Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これは多くの人に見てもらいたい動画ですね。本当に楽しんでるのが伝わってきます
「誰かGアーマーと絡めないかなぁ」と思っていたので、この動画のサムネの更新通知を見たとき、「さすがロボラボさん!」ってなりましたw あと、股が開かなくてもGファイターに乗れるのを初めて知りました。プラモ狂四郎に騙された…
ありがとうございます😊ただ 実はGファイターの上には微妙なバランスで立っております😅
今回のリバイバル版ガンダム、無改造で旧キットのGファイターに立たせられる辺り大きな進歩を感じますね。
リバイバルVer.を買った後に「あ、Gアーマーもあれば良かったのに」と気づいた時には既に遅しその無念をこの動画が見事叶えてくれて感謝しかありません これよこれが観たかった!やりたかった事なのよ!当然組む前のランナー眺めてうっとりはしましたよね?メカコレ説明書の塗装済ランナーの写真にどれだけ」当時のガンプラ小僧が憧れた事か
すごく懐かしいですなぁ😊当時は幼稚園児で買ったのを従兄弟の兄ちゃんに組立て塗装してもらってブンドドしてた
リバイバル版をGファイターと組み合わせて遊ぶのいいですねー!GアーマーはGFFとかROBOT魂がありますけど当時キットが一番テンション上がる気がします😄👍
すごく愛おしい形状ですね。懐かしさがこみあげてきました。ロボラボさんの動画はいつも子供の頃の記憶を呼び覚ましてくれます。当時まだガンプラブームが来る前です。僕はガンダム、友達はザクを買って遊んでいました。後にガンダムカラーが出たときに、頑張ってすべて筆塗りをしてすごく満足したものです。シールドののぞき穴が開いていないのが気にくわなくて、カッターナイフで切っていた時に大失敗してざっくりやってしまった左手の親指の傷は45年経ってもはっきり残っています。Gアーマーで遊べるのがすごくうらやましいです。このフォーマットでザクが欲しいなあ。とても。東部の同い年の同胞でした。
“名誉の負傷”ですね?!(冷や汗)
痛い痛い痛い!そーゆーリアルなハナシやめて~( ;∀;)
ちょっとしか無い可動でいかに自分なりにカッコいいポーズにするかって言うのも楽しいんだよねw
良いキットですよね✨今回は、買いませんでしたが😅胴体の分離合体の改造スッキリしました😊GスカイもGブルも格好良かったです♪
For someone like me having no airbrush those kits are just perfect ! 🤖
旧キットのGアーマー!凄い欲しかったプラモでしたが小学生に1000円の壁は高過ぎ・・・当時は1000円のキットを買うよりも300円のキットを3個買う方が満足していた当時そしてコアブロック式ではないけど分割できるガンダムが何故か憧れでしたしかしリバイバルとか出来がめちゃ良いですね~
今まさに旧キットのGアーマーを改造しながら作ってますよ笑。今回のリバイバルVer.は買わなかったけど、ロボラボさんの動画で充分満足笑。
60代・50代が買ったガンプラ。抱き合せ商法とかも乱立した時代😂でも、これを考えたのが入社2年の女性社員。意外とお父さんがガンプラ好きだったとか?😂
このリバイバルガンダムのじいちゃん、20代のお姉ちゃんが企画したってんだからあっぱれですわね✨
この動画観て、旧キットGアーマー買いました!何十年かぶりに製作したら失敗したりで、計2個買いました😢リバイバルガンダム良いですね!分離のやり方とか参考になります
なんかガンプラ「終活グレード」だなぁ。こんなリバイバルを老後の楽しみにできる喜び。
EG = Entry Grade ならぬ、Ending Grade!
懐かしGアーマーのプラモデル昔近所のスーパーのおもちゃコーナーで買いました少ない小遣い貯めて買った思いだすGーアーマーのプラモデル
これはGファイターもリバイバルしてほしいですね。
旧キットと比較する方は多いですが、Gアーマー持ってくるとは思いませんでした!!やはり、リバイバルでGアーマー欲しくなりますねぇ〜お値段6000円とかになりそうですがwww。シールド隅っこのフラッグ挙げてるのもポイント高いっす!!
今回の仕様、あの頃のガンダムを知ってる世代からすると感動しますが、プラモ狂死郎でお馴染みのガンダムの股関節を交換して開脚させる改造が出来ないのは残念、Gファイターと組み合わせて遊ぶなら尚更あの改造して欲しかったのに、腰をカットしてプラ版で固定は良いアイデアですね~購入したら真似させてもらいます
動画アップお疲れ様でした☺️いやぁプラモ狂四郎を思い出す✌️
メカコレは100円ヤマトか999かなおっさんですが当時のメカコレは夢が詰まっておりました。
素晴らしいありがとう
ガンプラの“最古ガンダム”が♪よみがえるよみがえるよみがえるガンダム~♪2:00組み立て説明書。“あっさりめ”の紹介で意外(苦笑)。5:03AパーツとBパーツに分けたんですね?でもGファイターと『絡めて遊ぶ』なら“必然的”加工ですよね~?!(笑)9:41ハヤト『ガンダムを乗せられる』乗った!!「プラモ狂四郎」みたいに股関節を改造しなくても乗せられた!!(苦笑)14:37この“デカコアファイター”はいわばディテールアップパーツのはしりになるのかな?!(苦笑)15:13やっぱこのサイズがいいね!!18:21“さりげなく”コアファイターに『ガンダムが乗っている』~?!(驚&苦笑)偽ハヤト『ガンダムを乗せられる!』わしの旧1/144Gアーマーはキャタピラ(クローラー)の軸が折れまくって・・・トホホ(泣&汗)。ん?・・・なにやら“旧1/144Gアーマー被害者の会”がつくれそうな空気が漂っている?!(汗&焦)
「最古ガンダム」いーですね ( ´ ▽ ` ) ホンコンもびっくり ! ?
これ、リバイバルバージョンのキャノンやタンクやGアーマーも欲しくなりますね!
無改造でGアーマーに出来るの凄いです!私はリバイルバルバージョン2個買っていて、1個は素組。もう一個は関節強化&ディテールアップする予定なのですが、Gアーマーに組み込みたくなってしまいました。プレ値で買いないとは思いますけれどね😅。
やー、昭和感満載w逆にこれらが新鮮。最近のverKaとかのデザインってのもいいんだけど、あれだとムーバブルフレームじゃないとダメなんじゃないかって、設定と矛盾するんだよなぁと密かに思ってたんですよねwこの昭和感満載の方がモノコック仕様感があって「機動戦士ガンダム」をちゃんと表現してる気がしてたんです。懐かしい。玩具屋さんの前で並んで買ったの思い出します。
懐かしいGアーマーですね?ガキの頃欲しくて、欲しくてやっとこさ買えたけど何か違う?コアファイターがオカシイって感じた記憶が有ります😂
子供の頃、Gアーマーのガンプラが欲しくて、整理券を握って並んで・・買えたのがザクレロだった😢
まだ組んでないけど色々凄いっすなちゃんとEGと住み分けできてるのでこれはさっさと組んでEGと2つ並べて素立ちで飾るとかがベストなのかも
小学生だった当時、1000円だったので買ってもらえませんでした!「女の60分」という番組でプラモデル工場の箱詰め作業のシーンでGアーマーが映った時は本当に欲しくなって、テンション上がりまくった思い出が。あ、リバイバルVer.ガンダムですが、もちろん購入済です!
よみがえる機動戦士ガンダム
君よ、掴め(買えw)
まさしく「こういうので良いんだよ」というキットですね。久々に欲しいと思いました。構造がダイヤブロックみたいで、いまいちプラモっぽさを感じないのがアレですが(笑)。旧キットのGアーマーだと1/250イロプラが当時としては傑作でしたが、やっぱり小さすぎるのがネックでしたね。1/144は割と初期に出てるからか、完成度がイマイチで。
Gプル、Gスカイはデカいコアファイターの方が馴染みますね。リバイバル版ガンダム、旧キットとあわせてもいけますね。
気になってたので参考になりました!ありがとうございます✨そう言えば・・・旧キット武器セットのバズーカやハンマーは装備できるのか も気になります
旧キットGアーマーが手元にあるので、これ真似します。
当時のメカコレクション300円ガンダム組み立て時、シールドを持たせる取っ手をよく折ってしまって泣く泣くシールド無しで飾ってた事がありました。
今回リバイバルverのガンダムはプラモとしては最高だぞ!コアファイターのサイズ大きくてもうコアじゃないか!
