Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
鳥山明がDBを海外に輸出することを許可した際の条件に絶対に反転させないことを挙げたというが素晴らしい判断だった
本の読み方すら違うのに理解したいから作法を学ぶこれこそ文化の多様性だよね
多様性というか異文化交流
スゴイナー 自分達が多数派の時は、「日本人の多くは英語喋れない。おかしい。」と非難しておいて、自分達が少数派の時は、「マンガ読みにくい、こちらに合わせろ!」と非難する。基本的思考が他人への押し付けの人達が「平和」を願ってるのだから争いが消えないわけだ。
昔の人は言いました。「習うより、慣れろ」ってね。
なんでそちらに合わせなきゃなんないんだ?国内消費の物を勝手に持ち出して勝手に売ってただけだろ。
違いについて語っているだけなのに噛み付くスタイル
日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃないんだよね。日本人も。そしてマンガのそのものは外国から。それを手塚治虫らが日本式に変えていった。ポンチ絵なんて呼ばれてったこともあったんだぜ?あなたの理屈ならそれこそなんで日本は合わせないんだ、ってなる。あ、あと「勝手に」売ったわけじゃない。
@@Pada_wa_Hanul勝手に売ってたは、昔は海賊版が多かったことを言ってるんじゃね?
@@Daisu-K620 動画自体は「今」の状況を話してるわけだから、なんの断りもなく「昔の状況」を出されても、読み取れはしないな。20年前、中国・韓国で生活してたけど、日本のマンガのライセンスを取ったきちんとした出版は、ちゃんとした書店で普通に売られてた。海賊版は粗悪なもので露天や市場なんかで売られてた。そのあたりごっちゃにするのも如何なものかとも思うし。そう言う意味では「海賊版」も特殊事例なんだよな。その特殊事例を殊更に取り上げて一般化するのもどうかと思うし。
@@Pada_wa_Hanulそいつらドラえもんは韓国発祥とか言ってなかったっけ
国語の教科書は右開き、算数は左開き4コマ漫画は作品によって読む順番が違ったりするし日本人はそういうの慣れてるんだなぁと
言うて、日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃないよ。日本人も。
頭の固さがエグいね欧米。
そもそも日本向けなんだよな。嫌なら読まない自由ってのがあるんだぞ。
英訳された漫画しか読まない人達は、一人称が変わった時のエモさを知ることは無いんだよな…可哀想に
ボクっ娘が恋人同士になったときにだけ使う「私」からしか得られない栄養がある
慣れろ。漫画は日本が一番なのだから、一番をスタンダードにしたらいい。30年後続ければ当たり前になる。面白いものを面白くないものに合わせるなんておかしな話だろ。慣れろ。
右上から左下に向かって読む…と言うのも貴重な異文化体験であり多様性の尊重ってヤツなんじゃ無いの?嫌なら止めておきたまえ。
「14歳の少年がなんでエヴァを動かせるのか、突っ込まれてない」って、色々設定されてるだろうにw それを言ったら、スパイダーマンはなんで蜘蛛の糸を何十メートルも飛ばせるんだ?とか、ヒーローの眼から出る熱線とはなんだ?とか、ツッコミどころしかないのはお互い様だしw
シンクロ率とか普通に使ってるし、1話目ぐらいで博士がごちゃごちゃ言うてるやろ。 字が読めんのかと。
作中で説明されてましたよねあの中学校も実は・・・、って第一話ですべての設定を説明し尽くさないと楽しめない人たちなのかなあ
読みにくいなら、黙ってアメコミやバンデシネに戻られてどうぞ。日本の漫画が性に合わなかったんです。
出版社も許可出さないと海賊版を勝手に作るから許可してるだけで、英語圏に輸出する前提で漫画は作られてないんだよなぁ。なんで自分の環境が中心にないと言う発想が出てこないんだろうか?
『これ、私がバカなのかな?』間違ってはいない。
人間は慣れ親しんだ習慣はそう簡単に変えられない。日本の文化的作品だということを考慮せずに「日本では右から左に読む」というフィルターを通さずに読もうとするのがバカという意味では間違っていないね
@@youser7776 いや、多分そこじゃない。文化の違い以前に200話も読んでおいて話の流れがおかしいことに気付かない注意力、読解力の欠如を指してバカと言いたいのではなかろうか。
この動画丸パクリしてんな。全く同じ題材とエピソードの動画ちょっと前に見たわ
@@youser7776 ワンピース1巻年内いっぱい無料でKindle読めるから2話の扉まで確認してきた左から読む文化云々のレベルじゃねーわ目次もあるし、各話扉にデカデカと話数書いてるし、2話以降は6頭身麦わらルフィで、1話で3頭身のルフィが麦わらもらってるし1話の中だけで見ても左から読んだら「左腕」どうなってんだよ?とかこれが気にならずに左から読む形で20巻まで読んだならバカ一択ですわ
知るか、読みにくいならアメコミだけ読んでろ。
単語の数が圧倒的に多い日本語を単語の数が少ない英語に翻訳された漫画やアニメをみている英語圏の人達が可哀想で仕方がない。「拙者、うち、あたい、俺、私」が全部『 I 』でしか表現出来ない。一人称だけでその人物の出身、身分、性別が表現出来てしまう日本語は素晴らしい!
@@シロコロ-y5f 例えば「そう」という台詞を英訳するなら文脈でYes=「はい」かThat's rightだけど、That's right英語を和訳する時対応する日本語は態と変な言い方を作らなくとも「そう」(基本形)「そうだ」(断定的)「そうだな」(断定的だがちょっと勢いを削いだ感じで強く言うと確認)「そうよ」「そうだよ」(呼びかける感じ)「そうさ」「ちょっと流す感じ」「そうね」「そうなんだよね」(確認する感じ)「そうだぜ」(無頼な感じ)「そうだべ」(仲間内で気張ってない感じ)「そうなのよ」(ちょっと驚きやら動揺を込められる強調)とまぁ普通に言うだろってのだけでも数が多いからどのキャラが言いそうか手掛かりは多い。アニメから漫画に入って、更に的確に理解して楽しむには原語で読むべきだという浮ついた気持ち😆で日本語を学び出す海外日本語学習者は若年層から増えるだろうね。
@@yamashisho3716 そういえば「老人と海」という小説を読んだ時に文化的説明が注釈に入ってたっけなあ。最初は凄え読みにくくて全然冒頭が入ってこなかった(船に乗るあたり)
日本語は左からでも右からでも、縦でも横でもいける素晴らしい言語である
カタカムナはうずまきだし
日本人は案外こういうところで、小さいころからイメージ力とか教養を育んでいるのかも知れない
漢字も漫画で相当覚えた
知らんがな。日本国内で楽しんでるので、海外に向けて描いてる訳じゃない。それを言ったら日本がアメコミって読みにくいって言ってるのと同じじゃん。異国の文化を楽しむ作法すらないの?郷に入っては郷に従えですよ。何でもかんでも欧米に合わせろ!自分達に合わせろ!って単なる子供の我が儘ですか?
