もう失敗したくない...夫を選ぶ時に大事なたった1つのこと
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- 「ブッダの平常心」は、現代のストレス社会に生きるすべての人が心の安定を見つけられるようサポートするRUclipsチャンネルです。仏教に根ざした知恵と瞑想の実践を通じて、日常生活に役立つ「平常心」の秘訣をわかりやすく伝えます。チャンネルでは、仏教の基本的な教えから、禅やマインドフルネスのエッセンスを取り入れた実践方法まで幅広い内容をカバーしています。心を静め、感情の波に揺れない「平常心」を育むことが、このチャンネルの目指すゴールです。
現代では、仕事のプレッシャーや人間関係、日々の忙しさから、心の健康が損なわれがちです。「ブッダの平常心」では、そのような悩みを抱える視聴者が、仏教哲学や瞑想の実践を通じてストレスや不安を和らげ、心の平穏を見つけられるようにサポートします。たとえば、マインドフルネスのガイド付き瞑想、感情を穏やかに保つためのヒント、ストレスへの対処法、日常における気づきの力の高め方などを動画で配信し、視聴者が日々の生活に取り入れやすい内容を提供します。
また、仏教の深遠な教えをシンプルかつ実践的に紹介することを大切にしています。難しい専門用語をできる限り避け、初心者でも理解しやすいように構成されています。さらに、動画では視覚や聴覚を通してリラックスできるように、静かな音楽や穏やかな映像を取り入れ、視聴体験そのものが癒しのひとときとなるよう工夫しています。
「ブッダの平常心」を通じて、ストレスフリーな日常を手に入れる第一歩を踏み出しましょう。
『話し合い』ができるひとがいいです。お互いの価値観が違っていたとしても、話し合いして尊重しあいたいです。
夫がB型で私はA型 のせいか、〈話し合い、すればするほど 大喧嘩〉という状況になってしまいます😭
きちんと話し合いができる人かどうか見定めることは、大事なことだとつくづく思います。
反省の弁も無く、旗色が悪くなるとめんどくさいと屁理屈をこね出し、進歩がない。
幼稚園児以下で疲れる。
そんな相手を選んだ自分に腹が立つ。
男が思う話し合い=言い合い
女が思う話し合い=聞き合い
これに男が気づけないから、相手の言葉を攻撃と勝手に勘違いして受け止められない。
大事な彼女を失って気付けた事。
大半の男は自分が発達障害的なコミュ障だと気づけないまま死んでいくんだろーね。
はい!なので話し合いは大変難しいので、しようとしない方が吉だと思います。
話し合いになるとキャッチボールができず、俯いて石になり一言も話さなくなり、1人壁当て状態です。
思っている事を話してと言っても無言です。
15年ずっと孤独です。
離婚した元夫が人徳があり人に尊敬されるような人でとても魅力的な人でした。が、それは表向きな一部でしかなく、結婚してみるとお金にだらしなく嘘つきで他人の目を気にし過ぎる一面もあり器の小さい男でした。
親や兄弟には横柄で違和感ありました。家族を大事にしているか否かも大切です。
えッ!そんな人がいるんですか?
となると、結婚しないとわからないし
猫かぶりの人までを見抜く事ができないと
ダメなですよね。
離婚されてよかったですね。
知り合いの弁護士さんが、同じ事を
言っていました。結婚する前にその方の
ご両親に会いどう言った親子かを見るのが
大切と仰っていました。
次は、必ずいい方に巡り逢い幸せに
なってくださいね。
@マリー-t5h
ありがとうございます✨
結婚30数年経ちますが 主人は外面は凄く良く 家族思いだと思われてますが全然違う 数知れない程の不貞 嘘ばかりの言い訳家族対するモラハラなど考えられないほ人の目ばかり気にして自己中な主人
私自身今年は還暦 もういいかなぁ 第二の人生考えてます。 幸せな日々を送りたい。
@シナモン-y2q
応援しています✨
家族だけ・親族だけを大切にするマザコン男もいるのですよ。これも鬼門です
徳の高い人を引き寄せるには、自らの徳を高めるべきという話、心に響きました!