@@sungconstantino1557 様いっそのこと1/35のコアファイター使って飾りたくなりますね。
楽しんでますね〜♪ヽ(´ー`)ノ 45周年祭りw 最新鋭のRG2.0とこいつが同期になるのも一興です (^^)/この機に合わせてウチの1/144ガンダム共も5年刻みで箱毎に編集し直して突っ込みましたよーまず「20周年箱」にはFGとHGUC、Gアーマー同梱の奴もここへ。足首分割等、金型改良されてるからねー本来「10周年」である旧HGも、箱処分しちゃったんでここに同居で全4体です。今見るとスゴイ形だわこれw次はちょっと飛んで「30周年箱」おなじみG30thとRG初代。GFT限定のG30thマグネットコーティング仕様も型違いなのでここに、全3体です。G30thってまだサーベル刃がクリアじゃなく塗ってたんだなと今気付くwこいつには珍しくハンマー付いてるんだよな、しかも金属チェーン、貴重だ … (=゚ω゚)ノ懐いね〜初代等身大の立像がベイに立った世代 ( ´ ▽ ` )「35周年箱」にはHGUCリバイブ。「ヤキソバ」がトレンドだったなぁw こいつは箱にも35th付いてますね。サーベルのクリアピンクが以後共通規格の「SB-13」になった走りであります (´ー`)ノあと若干前後するんだけどGFTガンブラファクトリーの簡易キット。ヘッドパーツだけなら無料で貰えた奴 ( ´ ▽ ` ) パッケージは塗り絵仕様ですw こいつ関節動かないけどG30thそっくりになるんだよね ♪ でも武器なし手ブラくんなのだ(´・ω・`)ショボーン さすが立像に忠実だぜ … まぁ手首交換でどうにでもなるけどwあともう1つ「組立体験会Ver.」バソダイこんなイベントも全国でやってたんだねー。こいつは初心者に楽しんでもらおうという後のEGに連なる前駆体的立場かな、説明書もEGそっくり。なんと装備は1パーツ抜きのライフル一本!∠( ゚д゚)/「ほーう、思い切りのいいパイロットだな。手ごわい」次は「40周年箱」、こいつ激混みなんだよー!>< 狂ったように出た年w まずこの年の顔G40(30thと違ってthは付かないのがポイント?)そしてビヨグロと個性派が続きます ( ´ ▽ ` ) EGが出たのもこの年。ライトパッケージ・通常・フルウェポンと3段階に小出ししたひでぇ商売 >< 通常とフル買ったけど微妙に成型色違うんだよなー (゚Д゚≡゚Д゚) ライトも買っとくべきだったか? そして横浜のRX-78F00。待ちきれなくてドック付き買っちまったよーダメな俺 ミ(ノ_ _)ノ=3 そしてトリを飾るのはドバイガンダムこと、2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー。え?オリジン?あれは「別作品の主役ガンダム」扱いだから買ってないよー ('A`)えーと今年の2体と旧キットの2体(Gアーマー付属を含む)を合わせて全部で何体だ?(° Д° ≡° Д°)これはカーチャンJ( 'ー`)し には見せられない光景だなw それでは皆様、5年後に「G50」でお会いしましょー | Д`) ノシ
んで今回は買ったの?おじさんは半額になったらグリグリ中身削って前屈も脇に反らしも出来る「ダッセ体型のクソ良く動くおっちゃん」作るつもり!まあそんなら大人しく旧キット使えてハナシだけど。(・3・)
@@spacecomsow 尼の隙を突いてなんとか買えましたよー ( ´ ▽ ` )「45周年箱」新設ですwプレバン武器セットも今日発送されるので、2体のみの箱でも寂しくなくなるぞー ♪
武器セット並べて一番ビームジャベリン長いのどれか検証して。おじさん「いつまでも再販しない」て聞いて35年バージョンの立像ガンダム買ったお。ビギナーズキットとか化粧直しされてガンダムマーカー二本入ってたけどあのマーカーでスミイレしてもごん太の素人仕上げにしかなんないので入ってるだけメーワク!大体ブクオで並んでる中古キットにはこの薄らみっともないスミイレされたMG とかHGUCがやる気なくぶら下がってんだよなー。(・3・)
ジャベリンて比較するほど弾がないよーな … ('ω' ) 1/144サイズだと旧キットと可動戦士くらいしか知らないよ。RG2.0ジャベリン長いすよー ♪ 白棒部分で135mm、それにピンクビームが40mm合わさるから。最長じゃないですかねーあと、あのベタなごん太素人仕上げ、自分は割と玩具ぽくて嫌いじゃないっす (*´∀`*)
あのマーカー落とすの苦労すんからおじさんキライ!おじさんA型ゆえスジ彫りが変な主張してんのキニナルのでMIAがデビューした時、「ダッセエ墨入れしやがって」とザクを平棚に戻した。後に「チュゴクだかベトナムでバイトに注射器でスミイレさせた」と聞いたがそれこそスジ彫りに並々と黒を注いだヤッツケ仕事にクラクラ来た。おじさんの秘技ダイソーの7色メタリック塗料(絶版)に水を垂らしてゆるくしたやつをスジ彫りにちょんと垂らすとスーッと流れてく。主張の激しいとこはティッシュで擦れば薄く残せる。プラへの食い付き良くないのがミソ、はじかれて細くなるのでそのまま乾燥させてフィニッシュに固着でスプレー吹けば完成!ガシャポンみたいな小物にも有効で、先に書いた「スターウォーズに出てくるビークルみたいなGアーマー」にも鈍く光るスジ彫りが映えてなかなかカッコいい。おじさんは合わせ目消しには頓着しないが(いつかヒマな時にやればいい)スミイレには滅法ウルサイ。MIAみたいなセンスの欠片もないスミイレしてるヤツは許さんでー!(・3・)
Gアーマー、当時作ったけどキャタピラのゴムが固すぎて車輪の軸がバキッと折れたついでに制作意欲も折れて完成出来なかったなぁ🥲
『車輪の軸折れ被害者』発見!!同志よ!!!共に泣こう!!
