知らないと損します!駆動系によって変わる最速のドリフト方法!※独自解説【レーシングマスター】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- #レーシングマスター #レーマス #神ゲー実況 #ゲーム実況 #スマホアプリ #レーマスター乗ってこ
@yoshisangame
今回は駆動系(前輪駆動、後輪駆動、4輪駆動)によって変わるドリフト方法についてお話していきます!
覚えておけば最速への道になります!
初心者さんにも役に立つ内容になっています!
良かったら最後までご視聴ください🥺
チャンネル登録よろしくお願いします🤩
次回もまたお会いしましょう‼️
使っているBGM
Song: DEAF KEV - Invincible [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/invincible
Watch: • DEAF KEV - Invincible ...
Song: Different Heaven & EH!DE - My Heart [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds
Free Download/Stream: ncs.io/myheart
Watch: • Different Heaven & EH!...
dova-s.jp/
www.d-elf.com/...
使っている効果音
soundeffect-la...
Twitter
@yoshisangame
四駆は曲げる時かなり重いから小刻みが適切だなとは思ってたが、ここまで変わるとはねー。逆に、前輪駆動でもレッドゾーン想定選択肢に入れていいんやね。操作説明では「緑に入れるのが適切!適切!」とばかり説明されるからこのデータはありがたい。
色々と走れば実感するけど、序盤急なカーブや後半緩やかなカーブなど意図的に減速した方がいい所もあるからレッドゾーン入れた方が適切な所も多々あるんだよねー。ただ、「ゲームの説明的には遅くなるんだよなー」とネックにはなってたから「変わらない」というのは結構意味がある。
お疲れ様です♪大変参考になりました😃ありがとうございます😊
マシンのデザインは■とか●を組み合わせて作るので、例えばロゴ一つ作るだけでも大変ですし、このゲームでイラスト描ける人は天才の人しかいません😂
ヨッシー号スゴッ😳❗
見に行ったら安かったんで買おうかなーと思ったけど、私の35は自分で苦労して零戦仕様にしてるのでやめました🙇♂️
作ってて思ったんですが、作成画面の操作が使いにくくてですね~😅
あの環境であれだけのモノを作るのは大したもんだと思います👍👍👍
デザインにどんくらい時間かけてるんだろう😂スゴすぎる😭
ヨッシーさんデザインカッコいい😮✨🍌✨
コーナーによってレッドゾーンに入っても速い場合があるってことがそこまで差がないってことでしょうかね?
おもちにそんな器用な操作が出来る訳が無い😂
常に全開壁に当たってポイント全壊😢ちーん
楽しみながらワイワイ上手くなりましょう🤩👍必ず上手くなるから😆
金車は安定しているので割と違いでないんでしょうか
別の配信者の方も言ってたけどゲージが赤かどうかよりも角度のようなら気がする
僕はオートのブレーキなしです!
下手ですが先日ヨッシーさんをデザインしたものを作らせていただきました。認知して貰えたら幸いです。
買わせて頂きました🙇♂️ありがとうございます😊
@yoshisangame こちらこそありがとうございます!また時間があればヨッシーさんデザインのものを作らせていただきます。気に入ってもらえる作品が作れるように努力します!これからも頑張ってください!