美輪明宏さんが「結婚相手を選ぶには優しい男を選ぶ。
どうやって見極めるのか、
日常の行いだとか仕事ぶりだとか。
さりげなくなんとない所に表れる真の姿を見逃さないこと。
一緒に歩いていてぶつかりそうになった時にこっちを庇ってくれたりだとか、子供に対しても高齢者に対しても手を差し伸べたりだとか。
喧嘩をしている時にどんな対応なのかとか、意識してではなく咄嗟に本能的に出る部分。
本質的な優しさを持っている人。
こんな人を選べばいい。
姿形なんてものはどうでもいい。どうせ40過ぎれば皆んなかっこいいもかっこ悪いも横一列になる。
経済的な面も離婚して不幸せになってしまえば何の意味もない。
他力本願にならないこと。優しさがあれば歳をとった時にでもお互い労りあって小さな幸せを沢山感じながら生きていくことが出来る。ただ上辺の優しさにも気をつけること。
優しいのではなく、優しそうに見せる事は誰にでも出来るからタチが悪い。真の優しさを見極めるな嗅覚を磨き、男を見極め、幸せになること。」
という言葉を思い出した。
スクールカウンセラーの先生も言ってたなぁ。優しい人が一番強いんです!と。
見た目にも限度があるでしょ
子供にも遺伝するし
容姿で苦労したわたしは見た目は大事だと思ってる
本能的なとこ
ひとの容姿の悪口いったり笑ったりするひとは腐ってる
@@たまご-h5x同意します。
すでに結婚して38年が経ちます。
独身の時に聴きたいお話でした。
徳が大事なのですね✨✨
勉強になります🤔
見極めるのは大事だけど
その前に自分がそれに相応しくあろうと出来ているか、だよね
誠実な人
60年前に母が結婚する前にこの「徳」を説いてくれる人がいたら、父のような自分を社会的にまともな人間に見せる為に家族を持つようなずる賢いモラハラ人間と結婚せずにすんだのかもしれません。母の口癖は「仕方がないじゃない」。抗わず、諦めることを美徳としているかのような人生でした。1年間のコロナ別居後の約2年前に父が亡くなり「解放」されましたが、母も私も人生の半分以上をモラハラ人間に振り回され無駄にしました。
アメリカではそうゆうひとは悪性ナルシストっていうらしいですね
癒やされる相手が良いです
めちゃくちゃ優しい人って不誠実で怠惰で暴力的な人と結婚してる気がする…優しい人はそれを許しちゃうし、相手もこの人なら許してくれるって思うから。嫌なことは嫌、怒っているときは怒っている、悲しいときは悲しいとハッキリ伝えることも大切だと思う。
元旦那が家族大事にする人でしたが、親には意見言えずマザコンでした。家族の仲良いより、奥さん旦那を大事にできる人がいいと思います。
その元旦那さん、親からは尊重されなかったんですね
親のことは大事に、というよりは遠慮をしていたのでは?
それだとパートナーを大事にする発想は生まれにくいのではないか?と思いました
本当に仲の良い家族関係が夫婦仲に影を落とすかな?と思う
自分自身を鍛錬してそして自然に他の人の幸せを考えるようになれば自然と素晴らしい配偶者と出逢えるんですね!日々鍛錬してみようと思いました。
結婚歴30年ですが日々、徳を詰む為の
修行だと思っています。
いい人は搾取される世の中
尽くしても裏切られるコトモある
夫は優しいけど小姑が嫉妬の塊のような人で、私のことをブスブスと言ってきます。50代にもなって小学生よりも酷いことを言ってきます。みんなは気にしないようにとアドバイスをくれますが、傷つきます。小姑以外に容姿のことを貶されたことがありません。社会の役立たずとも言われます。もうこんなに暴言吐かれるなら、夫は優しいけど離婚したくなりました。
夫は悪くないのに、こんな親族がいるのがつらいのです。どうしたら良いでしょうか?
でも、他の方のコメント欄を読んだら美輪明宏さんの言葉が書いてあり、ハッとした気持ちになりました。
旦那の家族から自分を守ってくれるか、が一番大事で基本です。
うちの母はこれで性格が捻くれてしまいました。
嫁と自分の家族が話してる時にぼーっとして聞いてないような旦那だと一生苦しむと思います。
よくよく周りに優しい人がいいとされますが、外顔はよくて家族には違う人もいます。私はその人の家族に対しての接し方をみるのが早いと思います。あと運転中には本質がでます。
よーく観察してると、だんだんわかってきますね。
私も運転免許証は、取れたとしても、すぐにクラクション鳴らす人は、短気な人か、生活が、優しくない。
特に運転免許証は、人を、ゆずるか、ゆずらないか、ここを見極めております。
私はありがとうm(_ _)mと、つかえても、料理が普通にできるかどうか、それは、不都合ですね
@@英恵小林 さん、クラクションすぐにならす人とかはやばいですね🐭
相手の家族や兄弟が 密過ぎたり 親が 子離れしてなくて嫁より親を大事にすれ!と 言う親がいたり 夫も親 大事大事な人
どんなに姑が 傷つける事を言っても 性格悪くても
ワガママで自己中でも 親を 優先する人は 絶対 やめとくべき
めちゃくちゃ分かります。元旦那です。
この話結婚前に知りたかった。そうすればもっと違ったものになったかもしれないです。
こんな風には思えませんか?
