「総進撃ゴジ」伝説の空飛ぶゴジラ【ゴジラシリーズ解説】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ■ブログ:kaijutoublog.l...
■X(旧Twitter): / kaijutou
■pixiv:www.pixiv.net/...
■オススメ動画
・ヘドラ解説
• 「公害怪獣ヘドラ」昭和最強のバケモノ【ゴジラ...
・ガイガン解説
• 「サイボーグ怪獣ガイガン」昭和の名悪役【ゴジ...
どうも怪獣島です。
ゴジラやガメラ、その他国内、国外の作品に登場する怪獣たちに関する動画を投稿しています!
pixivでは怪獣や特撮作品に登場するキャラクターやオリジナルのイラストも描いているので、そちらも見ていただけると嬉しいです!
#ゴジラ #godzilla #特撮
やっぱりVSゴジラが一番好き
あとヤバいのが予告の吹き出しで「ぼく、まってるよ」ですねw
3:42 基本的にゴジラシリーズの作中年代設定は映画公開+1年なのでスペゴジ襲来は1995年ですね
1994年ならスーパーメカゴジラとドンパチやってた時期だと思います
待ってました歴代最推しゴジラ!
モンアツも即刻買ったし遂に今年念願のHG化してくれて何より!
3:28 ってことはこういうこと?
別の次元での反応↓
総進撃ゴジ「キングギドラだ!
みんな、倒すぞ!」
モゲゴジ「スペースゴジラだ!
貴様ぁよくも息子に痛い思いを、
させたようだなぁ!」
ヘドラを乾燥させる為に作られた電極板は300万ボルトの電流を発生させると説明されていたけど、それを浴びても平然としていたのはゴジラも成長したなと感じた。キングコング対ゴジラでは100万ボルトの電線を突破出来なかったのに。まあその後モスラ対ゴジラで3000万ボルトの電流を浴びてるし、それで体が慣れたのかも知れんね。
最後の幻の作品に出てきた。あの三大怪獣、モンスターバースに出てこれそうじゃね。名前だけやろうけど 本当に総進撃ゴジのスーツどんだけ頑丈に作ったんだろうな どの作品でも傷んでる様子なかったんだけども ある意味化け物かもしれない。このゴジラ
まあ、総進撃ゴシって時代的に
言うたら予算があらへんくて着ぐるみも作り直せへんかったんやろなwww
着ぐるみが頑丈というか予算がなかったというか
空飛ぶゴジラ、フジテレビのトリビアの泉で紹介されてた。
昔の絵が下手というわけではないんですが絶対に絵上手くなりましたよね⁈!
目標としては華音さんの“絶望の霹靂”や“星を喰う翼”の様なCGでしょうか?
たしかに、何度か2代目シリーズの中で同じ顔のが何作品かあると思ったら、この方ですねぇ。
飛ぶゴジラのネタはゲームの『VS』でも使われてましたね・・・あれは、飛ぶと言うより、熱線の勢いでジャンプして距離を取る、攻撃と離脱で使えた『技』でした。
ガイガンまであの顔でいってメガロでいきなり変わったから、やっぱメガロからミニラ成長体説を自分は推してます。
総進撃ミニラは2代目ってことですね
初代が産んだのかそれとも兄弟なのか
モンバスのアムルックやってほしい
総進撃ゴジダサい上におちゃらけていて草不可避^^;
総進撃からガイガンっていっしょなんやー
総進撃ゴジとその仲間ならスペゴジもやろうと思えばフルボッコに出来んじゃね?
流石に重力操作で一網打尽だと思う。
へーー😊