上半身と下半身の接続方法上手いですね…そんな方法が…我が家の近くのプラモ屋は発売日過ぎてもリバイバル版が山積みになってましたこないだのac6とライトニングバスターの時は開店と同時に40人以上並んでて瞬殺だったのにこの近辺の人達はリバイバル版の良さがわかってないみたいですね…
膝のC字ジョイントが遠目から見ると旧キットにおける後ハメ加工っぽくて脳が震えてる…
旧キットのGファイターはAパーツの砲塔とBパーツのエンジン回転部にポリパーツ仕込んで、Bパーツ本体側に軸を接着すると取り外しが出来るようになって塗装の際にも便利。
今回のリバイハルガンダムは、旧キットのGアーマーと組み合わせる事も出来る事が出来るんですよね!Gアーマーのゴム製キャタピラといえば、個体差があるのかもしれませんが、私が買ったキットのゴム製キャタピラは取り付けが結構タイトで、当時小学1年位だった私には組み立てが難しく、無理矢理取り付けようとしたら車輪の軸がゴム製キャタピラの締め付けに負けて折れてしまって、愕然として泣き崩れてしまったのを今でも憶えています!w今なら幾らでも対処法がありますが、当時はそういう事を一切知らない小学生だったので…。w😅
あれはバソダイの設計ミスなんですよー ( ´ ▽ ` ) みんな折ったから気にスンナ再販版からポリキャタが1コマ増やされて繋ぎが緩やかになりました
“旧1/144Gアーマー車輪軸折れ被害者の会”がつくれそうな被害者数かも?!(汗&焦&苦笑)わしもその被害者の一人!!!(泣)
ほぼ無改造で当時物と合体出来るのは凄いですね。クソデカコアファイターBパーツとほぼ同サイズとはw
何ならGパーツよりコアファイターの方がコクピットがデカかったりしますw設定画稿のイメージ優先とはいえ、さすがにやや大きさを誇張し過ぎの感はあります。Gブル用のコアブロックも御覧の通りのデカさですから。
本編25話ではハヤトのGスカイイージーの上に寝そべってライフル撃つシーンもありますよw寝そべってる土台もコアファイター、腹の中にもコアファイター?(。∀゚) あのクソデカコアファイター、実は寸法が1/72ピタリだったりします ♪なのて自分はメカニックガンダムの台に支柱立てて、一緒に飾ってました ( ´ ▽ ` )
>実は寸法が1/72ピタリイマイの可変バルキリーと並べるんだ!(・3・)
1/144Gアーマーを見ると、やっぱりプラモ狂四郎の第一話を思い出しますなぁクラフトマンで念願のキットを手に入れて、喜びに飛び跳ねたのも束の間、チャリで現れたケンに煽られるそんなスタートでした自分で手に入れた時は生憎黄色が無くて、Aパーツのドーム部をオーカーで塗ったら、やっぱり変な感じで痛い思いをしましたそう言えば、当時のガンダムカラーって変な臭い、してませんでした?タミヤの角瓶みたいなのに入っていて😅
あのギャンのシールド真ん中の色かー ('A`)食玩のガンプラコレクションにはガンダムカラーのミニチュアがおまけで付いてましたねたしかオーカーもあった筈w
👍👍
そうじゃないんだよ……感とコレだよコレ♪の2つの感情が入り交じる不思議なキットでしたねぇ(*´ω`*)ジムとかザクも出たら買ってしまいそうですwGアーマー懐かしいですわ✨要接着剤のガンプラで最初に買ったのが1/250の方だったので、「なんで大きい方がコアファイター変形しないの……?」って思った記憶があります(;´∀`)でも、こっちの方が形状がアニメにかなり近くてカッコよかったんですよねぇ。付属のシールドも何気に覗き穴が開口された仕様になってたし(*´ω`*)♪
ギレン総帥「Gブルだと?エンジン剥き出しの兵器など何の役に立つものか!!」いまだに、Gブルには違和感しかないw
僕の1/144ガンダムはこのGアーマー付属のものだったので大人になってから肩の構造の違いを知りました。
当時のレトロなガンダムの時は、RX-78-2では無くRX-78にして欲しいですね☺️当時は一機だけ作られた設定だったんですが。後付けは人気作品の宿命ですね。
ガンガンぶっ壊すモノを「ひとつだけ」作るとかナイだろよwww戦線に出したらすぐ使えなくなってテストどころのハナシじゃなくなる。(・3・)
映画の予告ですと枝番が無いですし(例えば、ザクはMS-06)、プロトガンダムやG3も登場しないので(当たり前ですが)、枝番は要らないですね。
令和のプラモ狂四郎だねプラモスピリット見せてもらいました
シールド無くても初期Gファイターのシールド薄くして二枚重ねする前でいいかも
改修用と素組み用で2個買いました♪ Gアーマーは当時クローラーの軸を折って泣きましたね~(^^;)ちょっと前に再販されたのを買えたので、リベンジ&リバイバル版ガンダムと遊んでみようと思います~。
同志よ!!!共に泣かせてくれ!!無念!!!
子供の頃に戻れました!私はGブルが大変お気に入りでした当時はブンドドで主砲を何度か折ってました
いやー思い切りましたね~ところでGアーマーのクローラーパーツの軸は折れてませんか?
確かに塗料も高くなりましたからね
ザクとかも出そう。
シールドは部品注文もありかと🤔
だめです。あれは無くした、壊した時の救済処置です。
送料込みでまるごと1個買うより高くつく
今時ダイソーでおゆまるかおゆプラ買って大入りの光硬化レジンで複製すりゃワンコインでお釣りが来るじゃんか!キットもう一箱買う必要あんの~?(・3・) ?
接着剤も塗料も必要のないプラモが増えたらT社の経営が苦しくなるんじゃ…ただでさえスケールキットは敷居が高いのに。でも工作シリーズがあるがそのうち戦車キットも転輪のゴムや機銃が色違いの別パーツにならんかな?
運よく発売日に休みがとれたんだけど起きた時失念してて昼過ぎに発売日に気づいてYodobashiへまだ余裕で積んであった1人1個のルールで購入その足でEDION直行、笑ってしまった光景が完全新作と再販がギッシリ並んでる。
1/144はあの当時は高いって気がしてたから1/250のイロプラを買いましたGアーマーとしては大きいけど流石にパーツ単位だと小さいガシガシ遊んでると両腕下がってくるのはあるある
おじさんもショップの投げ売りで半額以下になったイロプラ買ったお。なんと300円の可動がスゴイガシャポンのG3がなんとか収まった。その後空中感想の訓練してるバージョンの食玩がスッポリ収まるのは「ガンプラと連動狙ったな」感つおくて( ̄ー ̄) ニヤリてなった。ちゃんとAパーツBパーツに分割されててコアブロックで上下合体できるのも芸コマ。そのままガンプラに流用できた。(・3・)
う〜ん、リバイバル買うより旧キットを綺麗に作ったり改造した方が楽しいかな。プラモは楽をしたいと言うより苦労を買う感覚なんでw
自分がようやく入手したガンダムはクローバー版に作りがそっくりな1/100でしたっけ。(ちなみに初ガンプラはマゼラアタック)流石にコイツのリバイバルはあるまい。
マゼラアタックはもうずいぶん前にEXモデルでリメイク済ですよ
@@きき-i8u 「流石にコイツは」はクローバー版に作りがそっくりな1/100のつもりで書きました。
@@秋元たかし-p6b あー、失礼しました老眼でカッコが目に入ってませんでしたw
バソダイ的にはそこのリベンジはパーフェフクトガソダムの中の人で果たした、とゆー事なんでしょーね ( ´ ▽ ` ) あとはMGの領域になりますし。自分は1/100GMが出た時に混ぜて作ってセルフリベンジしましたが。
初めて作ったガンプラでした、Gアーマー。でも腰の接続パーツも、手の穴も覚えてなかったです。
塗装剥げを心配せずにブンドド出来るベストマッチング❤ アニメ画面の再現度は間違いなく一番です😊
昔、同じ1000円でGアーマーとダグラム1/48が同時に売っててどっちを買うかさんざん悩んでGアーマーを買ったのを思い出しました。今思うとダグラムの方が良かったのかなぁ?結局ダグラムは入手困難で作らず終いです。
あえてこの形状のまま全身フル可動するバージョン出ないかなと待ってるマン。1/144ガンダムは、確か接着が必要な初代の後にスナップフィット化した二代目があるので、そう考えると今回のリバイバル版は三代目になるんですよね。1/144Gアーマー(Gファイター)、今見ても普通に出来が良いですねえ。
>あえてこの形状のまま全身フル可動するバージョン出ないかなお値段いくらになると思ってんのよwww(・3・;)
昔の1/144は、本当に関節が脆かったですね・・・・・。
Yoshiyuki Tomino hated the G-Armor but it manages to reappear in Gundam Thunderbolt of all things, lol.
まだ買えてない😂
がんがれー o(´□`o)
ザクが発売されたらスマートなんだろうなぁ、足首は可動して欲しい
でた!リュウ・ホセイ専用コアファイター😄リバイバルガンダム、色分けや分割は素晴らしいんですが、ニッパー使う身としてはタッチゲートはいまいちなんすよねぇ
旧キットGアーマーが一般販売される事はもうないんだろうな
Gアーマー(ガンダム付き)もリバイバル化して欲しい❗️
当時の思い出として小学生の小遣いでも何とか買えて好き勝手に作っては気軽に遊べたのが300円のガンプラってイメージなのでリバイバルverの意図するところはわからないでもないけれど個人的には何だかなぁって感じがします
良いね すごく良く出来たキットだな
👎
ガンダムばかりが増えていくので今回は買わない予定でしたが、どうしようかな~
違うんだよカーチャン地獄にщ(゜Д゜щ)カモーソ
このあとに次のGアーマーってないんですよねー。あ、コンセプト云々は置いときます。案外F90AtoZプロジェクト残りのエックスとゼットのいずれかにあったりしたらみんな驚きますよね。
店に置いてすらないです😢
ガンダムの色プラって1980年代後半?くらいに売ってなかったっけ?
