【最新】2023年日本の山で起きた遭難事故・トラブルまとめ一挙解説(6~11月)【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • """ゆっくりまうんてん""では、登山での遭難事故など、山や自然にまつわるエピソードを分かりやすく解説しています!
    ↓チャンネル登録はこちら↓
    / @yukkuri-mountain
    ★オススメ動画★
    【最新】2023年日本の山で起きた遭難事故・トラブルまとめ一挙解説(1~5月)【ゆっくり解説】
    • 【最新】最悪ペースの山岳遭難!2023年日本...
    真冬の富士山9.5合目で救助失敗→遭難者ヘリから3m落下し死亡・過酷状況下での救助活動の法的責任は?【ゆっくり解説】
    • 【富士山遭難救助事故】真冬の富士山9.5合目...
    聖山・白頭山に噴火兆候か!?100年周期説で想定される被害規模と日本への影響は?【ゆっくり解説】
    • 聖山・白頭山に噴火兆候か!?100年周期説で...
    富士山6合目で8歳男児置き去り・しつけで山中に放置し7日間行方不明…悪夢のようなクズ親事例を解説【ゆっくり解説】
    • 富士山6合目で8歳男児置き去り・しつけで山中...
    ------------------------
    ↓山の遭難事故総まとめ↓
    • 【総集編】イッキ見!絶望!山の遭難事故
    ↓海外の山↓
    • ヤバすぎる!【海外のスゴイ山】特集
    ↓日本の山↓
    • 壮絶!過酷!【日本の山】大特集
    ↓火山/噴火↓
    • 恐怖すぎる!【世界の火山】大噴火特集
    ↓世界の登山家↓
    • 脅威の【登山家】特集
    ↓クライミング↓
    • 絶叫!大岩壁【クライミング】特集
    ↓奇想天外↓
    ruclips.net/user/pl...
    #遭難
    #登山
    #遭難事故
    #山岳事故
    #ゆっくり解説

Комментарии • 53

  • @kandamotsura
    @kandamotsura 27 дней назад

    登山しないけどこのチャンネルには惹きつけられます。自然の雄大さに人間のちっぽけさを感じられるからだと思います。

  • @hisakane
    @hisakane Год назад +35

    このチャンネルに出会ってから以前より趣味だった登山がもっと好きになりました😊やはり登山には慎重さが一番大切だと痛感します。少しでも天候や体調に不安があれば、登山を中止する意思が大切⛰️

  • @galaxycosmicgirl
    @galaxycosmicgirl Год назад +23

    今年も1年間、山への敬意と注意喚起の動画をありがとう😊霊夢、魔理沙、来年もよろしくね😊
    あまり悲惨な事故が起こらない事を祈って……。

  • @あやこ-w4q
    @あやこ-w4q Год назад +18

    登山をする身としては、こういう動画は自分の身を引き締めるのに大変有難い🙏 また明日も、気をつけて登山してきます

  • @b.k.6823
    @b.k.6823 Год назад +10

    霊夢の被せ気味の「嫌ー!」のツッコミが好きです。来年も楽しみにしています。

  • @のん-i9x
    @のん-i9x Год назад +18

    低山、高山、年齢、難易度等に関わらず遭難は起きるのだとよく分かりました。
    出発前の下調べ、装備、体調、天気などしっかり把握準備する事で、今後1人でも遭難者が減る事を願います。

  • @鳥山太郎-f6s
    @鳥山太郎-f6s Год назад +40

    最近って登り急いでる人が多いんだよな。
    経験足らずなのに、ステップアップを飛ばして身に余るルートに入ったり。
    日常が忙しくて時間足らずで、再訪を嫌って悪条件でも強行したり。
    今の登山って情報過多が原因の一つなのかもって思う。
    どんなに無名な山でもググれば山行記録でてくるし、見てると自分でも行けちゃうって思うのかもしれない。
    全然余裕だった、危険は無かった、容易かった、コースタイムよりも短時間で登れたとか。
    自分を強く見せたいがために上記みたいなことを書く人が多いんだよね。
    自分の本当の実力を把握するって結構難しいからね。
    情報に惑わされてると足元掬われかねないぞと。

  • @龍亜姫
    @龍亜姫 Год назад +9

    山に関することはやっぱりこのチャンネルが1番です😊
    メリークリスマス🎄

  • @KumaGoro-j4l
    @KumaGoro-j4l Год назад +9

    山に敬意を払い、1人1人が謙虚になる事も大事かもね!命を大切に⚠️

  • @そらい-f9y
    @そらい-f9y 3 месяца назад +1

    熊退けた消防隊員の人たち凄い
    滑落した人も自力で登ってきてるし

  • @shield4161
    @shield4161 3 месяца назад +1

    登山しません。母が登山趣味でしたが、高齢になってから誘われた登山で母の体力の衰えを充分把握せずに無理に登山継続を訴えた男性メンバーによって膝を痛めることになり今も後遺症に苦しんでいます。
    昔から登山は苦手でしたが、その件で、はっきりと登山を憎むようになりました。
    登山は死にたがりが周りを巻き込んで死や怪我のリスクに晒す、迷惑アクティビティです。

  • @nyaopiyon
    @nyaopiyon Год назад +12

    ヒグマと消防隊員の件は食糧(20代男性の土饅頭)を奪われまいとして近くを通った登山者を襲った可能性もあるそうです。
    また、そのヒグマは体長から判断すると独り立ちしてからの年数が浅くて経験不足、好奇心旺盛、恐れ知らずな行動をしがちな若い個体だったそうです。

  • @ギタヒロ
    @ギタヒロ Год назад +13

    熊ちゃん撃退の隊員さん
    ヤバ!凄ぇな!

