2024年 黒船賞JpnIII|第26回|NAR公式

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 мар 2024
  • [競走概要]
    第26回黒船賞JpnIII
    2024年3月26日(火)
    高知競馬 第5競走 1400m(右)
    天候:晴 馬場:不良
    [馬番/出走馬/騎手(所属)]
    1番/レディフォース  /長岡禎(JRA)
    2番/シャマル     /川須栄(JRA)
    3番/ヒロシゲウェーブ /井上瑛(高知)
    4番/サンライズホーク /Mデム(JRA)
    5番/ガルボマンボ   /林謙佑(高知)
    6番/メルト      /岡部誠(愛知)
    7番/マルモリスペシャル/田口貫(JRA)
    8番/ヘルシャフト   /吉原寛(高知)
    9番/モダスオペランディ/赤岡修(高知)
    10番/タイガーインディ /廣瀬航(兵庫)
    11番/ヘリオス     /横山武(JRA)
    12番/ルヴァン     /深澤杏(笠松)
    [競走成績]
    www.keiba.go.jp/KeibaWeb/Toda...
    [レース紹介]
    高知で行われている唯一のダートグレード競走。2012~14年にはセイクリムズン(JRA)が3連覇、15・16年にはダノンレジェンド(JRA)が連覇している。地方馬は第1回を地元高知のリバーセキトバが制して以来勝ち星から遠ざかったが、18年エイシンヴァラー、22年イグナイターと兵庫所属馬が2勝と気を吐いている。地元馬には大高坂賞(1400m)、黒潮スプリンターズカップ(1300m・地方全国交流)、だるま夕日賞(1600m)が選考競走となっている。(栗田 勇人)
    [歴史]
    1998年にGIIIのダートグレード競走として創設。その記念すべき第1回は地元のリバーセキトバが制した。第2回テセウスフリーゼ(JRA)の勝ちタイム1分26秒0が、現在に至るまで高知1400mのコースレコードとなっている。2008年は施行なし、11年は東日本大震災の影響で取止めとなった。なお当レースの勝ち馬からは02年サウスヴィグラス(JRA)、15、16年と連覇したダノンレジェンド(JRA)をはじめ、のちにJBCスプリントを勝利した馬が多く出ており、地方馬でも22年イグナイター(兵庫)が翌23年にJBCスプリントJpnIを制した。(栗田 勇人)
    ▼ダートグレード競走の詳細はこちら
    www.keiba.go.jp/dirtgraderace/
    Twitter / nar_keiba
    Instagram / nar_keiba_official
    Facebook / nar.keiba
    #黒船賞 #ダートグレード競走 #地方競馬
  • СпортСпорт

Комментарии •