この読みにくさは英語が縦書きできないのが問題なんだよなアメコミの日本語版は日本語が横書きされていて左から右に読む仕様になっているコマも左から右に流れるからな何の違和感もなく読める逆に漫画の英語版は英語が横書きで左から右なのにコマは右から左なので視線が逆になるから読みにくいんだと思う
縦横両対応可能な日本語に感謝
@@user-tIl8fw7cz8kそうそう。やたら噛み付く人いるけど、アメリカ人が頭悪いとか日本を馬鹿にしてるとかいう話じゃないんだよね。アメコミの日本語版でセリフがタテ書きだったらかなり読みにくいと思うよ。
@@user-tIl8fw7cz8kそうそう。やたら噛み付く人いるけど、アメリカ人が頭悪いとか日本を馬鹿にしてるとかじゃないんだよね。アメコミの日本語版でセリフがタテ書きだったらかなり読みにくいと思うよ。
@@にゃこ-r1j文字文化の違いも考えずに批判したいだけのクソガキなんじゃね少し考えれば読みにくいやろうなって想像できるのにな
海外の書籍って左開きで読みづらいって日本人は言わないんだよ思い上がりもいい加減にして欲しい
読みづらいって言わないっていうか、日本人は反対になっても読めちゃうし、すぐに順応できるんだと思う。外国のはそういうもんだって馴染んじゃう。頭の中も結構器用。
@ 日本だと、普通の文章でも縦書きは右から読むし、横書きは左から読むし。そういったアジャストする能力が身につく環境や受け入れる感覚の有無もあるかもねぇ
「アーニャ、涙出る」ってアーニャらしい素晴らしい表現だけど、英語圏では「I want to cry 」とか「I'm going to cry」とかにされちゃうでしょ。なんか違うよなあ。翻訳の人も頑張っているんだろうけど、外国人にはこの微妙な違いが伝わらないんだろうな。
「ワクワク!」→so excit!イヤイヤ・・・訳せないのなら素直に“Waku Waku!(so excit!)“で良いと思うわあと、アーニャが父親呼び慣れてないから続柄の「ちち」っていう呼び方してるのも伝わってないだろうな
慣れろ!無理なら見るな!お前らに合わせる義理はない!そもそも日本人が楽しむ為に作られてるんだから!
ついて来れる奴だけついて来れば良い。
英語圏に合わせる必要は無いよ逆にそっちも日本に合わせる必要ないそれが多様性だろ?
日本語は上から下への縦書きで右から左へ列が移動するのに対して英語は左から右への横書きで行が上から下へ移動するので英語でセリフを書くと混乱するのもむべなるかな。やはり翻訳よりも原作、オリジナルになれるのが一番。
嫌なら読まなきゃいいよね。自分の国で作ればいいよね。
日本で進化した物をなんで海外に合わせないといけないんだ?読みたいなら自分の都合に合うように文句言うのじゃなく、自分達が学んで日本様式合わせろ日本の子供だって最初は知らないが、経験から学んで日本の様式に馴染ませてるんだぞ
例えばラーメンをフォークで食べやすくしたら、お皿の形状や具材のトロみが変わって、多分スープスパゲッティみたいになるよね本当にそれを食べたいの?食べたいのはラーメンじゃないの?って話
誰が喋ってるか分からない問題は、翻訳で話し方の個性や癖が消えてしまう所為もあるんだろうな
子供が読めることを大人が読めないのなら辞めとけ。
漫画には漫画独自の「文法・作法」があって、日本人は幼い頃から漫画を読みながら少しずつそれを学んでいくんだよ。だから、漫画を読み始めた子どもたちは何回も間違いながら、少しずつ「漫画を読む」ことを学んでいくのさ。だから外国人がすぐに漫画を読めなくてもそれは仕方ないことだと思う。何回も挑戦していくことで慣れていくしかないと思うよ。日本人もそうしてきたんだから。
アメリカで漫画が衰退しないで、子供が漫画に触れ続けるならアメコミの方が読みにくいって人間が増えていくんだろうな。
「これ、私がバカなのかな?」バカだよ。遅くとも1、2ページで気付けよ。
右開きで読み辛いのは、ページ番号を確認すれば解決できる話。つまり、読み手の確認不足が原因。
言うて、日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃない。日本人も。ページ数じゃ解決できないから日本の出版社もコマに番号ふってたんだろ。いろんな人がいるからな。
習うより慣れろ
日本人にとってマンガって知らない間に読んでる物だから読み方とか吹き出しの意味とか考えたことなかったわ海外版はちゃんと注意書きしてくれてんのね、優しいじゃん
注意書と説明止めなきゃ良いのに。に尽きるw
説明書読まないでゲームやるのと同じで興味が有ればすぐ解決する事
これだけじゃないけど、こんなに文句言われたりポリコレが圧力かけてきたりするのに漫画やアニメを輸出する意味ある?しない方良いんじゃない
この時代に思想弾圧とかやることがホントクソだな欧米って
@@ペペロン-j7v そうしないと海賊版作る奴がでるからね。そしてこっちがオリジナルだと言い出す奴がでてくる。
確かに読み難い漫画もある。荒木飛呂彦先生のコマ割りとかは慣れるのに少し時間が掛かったわ。慣れたら却ってイケるんだけどねwガイジンさんも左右反転のみならず慣れて下さい。
アメコミでは「コマ」じゃなくて「パネル」なんよ。ほんとにタダの一枚絵の連続。日本で一番近いのは児童向け絵本と紙芝居。それくらいマンガとアメコミは似て非なるもの。
慣れろ。以上
翻訳さえされてればアメコミはページ入れ替えてもらわなくても日本人は読めてるんだが・・・
どんなものでも愉しむためには最低限の努力が必要だ野球なら、ルールを覚え、道具を揃え、チームに入り、練習をするそういった最低限の努力すら惜しむなら別のことに時間を割いた方がいいよ
慣れてストーリーに夢中になってくと、その内、白黒なのに色付いて見えてくんぞ?w
彼らは肌の色が黒か白かしか見ないから…
文字読めるなら何回か読んでたら自然に読み方わかる(間違えて別のコマ読んだりするのを何回かしても)のに声高にするのは読もうとしないだけだろ。作品を楽しもうとすらしてない。
日本人もどのコマから読んでいいかわからん時あるから大丈夫😂考えるな感じろ!だよ
日本製の漫画はコマ割りのサイズ感のバランス・キャラ同士の人間関係・心理描写・特徴的な演出を重要視して独自性のある作品にまで昇華させた事が最大の特徴だと言っても良い。📚
興味があるなら読み方くらい慣れるだろ?ていうか、それくらいネットで調べろよw w w
そういや俺らはどうやって漫画の読み方を学んだんだろ?誰かに教わったって記憶も無いし・・・自然と「こういうもんだ」って理解したんかな?
