【F1】キミ・ライコネンのレースキャリアを解説【引退発表】【チャンピオン】【フェラーリ】
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- ※訂正:動画中、2008年の序盤に3勝とありますが正しくは2勝の間違いです。
◆関連コンテンツ
【モーター天国NEXT】
/ @motortengoku_next
F1以外のモータースポーツ、市販車の歴史等解説チャンネル。
【投稿者Twitter】
/ motortengoku
投稿者(ただのレースファン)レインのツイッター
◆動画内の画像について
この動画では解説内容の補足のためテーマに関連する画像を使用しています。
各画像の引用元は下記を御覧ください。
sites.google.c...
また当チャンネルでは引用要件を遵守し著作権を侵害しないよう注意を払っておりますが
万が一使用画像について問題がある場合は大変恐れ入りますが下記までお問い合わせいただけますと幸いです。
logist121212@gmail.com
◆動画について
キミ・ライコネンが2021年限りでのF1引退を発表しました。
2005年の日本GPやチャンピオンを決めた2007年のブラジルGPなど印象に残るレースも多く、ファンからも愛された「アイスマン」のこれまでのF1キャリアを解説します。
◆チャンネルについて
モータースポーツを中心に車や乗り物にまつわるデータや雑学をアップしていきますので、よろしければチャンネル登録よろしくお願いいたします!
◆その他の動画もぜひご覧ください!
【超大荒れ】 1998 F1 ベルギーGPを解説【多重クラッシュ】【解説動画】
• 【超大荒れ】 1998 F1 ベルギーGPを...
【前編】鈴鹿サーキットの歴史をゆっくり解説【F1】【8耐】【日本GP】
• 【前編】鈴鹿サーキットの歴史を解説【F1】【...
【名レース】1988 F1イタリアGPを解説【解説動画】
• 【名レース】1988 F1イタリアGPを解説...
◆参考動画
2005 F1 日本GP(フルバージョン)
• Video
2007 F1 最終戦ブラジルGP(フルバージョン)
• Video
F1 2018 Review Rd.18 UNITED STATES GP(F1 2018 総集編 第18アメリカ戦GP)
• Video
ロメオに移籍してからもフェラーリPU勢で最上位がライコネンっていうレースが結構あった。
すぐ中指立てたりテキトーそうに見えるけど、スタッフに的確な指示出したりレースに対する姿勢は真剣。バトルでも危険なブロックとかしない紳士。そして裏表のない素直な発言。
圧倒的に一番好きなF1ドライバー。
2005年の鈴鹿で16台抜いて優勝したのを目撃しました。レース中はシューマッハとアロンソの接近戦が注目されてましたが、気が付けば表彰台圏内のライコネンも大注目!
レース後の場内放送を見た後にご飯を食べてゆっくりして、帰ろうと思いサーキット出口で信号待ちをしていたら、そこにワンボックスが現れて、中にはマクラーレンスタッフとドライバーの2人が居ました!タイミングよく居合わせた周りの人と一緒に「イェーイ!」と声を掛けたら倍返しの勢いで「イエーーーイ!!!」と返事が!(笑)盛り上がるスタッフを見てニヤニヤする後席のライコネンと、ちょっと寂し気な前席のモントーヤ(序盤でリタイヤ)の顔が忘れられません。
ライコネンがスタッフに配った
【ほっといてくれTシャツ】欲しい。
デビュー戦ではレース20分前まで寝いたという逸話が一番ヤバすぎる
マジかよwww
@@ksk8080 ありえるかも👍
実話です。そんな人なんですよね、
ライコネンは(笑)
物心ついて最初に見たF1GPが2007ブラジルGPでした…かなしぃ
アイスマンという綽名を持ちながらも激昂したり優勝したブラジルGPでのマッサのチームオーダーにも見えるようなドライビングに深く感謝して、翌年の終盤戦ではマッサのサポートもきっちりこなすなどとても熱い心を持ったドライバーで大好きです!