セイラはGブルの防御力は凄いと言うが、Gブルはコアファイターがむき出しなので防御力は非常に怪しい
まあ設定話でスマソなんだけどGアーマーてWBに1号、2号て2セットなかったっけ?それともセイラさんとスレっちで取り合いしてた?セイラさんけっこー当たりの強い皮肉屋なんだけどカイを張ったりアムロを恫喝してた割には運転まあまあヘッポコでブライトも人員不足で乗せるヤツに苦労したんだけどセイラはしくったな~て内心舌打ちしてたであろうこた想像に難くない。もちっと早くスレっち来てればとか思ってたらスレっちの運転も大雑把でカイにもたしなめられてたとかWB隊には問題アリな兵士しか回してもらえない事情がめーててそこはハゲの演出上手いな~てオモタ。あからさまにWB隊ばっか新製品やって依怙贔屓デキナイ事情があってとりまお荷物人事も引き受けてもらいましょてプラマイゼロな取り引きがあったんだろーなっておじさんは一人ごちて考えマスタ。昨夜の「ゴージャス·タイガー」河原でチビッコに頭ナデナデされながら「おかあさ~ん!」て記憶喪失になったマッマに息子だと告げられなかったバッテン傷がみっともないカオして号泣してんとこおじさんも思わず泣いちった!( ;∀;)
Gファイターは2機ありますよ。ジャブローで補充されたのかな? まぁスレッガーには最初主砲やらせたり、専任にする予定はなかったかもですが ( ´ ▽ ` ) もしリュウが生き存えてたら彼がGファイター1番手だったんでしょーね。ちょっと見たかった歴史の if
ジャブローでもムリヤリ使ってたGメカだけどあの狭くて高さもない坑道でどやってボルトアウトしてたんだろ?しかもアムロが「ボトルアウト」なんてオトナの遊び発言して炎上してたのもこの辺かな?明らかに分離した時点でみんな失速して墜落するよな?マッハなんてスピード出せないんだし。よしんばミノ粉効果でふわふわ浮いたとしてもガンダム落とした途端に地面にズザザザーて無様に転げ落ちてアカハナやシャアに指差して爆笑されるの想像して草wwwm9(≧▽≦)
ホセちはすぐ乗ってるメカぶつけに来るからビグザム自重!あんまふらふら歩いてると「あんたタヒんでー!」とかモアザンヒューマンの看板パクった先生の奥さんみたいに突然襲い掛かられる!(・3・;)
まあ、やるだろうとは思っていました。でも、これはこれで出そうな気もする…
ガンプラくんと同じように値崩れするの待ちます、旧キットのGファイターとFGからめて遊びます(Gアーマーに付いてたガンダムは作って壊してしまったので)。
志郎よガンプラくんいくらだったんじゃ!ワシんとこのブクオじゃ㌧だプレミア価格で棚に並んどるぞ!確かガールガンやってた頃に動画も流れてたがいつの間にかオワタ印象。(・3・)
@@spacecomsow 様え?マジっすか?ローソンで500円でしたよ。
>ローソンで500円ギョエ~!ハプハプハプ、、、てかもう「ギョ~~!」てレベルでオドロイタ!まあ「怪獣ギョー」て言うウメズテンテーの読み切り作品なんだが「まことちゃん」の前作「アゲイン」でチー牛の弱キャラがゾウみたいな女学生に追い掛けられて「ギョ~~!」てセルフパロディで怪獣を呼ぶシーンを再現してたら「はいはい今アタシを呼んだ~?」てゾウみたいな女学生に返事されると言うギャグにワシはひっくり返ってワラタのじゃ志郎よ!(・3・)
志郎よまたワシのコメントが削除された、許せん!特にヤヴァイ事はなんも書いとらんのに、「ゾウみたいな女学生」が引っ掛かったのか?「怪獣ギョー」がダメなのか?ワシには計り知れぬ!ワシは帰る!( ;∀;)
@@spacecomsow 様そんなことがあるんですか?わからないですね、私もガンプラ買いに並んでたらゴックみたいな父親が子供を開店ダッシュさせて鵜飼いみたいな買い方してるとか書いてますけど。
旧キットのガンダムの股間パーツを旧ザクの股間パーツに交換した人〜?
随分と昔の再販時、注文して2個積んでる状態ですわ、1/250も(笑)MGのGファイターやGアーマーも。細かく改造するんで各種発売当時に購入して、製作してるんですがどんなに早くても、仮組からの改造が最低1週間かかるし、塗装もそれくらいなんで1か月で2個が限界だもんで。
>細かく改造するどんな改造するつもりかおせーて!(・3・)ノ
これは良いですよね~私は買えませんでしたけどいえ、高額販売のものなら買えるのですけどレビュー見た感じだとEGみたいですよね昔のままの形状が良いですよね
放送当時からオモチャっぽくて無視していました。コアブースターがお気に入りでした。Gアーマーは玩具メーカーの圧力で誕生したと後年知りました。😑
自分も正直コアブの方が好きです (´∀`)
でもGアーマーが年末商戦で健闘したから打ち切り少し伸びたんだし救世主をそんな悪し様ゆーたらアカン!m9(・3・)
申し訳ないがGアーマー大嫌いっ子だったwどう考えてもカッコ悪いしってなってた。ただ置いてけぼりにはなってないよ!好き嫌いはあっても当時の感覚は充分伝わったし・・・まあ、コアファイターに乗っちゃったら流石に置いてかれたけどw
ああそれと作中、Gブルの活躍シーンがどうしても思い出せないんだ・・・一体どこでどういう活躍したんだっけか・・・覚えてる人居たら教えて欲しい。。
ベルファストでカイの不在を埋める為にアムロとタッグで出撃して漫才やってなかったっけ?(・3・) ?
@@spacecomsow おお・・・ありがとう。。。だけど思い出せない。でもそか、ベルファストって事はGパーツ受領して早速使ったんだねw
Gバリエーションの中ではGブルだけ2回登場ですね ( ´ ▽ ` ) 最初が26話で無謀ゴッグに突撃w 2回目は29話のジャブロー防衛。防衛をGブルでやると言い出して、鋼鉄扉の手前で待ちぼうけ食らってましたw
確かおじさんの本放送時の拙い記憶ではアムロがポテサラくんみたいなブルブル震えた声で「セイラさん、明らかにそっちのほーが前でしょしっかりして下さい!」とかゆーと「アムロこの軟弱者!ガワラ設定じゃそっちのほーが前なのに、ニワカか!」「いやいやいやコアブロック盾にして突進とかボクを頃す気ですか」とか無限軌道をギャリギャリ言わしながら自分のシッポ追いかけるイヌみたいにクルクル回ってゴックを惑わしてた。まあ謎多きGメカなんだけどおじさんの感じたハテナ運用は目の前でドムがミデアとスットンパッタンやってるのにわざわざガンダムにGメカ着せて出撃する理由ナニ?「遠距離での作戦展開にエネルギーを消費しない為Gメカに収納」とか聞いたけど直ぐソコで暴れてるドム相手に「あっなんかGアーマーじゃダメみたい」とか早くもポンコツ運転を発揮してるセイラさんにイラついたアムロが「もういーです!ガンダムで出ます!」と絶叫するも「どっか隠れて脱がないと、、、」「もう、野ションか!」てGメカ内で漫才ハジマタの草wwwてかハゲの人もっと小松崎設定しっかり読んでシナリオ組もう!だからジャングリラなんつってえれー怒られるんだっつの。m9(・3・)
こんばんは~
こんばんは😊
メカコレリバイバルは30日セブンイレブンでも販売予定との事ですよ
👍👍👍
これは多くの人に見てもらいたい動画ですね。本当に楽しんでるのが伝わってきます
「誰かGアーマーと絡めないかなぁ」と思っていたので、この動画のサムネの更新通知を見たとき、「さすがロボラボさん!」ってなりましたw
あと、股が開かなくてもGファイターに乗れるのを初めて知りました。プラモ狂四郎に騙された…
ありがとうございます😊
ただ 実はGファイターの上には
微妙なバランスで立っております😅
今回のリバイバル版ガンダム、無改造で旧キットのGファイターに立たせられる辺り大きな進歩を感じますね。
リバイバルVer.を買った後に「あ、Gアーマーもあれば良かったのに」と気づいた時には既に遅し
その無念をこの動画が見事叶えてくれて感謝しかありません これよこれが観たかった!やりたかった事なのよ!
