Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
35万をフィギュアに出せるならフィギュアがこんなことになっても被害を抑えられるように飾る用のケース買うのも考えたほうがいいと思う
まあこのフィギュア縦にも横かなりでかいしサイズが合うケースも少ないと思うから仕方がないんじゃないかな?でも確かに高額フィギュアを購入するときは万が一のことも考えて最低限の対策はするべきだったと私も思う
むき出しで飾れる勇気がすごい・・・
夏場の気温は接着剤が普通に緩くなるんですよね。単品で飾るなら水槽みたいな形のフィギュアケースが埃と紫外線対策にオススメです。
本体に35万出すなら、ケースに2万くらいポンと出すやろ、普通に……………
おおう…3万ほどのフィギュアに小傷ができるだけでしんどいのに…心中お察しします
スタチューをスチールラックに裸で飾る人初めてみた
修正動画アザマス😊 無事修正出来て良かったです😊ね❤ 接着の塗り加減って大切ですよね 私も破損したことあります😢なんとか 修正したこともあります😅私も無事修正できましたケースに入ってても破損しましたからね地震の時だったけど予期せぬことが起きるので😅
熱が原因ならケースとか関係ないな。ポリストーンは相当重いからこうなっちゃうのか。大がかりなパーツのフィギュアなんかも怖い。夏は外出時でも弱冷房つけておいたほうがいいね
まぁ、スタチューと言えども消耗品ですし経年劣化もありますからね。高温多湿を防げれば良いですが、暑くて湿度の高い日本では難しいですよね。補修箇所は真鍮線で強化されたほうが良かったのでは?
ペットのためにエアコンつけっぱなしにするって話はよくあるけど、こういうフィギュアをコレクションする部屋も絵画並みに温度や湿度を気にする必要があるんですかねぇ。日本の環境は厳しいですからねぇ・・・
あと地震対策を考えた方が良いかもですね。地震でショーケースが倒れて被害甚大って話もありますから。
高い場所に置くならケースに入れた方が良いですね
うわー… きっつ…フィギュアやらは保管する気温と湿度で簡単におじゃんになりますからね高額フィギュア、スタチュー系は買って終わりじゃなく、保管や展示にきちんと気を使うことが大前提なんですよそれこそ博物館レベルとはいいませんがせめて最低限の温度調整と湿度調整は必須ですおすすめは家を建てる時にフィギュア用部屋を全体の限りない中心に作りその部屋だけは年中冷暖房加湿除湿機による気温湿度の完全調節をすることで光熱費の削減に繋げつつ長期維持が可能です。
三十五万って次元が違いすぎるクオリティ高いけど値段やばいね
緊急で動画を回すが過去一番しっくり来ました…
9Sの腕が落ちるところまで再現されてるのか……すげえな
ある意味値段を気にしなくていいって事は 自分のいいようにリタッチできますよねむしろオリジナルを超える再塗装して価値を上げましょう
初めて拝見します。フィギュアに疎く人生で2度しか買った事がないのですが、むかし本当に何もしてないのにある日見たらフィギュアが壊れていた事があって、「自分で壊したんでしょ!」と親に怒られギャン泣きした事がありますが、こういう事だったんですね…謎が解けました。直し方もありがとうございます!取れたのが9Sの「腕」で、「落下」というのが原作通りすぎて皮肉が効きすぎている…お大事にです!
ご視聴ありがとうございます!フィギュアメーカーさんも、荷重のかかる部分には金属を使用するなど、対策をとっているようですが、家電の様な厳重な耐久テストが出来ないので、様々な状況で起こる不測の事態に対応出来る商品を作るのは、なかなか難しいですよね…なので、フィギュアを長く楽しむなら、購入する側もしっかり知識を入れておく必要がありますね!
