CW002Gはどこへいった? 知ってて欲しい保冷温庫のコト‼︎(マキタ Makita 新型CW003G) 新製品の考察あり。
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回の動画は!
マキタの大人気商品 充電式保冷温庫シリーズに 一番小さな「コンパクトサイズ」CW003Gが新登場!
18V 20L のCW180Dが登場した際は大人気で欠品続出!
その後 18V 40Vmax兼用のCW001G 内容量20Lが追加投入されました。
そして2022年5月!車の助手席や後部座席にもちょこんと乗せられるコンパクトサイズが登場!
でもちょっと待って。。 CW001G→CW003G
ん?
なんで002Gじゃないのよ〜〜〜?
って疑問に思いました。
さらに温度設定もなんで-18℃なの?
なんで初代から栓抜き付いてんの?
ペットボトルのキャップの種類。。
いろんな疑問が湧いてきましたので社長独自の目線で考察してみました。
う〜〜ん 品番が怪しい。。
さらに追加でラインナップが出ちゃうの?!
◆チャンネル登録はコチラ↓
/ @syachyo-buchyo
・チャンネル構成素材
BGM:効果音
Audiostock:audiostock.jp/
・各種素材:メーカーHPより抜粋
・イラストその他
・イラストAC・写真AC・シルエットAC・いらすとや等
電源コード使用しながらバッテリーへの充電はどうなのですか?
マキタのCW002Gは専用電源コードからの蓄電池充電はできないんですよ〜
この点はハイコーキが優秀ですね
>コンパクトだなぁ軽そうだなぁ・・・
小型軽量を重要視するならば、コンプレッサーで無しにペルチェ素子で冷却する『UL18DA(ハイコーキ)』の方が良いのでは?
ご視聴ありがとうございます。
ぺ、ぺ、ペルチェ???
詳しいことはは分かりせん、どういう原理なのですか⁉️
@@syachyo-buchyo ググっていただいた方が図解付きで分かりやすいと思いますよ?
大変参考になりました。考察ありがとうございました😊
ご視聴有難う御座いました!
栓抜き別で持って行けばいいんじゃ?
ポケットに入る大きさでしょ。
コンビニ弁当入れて検証してほしい。
弁当・カツ丼・麺類色々入れて見てほしい。
ご視聴有難うございます。今回デモ品を使用しての撮影でしたので内容物に関しましては気を使う部分がございました。
実際に購入した場合試してみたいと思います!
考察おもしろいですね〜‼︎
へ〜なるほど!が沢山ありました!
ラージモデルを待とうかな😁
編集もどんどん進化していってかっこいい〜‼︎
有難う御座います!もっと撮影頻度上げたいで〜す
せんぬきあるけど普通のビンビールは入らない・・・
スタイニーボトルはどうかな。
って、今あるかな。
確かに・・・
@@syachyo-buchyo 今度、新しく瓶のポカリが発売されるんですが、入るかもしれません。
@@TokyoS39 様
え!瓶のポカリ!
知りませんでした!
入れてみたいですね〜
瓶のポカリカッコ良さそうw
今時、栓抜きって使います?。
Σ(・ω・ノ)ノ
ちょうど良い大きさですね。
今までの物は、
ちょっと大きそうだなと思っていました。
以前、CW180Dの箱を初めて見た時、
「これ、肩にかけるの?」
と思ったことがありました。
確かに CW180もCW001も肩掛けストラップ付いてますけどちょっと内容物入ったら重いっすよね
Bluetooh搭載、スマホアプリで温度管理等出来る、超大型サイズですかね?
どうなでしょう。そろそろ来るか?大型!