ライコネン、毎回ポディウムでシャンパンファイトする前に先に飲んじゃうシーンが印象に残ってますねw
「グランプリ天国」という4コマ漫画では常に「酒瓶もって寝てる」シーンでしたw
16台抜き以外にも、ドリンクボトルのトラブルでドリンクが全然出てこない事があっても完走したり、印象深いシーンやチームラジオ芸も見せてくれる、記憶に残るドライバーです。
ハッキネン引退と引き換えに入ってきた感があって、応援してました。
2003年もミハエルに2ポイント差の2位だったし、やたらトラブるメルセデスエンジンに足を引っ張られたのが2005年で、ライコネン症候群の異名もありました。
無線での口は悪いけどチームの悪口は、どんな扱いされても言わないし、チームメイトと付き合い無くても(例外ベッテルとジョビ)トラブルは起こさない。スポンサーに配慮しない発言もあれど、なんだかんだ参加はしてるし、話題になるからスポンサー的にはOK。
チームに内緒で「ジェームス・ハント」名乗ってスノーモービルレースに参加して、優勝してバれ、それならばとゴジラの着ぐるみ来てボートレースに参加して、やっぱり優勝してバレる。
最後のレーサータイプだった。
ライコネンの才能を最初に信じてくれたペーターさんに感謝
ライコネン選手引退は寂しいですし悲しい事ですが、感動をありがとう!
そして長い間お疲れ様でした。
マクラーレン在籍時、チームがウン億円かけて作ったコースシュミレーターを
「つかえねー」と一刀両断
かわりに、パドックに持ち込んだPSPのF1ゲームでコースの予習をしていた、という逸話が…
長くF1をみてきましたが、キレのある速さに加え、こんなに華があり、クールでユーモラスなドライバーはライコネンしかいない。
誰がチームメイトになろうが、己れのスタンスを貫き通すも確執を生まなかった程、人間力に溢れていた。
私にとっては、
プロスト、セナ、シューマッハを超えるドライバーです!
ライコネンは大好きだったからなー引退はちょっと悲しいな...
ライコネンが引退する前にミック・シューマッハというかつてのライバルの息子と一緒のチームで走ってる姿を見たかった
一回引退してWRCに行ったのも新たな挑戦だったし違う意味でWRCドライバーが如何にスゴいかF1しか観ないヒトには刺激を与えたでしょう
同じ1979年産まれのバレンティーノ・ロッシも引退したからライコネンも引退を考えてたのかな❓(偶然にもそのロッシもWRC経験者)
中東ラウンドGPでポディウムに立たないのはシャンパンファイト🍾がノンアルコールだからでしょう
20年近くF1キャリア
お疲れさまでした
2005年の日本GP
2007年フェラーリ1年目で1pt差のワールドチャンピオンの出来事が忘れられません
タイヤがタレようが路面が荒れようがともかく速いライコネン、天狗になって燥ぐ感じがなくて好きでした。
ライコネンは速いけどリタイア多かった頃から一転速くないクルマ連続完走させた復帰後ロータス時代が一番好き。印象的なレースは久々優勝すると思ったらマックスが初優勝した2016年スペインGP。
ラリーの経験で安定感が増したのかな
デビュー戦、ザウバーなのにやたら速いドライバーがいるなあと注目していて、それからずっと魅力に感じていました
スパ3連勝+1勝
05年イタリアGP最高速記録、日本GP劇的な優勝
06年バーレーンGPビリから3位入賞
07年フェラーリ、移籍後初レースでハットトリック、200勝目&最後のタバコロゴ付き優勝マシン(中国GP)、劇的なチャンピオン獲得