これは悲しい・・この場合は低い位置とかケース内だったとしてもスタチューだから破損必須ですね・・・。他の部分も弱くなってる可能性があるので分解してチェックしてもいいかも?磁石ごと抜ける箇所がほかにもあるかもしれない…。
いくら暑いとはいえ高々40度くらいで外れる接着剤が悪いと思いますプライズフィギュアの塗装でよくフィギュア分解しますが、100℃のお湯に5分を3回浸けてやっと外れるかどうかですしそれでも腕なんか接着剤に負けて千切れる事もあるくらい強力な接着剤が使われてますよ
ケース入れずに素で飾ってる開封品ならもう破損前に35万の価値は無いと思うから安心していいと思う
どこにお住まいか分かりませんが、大きめの地震が来たらラックごと倒れると思います。ドア付きのフィギュア用ケースを購入して低位置に飾った方が良いかと。。。
地震、気温、湿度、住居の狭さ大型スタチューの収集は日本のコレクターには少し厳しい
私も同じことやって9Sの指無くなりましたしかも飛んでったパーツがかなり細々飛んでいき一部修復不可能になりました😢このフィギュア本当に壊れやすいので気をつけたいですねー
スタチューは簡単に割れるからちゃんと管理しないと怖いですよね。災難です。。。
磁石は基本的に瞬着で固定するパターンが多いですが、磁石側もヤスって瞬着の食いつきをよくしてやらんとダメです瞬着の弱点はツルツルの面ではあっさり剥がれてしまいやすいまぁ制作側がこういった配慮して配置しておくなりしないとダメな話ではありますけどもネオジムは強力である反面、ちゃんと扱えないとこういった事故しか起こさない
このフィギュア以前予約の時にポチするか迷ったけど結局家に人を呼べなくなるのが嫌で買わなかったんだよね。35万もしたんだからフィギュアケースに入れておかないと色褪せやホコリ汚れが怖いのでは^^
災難でしたね…。フュギュアの置く場所の気温や高さも事故の原因になり得るとは…。うちは万が一に落ちた場合を考慮して下にカーペットを敷いています!いつ起きるかは誰にも予想できないので起きた時被害を最小限にまで食い止めるよう対策が必要ですね
なるほどー折角耐久性を考慮して磁石接続を採用しても留めている接着剤が剥がれたら意味ないですね何にせよこういう事例もあるんだよって報告も含めてメーカー側に対応してもらった方がいいかも、、、安価な量産商品でもないですし、設計の改善含めてメーカー側に対応の義務はあると思います
情報ありがとうございます。ポリストーン製のスタチューは熱に強い(その分衝撃に弱いことのトレードオフ)と思っていましたが、予想外の弱点があったんですね。自分もつい先日2Bの1/3が届いたばかりなので、そのあたり十分にケアしていこうと思っています。
私もこの前、フィギュアを棚から落として破損させました…細かいパーツが折れました😭 ショックだったな 接着剤でくっつけました
レベルがダンチだけど、自分もむかし超合金魂のゲッタードラゴンを留守中に飼い猫に本棚から叩き落されて角が全部折れる被害を受けたことがありましたよ。自分は100均のレジンで直して済ませましたけど、補修が上手ですねー。
むき出し展示の場合 埃対策はどうしてるんでしょう?
こんにちは、海外の視聴者です。一つ気づいたのですが、ポッド153は倒れそうに異常な傾きになってます。僕もこのような問題がありましたから、スクエニさんに連絡して、赤い鉄骨とポッドだけ送って対応してもらったほうがオススメです。
情報ありがとうございます!たしかに異常に傾いてますね…早速問い合わせてみようと思うのですが、問い合わせ先はどこになるかご存じでしょうか?またその際は、商品の状態を写真等で送る必要があるのでしょうか?