コンパクトで軽くて持ちやすそう
そうコンパクトでいいサイズです
大きいタイプならハイコーキのものがいいかな~
ハイコーキ人気ですよ
@@SaeedElAhmadi 様
その通り!なのですがこの小さいサイズのハイコーキは2室内独立はスペース的に厳しいかもと予測してます。
わざわざ重くて割れる恐れのあるビン飲料を、これに入れて運ぶ気は無いなあ。
つまり、栓抜きは要らないよ。
ご視聴有難うございます。
そうですよね。重さや移動中にもしも庫内で割れたら。。って考えたら瓶飲料はわざわざ入れないかもしれないですね。
マキタさんは海外でも展開してるのでひょっとすると海外での便利さを考えたのかな?とも思いました。
それとデザイン的な要素もあるのかな?と 栓抜きってちょっと洒落てるし、いざって時に持ってないことが多いので「あ!あってよかった!」を兼ね備えてるのかな?って思いましたw
待ってればもっといいのが出そうなのはわかるんですが、待ってる間に熱中症で逝っちゃったらどうしようw今はバケツに氷いれて凌いでますが午前中でお湯になる😭
それはちょっと待たずに熱中症対策として現在発売中の商品を購入した方がよさそうですね。
本日、大分県日田市は30℃超えの真夏日でこの状態ではバケツの水もお湯になっちゃいますねw
@@syachyo-buchyo 2年前から重度の熱中症になってヤバいと思い空調服装備して仕事してたら去年の夏、三途の川でバタフライしたので買ったほうがいいすねw助けて社長!
@@かめのなみへい 様
それは大変な思いされましたね〜
熱中症は特に集中して作業してると気づかないうちに症状が深刻になってる場合があると聞きますのでこまめな水分補給と塩あめが必須ですよね
含みをのこす展開ですね。
他の動画では厳しい意見が散見されます。
それだけ期待と注目があるのだろうと思います。
22日にとある場所で実機を見ました。
いけない物をみてしまったです。
ランタンラジオやMR-203も欲しいのに。
え!? 見ていけないものとは・・・まさか。。。
@@syachyo-buchyo さま
そんなに深い意味はないです。
小型冷凍冷蔵庫=いけないもの。
優先順位を入れ替えなければならない事態になるかも。
@@syachyo-buchyo さま
容量については、
冷却装置関係で致し方ないと思います。
お値段についても装置は大きいのとさほど変わらないから同じ。
20リットルはヒョイと持ち運びや軽トラ運用では厳しいので小型版を望んでいました。
案外早く出たのに驚きです。
40maxと18が使えるのも良き。
20リットルフルに使う事がないので、
小さいので十分です。
ひとまず、箱アイスが2個ほど安心して持ち運び出来ればよいです。
後はこれで保冷材や氷を運び、
通常のクーラーボックスに補充という運用もできます。
完璧じゃないかもですが、
出してきた事に意義があると思います。
少々の不便があっても工夫するなり、
合わせるなりすればよいです。
あとはハイコーキさんの回答も楽しみにしています。
30Lくらいの超大型サイズがCW002になると予想されます
超大型サイズ!見てみたいです
栓抜きについて、
他の動画でも厳しい意見が聞かれますが、
ひとつの付加価値と思っています。
昔のアメ車は羽根が付いていたり、
やたら主張するエンブレムが付いていたり。
栓抜き=マキタなんですよ。
もしかしたら特許かもです。
充電対応に出来ない静かな反撃?
もしやの特許からみで搭載できないのかも。
なるほど〜
ハイコーキさんから魅力的なのが出ましたが、
2Lペットの呪縛から逃れなかったですね。
思い切って小型にしたマキタに喝采です。
どこかの大工さんはマイバッグ代わりにしてお店に持ち込んでアイスを買っていました。
@@酒井哲明 様
高さを犠牲にしなかったハイコーキが良い!と言われる方と外観小型のマキタだろ!と二極化しておりますね〜
保冷庫をマイバックにされる強者が!
スバらいしい知恵といいますか!最高の効率化に脱帽ですw
@@syachyo-buchyo さま
どちらも売れ行きが良かったら、
マキタはもうちょい大きなサイズのバッテリー2丁がけ、
ハイコーキは超小型を出して来るかも。
冷凍ペットボトルのキャップは青。
ホットのペットボトルのキャップは
オレンジですよねー(*^^*)
この保冷庫欲しいんですよねーw
このサイズ車載するのにちょうどいいサイズですよ。
栓抜きって日本じゃアレだけど海外じゃ人気あるのかな?
なるほど〜 そうかも知れないですね〜