その方に出会い、喜怒哀楽、苦難や葛藤を頂いて来たから、今、御褒美を頂けたのかも、と。
幾つになられても、どのような環境でも、「気が付いた時」が素敵な時、変われる心にならさせて頂けた時。
1つ1つに溢れるような感謝が込み上げて、なんと素晴らしい事でしょう。
今を否定せず、今を作った過去を否定せず、全ての関係があった方々、動物、植物、「ありがとう」と、もしかしたら言えるかも、の自分とならさせて頂けたのなら、素敵ですね。
何度も生まれ替わる中で、私達の魂は、多くの経験をして、世間で言われる神に近づかさせて頂きます。
有り難いですね。
いつ気が付かれても「遅い」と言う事は無いのですよ。
さあ、共々に、「ありがとう」と言わさせて頂きながら、素敵な人生にして参りましょう。
自分が変われば、世界は変わる。
他人は、力尽くでも変えられないのですから。
貴方は他人の意見で、自分を変えられますか?
長文、失礼いたしました。
南無 大日如来 合掌🙏
@ 確かにそうですけど今も私は現在進行形です。もしもっと歳をとって死ぬ間際になってそんな風に思えたらいいかなと思っています。ただ今の私には大変難しい事だと思いますが?
@@えいこw 個人的な独り言を言っても良いですか?
私は、
①「自分を許す。」ありがとう。
②「自分を認める。」よくがんばったね。
③「自分を好きになる。」笑うと素敵ッ。
何か、ポッ として、歩ける気がして来ます。
その時だって、考えました。誰にだって間違えや、力不足は有る。
自分の人生だから、他と比較しない。
きっと、自分が明るくなれば、類は友を呼び、明るさに包まれる。
って、リセットしてま〜す🫰
ズレてたら、ごめんなさい🙏
少しでも、自分を信じて、好きになって、楽しい人生を歩みましょう〜、御一緒に!🤗
@ ありがとうございます。
@@えいこw
横から失礼します。あなたはそう思いたいのに思えないから苦しんでるんですよね。
あなたは
「今の自分には難しいと思う」と正直に言ってるのに、
綺麗事の独り言を重ねて浴びせられてしまい…痛々しい限りです。
お疲れ様です。
そう思えてたら悩みませんよね。
求めていないのに押し付けられるアドバイスはストレスを増したのではと心配になりました。
ありがとうございます。
と返信できるあなたは素晴らしいです。
とても勉強になりました。
あなたの幸せを祈っています😊👍
ごみの捨てかたで…解りますよ😃ポイ捨てをする人は特に注意🤫
私もゴミだけは言われました。つぎから、ガイドラインを参考に、必ず、やることにしました。特に飲み物のポイ捨てとかは、気にしますね。😅
なんか泣いた😢ブッダはヴィーガン💚💚
思いやりと優しい行動😅自分自身に似てる人、、。夫婦は似た者同士だんだん似てくる😺🥰😉
店員さんにも丁寧だし、私にも良い良いよって言ってくれてて優しくて穏やかな人と思っていたけど、蓋を開けてみれば嘘つきだった
嘘をついてるつもりがない嘘つきだから厄介
言えなかっただけって思考だから、嘘はついてないって考え
私にいいよと言っていたのは、優しさではなく自分が決めるのが苦手だから
怒らないのを優しいと思っていたけど、優しいのではなく人に興味がなく、怒るエネルギーを使うのが勿体無いかららしい。要は人に愛を持って怒るという事が出来ない冷徹なだけだった
俺様彼氏のあとで疲れ切っていた私は、それが全て優しさに見えていた
当時の私は愚かでした
結婚生活の幸せを築くには、相手の外見や条件だけでなく「徳」に注目することが重要であるという長老の教えは、私たちが日常生活の中で見落としがちな本質を思い出させてくれます。仏教では、徳は信頼、尊敬、誠実さといった内面的な美しさを表しており、それこそが長い結婚生活を支える基盤となると説かれています。
特に、相手の日常の行動を観察し、小さな約束を守る姿勢や困難な状況での対応を通じて、その人の徳を見極めることが大切です。この視点は、現代社会において表面的な条件やステータスにとらわれがちな私たちに、心の奥深くにある本当の価値を見つめ直すきっかけを与えてくれるでしょう。
さらに、「自分自身の徳を磨くこと」の重要性は、周囲との人間関係における鏡の法則を思い出させます。他人の内面を引き出すには、自らも正直で思いやりのある行動を心がける必要があります。この動画は、私たちがどのようにしてより豊かな人生を築けるのかを仏教の知恵を通して教えてくれる貴重な内容でした。
皆さんは結婚生活においてどのような価値観を大切にしていますか?また、自分の徳を磨くためにどんな行動を心がけていますか?ぜひコメントで教えてください!