@@marmot_tdb 前の受付番号は【20027934】です。スクエニさんのご参考になるかもしれませんが一応教えてます。
@@marmot_tdb 商品の写真が必要です。あいにくコメント欄にはお問い合わせのメールアドレスを入れる事が出来ません
今やフィギュアやスタチューは芸術品。異常気象で熱帯になりつつある日本では、美術館とまではいかなくてもある程度の気温と湿度管理は必要な時代になってきたかもしれません。
なるほど!2階建ての2階は暑いな、確かに。フィギュアはともかく、健康上心配。なんか対策せんと、自分も。大理石の彫刻像ならともかく、合成樹脂製フィギュアなんて経年劣化して早晩ダメになる。趣味は人それぞれだけど、虚しさは拭えないな。
接着剤が溶ける程の高温環境だと一番くじ、プライズの金色塗装が溶けて色移り、透明部品の可塑剤が抜けてベタベタになったり、箱に未開封にして保管しておいたつもりが湿度が高いとカビが生えてしまうといった事例報告も有ります。
ないんずー…!あたしも10万円のスネークのフィギュアの腕をうちの猫ちゃんにガジガジされててオワタ\(^o^)/
こんにちは、35万円は ビックリしたけど 取れた腕の大きさには 驚きです。(^^)/
外国の大きなフィギュアにはよく磁石が使われてますが、まさかこんな事になるとは…。
暑さのせいで磁石を止めていた接着剤が溶解と言う分析さすがです。
等身大美少女フィギュアが経年劣化で崩壊した話もあったな。
ぶっちゃけワインセラー並みの設備がないとシンドいですね。この道楽😅私もケッコーやらかしました。①5万の怪獣フィギュア→ケース格納中に引き摺って塗装ハゲ②8万の怪獣フィギュア→ポルターガイスト的ノリでぶっ倒れて塗装ハゲ③7万の怪獣フィギュア→尻尾突っ込む時に切れ痔になる。④16万のムービングキット→足の動き悪くね🤔からのモーター破壊なんだかなぁ~🙄昔から大切なモノほどブッ壊しちゃうんですよね~。🤭
やっぱりどんなに気をつけても、こういうトラブルはありますよね!なので、最近は、形あるものはいつか壊れる精神で、今ここにある幸せを実感するようにしています!歴史的な美術品だって、何度も補修されながら現存されているわけですから♪
フィギュアは基本的に破損やほこり防止にケースに入れて飾りましょう35万の破損しやすいフィギュアなら尚更自分だったらむき出しで飾るのは怖すぎてできない
同じところに飾るなら、落ちても良いようにクッションを置くなど工夫推奨。
おそらく、コスト抑える為か接着剤が少な過ぎたんだろうな
キューブは真鍮線通したほうがいいかもなー
そもそも、熱による劣化もあるんだから、高温になる部屋に置いておくのが間違い
こわ‥自分も20万のやつ買ったからやばいのかも‥北海道だから室内熱くなっても30℃ぐらいではあるけどケースに入れてないけどケースに入れたらさらに熱こもってやばいのかな
良かったな、勝手に五条悟の首と差し替えられてなくて
自分も1/4のスタチュー6体持ってますが破損が怖いので購入したら検品して箱に戻して保管してます(^_^;)基本的にスタチューって大きいですから入る様なケースが中々見つからないですよね〜(^_^;)中古のショーケースでも30〜40万してました(-_-;)自分には買えないお値段ですスタチューコレクターさんの話しだと足の低い大き目のテーブルの上に飾るのが常識らしあです(^o^)外れてもテーブルの上にコロコロと落ちるだけらしいですフローリングもNGらしいです絨毯などひいてあると更に安心です高いスチールラックに飾ってたら落ちて破損するのは当たり前ですよ(^_^;)スタチューは基本的にポリストーン製で美術品などにも使われてる物なので、そもそも高級品を不安定な高い所に飾る人は居ませんよね〜(^_^;)今はテーブル買いましょう!!ホームセンターなら安く買えますよ〜
補修開始で補修大失敗した絵画出てくるの草
フィギュアじゃないですが、模型 プラモデルの保管 管理する部屋は遮光カーテンかけっぱなしのエアコン常時です 紫外線も風邪もほこりも勘弁なのでこうなりました
35万のフイギュアの前にこれが入るフイギュアケースを購入するのが先だと思うんだが🧐
まさか接着剤が溶けてパーツが落ちるとは誰も思ってなかったでしょうね……………、他のフィギュアにも起きるかも?刀折れたら心も折れるよ😭巨大スタチューは重いから飾る場合は高い場所より低い場所の所に置いたりケースに入れた方がいいかもしれませんね
これはショックですね、、。猛暑位で溶ける接着剤は使うなよと思うわ高額なのに。。
暑さで磁石の接着剤とけるのか…。
うわぁ35万だと いくら直しても 気持ち的にキツそう😅😅😅俺なら立ち直れん
アロンアルファって周りが何でしろくなるんですか😮?あれの対処法がわかりません。
白くなる原因は接着剤の量が多い空気に触れにくい入り組んだ場所の接着対処法としては、はみ出したりして、未硬化の部分が空気中に蒸発していく際に白くなるので、接着剤硬化スプレーというものを使えば白くなる前に硬化させる事が出来ます!最近で、紫外線で硬化するアロンアルファ光なるものがあるので、これを使えば、そもそも白化は起きにくいとおもいますよ♪
@@marmot_tdb ご返答ありがとうございます!勉強になります✏️
暑さにより接着が溶けて破損した。今回はアロンアルファを使い修復します。アロンアルファは熱に弱いのであまりオススメしません。???
