【再開発】渋谷駅再開発プロジェクト:東急が描く未来都市のビジョンとは?高層ビル建設の裏側に迫る!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 35

  • @ちーきチャンネル
    @ちーきチャンネル Год назад +12

    渋谷駅の再開発に東急東横線と東急メトロ副都心線が相互直通運転する対策の意味合いがあるのは初耳でした。
    渋谷には拠点性・若者が集まる街など多くの強みがあるから、1つの強みが弱まっても他で補えるのは大きいですね。

    • @seasidefufun2008
      @seasidefufun2008 6 месяцев назад +1

      東急が延伸したんじゃないから、結局「渋谷まで」と「新宿まで」だと、料金が跳ね上がるのは変わらないしね
      実際小田急や京王も「え?メトロ/都営の運賃が追加?高い!」となってみんな新宿から先に行きたがらないし

    • @ちーきチャンネル
      @ちーきチャンネル 5 месяцев назад +1

      @@seasidefufun2008 さん
      渋谷を境に料金が跳ね上がるのであれば、渋谷の拠点性が維持される背景の一つとして納得です。

  • @tom_krunker3752
    @tom_krunker3752 Год назад +7

    身近な場所なのでめっちゃ面白かったし勉強になりました!自分池袋民なので池袋西口の再開発とかも今後始まったら取り上げてほしいなあ

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo Месяц назад +3

    ご指摘通り。東急は渋谷をオフィス中心にしようとしてる。この計画は失敗しているように思います。なぜならオフィス街は土日がガラガラ。下層部の飲食や商業は売り上げが安定せずテナントが埋まらない。実際にサクラステージのテナントは開業当初からガラガラ空室状態。オフィス、住宅、商業の3つを揃える三井、住友、三菱、森ビル、野村の再開発。大手が3つ揃えるのは過去に土日ガラガラになるオフィス街を作ってしまった苦い経験があるから。渋谷の買い物客は公園通りや原宿に流れ・・新宿大久保に奪われている。新宿高島屋やバスタ新宿、JR本社は渋谷区。代々木駅前も再開発がはじまる。まるで渋谷区の中心のような景観。新宿に飲み込まれている渋谷。井の頭線渋谷駅の乗降客28万人。田園都市線渋谷駅乗降客36万人。東急は東横線の事しか考えていないように思います。

  • @user-vl3bb9bb8o
    @user-vl3bb9bb8o Год назад +7

    確かに六本木みたいに自然と両立してほしいな、自然が多い二子玉川は集客ができて儲かってるらしいしな

  • @こすが-v7j
    @こすが-v7j 9 месяцев назад +2

    以前も天神ビックバンの時にコメントさせて頂きましたが これぞ本当に魅力な開発でありますが 市長戦で高島さんが落選してたら このような形になってたろう

  • @kontiwa3257
    @kontiwa3257 4 месяца назад +3

    これで、
    個人系の めちゃ良い飲食店が、無くなって行くんだよな…

  • @田口隼彦
    @田口隼彦 4 месяца назад +4

    汐留はすでにゴーストタウン化しています。麻布台ヒルズは客もまばら。そうした中、渋谷駅界隈での再開発が延々と続けられている。人には限りがあり、都市開発が進むのは渋谷ばかりではない。ゼネコンは客が入ろうと無かろうと、建てたら勝ち。渋谷がゴーストタウンになる恐れは無いのだろうか?

  • @太陽光線-j1i
    @太陽光線-j1i 5 месяцев назад

    奥渋谷や桜が丘等が170年代からライブ会場とかがあって、その文化の一部を文化村として運営していた。
    東急は他の他の鉄道事業者良い文化も分かるのは、阪急の小林一三氏が投球の創設に関わっていたから。
    偉大な先達の先見の明に感服する。

  • @ゆうじろー-y1z
    @ゆうじろー-y1z 2 месяца назад

    渋谷駅周辺て地下に渋谷川や宇田川などの川がありその上に高層ビルとか大丈夫なのかなと思ってしまう。
    ゲリラ豪雨とかになると何かしら影響あるんじゃないのかな?