当然組む前のランナー眺めてうっとりはしましたよね?メカコレ説明書の塗装済ランナーの写真にどれだけ」当時のガンプラ小僧が憧れた事か
すごく懐かしいですなぁ😊
当時は幼稚園児で買ったのを従兄弟の兄ちゃんに組立て塗装してもらってブンドドしてた
リバイバル版をGファイターと組み合わせて遊ぶのいいですねー!GアーマーはGFFとかROBOT魂がありますけど当時キットが一番テンション上がる気がします😄👍
すごく愛おしい形状ですね。懐かしさがこみあげてきました。
ロボラボさんの動画はいつも子供の頃の記憶を呼び覚ましてくれます。
当時まだガンプラブームが来る前です。僕はガンダム、友達はザクを買って遊んでいました。
後にガンダムカラーが出たときに、頑張ってすべて筆塗りをしてすごく満足したものです。
シールドののぞき穴が開いていないのが気にくわなくて、カッターナイフで切っていた時に大失敗して
ざっくりやってしまった左手の親指の傷は45年経ってもはっきり残っています。
Gアーマーで遊べるのがすごくうらやましいです。
このフォーマットでザクが欲しいなあ。とても。
東部の同い年の同胞でした。
“名誉の負傷”ですね?!(冷や汗)
痛い痛い痛い!
そーゆーリアルなハナシやめて~
( ;∀;)
ちょっとしか無い可動でいかに自分なりにカッコいいポーズにするかって言うのも楽しいんだよねw
良いキットですよね✨
今回は、買いませんでしたが😅
胴体の分離合体の改造スッキリしました😊
GスカイもGブルも格好良かったです♪
For someone like me having no airbrush those kits are just perfect ! 🤖
旧キットのGアーマー!凄い欲しかったプラモでしたが小学生に1000円の壁は高過ぎ・・・
当時は1000円のキットを買うよりも300円のキットを3個買う方が満足していた当時
そしてコアブロック式ではないけど分割できるガンダムが何故か憧れでした
しかしリバイバルとか出来がめちゃ良いですね~
今まさに旧キットのGアーマーを改造しながら作ってますよ笑。今回のリバイバルVer.は買わなかったけど、ロボラボさんの動画で充分満足笑。
60代・50代が買ったガンプラ。抱き合せ商法とかも乱立した時代😂でも、これを考えたのが入社2年の女性社員。意外とお父さんがガンプラ好きだったとか?😂
このリバイバルガンダムのじいちゃん、20代のお姉ちゃんが企画したってんだからあっぱれですわね✨
この動画観て、旧キットGアーマー買いました!
何十年かぶりに製作したら失敗したりで、計2個買いました😢
リバイバルガンダム良いですね!
分離のやり方とか参考になります
なんかガンプラ「終活グレード」だなぁ。こんなリバイバルを老後の楽しみにできる喜び。
EG = Entry Grade ならぬ、Ending Grade!
懐かしGアーマーのプラモデル昔近所のスーパーのおもちゃコーナーで買いました少ない小遣い貯めて買った思いだすGーアーマーのプラモデル
これはGファイターもリバイバルしてほしいですね。
旧キットと比較する方は多いですが、Gアーマー持ってくるとは思いませんでした!!
やはり、リバイバルでGアーマー欲しくなりますねぇ〜お値段6000円とかになりそうですがwww。
シールド隅っこのフラッグ挙げてるのもポイント高いっす!!
今回の仕様、あの頃のガンダムを知ってる世代からすると感動しますが、プラモ狂死郎でお馴染みのガンダムの股関節を交換して開脚させる改造が出来ないのは残念、Gファイターと組み合わせて遊ぶなら尚更あの改造して欲しかったのに、腰をカットしてプラ版で固定は良いアイデアですね~購入したら真似させてもらいます
動画アップお疲れ様でした☺️
いやぁプラモ狂四郎を思い出す✌️
メカコレは100円ヤマトか999かなおっさんですが当時のメカコレは夢が詰まっておりました。
素晴らしいありがとう
ガンプラの“最古ガンダム”が
♪よみがえるよみがえるよみがえるガンダム~♪
2:00
組み立て説明書。“あっさりめ”の紹介で意外(苦笑)。
5:03
AパーツとBパーツに分けたんですね?でもGファイターと『絡めて遊ぶ』なら“必然的”加工ですよね~?!(笑)
9:41
ハヤト
『ガンダムを乗せられる』
乗った!!「プラモ狂四郎」みたいに股関節を改造しなくても乗せられた!!(苦笑)
14:37
この“デカコアファイター”はいわば
ディテールアップパーツ
のはしりになるのかな?!(苦笑)
15:13
やっぱこのサイズがいいね!!
18:21
“さりげなく”コアファイターに『ガンダムが乗っている』~?!(驚&苦笑)
偽ハヤト
『ガンダムを乗せられる!』
わしの旧1/144Gアーマーはキャタピラ(クローラー)の軸が折れまくって・・・トホホ(泣&汗)。
ん?・・・なにやら
“旧1/144Gアーマー被害者の会”
がつくれそうな空気が漂っている?!(汗&焦)
「最古ガンダム」いーですね ( ´ ▽ ` ) ホンコンもびっくり ! ?
これ、リバイバルバージョンのキャノンやタンクやGアーマーも欲しくなりますね!
無改造でGアーマーに出来るの凄いです!私は
リバイルバルバージョン2個買っていて、1個
は素組。もう一個は関節強化&ディテールアッ
プする予定なのですが、Gアーマーに組み込み
たくなってしまいました。プレ値で買いないと
は思いますけれどね😅。
やー、昭和感満載w逆にこれらが新鮮。
最近のverKaとかのデザインってのもいいんだけど、あれだとムーバブルフレームじゃないとダメなんじゃないかって、設定と矛盾するんだよなぁと密かに思ってたんですよねw
この昭和感満載の方がモノコック仕様感があって「機動戦士ガンダム」をちゃんと表現してる気がしてたんです。
懐かしい。玩具屋さんの前で並んで買ったの思い出します。
懐かしいGアーマーですね?ガキの頃欲しくて、欲しくてやっとこさ買えたけど何か違う?コアファイターがオカシイって感じた記憶が有ります😂
子供の頃、Gアーマーのガンプラが欲しくて、整理券を握って並んで・・
買えたのがザクレロだった😢
まだ組んでないけど色々凄いっすな
ちゃんとEGと住み分けできてるのでこれはさっさと組んでEGと2つ並べて素立ちで飾るとかがベストなのかも
小学生だった当時、1000円だったので買ってもらえませんでした!
「女の60分」という番組でプラモデル工場の箱詰め作業のシーンでGアーマーが映った時は本当に欲しくなって、テンション上がりまくった思い出が。
あ、リバイバルVer.ガンダムですが、もちろん購入済です!
よみがえる機動戦士ガンダム
君よ、掴め(買えw)
まさしく「こういうので良いんだよ」というキットですね。久々に欲しいと思いました。構造がダイヤブロックみたいで、いまいちプラモっぽさを感じないのがアレですが(笑)。
旧キットのGアーマーだと1/250イロプラが当時としては傑作でしたが、やっぱり小さすぎるのがネックでしたね。1/144は割と初期に出てるからか、完成度がイマイチで。
Gプル、Gスカイはデカいコアファイターの方が馴染みますね。リバイバル版ガンダム、旧キットとあわせてもいけますね。
気になってたので参考になりました!ありがとうございます✨
そう言えば・・・旧キット武器セットのバズーカやハンマーは装備できるのか も気になります
旧キットGアーマーが手元にあるので、
これ真似します。
当時のメカコレクション300円ガンダム組み立て時、シールドを持たせる取っ手をよく折ってしまって泣く泣く
シールド無しで
飾ってた事がありました。
今回リバイバルverのガンダムはプラモとしては最高だぞ!