修復可能で、転売予定がないなら下がることはありません。価値は購入時に自分が払えると思った金額と等価のまま、永遠にココロの中にあります。プライスレス。
とても素晴らしい考え方!好きです!
修復可能ならば大丈夫です
まぁ、外に出したら何もしなくても埃やらに晒されるし
私も高額の大型フィギュアを購入してたので、肝が冷えました...。
何故、35万のフィギュアをむき身で飾るのか?🤔あと、フィギュアの磁石って基本弱いで…
ダメ本でメーカーに問い合わせてみれば予備のパーツを安く売ってくれるかもよそれぞれのパーツ二…三個予備がありそうだけど
すごくタイムリー!その辺のところについてお話した動画をこの後出します!
こういう破損しやすい素材のフィギュアは神経使うよなぁ、デカい、高い、壊れやすい自分も海外製のデカいのを数体持ってるけど、大地震が来たら終わるだろうから、せめてPVCみたいなので全部作って欲しい‥
ミュトスやサイドショウのフィギュアも磁石だから気を付けないと…
ショックですねーうちのポリストーン製のプロップも熱割れして半壊しました...エポキシ接着剤で補修しましたが、いつまでもつか不安
置く環境整ってなければ買うなということか…泣
そんな事はないと思いますよ!工夫次第では、後でどうにか出来るかもしれませんし、欲しいという気持ちに忠実になる事も、時には大切だと思います😊
磁石は埋め込み式じゃないんですね…
白くなったところはベビーオイルで擦ると消えますよ
なんと~……😢室温管理不十分という事で保証適応外ですね😢どんまいです😢
難儀です。米粒でくっつけましょ値段はどうでもいいがそういう理由で外れるってのがねぇ
凄い良いスタチューですね
これは、心が痛いですね。。。
想定外は悲しい。破片が見つかったのは救いですね。行方不明になることもあります。
お気に入り物が傷つくと悲しくなりますね…
おおぅ……なんて災難な……
35万もするフィギュアを裸でそんなところに飾るっつーのが信じられん。ケース買うやろ普通。
瞬間接着まではよかったけどスミイレ塗料で不安になった間違ってエナメルとか使用してないよね...?
あの瓶の形みて、タミヤの墨入れブラックと確信しました。思いっきりエナメルなのでパーツ侵せば脆くなります。
@@GLEN73D やはりエナメルでしたか()自分も※つや消しコーティングした上で※スミ入れ塗料を使用した際に、細かいパーツにヒビが入りました。パーツ分割で使うほどエナメル系塗料は破壊力が凄まじいのでペンか水性のものでやらない限りはリスクは承知の上でやるものだと個人的に思いました。まぁ流し込みでスミ入れが簡単に済ませることができるメリットはありますが。
@@k0783 さんパーツが塗られていない肌色の部位にエナメル浸透すると運悪ければ再生出来ない程にパーツが内側から粉砕され悲惨な事になります。フィギュアの素材が何なのかは分りませんが‥ABSなら一発アウト仮に通常のプラパーツ(PS)に置き換えても下地を作っていない状態でのエナメル直塗りはハイリスキーであります。予めプライマーでガードするか、安全策で水性塗料塗布に留めた方が無難です。
こっわちなみに自分の場合は割れたのはガンプラなんでほぼノーダメージですw
真鍮線で補強はしないのですね。
こんなことが…フィギュアって2階に飾るのあるあるですね…大事に至らなくて良かったです
えぇ(困惑)…16万ミクさんスタチューもこうなるかも…?でもエアコン入れっぱなしは出来ないしなぁ…せめてご教訓を活かして部品の転落対策考えます
パーツが下側を向いている箇所だけでも良いので、液状のアロンアルファーを流し込むだけでも効果あると思います!
貧乏なのにいい車買って車庫買わずに傷だらけにされてる人みたいで草
勇気の鈴がリンリンリン♪
まぁ傷ついたのはそうだろうけど元の価値がなくなったわけじゃないと思うわ落ちたとしても数万くらいの価値じゃない?