不思議ですよね、知らない間に誰に教わるわけじゃなく読めてた思考の吹き出しも、これは口に出してないんだろうなと勝手に理解できてた
手塚治虫の試行錯誤の結果なのよw初期だと吹き出しも規則性がなくて笑うよw
日本の漫画は洋画的コマ割りアメコミはホームビデオ的コマ割りな印象
嫌なら読むな。別に日本から頼んでいない。
日本の漫画のコマ割りもかつてはシンプルで単純だったけど、手塚治虫が既成のコマ割りの概念を崩して、更にそれを後に石ノ森章太郎が完成させた。これが現在まで続く日本漫画独自のコマ割りの源流になっている。日本人が自然にこれを読みこなせるのは長い歴史を経てDNAに組み込まれているからだろう
読みにくいとか言ってるのはウェブトーンの国の人でしょう。一々工作してくるからモロバレですよね。
日本語にはひらがな、カタカナ、漢字があるので、独特のセリフ、吹き出し、コマ割りが発生します。それがマンガの独自性を出しており、アルファベット等の単一文字しかない文化圏では翻訳しても絶対に伝わりません。縦割りに変換すると面白くないのと同様です本当に理解するなら、日本語を学んでもらうほかにはありません
思った以上にパカだった。
本筋とは全然関係ないけどツッコミたいアニメ『日常』が日常なわけないだろ!
劇中のキャラクターにとっては『日常』です
もし、外国人みんながそう思ってたら議論の対象になるほど大きな存在になってないんだよ。現実に起こっていることが全て。
横書きなのに右から読まなきゃいけないのは大変そうだな
まぁ慣れるか止めるかよw
漫画を読みなれている日本人に左から読むアメコミを見せても違和感なく読める人が多いから、自国以外の文化に接する機会が多いか少ないかなのだろうと思っている。アメコミ調のエスパークス、面白かったなぁw
そうですね。日本人は何百年と異文化を受け入れ吸収してきたけど、異文化を殲滅してきた歴史の国では、異文化に対しどう接していいかわからないかもしれませんね。
教科書ごとに左右で違うからやろ
日本語は横書きでも書けるからよw
上のお二方、もちろんそれも理由としてあるだろうね。ただ視線の移し方に戸惑っている外国人も多いから、教科書や横書きの本に慣れているだけでもないかと思ってね。
俺もアメコミははじめ流れがよくわからなかったがまぁなれた なのでマンガにもなれろ
日本語が縦書き右から読みで漫画との相性良すぎるんだよな自然に右から左に下に読んでいける
反対やろ…縦書きに合わせて漫画が作られてるんや
手塚治虫が開発したんやでw
それはそう…読み方も 学習しないと難しいよ? 今の日本の子供の 読み方が わからんて 子もいる という話だし
日本人からしても昔の横書きなのに右から読むの違和感あるよね。しかも平仮名なし。読めるは読めるけど。しかも向こうはヤンキー?スラングやネットスラング、一応方言みたいなのはあるにしても日本ほど豊富なイメージはないし、一人称も少ない。漫画によっては会話ばっかりでキャラが写ってなかったりすると、どのセリフがどのキャラか分からなくなるのも理解できる。漫画の手法はどれをとっても日本向きだよね。
外国の本を「左」から読むのに違和感を感じたイメージがないが、これは、縦書き文書・漫画などの「右から読み」と横書き文書の「左から読み」が定着してしまっている「日本的特性」なのだろうか?
昔は横でも右から左のも有ったっぽいw今の形に決まってくれて感謝♪
日本語自体語尾の変化で微妙な心情やら状況を織り込める言語だからね。言い回しも多いし。各キャラ特有の喋り方や口癖を設定している場合も多いけど、翻訳不能だろうな。日本語で読んでてすら誰の台詞かちょっと考えてしまう場合が有るから、英訳版だと判断不能って場合が頻出だろうな。
日本語だと口調とかで分かるんだけどね、英語じゃねw
中学生の頃(未だ昭和)、和訳されたスパイダーマンを読んだ。左閉じも読みづらかったが、それ以上にカラーが何とも読みづらいのよ。白黒がいいねぇ~(^^;
こういう沢山の「お約束」を長い時間をかけて日本国内では作ってきたけど、今の海外ではそういう過程抜いてるから分らなくて当然だよ。昔は子供向けマンガにはコマに番号が振ってあったりしたもんだ、そうやって作家と読者の間に共通認識を育ててきた。 海外も今はそういう産みの苦しみ時代だと思うよ。
漫画を読みたいなら慣れるしかないよねー、それが嫌なら漫画諦めてコミック読んでろって話。頑張れよ!
これも世代で差が生まれるんだろうな
読まないという選択肢もるぞ。アメコミだけ読んでれば良いんじゃないかな。別に読んで欲しい訳でもないし、ほっとくと海賊版出すから正規ルートを作っただけだし。
漫画読むにはそれ用の読解力が要るから、慣れるまではそれなりに掛かるよ日本人でも漫画が読めない人が増えてるらしいし
俺はワンピースは読みにくいから読まないお前らも読まない選択したらどうだ
人間が動物に合わせてやる必要はないからね。
そうだよ。早く円高にしろ。話はそれからだ。
左右反転が正しいとは言わないけど左右開きの違いは、英語は左から右、日本語は(上下だけど)右から左なのもあると思う。そんで、日本語は自然と右から左になるんだけど、英語だとコマ割りが右から左だけど台詞では左から右になってそれはそれでどうなのかな?と思うの少しある。目の動きの関係で絵が左右になってるだけで絵のスピード感が変わったりするからさ。
確かにそれは気になるね。
読みにくいのはそれのせい何だけど、日本語を知ってれば仕方ないって分かるでしょ、あんた馬鹿~?って話よwで、作劇には上手下手が有りまして反転は駄目って事。白黒がは論外読むなとしかw
別に日本人も誰かに習うわけじゃないし。文脈でわからんもんかね?
慣れろ!としか・・・07:57 そんな注意書きあった?半世紀以上漫画を読み続けてるけどそんなの見たことないんだが。英語版に限ってのことじゃないの。
英語版というか海外版に限ってでしょうね。
@@ひのさくら-q2l ま、そりゃそうですよね。国内版でわざわざそんな表示する必要ないですから。
大昔の漫画には、(完全な日本の漫画でも)、全てのコマに読むべき順番が小さく印刷されていた時代が確かにありましたよ。無くなったのはいつ頃からかな…
@@ひげさん-i4j 漫画を読み始めたのが昭和30年代後半あたりからでしたが、確かにコマの片隅に小さな数字が入っていた記憶はあります。ただマガジンやサンデーのような週刊誌ではなく、貸本誌だったような気がします。祖母が貸本屋さんを経営していたので当時の貸本から週刊月刊、少年漫画少女漫画の別なく読み放題でした。
セリフ横書きじゃ根本的には楽しめてないと思う
本当には楽しめていない、ということにも気づけていないんだろうなぁ
一人称の使い分けとか独特な言い回しとか細かい日本語ならではの表現はいっぱいあるからねー
日本人は子供のころ、買って貰った本を繰り返し読む。自然に何を表現しているのか理解できてくる。フキダシの形、活字か描き文字か、文字の間の点でたどたどしさ、背景の描き文字が効果音を表し、顔の汗が緊張や疲労を表し、服や髪型で後姿でも判るようキャラを描き分け、方言や口癖で性別や年齢や性格まで表す。「私」が「I」しか無い国は難しい。
確かに誰が話してるか分からなくなる時はたまにある笑主人公については大人だと現実的な言動になって、良い青臭さや純粋な行動がやりにくいし、何よりターゲット読者が子供たちだからやろ。大人向け作品は大人がほぼ主役やん。
日本でも最近子どもが漫画を読めなくなってきている。これは漫画は情報を簡略に記号化して読んでいるから。動画でもあった「泡みたいな吹き出しは心の声」他にも「複雑なコマの読み進め方」「集中線」「語尾や一人称、言葉遣いによるキャラ分け」「お約束」や他にも電撃だったらこんな感じ、雨降りはこんな表現など暗黙知の集合体によって膨大な情報をモノクロの小さいページに詰め込んでいるので、小さい頃からシンプルな幼児漫画に英才教育されている我々には当たり前の前提が無いと本当に何書いているかわからない
同じコマ内のセリフの順番を逆にする可能性はりそうだけど、流れが逆になる? 明らかに違和感が生じるよね?