結婚相談所を運営しています。
とても良い動画だと思います。
会員様へ共有させていただきました!ありがとうございます😊
20年前にこの動画を聴きたかったです。
でも、モラ夫と縁があったんだと思います。そこには、何か意味があるはず。
考え続ける日々です。
同じです。
最近モラハラやフキハラはされる方にも原因があると読みました。
やったら自分の思うように動く、ご機嫌を伺ってくれるような相手だからやるらしいです。
逆に強くでてくる相手にはめっぽう弱いらしいです。
と言うことは自分にも原因があったんだなと思っています。
最近はとにかく不機嫌そうにされたり、始終ため息をつかれたり、怒ったら物を投げたり等されても
こちらは毅然とした態度でいるようにしています。
やるだけやったあと、普通にLINEがきたり、お土産を買ってきたりするので、こちらは許していないと言う態度を崩さないようにして最低限炊事と洗濯は黙ってやるようにして、様子見です。
@
6年前に離婚活動して撃沈してから、パワーバランスを変えてきました。
やり始めた頃は、私も動じないようにして無意味に謝らないようにしました。
こちらが覚悟決めて毅然としてたら、意外に簡単にモラは引っ込んできました。
モラは育てるものなんだと思うんです。
育てれば育てるほど、ひどくなる。
育てない覚悟をできるかどうかで、変わってきますよね。
でも、根本は変わらないので、時々メチャメチャ腹たってます。
それを見て、奴は私に気を遣ってます😅
相手との境界をはっきり持って、自尊心を持ち続けて、負担なく過ごしていきたいですね。
お互い、自分を見失わずに強く生きていきましょう😁
同じ境遇の人とお話しできて、嬉しかったです。
コメントありがとうございました。
徳の高い人になる為に人の心身の傷みが分かる人です。そして必ず感謝の言葉と眼差しで心の清らかさを知る事ができる人ちょっとした違和感が本当に表れています。一時期にその優しさが本当ならば周りに気を使うのでは無く長続きしません。
人が生まれるということはこの世に生をうけて意味があり仏教の教えや神さまに宇宙のなかにオギャアーと生まれ
たくさんのひとからたすけてもらっての人生周りにたいして自分も少しでも人の役にたって行く事を心におもって生きて行く事をこころがけて行く事をだいじにしていけはいいとおもいます
確かに😊
話し合いできて尚且つお互い納得出来る落とし所を見付けられる相手、ですかね。
話し合いをしても喧嘩になる、という人はそれはもう話し合い出来ていないのと同じ事なので別の相手を探すのが良いと思います。
徳を知るには自分の欲をよく観察、考察することです。一見相手のためにやってる事でも、実は自分のためにやってませんか?どれだけ自分の言動が利己的か、利他的か考えることが大事です。そうすることで、相手の行動も理解できます。
私が結婚前に観るポイントは、幼児期に第一時期反抗期、思春期に第二時期反抗期を普通に通過して大人になったか、です。通過していないと配偶者が苦労します。😂
ウチの旦那は反抗期なかったらしいです。でもめちゃくちゃ優しい何なら優しいだけが取り柄と言っても過言ではないぐらい誰に対しても優しい人です。優しすぎ、おおらか過ぎてイラッとするぐらいです。
@@クマクマ-s8z
反抗しなくてもいい境遇だったからですよね。そういう人って結構いると思います。共通点は優しくて思い遣りがあり穏やかな人が多い。育ての親がそう育てのだと思います。良い距離感で子育てしてきた証のように思います
@@紫陽花-t1o そうです本当に穏やかな人です。私は穏やかな人間じゃないので真逆です💦 幸い息子は旦那に似たので良かったです。だから反抗期は無いような気がします。(思春期特有の親との距離感、ウザ絡みは嫌がります) 私は反抗期あっても良いと思っていますが実際「クソババァ」とか言われたら立ち直れないかも…。やっぱり育て方大切だと思います。私はあまり良い子育てされてなかったから自己肯定感が低いです。