08年フェラーリ200回目のポールポジション(フランスGP)、5戦連続ファステストラップ記録(歴代2位)
など記録にも残る名ドライバーで大好きなドライバーの一人です
20年もF-1の世界にいたのか、、
途中ラリー期間があるとはいえ、凄いな。40歳超えてたのもびっくりした。
😭🥰🥰🥰🥰🥹
本人が選んだ印象に残ってる優勝レース
2003年マレーシアGP
理由→初優勝だから
2005年日本GP
理由→自分でも驚くほどの大逆転勝利だったから
2007年ブラジルGP
理由→ワールドチャンピオンになったから
2018年アメリカGP
理由→優勝祝いにベッテルとアリバベーネが高いワインとシャンパンの詰め合わせくれたから
なお、ファンの間で語り草になってる2012年アブダビGPは
「レース内容含めてよく覚えてない」
との事
WRCドライバーとして北海道で開催されたラリージャパンにも出場してるんですよね
18年アメリカGPで実況が「113年ぶりの優勝」って言い間違えたのが記憶に残っています
マクラーレン時代のどんんんんなに後方からでも抜きまくって追い上げてた印象が強い
4:07 アイスフォーミュラに乗るアイスマン
色んな意味でレジェンドなレーサーである
キミのデビューに反対していたうちの筆頭がロン・デニス。しかも猛烈に反対してたらしい。
けど、翌年甘々な言葉でケロッと獲得しちゃう笑
知らなかったよ、まじで。やめちゃうのもさみしいけど、これもまた歴史だね。
もはや最近は無線番長だったが、そのキャラを来年から見れないとは、、、
角田が継ぐから
才能ある人物の発掘とそれを飛び級させて伸ばすことが出来るのがスゴイ
ライコネンと言えば帽子の被り方も独特だった気がする。でっかいサングラスとか真似したなぁ笑
デビュー戦でポールtoWINしそうになるとかF1は凄いと思う
ペーターザウバーの先見の明
あの人すごいよね
インディカーに ライコネン 参戦して欲しいなぁ〜
シーズン後の年間表彰式でベロンベロンに酔っ払って呂律回らず挨拶してた週末のサラリーマンみたいなライコネンが好きでしたw
フェラーリが好きなので、2007年最終戦のブラジルグランプリで大逆転してワールドチャンピオンになったのは感激しました。
私だけでしょうか?
女の子とキャッキャッ遊べるはずなのに、ライコネンの真似をして、敢えてボソボソしゃべってみたり、無意味に酒を煽り迷惑をかけ、童貞で終わった大学生活を過ごした人間は。
2007年ブラジルGPは、実家の風呂場で一人シャンパンファイトしたなぁ。
フォーミュラ・フォードやフォーミュラ・ルノーからいきなり
F1にステップアップした
フィンランド人F1ワールドチャンピオン
アイスマンがF1を引退するのは
寂しくなりますね。
ライコネンほんとイケメンだよな
お疲れ様!
勉強に、なりました😃
「キミー」辞めないでくれ〜!!
ライコネンといえば何といっても
エスケープソーンで迷子になるINインテルラゴスやろw
2019年にフェラーリからアルファロメオに移籍する際の記者会見で
「まだレースに情熱はあるか?」
の質問に
「情熱なんかないよ?ただ契約書にサインして2年間退屈な日々を過ごすだけさ」
みたいに答えたのもウケた
キミの凄さはやはりマクラーレン時代だろうネ。キミのカミソリのようなドライビングに、マシンが音を上げることもシバシバだったナァ。で近年のアルファロメオでの活躍は、いぶし銀ソノモノ。アルファロッソがよく似合ってるネ!