刃牙とかが公式が漫画を動画化してるけどあんなふうにコマ単位で表示してセリフも発声順に表示されていくギミック式の書籍ならわかりやすいんじゃないかと思ったしかしそれだと手間がだいぶかかるし今度は書籍自体の売上が分散しちゃうか販促用に単話公開が関の山かな
オレ"親の教育方針"で小学生いっぱい週刊漫画を禁止されてた(ツラかった😢)からニキ等の気持ち若干解る😅最初は少し惑った思い出…マンガは物心つく前から読んでれば"読み方"で悩まなくても済みそうだが少し大人になってから触れるとちょっと苦労する。勿論その後シッカリドップリマンガに親しんだケド。最近は視力問題で…。
単純に読解力の違いだよ家には小学館から発行されてたx-menやスポーンの和訳版(左読み)があるけどすぐに慣れた読みにくいっていっていちいちネットで書くほどではないけど書いちゃうくらい読みにくいと思ってる人がいるのもまた多様性ただページ綴りを左綴じにするだけでいいじゃんとか言ってるやつは本当にIQがやばいって思った
若い人には広がり始めているみたいですが、日本の漫画を読み慣れている人でも、英訳されたものを読んでいる人は、まだまだ全てを理解できてないと思いますね。日本の漫画(アニメもだけど)は日本語で読んでほしい。何百年もかけて培われた日本語の表現力を是非体験してほしいと思います。きっともっと感動すると思うけどね。
慣れろそれだけだ
基本的に縦書きなんだよなぁ、だいたい吹き出しの中は縦だろ押し付けられてるわけでもないのに読もうと努力してる人は自分の認識に当てはめようとせず認識の方を拡張しようとしてるので合格そーいえばUSコミックだと何の違和感もなく自然と左から右へ読んじゃうけど、あれナゼだ ?
横書きが基本的に左から右に流して読むからじゃないかな?
俺ら(日本人)は小学校で国語習う前から漫画読んでたりすっからな、最早それは母国語を喋るのと同じくらい自然に出来る事なんだ。小学校入って少年誌読むようになると既に呼吸と同じくらい意識しなくてもできるようになってる事だから、俺はアメコミのヘタクソな絵と変なコマ割り、謎の吹き出し文字とクソ汚ねえカラーが気色悪くて仕方ねえ、日本漫画家の水彩画家とも言える精緻なカラー画で育った俺たちにはな。いくらアメコミがフルカラーだろうが、「政治的に正しい主張」をしてようが漫画の第一の魅力は画力だ。着想/ストーリーはその次だ魅力的な絵じゃないと手に取ってもらえないぞ。漫画家にとって「魅力的な絵」とは俳優を目指すにあたって「美人、美女であるか、スタイルがいいか」歌手を目指すにあたって「いい喉をしているか、音感がいいか」みたいなものだ。そこに人種やイデオロギーは無い。画力も歌やダンス楽器演奏も(ある程度までは)後天的に獲得可能な能力であり、それは本人のやる気と努力によってその成否が決まる。でも、世の中にはやっぱり「天才」って人はいるのよ。その天才は「天才」って呼ばれるまでに100段の階段があったとしたら、毎日毎日その訓練をして、10年20年とそれをやって、途中で挫折しそうになっても、それでも諦めないで最後の1段を登り切った所に立っているのが「天才」って呼ばれてる人だ大谷翔平は諦めずにそれでも頑張り続ける事によって「どんな時でも、自分の普段のパフォーマンスができるように自らを鍛えたんだと思う。それがあの40-40の時のサヨナラ満塁HRだったんだと思う。こんなに野球を愛して、そのためにあれだけの努力をして、結果を出して野球のファンを増やしてくれた大谷翔平という人物に用意された野球の神様が用意してくれた舞台があれだったのかもしれない。そして大谷翔平は「いつでも、普段通りのパフォーマンスを発揮した」のがあの結果だった。多分、マイケル・ジョーダンやトム・ブレイディ、ペイトン・マニングなんかもそういった人物の1人なんだろう。(駄文/長文失礼)
言うて、日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃないんだよね。日本人も。
自分で彼女を作らないで友人の彼女に文句言ってる様なもんましてや「なぁ彼女の自撮り頂戴」「何もつけてない姿が見たい」「ちょっとヤらして」「縛ってみたいんだけど良いかな?」などクソみたいな事を言ってるのと変わらないぞ
実存主義あたりの哲学書は全て破棄して問題ないって了承を得られましたw
出版社がコマ間にコマ順の番号入れればいいのでは?
「ストーリーが理解できないのは自分がバカなのか?」うん、200章まで気付かなかったんなら実質バカだよね…
ツラいけどがんばって読むんだもん!草
スマホの使い方でいちいち説明書見ないのと同じで、慣れと適応力、応用力が高ければすぐに慣れるはず。日本でも絵本とかは左から読む物もありますよね。でもそんなに戸惑う事は無いですから。それにしても日本語以外って縦読みに対応出来なかったり、表現のレパートリーが少なくて不便な言語なんですね。それが世界の共通語とは…魅力無さ過ぎて学ぶ気になれないです。
最近はラブコメ人気がすごい僕の心のヤバイやつとかすごい人気でたし受け入れる土壌が広がってきたのを感じる
日本人でも漫画に慣れ親しんでなかった老人世代は漫画が読めないぞ絵と台詞を見ながら次のコマを追っていくという事が出来ず、内容も理解しない
右から左は単に漫画は縦書き文化だから。日本でも横書きの本や雑誌は左開き。縦書きがページを跨ぐ場合は必ず右開きにしないと読めない。教科書で右開きは国語だけだと思う。英語の場合はフキダシの文章は左上から右下に向かって読むのにコマやページは右上から左下に向かうので行ったり来たりが多く読みにくいと思うちなみに漫画のフキダシに使われるアンチゴチというゴシック体と明朝体の混植で描かれてない漫画を見ると瞬時に違和感を感じる。これも意識してない暗黙知で読んでるから
鳥山明がDBを海外に輸出することを
許可した際の条件に
絶対に反転させないことを
挙げたというが素晴らしい判断だった
本の読み方すら違うのに理解したいから作法を学ぶ
これこそ文化の多様性だよね
多様性というか異文化交流
スゴイナー 自分達が多数派の時は、「日本人の多くは英語喋れない。おかしい。」と非難しておいて、自分達が少数派の時は、「マンガ読みにくい、こちらに合わせろ!」と非難する。基本的思考が他人への押し付けの人達が「平和」を願ってるのだから争いが消えないわけだ。
昔の人は言いました。「習うより、慣れろ」ってね。
なんでそちらに合わせなきゃなんないんだ?国内消費の物を勝手に持ち出して勝手に売ってただけだろ。
違いについて語っているだけなのに噛み付くスタイル
日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃないんだよね。日本人も。
そしてマンガのそのものは外国から。それを手塚治虫らが日本式に変えていった。
ポンチ絵なんて呼ばれてったこともあったんだぜ?