この3つの徳すべてを備えた人はそう簡単にいないです。また自分が徳を積んでも相手が必ずしも同じようになるとも限らないなと現実を見ておもいます😢
良い人に対して、そこを漬け込むように酷い人も近づいてきます。そこで自分(誠実で特が有れば)とは違う(横柄)相手といれば違和感があり、とりつくっていたとしても妙な違和感があるはず。少しでも相手の行動で自分の頭の中に「?」が出れば合わない部分があります。
徳は大事です
答え合わせをした。
悪い癖が出てきてもボコボコにしてやるから
だしてみろ
本当にやりようないなら逮捕してもらう
反省できる人もいる
完成されてるものと結婚するのでは無い
結婚してから 成長していくでもいいと思う
どちらかの忍耐が終われば直ぐに切れる縁
失敗しても許すのかどうか
成長するきがあるのか
そういう視点も必要かなとおもった
どちらも不躾
誰と結婚しようが 何かしら不躾が出てくる
へそが曲がってもなおせるのか
素直じゃなくても
素直になれるのかっていうこと
怒りを手放さなくとも ぶつけ合ってもいい
人は言わないと分からない
すごいタイミングですね…これから結婚を考えています
ブッダの教えは自力本願 でも日本の教えは他力本願 この時点で考え方が違う。他人に幸せにしてもらうでわなく自分で幸せを見つける事感じる事なんだと思う。徳のある人を見つける事よりも自分が徳のある人になる事。もし皆んながそこに気付き変わる事に行動したら?考えただけで幸せしか無いよね。人間は徳よりも得を求めてる人が多いよね。大事なのは自分はどっちの人間になりたいか?って事だと思うよ。
私も趣味があるけど、私も結婚相手が、少しずつ変わってきました。お互いの想いやり、内面は私が思いやりがありすぎて、時々、外見じゃなくて、いつわりが、ないと、
立場が下の人に対しても、
その内面は誠実さ、私は口さきだけでは、よくて、疲れたら、もう自分の世界に、完全に入ってきますね😊
徳が高い人ってめちゃくちゃいないヨー😂😂😂
仏陀は自分の徳を磨きなさいと言っています🤣
結婚前と後では、どうでしょうねぇ。
結婚を考える相手には普段から運転する様子を見て、たまに酒を飲ませて酔わせ、またその様子を見なさい。ボロが出やすくなり本性が見られるから
手っ取り早いのは夫の父親が母親・子供に対してどのように接しているかを見ればだいたいわかる。
私は顔とスタイルで決めました。遺伝子は大切だから。おかげさまで子供は容姿端麗です。
それ以外の部分は期待してないので、結婚生活全て私が考えリードしています。全部揃った人はいないのでこれで良いと思っています。
凄まじいな。
それは相手が可哀想になってくる。
恋人、友達というハッキリした名目があって交際している人ならば、お互い衝突する事があれば話し合いです。でも、曖昧な関係にある間の人とでは、どこまで話し合いなのか、話し合いする値のある関係なのか、やっぱり合わなかったと終わろうとするのかは、それぞれで良いと思います。話しあいされず、不満に思うのならば、相手に寄り添っていけばよいのです。それを終わりにされたとか、自分をかわいそがるのはやめてほしいと思います。やはり、嘘をいわない、相手の気持ちに寄り添う気持ちのある人が一番です。相手の気持ちをないがしろにする人は、
結婚しても、いつも悲しい思いをさせられるのがわかります。
元旦那は、質問に対して、質問で返してくる人でした。😅
奥さんの話に耳を傾けられる人が、いいです。なぜ、気づかなかった!?もっと結婚前に
二人で喧嘩をするべきだった
私は介護をしてたけど、結婚する時は、めちゃくちゃ酒飲ませて、酔っ払った状態で相手を見て見なさいって言われたw
学校の道徳で教えたほうがええのではないかと思う。徳なんて簡単に積めないけど知っているのと知らないのとでは人生変わると思う。