大袈裟やなあ 犬が人形の頭齧ったんかと思ったわ
この金額で磁石はちと不安ですね。ガチガチにしてほしいけど梱包とかの関係なのかな。
そうでなくても、古いフィギュアがマイケル・ジャクソンになる気温ですからね皆も風通しとかで対策はしようね
古いマイケル・ジャクソンのスリラーのフィギュアは、リアルなゾンビになっていそうです。
高額フィギア主なら気温、空調管理しましょう。フィギアが可哀想(*T^T)💦
原作再現かな?
これはショックだわ ご愁傷様
普通に動画回すのと緊急に動画回すのって何が違うんですか?
気づいて直ぐに回すか、企画ねって回すかの違いじゃない。知らんけど
@@mop3313なるほど、理解できました。ありがとう
フィギュアって、メーカーの保証無いんですかね?
基本的に多くの通販と同じで到着後1週間が期限ですね…高額フィギュアは家電やパソコンみたいに延長保証や保険に入れるシステムとかあればいいんですけどね…
そもそも落下のケアという話は別にしてもあの高さからのあのぐらいの大きさのパーツの落下で破損しちゃうんですね耐久性もうちょいあると思ってた
安いフィギュアと違って硬質の素材だった気ガス
え?夏って今からじゃない?
小さな扇風機を使って 熱対策
教訓になります。
これ買いたかったけどこういうの見るときちー
ぶははははうぁうぁははあはは 飯うめwwwww
35万をフィギュアに出せるならフィギュアがこんなことになっても被害を抑えられるように飾る用のケース買うのも考えたほうがいいと思う
まあこのフィギュア縦にも横かなりでかいしサイズが合うケースも少ないと思うから仕方がないんじゃないかな?でも確かに高額フィギュアを購入するときは万が一のことも考えて最低限の対策はするべきだったと私も思う
むき出しで飾れる勇気がすごい・・・
夏場の気温は接着剤が普通に緩くなるんですよね。
単品で飾るなら水槽みたいな形のフィギュアケースが埃と紫外線対策にオススメです。
本体に35万出すなら、ケースに2万くらいポンと出すやろ、普通に……………
おおう…
3万ほどのフィギュアに小傷ができるだけでしんどいのに…
心中お察しします
スタチューをスチールラックに裸で飾る人初めてみた
修正動画アザマス😊 無事修正出来て良かったです😊ね❤ 接着の塗り加減って大切ですよね
私も破損したことあります😢
なんとか 修正したこともあります😅
私も無事修正できました
ケースに入ってても破損しましたからね
地震の時だったけど
予期せぬことが起きるので😅
熱が原因ならケースとか関係ないな。ポリストーンは相当重いからこうなっちゃうのか。
大がかりなパーツのフィギュアなんかも怖い。夏は外出時でも弱冷房つけておいたほうがいいね
まぁ、スタチューと言えども消耗品ですし経年劣化もありますからね。高温多湿を防げれば良いですが、暑くて湿度の高い日本では難しいですよね。補修箇所は真鍮線で強化されたほうが良かったのでは?
ペットのためにエアコンつけっぱなしにするって話はよくあるけど、こういうフィギュアをコレクションする部屋も絵画並みに温度や湿度を気にする必要があるんですかねぇ。日本の環境は厳しいですからねぇ・・・
あと地震対策を考えた方が良いかもですね。地震でショーケースが倒れて被害甚大って話もありますから。
高い場所に置くならケースに入れた方が良いですね
うわー… きっつ…
フィギュアやらは保管する気温と湿度で簡単におじゃんになりますからね
高額フィギュア、スタチュー系は買って終わりじゃなく、保管や展示にきちんと気を使うことが大前提なんですよ
それこそ博物館レベルとはいいませんがせめて最低限の温度調整と湿度調整は必須です
おすすめは家を建てる時にフィギュア用部屋を全体の限りない中心に作りその部屋だけは年中冷暖房加湿除湿機による気温湿度の完全調節をすることで光熱費の削減に繋げつつ長期維持が可能です。
三十五万って次元が違いすぎる
クオリティ高いけど値段やばいね
緊急で動画を回す
が過去一番しっくり来ました…
9Sの腕が落ちるところまで再現されてるのか……すげえな
ある意味値段を気にしなくていいって事は 自分のいいようにリタッチできますよね
むしろオリジナルを超える再塗装して価値を上げましょう
初めて拝見します。フィギュアに疎く人生で2度しか買った事がないのですが、むかし本当に何もしてないのにある日見たらフィギュアが壊れていた事があって、「自分で壊したんでしょ!」と親に怒られギャン泣きした事がありますが、こういう事だったんですね…謎が解けました。直し方もありがとうございます!