あなたの理屈ならそれこそなんで日本は合わせないんだ、ってなる。
あ、あと「勝手に」売ったわけじゃない。
@@Pada_wa_Hanul
勝手に売ってたは、昔は海賊版が多かったことを言ってるんじゃね?
@@Daisu-K620 動画自体は「今」の状況を話してるわけだから、なんの断りもなく「昔の状況」を出されても、読み取れはしないな。
20年前、中国・韓国で生活してたけど、日本のマンガのライセンスを取ったきちんとした出版は、ちゃんとした書店で普通に売られてた。
海賊版は粗悪なもので露天や市場なんかで売られてた。そのあたりごっちゃにするのも如何なものかとも思うし。
そう言う意味では「海賊版」も特殊事例なんだよな。その特殊事例を殊更に取り上げて一般化するのもどうかと思うし。
@@Pada_wa_Hanul
そいつらドラえもんは韓国発祥とか言ってなかったっけ
国語の教科書は右開き、算数は左開き
4コマ漫画は作品によって読む順番が違ったりするし
日本人はそういうの慣れてるんだなぁと
言うて、日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃないよ。日本人も。
頭の固さがエグいね欧米。
そもそも日本向けなんだよな。嫌なら読まない自由ってのがあるんだぞ。
英訳された漫画しか読まない人達は、一人称が変わった時のエモさを知ることは無いんだよな…可哀想に
ボクっ娘が恋人同士になったときにだけ使う「私」からしか得られない栄養がある
慣れろ。漫画は日本が一番なのだから、一番をスタンダードにしたらいい。
30年後続ければ当たり前になる。
面白いものを面白くないものに合わせるなんておかしな話だろ。
慣れろ。
右上から左下に向かって読む…と言うのも貴重な異文化体験であり多様性の尊重ってヤツなんじゃ無いの?嫌なら止めておきたまえ。
「14歳の少年がなんでエヴァを動かせるのか、突っ込まれてない」って、色々設定されてるだろうにw それを言ったら、スパイダーマンはなんで蜘蛛の糸を何十メートルも飛ばせるんだ?とか、ヒーローの眼から出る熱線とはなんだ?とか、ツッコミどころしかないのはお互い様だしw
シンクロ率とか普通に使ってるし、1話目ぐらいで博士がごちゃごちゃ言うてるやろ。 字が読めんのかと。
作中で説明されてましたよね
あの中学校も実は・・・、って
第一話ですべての設定を説明し尽くさないと楽しめない人たちなのかなあ
読みにくいなら、黙ってアメコミやバンデシネに戻られてどうぞ。日本の漫画が性に合わなかったんです。
出版社も許可出さないと海賊版を勝手に作るから許可してるだけで、英語圏に輸出する前提で漫画は作られてないんだよなぁ。
なんで自分の環境が中心にないと言う発想が出てこないんだろうか?
『これ、私がバカなのかな?』
間違ってはいない。
人間は慣れ親しんだ習慣はそう簡単に変えられない。
日本の文化的作品だということを考慮せずに「日本では右から左に読む」というフィルターを通さずに読もうとするのがバカ
という意味では間違っていないね
@@youser7776
いや、多分そこじゃない。文化の違い以前に200話も読んでおいて話の流れがおかしいことに気付かない注意力、読解力の欠如を指してバカと言いたいのではなかろうか。
この動画丸パクリしてんな。全く同じ題材とエピソードの動画ちょっと前に見たわ
@@youser7776 ワンピース1巻年内いっぱい無料でKindle読めるから2話の扉まで確認してきた
左から読む文化云々のレベルじゃねーわ
目次もあるし、各話扉にデカデカと話数書いてるし、
2話以降は6頭身麦わらルフィで、1話で3頭身のルフィが麦わらもらってるし
1話の中だけで見ても左から読んだら「左腕」どうなってんだよ?とか
これが気にならずに左から読む形で20巻まで読んだならバカ一択ですわ
知るか、読みにくいならアメコミだけ読んでろ。
単語の数が圧倒的に多い日本語を単語の数が少ない英語に翻訳された漫画やアニメを
みている英語圏の人達が可哀想で仕方がない。
「拙者、うち、あたい、俺、私」が全部『 I 』でしか表現出来ない。
一人称だけでその人物の出身、身分、性別が表現出来てしまう日本語は素晴らしい!
@@シロコロ-y5f
例えば「そう」という台詞を英訳するなら文脈でYes=「はい」かThat's rightだけど、That's right英語を和訳する時対応する日本語は態と変な言い方を作らなくとも
「そう」(基本形)
「そうだ」(断定的)
「そうだな」(断定的だがちょっと勢いを削いだ感じで強く言うと確認)
「そうよ」「そうだよ」(呼びかける感じ)
「そうさ」「ちょっと流す感じ」
「そうね」「そうなんだよね」(確認する感じ)
「そうだぜ」(無頼な感じ)
「そうだべ」(仲間内で気張ってない感じ)
「そうなのよ」(ちょっと驚きやら動揺を込められる強調)
とまぁ普通に言うだろってのだけでも数が多いからどのキャラが言いそうか手掛かりは多い。
アニメから漫画に入って、更に的確に理解して楽しむには原語で読むべきだという浮ついた気持ち😆で日本語を学び出す海外日本語学習者は若年層から増えるだろうね。
@@yamashisho3716 そういえば「老人と海」という小説を読んだ時に文化的説明が注釈に入ってたっけなあ。
最初は凄え読みにくくて全然冒頭が入ってこなかった(船に乗るあたり)
日本語は左からでも右からでも、縦でも横でもいける素晴らしい言語である
カタカムナはうずまきだし
日本人は案外こういうところで、小さいころからイメージ力とか教養を育んでいるのかも知れない
漢字も漫画で相当覚えた
知らんがな。日本国内で楽しんでるので、海外に向けて描いてる訳じゃない。それを言ったら日本がアメコミって読みにくいって言ってるのと同じじゃん。
異国の文化を楽しむ作法すらないの?郷に入っては郷に従えですよ。
何でもかんでも欧米に合わせろ!自分達に合わせろ!って単なる子供の我が儘ですか?