自立していたら、伴侶はいるかいな?自分で判断決裁出来たら煩わしいだけだ。友達が性別関係なく2、3人いれば充分だ。死ぬ時は一人なり。
思い合いちゃんと会話ができる人
【類は友を呼ぶ】昔の人はうまいことをいっていたなぁ
大体は同じレベルの人と一緒になると思う。自分が徳も積んで無いのに徳のある人と結婚できるのか? まずは自分を変えよう
その通りですよね😊
2ヶ月に一回くらいオススメに出てきて欲しい動画
生きていく上で汚れていくけど
少し見える芯の部分が気に入ったなら磨けばいい。
なるほど…😢
うちの旦那。選ぶべき相手の真逆のような人だった…
完全に、悪い男の魅力に引き寄せられてしまった未熟な私😢
本当に苦労した結婚生活でした。
お金持ちでマザコンタイプの男と付き合って別れた後に出会ったのが旦那だったので。
実家がだらしなくて貧しく、それを毛嫌いしてすでに自立していた旦那に、好感を持ってしまったけれど。
結局20年後旦那は、欲と執着に埋もれていた自分の母親と同じ道を歩んでいます。
私にも子供達にも捨てられて、今はひとり寂しく孤独を感じているはずです。
堕ちたその姿を、彼に苦しめられた人達はザマァ見ろと思っているはず。
色々な人を馬鹿にして虐めて見下してきた事への因果応報を受けているんでしょうね😢
結婚する時は、相手の親御さん、交友関係をきちんと見て、周りの人を大切にしている男性を選ぶべきでした。
親を反面教師に出来る人もいるけど、大嫌いな親と結局同じ道を歩んでしまう人も多いと思います。
辛いけれど、環境って大事なんだな…
それが因縁というのか…
結婚とは因縁
根は優しいけど、二面性が激しくて話し合いにならない😭
お金を貸してください。と言ってみるとその人の本質が見えます。
仏陀は家族を捨てましたよね?🎉
子孫を育てて人類をつなげていくのか、種の保存からも離れ、真理に生きるかだと思います。徳の高い人が結婚するとしても徳高き相手を見つけなければならないので、見つけるには、寿命が足りないと思います。自分が修行する時間も必要、
釈尊は、真理を求めて、出家しました。両立は難しい気がします。
仏陀は、全て持ってたから、全て捨ててみた。
そこから、自問自答しまくって、一つの答えを導きだした。
それが仏教。
一緒に暮らしてみないと、絶対にわかりません。
結婚は地獄のはじまりと聞きました。
2人なら、何とかなるのですが、結婚は
2人だけのことではないんです。
親戚等が、いろいろややこしいのです。
私は、今度生まれてきても、結婚だけは
したくないです。
同居は絶対にしない方がいい
夫は結婚したら自分の親より嫁を一番に大切にしないと嫁に何も面倒見てもらえなくなるよ 料理も作ってもらえないよ
本当だ(笑)見えない
仏教の教えは考えが古くて納得行かない、誰にでも平等なのが良い事では無いです。むしろ、これからは、頑張っている人や自分に対して良くしてくれる人とだけ接すれば良いと思います。何でも平等は、今更いらないです。何でも平等の教育、社会が歪んだ世の中を作りました。ずるい人間がぬくぬく生きれるようになったんです。正直だと損する事もありますが本当に自分を理解してくれる人とだけ付き合わないとストレスたまるだけです。
徳。そうなんだ。
私はもう結婚はしないけど、お付き合いはしたい。好きな人は既婚者さん。片想いです。
あの人は、ダメだな。皆といるときは聖人君子。普段は違うからね。
常識的に考えて、家柄も学歴もそう大きく違わない方が、上手くいくんじゃないでしょうか。
そんな外面で判るわけ無いじゃないですか。家柄、学歴がご本人の自己欲求と違ったレールを敷いてたら、怒りを溜め込んでるでしょうがその家柄、学歴のお陰で外面は完璧。逆に精神的資源も潤沢でとても良い人かも知れません。天皇家見れば、雅子さんとか眞子さんとか一筋縄ではいかないのは明白です。
性の相性が大切
学校の道徳で教えたほうがええのではないかと思う。徳なんて簡単に積めないけど知っているのと知らないのとでは人生変わると思う。