  • @contradiction5589
    @contradiction5589 Год назад +5

    登山は標高関係無く命を落とすから恐ろしい趣味だと思う。
    悪天候などで自分の体力が山奥で尽きたらと思うと鳥肌立つ。

  • @hisui_kyo
    @hisui_kyo 11 месяцев назад +9

    ナイフで熊に致命傷を与える隊員2人と滑落から自力でよじ登ってきた隊員が印象的だ
    熊にとっては相手が悪かったとも言える

  • @若菜市川-h9e
    @若菜市川-h9e 10 месяцев назад +3

    山⛰は限りなく神様に近いから神霊な気持ちになりそうしかしリスクも大

  • @招き猫-c3s
    @招き猫-c3s Год назад +6

    尾根程怖い場所はないと思っている。鎖場とかは緊張感を持って行動するが、尾根はただ歩くだけなので、気が抜けやすいと思う。
    縦走する人は、本当に気をつけて欲しいと思う。

  • @こまエス
    @こまエス Год назад +6

    低山だから安心は流石に無理があるよな、高い山だから落ちるわけでもなしに崖もあったり傾斜もすごいところあろうに
    むしろそんなとこで遭難しないよ!の軽装備感が最高に怖いんだろうなと偉そうに思った

  • @tokyoneotokyo
    @tokyoneotokyo 3 месяца назад

    いつも配信ありがとうございます。平成➡️令和になり登山用具やスマホアプリの進化で遭難が減ってると思いきや、相変わらず遭難者も犠牲者も減らない事に悲しさを覚えます。
    先日登山アプリ開発者の配信を見て「最近の傾向として50代以上の遭難が増加」と聞き、かつての登山経験者が山に戻り、遭難してるのかな?と思います。加齢により体力と気力、そして認知と判断は確実に低下する事、昔の成功体験に固執せず新たな登山と心に任じて登山を楽しまれてください。救助要請は恥ではありません、寧ろ残された家族や同僚の事を考え、賢明な選択を。

  • @すず-u8d5b
    @すず-u8d5b 8 месяцев назад +5

    中学生、高校生の頃 遠足で何度かハイキングみたいな山に登らされた 努力根性なんてないので毎回しんどいなってウザいって思ってたから登山なんてしたいなんて思ったことは無かった なんか気持ち良いんやろうね 登った人しかわからないことが

  • @misosiru9874
    @misosiru9874 Год назад +4

    山、海は、いつも遭難、というのを頭に入れながら楽しまないといけないわな。

  • @こばしん-j7z
    @こばしん-j7z Месяц назад

    いつ頃からか登山がブームになったけど、自分の体力、経験、装備はもちろん、登ろうとしている山の知識も予め確認はしっかりしておかないとダメですね。何でも準備が大切です。
    それに天候によっては中止、撤退する勇気も重要です、自然相手ですからね。
     富士山は一般の方も登りやすいし、本当に外国人の弾丸登山が増えて、登山を軽視していることも事実ですね。
    何気に富士山は登山者が多いことで落石に遭うリスクも高くなりますから注意が必要ですよね・・・

  • @unibonx
    @unibonx Год назад +4

    いつも冒頭で霊夢に無茶な登山に行けと言っているのに、話の中で霊夢が行くと言ったら止める魔理沙。w

  • @しゅーじ-j3h
    @しゅーじ-j3h 5 месяцев назад +1

    ワイ明日から登山始めるけど、こういう動画のおかげで気をつける意識だけはあるで
    無理しない、特に天候不順と体調不良は死に直結することを脳に刻んでおくわ

  • @焼肉定食-d5m
    @焼肉定食-d5m Год назад +13

    小学校の先生も、ちょろちょろするような小学生と登山何てしたくないだろう。
    かわいそうな先生。

  • @コンボイ指令官
    @コンボイ指令官 Год назад +11

    遭難・トラブルの年納めか……色々大変だな。

    • @user-uy1738nfmbg
      @user-uy1738nfmbg Год назад +8

      て、思いますやん?
      仕事はじめ ん頃に、「○△で、遭難‥」てニュースおこりますやん?んで、入試くらいまでニュースありますやん?
      あれは、年末に登山して、連絡こなくて‥てパターンのやーつです。
      年末年始て何気に冬季で一番遭難多いんすよ‥(震え