この読みにくさは英語が縦書きできないのが問題なんだよな
アメコミの日本語版は日本語が横書きされていて左から右に読む仕様になっている
コマも左から右に流れるからな何の違和感もなく読める
逆に漫画の英語版は英語が横書きで左から右なのにコマは右から左なので視線が逆になるから読みにくいんだと思う
縦横両対応可能な日本語に感謝
@@user-tIl8fw7cz8k
そうそう。
やたら噛み付く人いるけど、アメリカ人が頭悪いとか日本を馬鹿にしてるとかいう話じゃないんだよね。アメコミの日本語版でセリフがタテ書きだったらかなり読みにくいと思うよ。
@@user-tIl8fw7cz8k
そうそう。やたら噛み付く人いるけど、アメリカ人が頭悪いとか日本を馬鹿にしてるとかじゃないんだよね。アメコミの日本語版でセリフがタテ書きだったらかなり読みにくいと思うよ。
@@にゃこ-r1j
文字文化の違いも考えずに批判したいだけのクソガキなんじゃね
少し考えれば読みにくいやろうなって想像できるのにな
海外の書籍って左開きで読みづらいって日本人は言わないんだよ
思い上がりもいい加減にして欲しい
読みづらいって言わないっていうか、日本人は反対になっても読めちゃうし、すぐに順応できるんだと思う。外国のはそういうもんだって馴染んじゃう。頭の中も結構器用。
@
日本だと、普通の文章でも縦書きは右から読むし、横書きは左から読むし。
そういったアジャストする能力が身につく環境や受け入れる感覚の有無もあるかもねぇ
「アーニャ、涙出る」ってアーニャらしい素晴らしい表現だけど、英語圏では「I want to cry 」とか「I'm going to cry」とかにされちゃうでしょ。なんか違うよなあ。翻訳の人も頑張っているんだろうけど、外国人にはこの微妙な違いが伝わらないんだろうな。
「ワクワク!」→so excit!
イヤイヤ・・・訳せないのなら素直に“Waku Waku!(so excit!)“で良いと思うわ
あと、アーニャが父親呼び慣れてないから続柄の「ちち」っていう呼び方してるのも伝わってないだろうな
慣れろ!無理なら見るな!お前らに合わせる義理はない!そもそも日本人が楽しむ為に作られてるんだから!
ついて来れる奴だけついて来れば良い。
英語圏に合わせる必要は無いよ
逆にそっちも日本に合わせる必要ない
それが多様性だろ?
日本語は上から下への縦書きで右から左へ列が移動するのに対して英語は左から右への横書きで行が上から下へ移動するので英語でセリフを書くと混乱するのもむべなるかな。やはり翻訳よりも原作、オリジナルになれるのが一番。
嫌なら読まなきゃいいよね。自分の国で作ればいいよね。
日本で進化した物をなんで海外に合わせないといけないんだ?
読みたいなら自分の都合に合うように文句言うのじゃなく、自分達が学んで日本様式合わせろ
日本の子供だって最初は知らないが、経験から学んで日本の様式に馴染ませてるんだぞ
例えばラーメンをフォークで食べやすくしたら、お皿の形状や具材のトロみが変わって、多分スープスパゲッティみたいになるよね
本当にそれを食べたいの?食べたいのはラーメンじゃないの?って話
誰が喋ってるか分からない問題は、翻訳で話し方の個性や癖が消えてしまう所為もあるんだろうな
子供が読めることを大人が読めないのなら辞めとけ。
漫画には漫画独自の「文法・作法」があって、日本人は幼い頃から漫画を読みながら少しずつそれを学んでいくんだよ。だから、漫画を読み始めた子どもたちは何回も間違いながら、少しずつ「漫画を読む」ことを学んでいくのさ。
だから外国人がすぐに漫画を読めなくてもそれは仕方ないことだと思う。何回も挑戦していくことで慣れていくしかないと思うよ。日本人もそうしてきたんだから。
アメリカで漫画が衰退しないで、子供が漫画に触れ続けるならアメコミの方が読みにくいって人間が増えていくんだろうな。
「これ、私がバカなのかな?」
バカだよ。遅くとも1、2ページで気付けよ。
右開きで読み辛いのは、ページ番号を確認すれば解決できる話。
つまり、読み手の確認不足が原因。
言うて、日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃない。日本人も。
ページ数じゃ解決できないから日本の出版社もコマに番号ふってたんだろ。
いろんな人がいるからな。
習うより慣れろ
日本人にとってマンガって知らない間に読んでる物だから読み方とか吹き出しの意味とか考えたことなかったわ
海外版はちゃんと注意書きしてくれてんのね、優しいじゃん
注意書と説明止めなきゃ良いのに。に尽きるw
説明書読まないでゲームやるのと同じで興味が有ればすぐ解決する事
これだけじゃないけど、こんなに文句言われたりポリコレが圧力かけてきたりするのに漫画やアニメを輸出する意味ある?
しない方良いんじゃない
この時代に思想弾圧とかやることがホントクソだな欧米って
@@ペペロン-j7v
そうしないと海賊版作る奴がでるからね。
そしてこっちがオリジナルだと言い出す奴がでてくる。
確かに読み難い漫画もある。荒木飛呂彦先生のコマ割りとかは慣れるのに少し時間が掛かったわ。慣れたら却ってイケるんだけどねw
ガイジンさんも左右反転のみならず慣れて下さい。
アメコミでは「コマ」じゃなくて「パネル」なんよ。ほんとにタダの一枚絵の連続。日本で一番近いのは児童向け絵本と紙芝居。それくらいマンガとアメコミは似て非なるもの。
慣れろ。以上
翻訳さえされてればアメコミはページ入れ替えてもらわなくても日本人は読めてるんだが・・・
どんなものでも愉しむためには最低限の努力が必要だ
野球なら、ルールを覚え、道具を揃え、チームに入り、練習をする
そういった最低限の努力すら惜しむなら別のことに時間を割いた方がいいよ
慣れてストーリーに夢中になってくと、その内、白黒なのに色付いて見えてくんぞ?w
彼らは肌の色が黒か白かしか見ないから…
文字読めるなら何回か読んでたら自然に読み方わかる(間違えて別のコマ読んだりするのを何回かしても)のに声高にするのは読もうとしないだけだろ。
作品を楽しもうとすらしてない。
日本人もどのコマから読んでいいかわからん時あるから大丈夫😂
考えるな感じろ!だよ
日本製の漫画はコマ割りのサイズ感のバランス・キャラ同士の人間関係・心理描写・特徴的な演出を重要視して独自性のある作品にまで昇華させた事が最大の特徴だと言っても良い。📚
興味があるなら読み方くらい慣れるだろ?
ていうか、それくらいネットで調べろよw w w
そういや俺らはどうやって漫画の読み方を学んだんだろ?
誰かに教わったって記憶も無いし・・・
自然と「こういうもんだ」って理解したんかな?