コアファイターのサイズ大きくてもうコアじゃないか!
@@sungconstantino1557 様
いっそのこと1/35のコアファイター使って飾りたくなりますね。
楽しんでますね〜♪ヽ(´ー`)ノ 45周年祭りw 最新鋭のRG2.0とこいつが同期になるのも一興です (^^)/
この機に合わせてウチの1/144ガンダム共も5年刻みで箱毎に編集し直して突っ込みましたよー
まず「20周年箱」にはFGとHGUC、Gアーマー同梱の奴もここへ。足首分割等、金型改良されてるからねー
本来「10周年」である旧HGも、箱処分しちゃったんでここに同居で全4体です。今見るとスゴイ形だわこれw
次はちょっと飛んで「30周年箱」おなじみG30thとRG初代。GFT限定のG30thマグネットコーティング仕様も
型違いなのでここに、全3体です。G30thってまだサーベル刃がクリアじゃなく塗ってたんだなと今気付くw
こいつには珍しくハンマー付いてるんだよな、しかも金属チェーン、貴重だ … (=゚ω゚)ノ
懐いね〜初代等身大の立像がベイに立った世代 ( ´ ▽ ` )
「35周年箱」にはHGUCリバイブ。「ヤキソバ」がトレンドだったなぁw こいつは箱にも35th付いてますね。
サーベルのクリアピンクが以後共通規格の「SB-13」になった走りであります (´ー`)ノ
あと若干前後するんだけどGFTガンブラファクトリーの簡易キット。ヘッドパーツだけなら無料で貰えた奴 ( ´ ▽ ` ) パッケージは塗り絵仕様ですw こいつ関節動かないけどG30thそっくりになるんだよね ♪ でも武器なし手ブラくんなのだ(´・ω・`)ショボーン さすが立像に忠実だぜ … まぁ手首交換でどうにでもなるけどw
あともう1つ「組立体験会Ver.」バソダイこんなイベントも全国でやってたんだねー。こいつは初心者に楽しんでもらおうという後のEGに連なる前駆体的立場かな、説明書もEGそっくり。なんと装備は1パーツ抜きのライフル一本!∠( ゚д゚)/「ほーう、思い切りのいいパイロットだな。手ごわい」
次は「40周年箱」、こいつ激混みなんだよー!>< 狂ったように出た年w まずこの年の顔G40(30thと違ってthは付かないのがポイント?)そしてビヨグロと個性派が続きます ( ´ ▽ ` ) EGが出たのもこの年。ライトパッケージ・通常・フルウェポンと3段階に小出ししたひでぇ商売 >< 通常とフル買ったけど微妙に成型色違うんだよなー (゚Д゚≡゚Д゚) ライトも買っとくべきだったか? そして横浜のRX-78F00。待ちきれなくてドック付き買っちまったよーダメな俺 ミ(ノ_ _)ノ=3 そしてトリを飾るのはドバイガンダムこと、2020年ドバイ国際博覧会 日本館PRアンバサダー。え?オリジン?あれは「別作品の主役ガンダム」扱いだから買ってないよー ('A`)
えーと今年の2体と旧キットの2体(Gアーマー付属を含む)を合わせて全部で何体だ?(° Д° ≡° Д°)
これはカーチャンJ( 'ー`)し には見せられない光景だなw それでは皆様、5年後に「G50」でお会いしましょー | Д`) ノシ
んで
今回は買ったの?
おじさんは半額になったらグリグリ中身削って前屈も脇に反らしも出来る「ダッセ体型のクソ良く動くおっちゃん」作るつもり!
まあそんなら大人しく旧キット使えてハナシだけど。
(・3・)
@@spacecomsow
尼の隙を突いてなんとか買えましたよー ( ´ ▽ ` )「45周年箱」新設ですw
プレバン武器セットも今日発送されるので、2体のみの箱でも寂しくなくなるぞー ♪
武器セット並べて
一番ビームジャベリン長いのどれか
検証して。
おじさん「いつまでも再販しない」て聞いて35年バージョンの立像ガンダム買ったお。
ビギナーズキットとか化粧直しされて
ガンダムマーカー二本入ってたけど
あのマーカーでスミイレしてもごん太の素人仕上げにしかなんないので
入ってるだけメーワク!
大体ブクオで並んでる中古キットには
この薄らみっともないスミイレされたMG
とかHGUCが
やる気なくぶら下がってんだよなー。
(・3・)
ジャベリンて比較するほど弾がないよーな … ('ω' ) 1/144サイズだと旧キットと可動戦士くらいしか知らないよ。
RG2.0ジャベリン長いすよー ♪ 白棒部分で135mm、それにピンクビームが40mm合わさるから。最長じゃないですかねー
あと、あのベタなごん太素人仕上げ、自分は割と玩具ぽくて嫌いじゃないっす (*´∀`*)
あのマーカー落とすの苦労すんから
おじさんキライ!
おじさんA型ゆえ
スジ彫りが変な主張してんのキニナルので
MIAがデビューした時、「ダッセエ墨入れしやがって」とザクを平棚に戻した。
後に「チュゴクだかベトナムでバイトに注射器でスミイレさせた」と聞いたが
それこそスジ彫りに並々と黒を注いだヤッツケ仕事にクラクラ来た。
おじさんの秘技
ダイソーの7色メタリック塗料(絶版)に水を垂らしてゆるくしたやつを
スジ彫りにちょんと垂らすとスーッと流れてく。
主張の激しいとこはティッシュで擦れば薄く残せる。
プラへの食い付き良くないのがミソ、はじかれて細くなるのでそのまま乾燥させてフィニッシュに固着でスプレー吹けば完成!
ガシャポンみたいな小物にも有効で、先に書いた「スターウォーズに出てくるビークルみたいなGアーマー」にも鈍く光るスジ彫りが映えて
なかなかカッコいい。
おじさんは合わせ目消しには頓着しないが(いつかヒマな時にやればいい)
スミイレには滅法ウルサイ。
MIAみたいなセンスの欠片もないスミイレしてるヤツは
許さんでー!
(・3・)
Gアーマー、当時作ったけど
キャタピラのゴムが固すぎて車輪の軸がバキッと折れたついでに制作意欲も折れて完成出来なかったなぁ🥲
『車輪の軸折れ被害者』発見!!
同志よ!!!共に泣こう!!
上半身と下半身の接続方法上手いですね…そんな方法が…
我が家の近くのプラモ屋は発売日過ぎてもリバイバル版が山積みになってました
こないだのac6とライトニングバスターの時は開店と同時に40人以上並んでて瞬殺だったのにこの近辺の人達はリバイバル版の良さがわかってないみたいですね…
膝のC字ジョイントが遠目から見ると旧キットにおける後ハメ加工っぽくて脳が震えてる…
旧キットのGファイターはAパーツの砲塔とBパーツのエンジン回転部にポリパーツ仕込んで、Bパーツ本体側に軸を接着すると取り外しが出来るようになって塗装の際にも便利。
今回のリバイハルガンダムは、旧キットのGアーマーと組み合わせる事も出来る事が出来るんですよね!
Gアーマーのゴム製キャタピラといえば、個体差があるのかもしれませんが、私が買ったキットのゴム製キャタピラは取り付けが結構タイトで、当時小学1年位だった私には組み立てが難しく、無理矢理取り付けようとしたら車輪の軸がゴム製キャタピラの締め付けに負けて折れてしまって、愕然として泣き崩れてしまったのを今でも憶えています!w
今なら幾らでも対処法がありますが、当時はそういう事を一切知らない小学生だったので…。w😅
あれはバソダイの設計ミスなんですよー ( ´ ▽ ` ) みんな折ったから気にスンナ
再販版からポリキャタが1コマ増やされて繋ぎが緩やかになりました
“旧1/144Gアーマー車輪軸折れ被害者の会”
がつくれそうな被害者数かも?!(汗&焦&苦笑)わしもその被害者の一人!!!(泣)
ほぼ無改造で当時物と合体出来るのは凄いですね。
クソデカコアファイターBパーツとほぼ同サイズとはw
何ならGパーツよりコアファイターの方がコクピットがデカかったりしますw
設定画稿のイメージ優先とはいえ、さすがにやや大きさを誇張し過ぎの感はあります。
Gブル用のコアブロックも御覧の通りのデカさですから。
本編25話ではハヤトのGスカイイージーの上に寝そべってライフル撃つシーンもありますよw
寝そべってる土台もコアファイター、腹の中にもコアファイター?(。∀゚)
あのクソデカコアファイター、実は寸法が1/72ピタリだったりします ♪
なのて自分はメカニックガンダムの台に支柱立てて、一緒に飾ってました ( ´ ▽ ` )
>実は寸法が1/72ピタリ
イマイの可変バルキリーと並べるんだ!