  • @DoReMiLight
    @DoReMiLight 10 месяцев назад

    道玄坂地区もいよいよ再開発か。。

  • @INFP-T318
    @INFP-T318 4 месяца назад +1

    個人的には井上直久のイバラードの世界のように丘みたいにして小さい店を段々に作っていったら人行くんじゃないだろうか。岡の中は駐車場とか駐輪場や駅にすればよいと思う。高層ビルの中のお店だと個人商店より気軽に物が買いづらいと人々は思うはず。

  • @aigasubetedayo
    @aigasubetedayo Месяц назад

    もともと渋谷一帯の商業規模は約4000億円。新宿と銀座は約1兆円。池袋は5000億円。渋谷は東急東横と東急本店を閉店させたので商業規模は大幅減少。東急本店と東横店は19年916億円売り上げていました。 建て替え当初年間売り上げ目標200億円だった渋谷パルコ。今期前半で359億円(昨対比57%増)このペースでいくと年商450億円越え確実。26年渋谷マルイオープン予定。原宿や表参道と一体化。東急の再開発で渋谷の商業は公園通りが中心になったかもしれません。

  • @闇バイトアニキ
    @闇バイトアニキ Год назад +23

    渋谷はなぜ再開発するのか?
    建物が老朽化して汚いからだよ。
    それ以外何があるんだよ
    今までが汚い街だったんだよ
    地震が来たら危ないんだよ
    それだけ

  • @tyoyodeiri
    @tyoyodeiri 13 дней назад

    渋谷の街を通る度に確かに往来する人の数は多いけれど、全体的に街は狭苦しくどこが大都会なのかいまいち実感できない。テレビなどの報道では東京といえば、しばしばスクランブル交差点が映し出されるけどそんな交差点他の地方にもある。大体ほかに東京らしいあるいは都会らしい場所はいくらでもあるはず。テレビの偏向報道、印象操作って本当に不快。不快といえば渋谷は地形的に谷底で、今でも駅周辺にはドブ川が流れていて悪臭がたちこめる。また底辺の若者街のたまり場で悪霊・邪気が漂い、風水的にも良くないとスピリチュアル界隈ではよく言われる。

  • @omnt6750
    @omnt6750 Год назад +11

    渋谷より新宿の方が乗降客数が多いのは何故だろうか?
    渋谷より路線数、近くの駅などが多くて、郊外と繋がっているからかな?
    個人的な感覚だと渋谷の方が人が多いんでだけどな

    • @なかた-n4w
      @なかた-n4w 7 месяцев назад +1

      新宿の方がオフィスに勤めてる人が多いから人少なく感じるのと、新宿って渋谷より広いからじゃないかな?

  • @よしこ-t3s
    @よしこ-t3s Год назад +20

    渋谷に必要なのは 森林公園です。

    • @星星-z6e
      @星星-z6e 9 месяцев назад +12

      代々木公園でよくね

    • @田中一郎-z1q
      @田中一郎-z1q 8 месяцев назад +3

      ​@@星星-z6e
      シャレで言ってるんだよ。マジで返すなよ。また、今なら宮下パークあるんだろのほうが正解か?
      森林公園に直通運転したから、叶ってるやん!でも可かな?

    • @shimotukare942
      @shimotukare942 8 месяцев назад

      @@田中一郎-z1qおじさん落ち着いて笑

    • @あおい-n6c9i
      @あおい-n6c9i 4 месяца назад +3

      @@田中一郎-z1qおもんないシャレやな

    • @田中一郎-z1q
      @田中一郎-z1q 4 месяца назад

      @@あおい-n6c9i
      では、おもろいの、どうぞお願いします。

  • @奔る
    @奔る 7 месяцев назад +2

    ガメラとギャオス来てぶっ壊してほしい

  • @カイト-j7x
    @カイト-j7x Год назад +5

    動画にあまり関係ないかもしれないけれど、渋谷って東京のシンボルみたいになってるし、田舎の人がよく遊びにいってるけどどこが都会なのか全く分からない。
    そう思ってるの自分だけ?

    • @a_a_a_a_a_a_
      @a_a_a_a_a_a_ 11 месяцев назад +13

      そもそもそんなところ気にしてどうなるの?

    • @カイト-j7x
      @カイト-j7x 11 месяцев назад +2

      @@a_a_a_a_a_a_ そんな事言ったらまじでキリなくて草
      生きててどうなるの?

    • @tyoyodeiri
      @tyoyodeiri 13 дней назад +1

      渋谷の街を通る度に確かに往来する人の数は多いけれど、全体的に街は狭苦しくどこが大都会なのかいまいち実感できない。テレビなどの報道では東京といえば、しばしばスクランブル交差点が映し出されるけどそんな交差点他の地方にもある。大体ほかに東京らしいあるいは都会らしい場所はいくらでもあるはず。テレビの偏向報道、印象操作って本当に不快。不快といえば渋谷は地形的に谷底で、今でも駅周辺にはドブ川が流れていて悪臭がたちこめる。また底辺の若者街のたまり場で悪霊・邪気が漂い、風水的にも良くないとスピリチュアル界隈ではよく言われる。

  • @user-k8f6s
    @user-k8f6s 11 месяцев назад +1

    人生で二度と行かない街🏢🏬🚶🚃渋谷。

    • @DoReMiLight
      @DoReMiLight 10 месяцев назад

      不便で、汚くて、酒タバコ臭くて、知性のかけらも感じない街。
      近づかなくて正解。