不思議ですよね、知らない間に誰に教わるわけじゃなく読めてた
思考の吹き出しも、これは口に出してないんだろうなと勝手に理解できてた
手塚治虫の試行錯誤の結果なのよw初期だと吹き出しも規則性がなくて笑うよw
日本の漫画は洋画的コマ割り
アメコミはホームビデオ的コマ割りな印象
嫌なら読むな。別に日本から頼んでいない。
日本の漫画のコマ割りもかつてはシンプルで単純だったけど、手塚治虫が既成のコマ割りの概念を崩して、更にそれを後に石ノ森章太郎が完成させた。これが現在まで続く日本漫画独自のコマ割りの源流になっている。日本人が自然にこれを読みこなせるのは長い歴史を経てDNAに組み込まれているからだろう
読みにくいとか言ってるのはウェブトーンの国の人でしょう。一々工作してくるからモロバレですよね。
日本語にはひらがな、カタカナ、漢字があるので、独特のセリフ、吹き出し、コマ割りが発生します。それがマンガの独自性を出しており、アルファベット等の単一文字しかない文化圏では翻訳しても絶対に伝わりません。
縦割りに変換すると面白くないのと同様です
本当に理解するなら、日本語を学んでもらうほかにはありません
思った以上にパカだった。
本筋とは全然関係ないけどツッコミたい
アニメ『日常』が日常なわけないだろ!
劇中のキャラクターにとっては『日常』です
もし、外国人みんながそう思ってたら議論の対象になるほど大きな存在になってないんだよ。現実に起こっていることが全て。
横書きなのに右から読まなきゃいけないのは大変そうだな
まぁ慣れるか止めるかよw
漫画を読みなれている日本人に左から読むアメコミを見せても違和感なく読める人が多いから、自国以外の文化に接する機会が多いか少ないかなのだろうと思っている。
アメコミ調のエスパークス、面白かったなぁw
そうですね。日本人は何百年と異文化を受け入れ吸収してきたけど、異文化を殲滅してきた歴史の国では、異文化に対しどう接していいかわからないかもしれませんね。
教科書ごとに左右で違うからやろ
日本語は横書きでも書けるからよw
上のお二方、もちろんそれも理由としてあるだろうね。
ただ視線の移し方に戸惑っている外国人も多いから、教科書や横書きの本に慣れているだけでもないかと思ってね。
俺もアメコミははじめ流れがよくわからなかった
がまぁなれた なのでマンガにもなれろ
日本語が縦書き右から読みで漫画との相性良すぎるんだよな
自然に右から左に下に読んでいける
反対やろ…縦書きに合わせて漫画が作られてるんや
手塚治虫が開発したんやでw
それはそう…
読み方も 学習しないと難しいよ? 今の日本の子供の 読み方が わからんて 子もいる という話だし
日本人からしても昔の横書きなのに右から読むの違和感あるよね。しかも平仮名なし。
読めるは読めるけど。
しかも向こうはヤンキー?スラングやネットスラング、一応方言みたいなのはあるにしても日本ほど豊富なイメージはないし、一人称も少ない。
漫画によっては会話ばっかりでキャラが写ってなかったりすると、どのセリフがどのキャラか分からなくなるのも理解できる。
漫画の手法はどれをとっても日本向きだよね。
外国の本を「左」から読むのに違和感を感じたイメージがないが、これは、縦書き文書・漫画などの「右から読み」と横書き文書の「左から読み」が定着してしまっている「日本的特性」なのだろうか?
昔は横でも右から左のも有ったっぽいw今の形に決まってくれて感謝♪
日本語自体語尾の変化で微妙な心情やら状況を織り込める言語だからね。言い回しも多いし。各キャラ特有の喋り方や口癖を設定している場合も多いけど、翻訳不能だろうな。
日本語で読んでてすら誰の台詞かちょっと考えてしまう場合が有るから、英訳版だと判断不能って場合が頻出だろうな。
日本語だと口調とかで分かるんだけどね、英語じゃねw
中学生の頃(未だ昭和)、和訳されたスパイダーマンを読んだ。
左閉じも読みづらかったが、それ以上にカラーが何とも読みづらいのよ。
白黒がいいねぇ~(^^;
こういう沢山の「お約束」を長い時間をかけて日本国内では作ってきたけど、今の海外ではそういう過程抜いてるから分らなくて当然だよ。
昔は子供向けマンガにはコマに番号が振ってあったりしたもんだ、そうやって作家と読者の間に共通認識を育ててきた。
海外も今はそういう産みの苦しみ時代だと思うよ。
漫画を読みたいなら慣れるしかないよねー、それが嫌なら漫画諦めてコミック読んでろって話。頑張れよ!
これも世代で差が生まれるんだろうな
読まないという選択肢もるぞ。
アメコミだけ読んでれば良いんじゃないかな。
別に読んで欲しい訳でもないし、ほっとくと海賊版出すから正規ルートを作っただけだし。
漫画読むにはそれ用の読解力が要るから、慣れるまではそれなりに掛かるよ
日本人でも漫画が読めない人が増えてるらしいし
俺はワンピースは読みにくいから読まない
お前らも読まない選択したらどうだ
人間が動物に合わせてやる必要はないからね。
そうだよ。早く円高にしろ。話はそれからだ。
左右反転が正しいとは言わないけど左右開きの違いは、英語は左から右、日本語は(上下だけど)右から左なのもあると思う。そんで、日本語は自然と右から左になるんだけど、英語だとコマ割りが右から左だけど台詞では左から右になってそれはそれでどうなのかな?と思うの少しある。目の動きの関係で絵が左右になってるだけで絵のスピード感が変わったりするからさ。
確かにそれは気になるね。
読みにくいのはそれのせい何だけど、日本語を知ってれば仕方ないって分かるでしょ、あんた馬鹿~?って話よwで、作劇には上手下手が有りまして反転は駄目って事。白黒がは論外読むなとしかw
別に日本人も誰かに習うわけじゃないし。文脈でわからんもんかね?
慣れろ!としか・・・
07:57 そんな注意書きあった?半世紀以上漫画を読み続けてるけどそんなの見たことないんだが。英語版に限ってのことじゃないの。
英語版というか海外版に限ってでしょうね。
@@ひのさくら-q2l ま、そりゃそうですよね。国内版でわざわざそんな表示する必要ないですから。
大昔の漫画には、(完全な日本の漫画でも)、全てのコマに読むべき順番が小さく印刷されていた時代が確かにありましたよ。無くなったのはいつ頃からかな…
@@ひげさん-i4j 漫画を読み始めたのが昭和30年代後半あたりからでしたが、確かにコマの片隅に小さな数字が入っていた記憶はあります。
ただマガジンやサンデーのような週刊誌ではなく、貸本誌だったような気がします。
祖母が貸本屋さんを経営していたので当時の貸本から週刊月刊、少年漫画少女漫画の別なく読み放題でした。
セリフ横書きじゃ根本的には楽しめてないと思う
本当には楽しめていない、ということにも気づけていないんだろうなぁ
一人称の使い分けとか独特な言い回しとか
細かい日本語ならではの表現はいっぱいあるからねー
日本人は子供のころ、買って貰った本を繰り返し読む。自然に何を表現しているのか理解できてくる。フキダシの形、活字か描き文字か、文字の間の点でたどたどしさ、背景の描き文字が効果音を表し、顔の汗が緊張や疲労を表し、服や髪型で後姿でも判るようキャラを描き分け、方言や口癖で性別や年齢や性格まで表す。「私」が「I」しか無い国は難しい。
確かに誰が話してるか分からなくなる時はたまにある笑
主人公については大人だと現実的な言動になって、良い青臭さや純粋な行動がやりにくいし、何よりターゲット読者が子供たちだからやろ。大人向け作品は大人がほぼ主役やん。
日本でも最近子どもが漫画を読めなくなってきている。これは漫画は情報を簡略に記号化して読んでいるから。動画でもあった「泡みたいな吹き出しは心の声」他にも「複雑なコマの読み進め方」「集中線」「語尾や一人称、言葉遣いによるキャラ分け」「お約束」や他にも電撃だったらこんな感じ、雨降りはこんな表現など暗黙知の集合体によって膨大な情報をモノクロの小さいページに詰め込んでいるので、小さい頃からシンプルな幼児漫画に英才教育されている我々には当たり前の前提が無いと本当に何書いているかわからない
同じコマ内のセリフの順番を逆にする可能性はりそうだけど、流れが逆になる? 明らかに違和感が生じるよね?