(・3・)
1/144Gアーマーを見ると、やっぱりプラモ狂四郎の第一話を思い出しますなぁ
クラフトマンで念願のキットを手に入れて、喜びに飛び跳ねたのも束の間、チャリで現れたケンに煽られる
そんなスタートでした
自分で手に入れた時は生憎黄色が無くて、Aパーツのドーム部をオーカーで塗ったら、やっぱり変な感じで痛い思いをしました
そう言えば、当時のガンダムカラーって変な臭い、してませんでした?
タミヤの角瓶みたいなのに入っていて😅
あのギャンのシールド真ん中の色かー ('A`)
食玩のガンプラコレクションにはガンダムカラーのミニチュアがおまけで付いてましたね
たしかオーカーもあった筈w
👍👍
そうじゃないんだよ……感とコレだよコレ♪の2つの感情が入り交じる不思議なキットでしたねぇ(*´ω`*)
ジムとかザクも出たら買ってしまいそうですw
Gアーマー懐かしいですわ✨
要接着剤のガンプラで最初に買ったのが1/250の方だったので、「なんで大きい方がコアファイター変形しないの……?」って思った記憶があります(;´∀`)
でも、こっちの方が形状がアニメにかなり近くてカッコよかったんですよねぇ。
付属のシールドも何気に覗き穴が開口された仕様になってたし(*´ω`*)♪
ギレン総帥「Gブルだと?エンジン剥き出しの兵器など何の役に立つものか!!」
いまだに、Gブルには違和感しかないw
僕の1/144ガンダムはこのGアーマー付属のものだったので
大人になってから肩の構造の違いを知りました。
当時のレトロなガンダムの時は、RX-78-2では無くRX-78にして欲しいですね☺️
当時は一機だけ作られた設定だったんですが。後付けは人気作品の宿命ですね。
ガンガンぶっ壊すモノを「ひとつだけ」作るとかナイだろよwww
戦線に出したらすぐ使えなくなってテストどころのハナシじゃなくなる。
(・3・)
映画の予告ですと枝番が無いですし(例えば、ザクはMS-06)、プロトガンダムやG3も登場しないので(当たり前ですが)、枝番は要らないですね。
令和のプラモ狂四郎だね
プラモスピリット見せてもらいました
シールド無くても初期Gファイターのシールド薄くして二枚重ねする前でいいかも
改修用と素組み用で2個買いました♪ Gアーマーは当時クローラーの軸を折って泣きましたね~(^^;)
ちょっと前に再販されたのを買えたので、リベンジ&リバイバル版ガンダムと遊んでみようと思います~。
同志よ!!!共に泣かせてくれ!!無念!!!
子供の頃に戻れました!
私はGブルが大変お気に入りでした
当時はブンドドで主砲を何度か折ってました
いやー思い切りましたね~
ところでGアーマーのクローラーパーツの軸は折れてませんか?
確かに塗料も高くなりましたからね
ザクとかも出そう。
シールドは部品注文もありかと🤔
だめです。あれは無くした、壊した時の救済処置です。
送料込みでまるごと1個買うより高くつく
今時
ダイソーでおゆまるかおゆプラ買って
大入りの光硬化レジンで複製すりゃ
ワンコインでお釣りが来るじゃんか!
キットもう一箱買う必要あんの~?
(・3・) ?
接着剤も塗料も必要のないプラモが増えたらT社の経営が苦しくなるんじゃ…ただでさえスケールキットは敷居が高いのに。でも工作シリーズがあるがそのうち戦車キットも転輪のゴムや機銃が色違いの別パーツにならんかな?
運よく発売日に休みがとれたんだけど起きた時失念してて昼過ぎに発売日に気づいてYodobashiへまだ余裕で積んであった1人1個のルールで購入その足でEDION直行、笑ってしまった光景が完全新作と再販がギッシリ並んでる。
1/144はあの当時は高いって気がしてたから1/250のイロプラを買いました
Gアーマーとしては大きいけど流石にパーツ単位だと小さい
ガシガシ遊んでると両腕下がってくるのはあるある
おじさんもショップの投げ売りで半額以下になったイロプラ買ったお。
なんと300円の可動がスゴイガシャポンのG3がなんとか収まった。
その後
空中感想の訓練してるバージョンの食玩が
スッポリ収まるのは「ガンプラと連動狙ったな」感つおくて
( ̄ー ̄) ニヤリてなった。
ちゃんとAパーツBパーツに分割されてて
コアブロックで上下合体できるのも芸コマ。
そのままガンプラに流用できた。
(・3・)
う〜ん、リバイバル買うより旧キットを綺麗に作ったり改造した方が楽しいかな。
プラモは楽をしたいと言うより苦労を買う感覚なんでw
自分がようやく入手したガンダムはクローバー版に作りがそっくりな1/100でしたっけ。
(ちなみに初ガンプラはマゼラアタック)
流石にコイツのリバイバルはあるまい。
マゼラアタックはもうずいぶん前にEXモデルでリメイク済ですよ
@@きき-i8u
「流石にコイツは」はクローバー版に作りがそっくりな1/100のつもりで書きました。
@@秋元たかし-p6b
あー、失礼しました
老眼でカッコが目に入ってませんでしたw
バソダイ的にはそこのリベンジはパーフェフクトガソダムの中の人で果たした、とゆー事なんでしょーね ( ´ ▽ ` ) あとはMGの領域になりますし。自分は1/100GMが出た時に混ぜて作ってセルフリベンジしましたが。
初めて作ったガンプラでした、Gアーマー。でも腰の接続パーツも、手の穴も覚えてなかったです。
塗装剥げを心配せずにブンドド出来るベストマッチング❤ アニメ画面の再現度は間違いなく一番です😊
昔、同じ1000円でGアーマーとダグラム1/48が同時に売っててどっちを買うかさんざん悩んでGアーマーを買ったのを思い出しました。今思うとダグラムの方が良かったのかなぁ?結局ダグラムは入手困難で作らず終いです。
あえてこの形状のまま全身フル可動するバージョン出ないかなと待ってるマン。
1/144ガンダムは、確か接着が必要な初代の後にスナップフィット化した二代目があるので、そう考えると今回のリバイバル版は三代目になるんですよね。
1/144Gアーマー(Gファイター)、今見ても普通に出来が良いですねえ。
>あえてこの形状のまま全身フル可動するバージョン出ないかな
お値段いくらになると思ってんのよwww
(・3・;)
昔の1/144は、本当に関節が脆かったですね・・・・・。
Yoshiyuki Tomino hated the G-Armor but it manages to reappear in Gundam Thunderbolt of all things, lol.
まだ買えてない😂
がんがれー o(´□`o)
ザクが発売されたらスマートなんだろうなぁ、足首は可動して欲しい
でた!リュウ・ホセイ専用コアファイター😄
リバイバルガンダム、色分けや分割は素晴らしいんですが、ニッパー使う身としてはタッチゲートはいまいちなんすよねぇ
旧キットGアーマーが一般販売される事はもうないんだろうな
Gアーマー(ガンダム付き)もリバイバル化して欲しい❗️
当時の思い出として小学生の小遣いでも何とか買えて好き勝手に作っては気軽に遊べたのが300円のガンプラってイメージなのでリバイバルverの意図するところはわからないでもないけれど個人的には何だかなぁって感じがします
良いね すごく良く出来たキットだな
👎
ガンダムばかりが増えていくので今回は買わない予定でしたが、どうしようかな~
違うんだよカーチャン地獄にщ(゜Д゜щ)カモーソ
このあとに次のGアーマーってないんですよねー。あ、コンセプト云々は置いときます。案外F90AtoZプロジェクト残りのエックスとゼットのいずれかにあったりしたらみんな驚きますよね。
店に置いてすらないです😢
ガンダムの色プラって1980年代後半?くらいに売ってなかったっけ?