取れたのが9Sの「腕」で、「落下」というのが原作通りすぎて皮肉が効きすぎている…お大事にです!
ご視聴ありがとうございます!
フィギュアメーカーさんも、荷重のかかる部分には金属を使用するなど、対策をとっているようですが、家電の様な厳重な耐久テストが出来ないので、様々な状況で起こる不測の事態に対応出来る商品を作るのは、なかなか難しいですよね…
なので、フィギュアを長く楽しむなら、購入する側もしっかり知識を入れておく必要がありますね!
これは悲しい・・この場合は低い位置とかケース内だったとしてもスタチューだから破損必須ですね・・・。
他の部分も弱くなってる可能性があるので分解してチェックしてもいいかも?
磁石ごと抜ける箇所がほかにもあるかもしれない…。
いくら暑いとはいえ高々40度くらいで外れる接着剤が悪いと思います
プライズフィギュアの塗装でよくフィギュア分解しますが、
100℃のお湯に5分を3回浸けてやっと外れるかどうかですし
それでも腕なんか接着剤に負けて千切れる事もあるくらい強力な接着剤が使われてますよ
ケース入れずに素で飾ってる開封品ならもう破損前に35万の価値は無いと思うから安心していいと思う
どこにお住まいか分かりませんが、大きめの地震が来たらラックごと倒れると思います。
ドア付きのフィギュア用ケースを購入して低位置に飾った方が良いかと。。。
地震、気温、湿度、住居の狭さ
大型スタチューの収集は日本のコレクターには少し厳しい
私も同じことやって9Sの指無くなりました
しかも飛んでったパーツがかなり細々飛んでいき一部修復不可能になりました😢
このフィギュア本当に壊れやすいので気をつけたいですねー
スタチューは簡単に割れるからちゃんと管理しないと怖いですよね。災難です。。。
磁石は基本的に瞬着で固定するパターンが多いですが、磁石側もヤスって瞬着の食いつきをよくしてやらんとダメです
瞬着の弱点はツルツルの面ではあっさり剥がれてしまいやすい
まぁ制作側がこういった配慮して配置しておくなりしないとダメな話ではありますけども
ネオジムは強力である反面、ちゃんと扱えないとこういった事故しか起こさない
このフィギュア以前予約の時にポチするか迷ったけど結局家に人を呼べなくなるのが嫌で買わなかったんだよね。
35万もしたんだからフィギュアケースに入れておかないと色褪せやホコリ汚れが怖いのでは^^
災難でしたね…。
フュギュアの置く場所の気温や高さも事故の原因になり得るとは…。
うちは万が一に落ちた場合を考慮して下にカーペットを敷いています!
いつ起きるかは誰にも予想できないので起きた時被害を最小限にまで食い止めるよう対策が必要ですね
なるほどー
折角耐久性を考慮して磁石接続を採用しても留めている接着剤が剥がれたら意味ないですね
何にせよこういう事例もあるんだよって報告も含めてメーカー側に対応してもらった方がいいかも、、、
安価な量産商品でもないですし、設計の改善含めてメーカー側に対応の義務はあると思います
情報ありがとうございます。
ポリストーン製のスタチューは熱に強い(その分衝撃に弱いことのトレードオフ)と思っていましたが、
予想外の弱点があったんですね。
自分もつい先日2Bの1/3が届いたばかりなので、そのあたり十分にケアしていこうと思っています。
私もこの前、フィギュアを棚から落として破損させました…
細かいパーツが折れました😭 ショックだったな 接着剤でくっつけました
レベルがダンチだけど、自分もむかし超合金魂のゲッタードラゴンを留守中に飼い猫に本棚から叩き落されて角が全部折れる被害を受けたことがありましたよ。自分は100均のレジンで直して済ませましたけど、補修が上手ですねー。
むき出し展示の場合 埃対策はどうしてるんでしょう?