刃牙とかが公式が漫画を動画化してるけどあんなふうにコマ単位で表示してセリフも発声順に表示されていくギミック式の書籍ならわかりやすいんじゃないかと思った
しかしそれだと手間がだいぶかかるし今度は書籍自体の売上が分散しちゃうか
販促用に単話公開が関の山かな
オレ"親の教育方針"で小学生いっぱい週刊漫画を禁止されてた(ツラかった😢)からニキ等の気持ち若干解る😅最初は少し惑った思い出…マンガは物心つく前から読んでれば"読み方"で悩まなくても済みそうだが少し大人になってから触れるとちょっと苦労する。勿論その後シッカリドップリマンガに親しんだケド。最近は視力問題で…。
単純に読解力の違いだよ
家には小学館から発行されてたx-menやスポーンの和訳版(左読み)があるけどすぐに慣れた
読みにくいっていっていちいちネットで書くほどではないけど書いちゃうくらい読みにくいと思ってる人がいるのもまた多様性
ただページ綴りを左綴じにするだけでいいじゃんとか言ってるやつは本当にIQがやばいって思った
若い人には広がり始めているみたいですが、日本の漫画を読み慣れている人でも、英訳されたものを読んでいる人は、まだまだ全てを理解できてないと思いますね。日本の漫画(アニメもだけど)は日本語で読んでほしい。何百年もかけて培われた日本語の表現力を是非体験してほしいと思います。きっともっと感動すると思うけどね。
慣れろ
それだけだ
基本的に縦書きなんだよなぁ、だいたい吹き出しの中は縦だろ
押し付けられてるわけでもないのに読もうと努力してる人は
自分の認識に当てはめようとせず認識の方を拡張しようとしてるので合格
そーいえばUSコミックだと何の違和感もなく自然と左から右へ読んじゃうけど、あれナゼだ ?
横書きが基本的に左から右に流して読むからじゃないかな?
俺ら(日本人)は小学校で国語習う前から漫画読んでたりすっからな、最早それは母国語を喋るのと同じくらい自然に出来る事なんだ。小学校入って少年誌読むようになると既に呼吸と同じくらい意識しなくてもできるようになってる事だから、俺はアメコミのヘタクソな絵と変なコマ割り、謎の吹き出し文字とクソ汚ねえカラーが気色悪くて仕方ねえ、日本漫画家の水彩画家とも言える精緻なカラー画で育った俺たちにはな。いくらアメコミがフルカラーだろうが、「政治的に正しい主張」をしてようが漫画の第一の魅力は画力だ。着想/ストーリーはその次だ魅力的な絵じゃないと手に取ってもらえないぞ。漫画家にとって「魅力的な絵」とは俳優を目指すにあたって「美人、美女であるか、スタイルがいいか」歌手を目指すにあたって「いい喉をしているか、音感がいいか」みたいなものだ。そこに人種やイデオロギーは無い。画力も歌やダンス楽器演奏も(ある程度までは)後天的に獲得可能な能力であり、それは本人のやる気と努力によってその成否が決まる。
でも、世の中にはやっぱり「天才」って人はいるのよ。その天才は「天才」って呼ばれるまでに100段の階段があったとしたら、毎日毎日その訓練をして、10年20年とそれをやって、途中で挫折しそうになっても、それでも諦めないで最後の1段を登り切った所に立っているのが「天才」って呼ばれてる人だ大谷翔平は諦めずにそれでも頑張り続ける事によって「どんな時でも、自分の普段のパフォーマンスができるように自らを鍛えたんだと思う。それがあの40-40の時のサヨナラ満塁HRだったんだと思う。こんなに野球を愛して、そのためにあれだけの努力をして、結果を出して野球のファンを増やしてくれた大谷翔平という人物に用意された野球の神様が用意してくれた舞台があれだったのかもしれない。そして大谷翔平は「いつでも、普段通りのパフォーマンスを発揮した」のがあの結果だった。
多分、マイケル・ジョーダンやトム・ブレイディ、ペイトン・マニングなんかもそういった人物の1人なんだろう。(駄文/長文失礼)
言うて、日本のマンガだって最初はコマに番号がふってあった。はじめから「マンガの読み方」を知ってたわけじゃないんだよね。日本人も。
自分で彼女を作らないで友人の彼女に文句言ってる様なもん
ましてや「なぁ彼女の自撮り頂戴」「何もつけてない姿が見たい」「ちょっとヤらして」「縛ってみたいんだけど良いかな?」
などクソみたいな事を言ってるのと変わらないぞ
実存主義あたりの哲学書は全て破棄して問題ないって了承を得られましたw
出版社がコマ間にコマ順の番号入れればいいのでは?
「ストーリーが理解できないのは自分がバカなのか?」
うん、200章まで気付かなかったんなら実質バカだよね…
ツラいけどがんばって読むんだもん!草
スマホの使い方でいちいち説明書見ないのと同じで、慣れと適応力、応用力が高ければすぐに慣れるはず。日本でも絵本とかは左から読む物もありますよね。でもそんなに戸惑う事は無いですから。それにしても日本語以外って縦読みに対応出来なかったり、表現のレパートリーが少なくて不便な言語なんですね。それが世界の共通語とは…魅力無さ過ぎて学ぶ気になれないです。
最近はラブコメ人気がすごい僕の心のヤバイやつとかすごい人気でたし
受け入れる土壌が広がってきたのを感じる
日本人でも漫画に慣れ親しんでなかった老人世代は漫画が読めないぞ
絵と台詞を見ながら次のコマを追っていくという事が出来ず、内容も理解しない
右から左は単に漫画は縦書き文化だから。日本でも横書きの本や雑誌は左開き。縦書きがページを跨ぐ場合は必ず右開きにしないと読めない。教科書で右開きは国語だけだと思う。英語の場合はフキダシの文章は左上から右下に向かって読むのにコマやページは右上から左下に向かうので行ったり来たりが多く読みにくいと思う
ちなみに漫画のフキダシに使われるアンチゴチというゴシック体と明朝体の混植で描かれてない漫画を見ると瞬時に違和感を感じる。これも意識してない暗黙知で読んでるから