    • @namamushijapan7088
      @namamushijapan7088 Год назад +2

      年末年始の休暇時期には雪山登山したくなりますからねー。会社員には貴重なチャンスですし

  • @atago7603
    @atago7603 Год назад +6

    昨年は遭難事故が多すぎでしたね
    今年は減って欲しいです

  • @虎-h6f
    @虎-h6f Год назад +4

    2022年09月07日 皇海山 滑落(死亡事故) 男性(大阪府・79) 7日午後5時ごろ、下山中に滑落し、8日午後0時45分ごろ六林班峠から庚申山荘に向かう山林内で遺体で発見された。
    頭部外傷だったという。
    この事故について、詳しく知りたいと思ってます。
    何かわかる事が有ればよろしくお願いします。

  • @たーぼー元ぉ後期Lグレード

    熊🐻わぁねぇ。。九州なんですが、聞くだけでも怖くて怖くて… 九州には熊居なくて安心やけど…本州に行けるのか????と? 思うけど 最後にはナイフ🍴なんですね😱

  • @boberth68
    @boberth68 Год назад +13

    それにしても、自身の判断で登山決行に踏み切っておいて、救助依頼して、救助に来てもらう、っていう一連のシステムそのものにハテナ?って感じです。

  • @magmag-x2t
    @magmag-x2t Год назад +102

    よく、登山なんかするなっていつもこちらの動画見て思う。

    • @くろべえ-j6e
      @くろべえ-j6e Год назад +10

      たしかに、ファンタジーRPGにたまに出てくる、主人公とかの冒険者に否定的なこと言ってくる人の気持ちがわかります。

    • @user-cNow7NMIFsZ
      @user-cNow7NMIFsZ Год назад +10

      人類の何割かは登らずにはいられないんだろうね。

    • @Hope-rf2fo
      @Hope-rf2fo Год назад +10

      熊居る言われてその山で殺られたら、自己責任やしどうしょうもない、滑落や遭難もそうやけど…山登りに何か魅力があるんやろな

    • @user-xz8ks4im2l
      @user-xz8ks4im2l Год назад +6

      私は ここで 見てるだけ😊

    • @若菜市川-h9e
      @若菜市川-h9e 10 месяцев назад +1

      山⛰は限りなく神様に近いから
      神聖な何かを感じます〽️

  • @misosiru9874
    @misosiru9874 Год назад +7

    富士山登山は、有料にしたほうがいいね。行動予定表、装備一式も提出させた方がいいね。

  • @福田理理子
    @福田理理子 3 месяца назад +1

    某国立大学出身の父が山岳部で、週1で登山。父にしてみれば家族サービスのつもりだけど、行きたくもない山登りに付きわされた娘からしたら、家族サービスと称する自分サービスに酔ってた父のせいで登山が大嫌いに。

  • @佐竹富吉
    @佐竹富吉 Год назад +4

    病気じゃなくて趣味で命落とすの本当にもったいない。

  • @bobmaster0581
    @bobmaster0581 Год назад +4

    まとめ有難いです⛰️😊

  • @raihou693
    @raihou693 4 месяца назад

    武器ありかつ複数人で無傷じゃないとはいえヒグマに勝てるのか・・・

  • @30-06
    @30-06 Год назад +12

    富士山ねぇ…キリマンジャロ山みたいに課金するべきだと思う。それと出来るならハワイのハナウマ湾みたいに入域する前にレクチャー受けさせて入域(一年有効)みたいな仕組みで舐めプ行動する奴らが少なくなるようにするべきじゃないかとも思う。それと、救助も費用請求&自己責任の署名させてから入域。

  • @Momo-wq7hc
    @Momo-wq7hc 3 месяца назад

    何故登山するのかって聞くとそこに山があるからだ!と言ってた人がいたが、命を危険に晒してまで登山したくない。

  • @yuukoyuu3486
    @yuukoyuu3486 Год назад +19

    入山料を、100万円位とれば?
    救助隊の命が大事。税金払って無い外人に、タクシー代わりに救助ヘリコプター頼まれたら迷惑。

  • @海底人-v1w
    @海底人-v1w Год назад +3

    天の声と人の忠告を聞かない奴はゴミ屑のように淘汰される!迷惑かけずに亡くなれば?

  • @あおしめ
    @あおしめ Год назад +3

    田舎出身なので山って登れば登るほど怖いって感じてる。
    あと山は神様が座るものって聞いてからは自分は登山するのは辞めようって思った(元々、登山に興味はないが)

  • @かつやS
    @かつやS 9 месяцев назад +3

    年寄りは、おとなしく家で、こういう動画を見てたら?

  • @aiueo-c2y
    @aiueo-c2y Год назад +3

    毎年毎年よく死者出るなぁ〜

  • @せん-g7b
    @せん-g7b 11 месяцев назад +4

    無謀な若者が独りで山に入らねばこの熊も死ぬことにはならなかっただろうに。

  • @元祖爆笑王-b6o
    @元祖爆笑王-b6o Год назад +12

    山を舐めるな。自己責任で頼むよ。以上♨️😑

  • @glotaro1
    @glotaro1 Год назад +2

    いやあ、どう考えてもむーりー🤣🤣🤣