こんにちは、海外の視聴者です。
一つ気づいたのですが、ポッド153は倒れそうに異常な傾きになってます。
僕もこのような問題がありましたから、スクエニさんに連絡して、赤い鉄骨とポッドだけ送って対応してもらったほうがオススメです。
情報ありがとうございます!
たしかに異常に傾いてますね…
早速問い合わせてみようと思うのですが、問い合わせ先はどこになるかご存じでしょうか?
またその際は、商品の状態を写真等で送る必要があるのでしょうか?
@@marmot_tdb 前の受付番号は【20027934】です。スクエニさんのご参考になるかもしれませんが一応教えてます。
@@marmot_tdb 商品の写真が必要です。あいにくコメント欄にはお問い合わせのメールアドレスを入れる事が出来ません
今やフィギュアやスタチューは芸術品。異常気象で熱帯になりつつある日本では、美術館とまではいかなくてもある程度の気温と湿度管理は必要な時代になってきたかもしれません。
なるほど!
2階建ての2階は暑いな、確かに。
フィギュアはともかく、健康上心配。
なんか対策せんと、自分も。
大理石の彫刻像ならともかく、合成樹脂製フィギュアなんて経年劣化して早晩ダメになる。
趣味は人それぞれだけど、虚しさは拭えないな。
接着剤が溶ける程の高温環境だと
一番くじ、プライズの金色塗装が溶けて色移り、
透明部品の可塑剤が抜けてベタベタになったり、
箱に未開封にして保管しておいたつもりが湿度が高いと
カビが生えてしまうといった事例報告も有ります。
ないんずー…!
あたしも10万円のスネークのフィギュアの腕をうちの猫ちゃんにガジガジされててオワタ\(^o^)/
こんにちは、35万円は ビックリしたけど 取れた腕の大きさには 驚きです。(^^)/
外国の大きなフィギュアにはよく磁石が使われてますが、まさかこんな事になるとは…。
暑さのせいで磁石を止めていた接着剤が溶解と言う分析さすがです。
等身大美少女フィギュアが経年劣化で崩壊した話もあったな。
ぶっちゃけワインセラー並みの設備がないとシンドいですね。この道楽😅
私もケッコーやらかしました。
①5万の怪獣フィギュア→ケース格納中に引き摺って塗装ハゲ
②8万の怪獣フィギュア→ポルターガイスト的ノリでぶっ倒れて塗装ハゲ
③7万の怪獣フィギュア→尻尾突っ込む時に切れ痔になる。
④16万のムービングキット→足の動き悪くね🤔からのモーター破壊
なんだかなぁ~🙄
昔から大切なモノほどブッ壊しちゃうんですよね~。🤭
やっぱりどんなに気をつけても、こういうトラブルはありますよね!
なので、最近は、形あるものはいつか壊れる精神で、今ここにある幸せを実感するようにしています!
歴史的な美術品だって、何度も補修されながら現存されているわけですから♪
フィギュアは基本的に破損やほこり防止にケースに入れて飾りましょう
35万の破損しやすいフィギュアなら尚更
自分だったらむき出しで飾るのは怖すぎてできない
同じところに飾るなら、落ちても良いようにクッションを置くなど工夫推奨。
おそらく、コスト抑える為か接着剤が少な過ぎたんだろうな
キューブは真鍮線通したほうがいいかもなー
そもそも、熱による劣化もあるんだから、高温になる部屋に置いておくのが間違い
こわ‥自分も20万のやつ買ったからやばいのかも‥北海道だから室内熱くなっても30℃ぐらいではあるけど
ケースに入れてないけどケースに入れたらさらに熱こもってやばいのかな
良かったな、
勝手に五条悟の首と差し替えられてなくて
自分も1/4のスタチュー6体持ってますが破損が怖いので購入したら検品して箱に戻して保管してます(^_^;)基本的にスタチューって大きいですから入る様なケースが中々見つからないですよね〜(^_^;)中古のショーケースでも30〜40万してました(-_-;)自分には買えないお値段です
スタチューコレクターさんの話しだと足の低い大き目のテーブルの上に飾るのが常識らしあです(^o^)
外れてもテーブルの上にコロコロと落ちるだけらしいです
フローリングもNGらしいです絨毯などひいてあると更に安心です