セイラはGブルの防御力は凄いと言うが、Gブルはコアファイターがむき出しなので防御力は非常に怪しい
まあ設定話でスマソなんだけど
GアーマーてWBに1号、2号て2セットなかったっけ?
それとも
セイラさんとスレっちで取り合いしてた?
セイラさんけっこー当たりの強い皮肉屋なんだけど
カイを張ったりアムロを恫喝してた割には
運転まあまあヘッポコで
ブライトも人員不足で乗せるヤツに苦労したんだけど
セイラはしくったな~て内心舌打ちしてたであろうこた
想像に難くない。
もちっと早くスレっち来てればとか思ってたら
スレっちの運転も大雑把でカイにもたしなめられてたとか
WB隊には問題アリな兵士しか回してもらえない事情がめーてて
そこはハゲの演出上手いな~てオモタ。
あからさまにWB隊ばっか新製品やって依怙贔屓デキナイ事情があって
とりまお荷物人事も引き受けてもらいましょて
プラマイゼロな取り引きがあったんだろーなっておじさんは
一人ごちて考えマスタ。
昨夜の「ゴージャス·タイガー」
河原でチビッコに頭ナデナデされながら「おかあさ~ん!」て記憶喪失になったマッマに息子だと告げられなかったバッテン傷が
みっともないカオして号泣してんとこ
おじさんも思わず泣いちった!
( ;∀;)
Gファイターは2機ありますよ。ジャブローで補充されたのかな? まぁスレッガーには最初主砲やらせたり、専任にする予定はなかったかもですが ( ´ ▽ ` ) もしリュウが生き存えてたら彼がGファイター1番手だったんでしょーね。ちょっと見たかった歴史の if
ジャブローでもムリヤリ使ってたGメカだけど
あの狭くて高さもない坑道でどやってボルトアウトしてたんだろ?
しかもアムロが「ボトルアウト」なんてオトナの遊び発言して炎上してたのもこの辺かな?
明らかに分離した時点でみんな失速して墜落するよな?マッハなんてスピード出せないんだし。
よしんば
ミノ粉効果でふわふわ浮いたとしても
ガンダム落とした途端に地面にズザザザーて無様に転げ落ちて
アカハナやシャアに指差して爆笑されるの想像して草www
m9(≧▽≦)
ホセちはすぐ乗ってるメカぶつけに来るから
ビグザム自重!
あんまふらふら歩いてると「あんたタヒんでー!」とかモアザンヒューマンの看板パクった先生の奥さんみたいに
突然襲い掛かられる!
(・3・;)
まあ、やるだろうとは思っていました。でも、これはこれで出そうな気もする…
ガンプラくんと同じように値崩れするの待ちます、旧キットのGファイターとFGからめて遊びます(Gアーマーに付いてたガンダムは作って壊してしまったので)。
志郎よガンプラくんいくらだったんじゃ!
ワシんとこのブクオじゃ㌧だプレミア価格で棚に並んどるぞ!
確かガールガンやってた頃に動画も流れてたが
いつの間にかオワタ印象。
(・3・)
@@spacecomsow 様
え?マジっすか?ローソンで500円でしたよ。
>ローソンで500円
ギョエ~!ハプハプハプ、、、
てかもう「ギョ~~!」てレベルでオドロイタ!
まあ「怪獣ギョー」て言う
ウメズテンテーの読み切り作品なんだが
「まことちゃん」の前作「アゲイン」で
チー牛の弱キャラがゾウみたいな女学生に追い掛けられて「ギョ~~!」てセルフパロディで怪獣を呼ぶシーンを再現してたら
「はいはい今アタシを呼んだ~?」て
ゾウみたいな女学生に返事されると言うギャグに
ワシはひっくり返ってワラタのじゃ志郎よ!
(・3・)
志郎よ
またワシのコメントが削除された、許せん!
特にヤヴァイ事はなんも書いとらんのに、「ゾウみたいな女学生」が引っ掛かったのか?
「怪獣ギョー」がダメなのか?
ワシには計り知れぬ!ワシは帰る!
( ;∀;)
@@spacecomsow 様
そんなことがあるんですか?わからないですね、私もガンプラ買いに並んでたらゴックみたいな父親が子供を開店ダッシュさせて鵜飼いみたいな買い方してるとか書いてますけど。
旧キットのガンダムの股間パーツを旧ザクの股間パーツに交換した人〜?
随分と昔の再販時、注文して2個積んでる状態ですわ、1/250も(笑)MGのGファイターやGアーマーも。細かく改造するんで各種発売当時に購入して、製作してるんですがどんなに早くても、仮組からの改造が最低1週間かかるし、塗装もそれくらいなんで1か月で2個が限界だもんで。
>細かく改造する
どんな改造するつもりか
おせーて!
(・3・)ノ
これは良いですよね~
私は買えませんでしたけど
いえ、高額販売のものなら買えるのですけど
レビュー見た感じだとEGみたいですよね
昔のままの形状が良いですよね
放送当時からオモチャっぽくて無視していました。コアブースターがお気に入りでした。Gアーマーは玩具メーカーの圧力で誕生したと後年知りました。😑
自分も正直コアブの方が好きです (´∀`)
でもGアーマーが年末商戦で健闘したから
打ち切り少し伸びたんだし
救世主をそんな悪し様ゆーたらアカン!
m9(・3・)
申し訳ないがGアーマー大嫌いっ子だったwどう考えてもカッコ悪いしってなってた。
ただ置いてけぼりにはなってないよ!好き嫌いはあっても当時の感覚は充分伝わったし・・・
まあ、
コアファイターに乗っちゃったら流石に置いてかれたけどw
ああそれと作中、Gブルの活躍シーンがどうしても思い出せないんだ・・・一体どこでどういう活躍したんだっけか・・・覚えてる人居たら教えて欲しい。。
ベルファストでカイの不在を埋める為にアムロとタッグで出撃して漫才やってなかったっけ?
(・3・) ?
@@spacecomsow
おお・・・ありがとう。。。だけど思い出せない。でもそか、ベルファストって事はGパーツ受領して早速使ったんだねw
Gバリエーションの中ではGブルだけ2回登場ですね ( ´ ▽ ` ) 最初が26話で無謀ゴッグに突撃w 2回目は29話のジャブロー防衛。防衛をGブルでやると言い出して、鋼鉄扉の手前で待ちぼうけ食らってましたw
確かおじさんの本放送時の拙い記憶では
アムロがポテサラくんみたいなブルブル震えた声で
「セイラさん、明らかにそっちのほーが前でしょしっかりして下さい!」とかゆーと
「アムロこの軟弱者!ガワラ設定じゃそっちのほーが前なのに、ニワカか!」
「いやいやいやコアブロック盾にして突進とかボクを頃す気ですか」とか
無限軌道をギャリギャリ言わしながら自分のシッポ追いかけるイヌみたいにクルクル回ってゴックを惑わしてた。
まあ謎多きGメカなんだけど
おじさんの感じたハテナ運用は
目の前でドムがミデアとスットンパッタンやってるのに
わざわざガンダムにGメカ着せて出撃する理由ナニ?
「遠距離での作戦展開にエネルギーを消費しない為Gメカに収納」とか聞いたけど
直ぐソコで暴れてるドム相手に「あっなんかGアーマーじゃダメみたい」とか早くもポンコツ運転を発揮してるセイラさんにイラついたアムロが「もういーです!ガンダムで出ます!」と絶叫するも
「どっか隠れて脱がないと、、、」「もう、野ションか!」てGメカ内で漫才ハジマタの草www
てかハゲの人もっと小松崎設定しっかり読んでシナリオ組もう!
だからジャングリラなんつって
えれー怒られるんだっつの。
m9(・3・)
こんばんは~
こんばんは😊
メカコレリバイバルは30日セブンイレブンでも販売予定との事ですよ
👍👍👍