Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
大変良い勉強に成りました。 こんな面白く いろいろ解説してくれる先生に 会っていたら 邦楽が大好きに成っていただろうと思いました!
これからも好きになって頂けますよう、よろしくお願いいたします(笑)
昔、小唄をやっていましたが師匠を亡くし長いことやめていました。最近新内を始めました。前からよく注意されていましたが発声大変でした。とくにガ行の鼻濁音がうまく出来ませんでした。発音と息継ぎ大変参考になりました。
コメントありがとうございます。ガ行の鼻濁音、言い忘れたなと思っておりました。今度特集させて頂きますね。新内ですか!こぶしが多くて慣れるまで大変でしょうね、がんばってください!
私は76歳 舞踊歴60年それなり元気に感謝して文化祭や集まりなどに内容をお話しして小唄ぶりを楽しんでいます 大人?だからこそ楽しむ事ができる文化ですね これからもいろいろ教えて下さいね 高西
端唄を習ってますが、いつも「間違ってはないけど、唱歌みたい」と言われます。基本の発声やこぶしなど、お稽古でしか教われないことを公開してくださり、とてもありがたく、勉強になります!こういう動画を待ってました!しっかり学びたいと思います。
むう様コメントありがとうございます。私も聖歌隊だったので、始めて5~6年は、邦楽っぽくないとよく言われました。でもきっと、唱歌みたいということは、むう様は綺麗な声なのだと思います。工夫して、お互いがんばりましょう!
こんな丁寧かつ詳細なコツを動画でアップしてくださるなんて!ここまで整理して分かりやすく教えてくださるお師匠さんはなかなかおられないのではないでしょうか。これ無料でいいのか?と思ってしまう位です。大変参考になりました、ありがとうございます!
ありがとうございます。喜んで頂けてよかったです。邦楽は西洋音楽とは違う、という考え方は私は違うと思っています。西洋音楽は理屈を説明する方法が多岐に渡っています。日本は、まず「理屈じゃない」という文化ですが、敢えて説明させていただいています。
こんばんは、いつも拝見させていただいています。とても楽しくて勉強になります。私は地方なので端唄は習ったことが無いのでとても助かります。昔から端唄が好きでレコードを参考に独学で「唄まね」して楽しんでますが息継ぎとかア行の発声とか・・・私は白紙の状態なのでとても助かります。ありがとうございます。
しささん!先日は、誠にありがとうございました😭✨動画沢山見ました!私、歌の講師もしてるんですが、この動画とっても参考になります✨みんなにシェアしますね❣️私は主に洋楽を教えていますが、洋楽と邦楽って全然違いますが紙一重だなぁって思う所がいくつもあります!半紙に書き換える作業、素敵です👏🏼私も歌を、紙に自分の字で書き換えます✨沢山共感できる事があって嬉しくなりました😭‼️ありがとうございます‼️
wakasaさん、ありがとうございます❤️似てるところがいくつもあるのですね!ライブなどできる世の中になりましたらぜひ伺いたいです、またよろしくお願いいたしますね😂
唄本の書き方 ごもっともです😊 高西
How nice.
こんにちは、ちょくちょくお邪魔させて頂いております、長唄三味線を習い始めて1年半位になります、最近長唄も習い始めましたが唄い方どころか節回しも分かりません😩しささんに直接お唄を教えて頂きたいです、お人柄もサッパリして居られそうで楽しみに視聴させて頂いております
ありがとうございます。長唄とは最終的な発声の違いがありますが、ご趣味でなさっているようであればそんなに問題ないのかな…小唄や端唄でもよろしければ、いかがでしょうか^^一曲だけ などでも。
お忙しいでしょうに返信頂けて感激です!実は小唄も月1回長唄の前から通っているのです、ただふざけたお師匠さんでお話が面白いのと発表会が楽しみで遊ばせて頂いております、小唄よりも端唄の方が性に合っている様で端唄ばかり選んでしまい「小唄の教室なのに(笑)」と嘆かれております、有難うございました、発声頑張ります🎤
そうでしたか、お師匠のはしごは業界でNGですからねー、楽しいお師匠さんでいいですね!発声動画また撮りますね😃ありがとうございます!!
大変勉強になりました。唄〽️本は、どこで、売っているのでしょうか?邦楽の本を求める本屋さんが、解りません😖
コメントありがとうございます。唄本に関して、小唄春日会で「春日小唄集」が5000円前後で新品が売っております。また、同様の小唄集で「千種」もおすすめです。アマゾンやメルカリなどで各種新品や古本も出ております。ご参考ください。
大変良い勉強に成りました。 こんな面白く いろいろ解説してくれる先生に 会っていたら 邦楽が大好きに成っていただろうと思いました!