昔はF3→F2→F1という具合に順番にステップアップするのが普通だった。
まぁ、たまにF3からF2飛ばしてF1にステップアップする例はあったけど。
いつの間にか基準が曖昧になってしまった。
ライコネン先輩は本当に長い間F1で戦ってきたよね〜。途中でラリーに行きたいって行ったけどやっぱりサーキットのバトルがしたいって戻ってきてくれた時は嬉しかったな💗💗💗
多分だけど2021年現在くらいの難しいF1マシンだったらデビューが出来てたかどうかはわからなかったよね。2001年が簡単ってわけじゃないけど、この頃小難しいシステムが多くなく走りが荒々しくてライコネンにとってベストだった気がする。今のマシンは勉強面が多い&面倒くさい部分が多い気がするw
ザウバーでF1に登場した時にはいきなり入賞しポイントを獲得しましたフィンランド人のF1ドライバーは速くラリーもすると優秀なドライバーが出てきました
ライコネンてまだF1走ってたんだ!ラリーに移籍したあたりから
F1もちゃんと見なくなっちゃったからな。
モナコでリタイアしたらそのままヨットで裸で観戦 そんなキャラ大好き
F1レーサーってかっこいい名前の人が多い
・ミヒャエル・シューマッハー
・アイルトン・セナ
・ジャン・アレジー
・ネルソン・ピケ
・キミ・ライコネン
・ミカ・ハッキネン
・デイビッド・クルサード
・カルロス・ロイテマン
日本人ドライバーはキラキラネーム多し
鈴木亜久里
片山右京
井上隆智穂
山本左近
高木虎之介
小林可夢偉
ヴォルフガング・フォン・トリップス
ドイツの貴族(帝国伯)出身。
戦後のF1初期のドライバー。
正式な名前は、ヴォルフガング・アレクサンダー・アルベルト・エドゥアルト・マキシミリアン・ライヒスグラーフ・ベルヘ・フォン・トリップス
クソしてたから
俺もどっかで使おう
100Rをフューチャーして欲しかったな
ライコネン好きやわぁ
なんで私を貰ってくれんかったんや🤣
クソしてたから草
ライコネン、今までありがとうーーー!
中学生ぐらいの時に運転が嫌いなお母ちゃんの代わりに雪道をドライブしていたとか
ライコネンとオアシスのギャラガー兄弟ぐらいでしょFxxx!って言って様になるのは。
素行が悪くて酒癖も悪くて、でもここ一番の速さ(圧倒的才能)があって人気がある日本人ドライバー…
多分出てこないだろうし日本人が望む形ではないんでしょうね。
国籍だけ日本の大坂なおみパターンならいてもおかしくないけど。
中嶋悟さんが雨のアデレードでファステスト出したことも、レースで勝ててないなら意味は無いんでしょうね。
最高で3位・入賞で喜ぶチャンピオンはいないですもんね。レースで結果残してないと説得力ないですしね。
ライコネン大好き大好きだったなぁ
相撲で言えば 北の富士さん、NPBで言えば長島さんみたいな存在感でした🤣
ライコネン
ガレージでアイス食べがち
いいねん いいねん ライコネンやから👍
モトクロスが上手いF1ドライバー
キミ・イイコネン
レース中に迷子になれるドライバーw
ブラジルGP芝生お散歩のことかー!!!!
@@straighttea23
あの状態のライコネンを、ここ・どこやネンやキミ・迷子ネンと言います
2回目は同じ事やろうとしたら道が塞がれてできなかったっていうエピソード好き
レース中に迷子になってもちゃんとポイントを持ち帰れるドライバー。
好きな人には申し訳ないけど、ライコネンの評価は高すぎると個人的には思う。
確かに一度でもチャンピオンになった事や鈴鹿で最後尾から鬼のように追い上げた事は特筆に値するけど、でもそれだけの印象しかないんだよね…
立ち位置的にはジャン・アレジに近いというか人気の割に成績が伴わない所が似てるかと…
アロンソが加入した時押し出されてしまったという事実がキミの評価を如実に表してると思うな。
曲がりなりにもフェラーリにチャンピオンをもたらしたドライバーを切り捨てアロンソ加入を決めるなんて…
ライコネン好きだけど、実際一理あると思う
@@RitchieBlackmost ありがとうございます。🙂
WCこそ1回ですが、僅差で2回はWCを逃してますからね。
ファステストラップの数やフェアなバトルなど評価される所はいろいろありますよ。
超天才肌の罵詈雑言マン。
ラリー時代の成績は、言わないの、ライコネンに「○ソ❗」って言われるぜ
ハートマークありがとうございます。アイスマンを取り上げてくれたなら、次は、コロンビアの暴れん坊、神の子ファン・パブロ・モントーヤを期待しております❗
ボク ライコネン🥺🖐️
酔っぱらいこねん
そんな感じだな
タイトル取れたのはほとんどマイケルのお陰だしね。
ライコネンの息子 シロミ:ライコネンに期待しよ