これからも好きになって頂けますよう、よろしくお願いいたします(笑)
昔、小唄をやっていましたが師匠を亡くし長いことやめていました。最近新内を始めました。前からよく注意されていましたが発声大変でした。とくにガ行の鼻濁音がうまく出来ませんでした。発音と息継ぎ大変参考になりました。
コメントありがとうございます。ガ行の鼻濁音、言い忘れたなと思っておりました。今度特集させて頂きますね。新内ですか!こぶしが多くて慣れるまで大変でしょうね、がんばってください!
私は76歳 舞踊歴60年それなり元気に感謝して文化祭や集まりなどに内容をお話しして小唄ぶりを楽しんでいます 大人?だからこそ楽しむ事ができる文化ですね これからもいろいろ教えて下さいね 高西
端唄を習ってますが、いつも「間違ってはないけど、唱歌みたい」と言われます。基本の発声やこぶしなど、お稽古でしか教われないことを公開してくださり、とてもありがたく、勉強になります!こういう動画を待ってました!しっかり学びたいと思います。
むう様コメントありがとうございます。
私も聖歌隊だったので、始めて5~6年は、邦楽っぽくないとよく言われました。でもきっと、唱歌みたいということは、むう様は綺麗な声なのだと思います。工夫して、お互いがんばりましょう!
こんな丁寧かつ詳細なコツを動画でアップしてくださるなんて!ここまで整理して分かりやすく教えてくださるお師匠さんはなかなかおられないのではないでしょうか。これ無料でいいのか?と思ってしまう位です。大変参考になりました、ありがとうございます!
ありがとうございます。
喜んで頂けてよかったです。邦楽は西洋音楽とは違う、という考え方は私は違うと思っています。西洋音楽は理屈を説明する方法が多岐に渡っています。日本は、まず「理屈じゃない」という文化ですが、敢えて説明させていただいています。
こんばんは、いつも拝見させていただいています。とても楽しくて勉強になります。私は地方なので端唄は習ったことが無いのでとても助かります。昔から端唄が好きでレコードを参考に独学で「唄まね」して楽しんでますが息継ぎとかア行の発声とか・・・私は白紙の状態なのでとても助かります。ありがとうございます。
しささん!
先日は、誠にありがとうございました😭✨
動画沢山見ました!
私、歌の講師もしてるんですが、この動画とっても参考になります✨みんなにシェアしますね❣️
私は主に洋楽を教えていますが、
洋楽と邦楽って全然違いますが
紙一重だなぁって思う所がいくつもあります!
半紙に書き換える作業、素敵です👏🏼
私も歌を、紙に自分の字で書き換えます✨
沢山共感できる事があって嬉しくなりました😭‼️
ありがとうございます‼️
wakasaさん、ありがとうございます❤️
似てるところがいくつもあるのですね!
ライブなどできる世の中になりましたらぜひ伺いたいです、またよろしくお願いいたしますね😂
唄本の書き方 ごもっともです😊 高西
How nice.
こんにちは、ちょくちょくお邪魔させて頂いております、長唄三味線を習い始めて1年半位になります、最近長唄も習い始めましたが唄い方どころか節回しも分かりません😩しささんに直接お唄を教えて頂きたいです、お人柄もサッパリして居られそうで楽しみに視聴させて頂いております
ありがとうございます。
長唄とは最終的な発声の違いがありますが、ご趣味でなさっているようであればそんなに問題ないのかな…
小唄や端唄でもよろしければ、いかがでしょうか^^一曲だけ などでも。
お忙しいでしょうに返信頂けて感激です!実は小唄も月1回長唄の前から通っているのです、ただふざけたお師匠さんでお話が面白いのと発表会が楽しみで遊ばせて頂いております、小唄よりも端唄の方が性に合っている様で端唄ばかり選んでしまい「小唄の教室なのに(笑)」と嘆かれております、有難うございました、発声頑張ります🎤
そうでしたか、お師匠のはしごは業界でNGですからねー、楽しいお師匠さんでいいですね!発声動画また撮りますね😃ありがとうございます!!
大変勉強になりました。唄〽️本は、どこで、売っているのでしょうか?邦楽の本を求める本屋さんが、解りません😖
コメントありがとうございます。唄本に関して、小唄春日会で「春日小唄集」が5000円前後で新品が売っております。また、同様の小唄集で「千種」もおすすめです。アマゾンやメルカリなどで各種新品や古本も出ております。ご参考ください。