高いスチールラックに飾ってたら落ちて破損するのは当たり前ですよ(^_^;)スタチューは基本的にポリストーン製で美術品などにも使われてる物なので、そもそも高級品を不安定な高い所に飾る人は居ませんよね〜(^_^;)今はテーブル買いましょう!!ホームセンターなら安く買えますよ〜
補修開始で補修大失敗した
絵画出てくるの草
フィギュアじゃないですが、模型 プラモデルの保管 管理する部屋は遮光カーテンかけっぱなしのエアコン常時です 紫外線も風邪もほこりも勘弁なのでこうなりました
35万のフイギュアの前にこれが入るフイギュアケースを購入するのが先だと思うんだが🧐
まさか接着剤が溶けてパーツが落ちるとは誰も思ってなかったでしょうね……………、他のフィギュアにも起きるかも?刀折れたら心も折れるよ😭
巨大スタチューは重いから飾る場合は高い場所より低い場所の所に置いたりケースに入れた方がいいかもしれませんね
これはショックですね、、。
猛暑位で溶ける接着剤は使うなよと思うわ高額なのに。。
暑さで磁石の接着剤とけるのか…。
うわぁ35万だと いくら直しても 気持ち的にキツそう😅😅😅俺なら立ち直れん
アロンアルファって周りが何でしろくなるんですか😮?あれの対処法がわかりません。
白くなる原因は
接着剤の量が多い
空気に触れにくい入り組んだ場所の接着
対処法としては、はみ出したりして、未硬化の部分が空気中に蒸発していく際に白くなるので、接着剤硬化スプレーというものを使えば白くなる前に硬化させる事が出来ます!
最近で、紫外線で硬化するアロンアルファ光なるものがあるので、これを使えば、そもそも白化は起きにくいとおもいますよ♪
@@marmot_tdb ご返答ありがとうございます!勉強になります✏️
暑さにより接着が溶けて破損した。
今回はアロンアルファを使い修復します。
アロンアルファは熱に弱いのであまりオススメしません。
???
修復可能で、転売予定がないなら下がることはありません。価値は購入時に自分が払えると思った金額と等価のまま、永遠にココロの中にあります。プライスレス。
とても素晴らしい考え方!好きです!
修復可能ならば大丈夫です
まぁ、外に出したら何もしなくても埃やらに晒されるし
私も高額の大型フィギュアを購入してたので、肝が冷えました...。
何故、35万のフィギュアをむき身で飾るのか?🤔
あと、フィギュアの磁石って基本弱いで…
ダメ本でメーカーに問い合わせてみれば
予備のパーツを安く売ってくれるかもよ
それぞれのパーツ二…三個予備がありそうだけど
すごくタイムリー!その辺のところについてお話した動画をこの後出します!
こういう破損しやすい素材のフィギュアは神経使うよなぁ、デカい、高い、壊れやすい
自分も海外製のデカいのを数体持ってるけど、大地震が来たら終わるだろうから、せめてPVCみたいなので全部作って欲しい‥
ミュトスやサイドショウのフィギュアも磁石だから気を付けないと…
ショックですねー
うちのポリストーン製のプロップも熱割れして半壊しました...
エポキシ接着剤で補修しましたが、いつまでもつか不安
置く環境整ってなければ買うなということか…泣
そんな事はないと思いますよ!
工夫次第では、後でどうにか出来るかもしれませんし、欲しいという気持ちに忠実になる事も、時には大切だと思います😊
磁石は埋め込み式じゃないんですね…
白くなったところはベビーオイルで擦ると消えますよ
なんと~……😢
室温管理不十分という事で保証適応外ですね😢
どんまいです😢
難儀です。
米粒でくっつけましょ
値段はどうでもいいがそういう理由で外れるってのがねぇ
凄い良いスタチューですね
これは、心が痛いですね。。。
想定外は悲しい。破片が見つかったのは救いですね。行方不明になることもあります。
お気に入り物が傷つくと悲しくなりますね…
おおぅ……なんて災難な……
35万もするフィギュアを裸でそんなところに飾るっつーのが信じられん。
ケース買うやろ普通。
瞬間接着まではよかったけどスミイレ塗料で不安になった間違ってエナメルとか使用してないよね...?
あの瓶の形みて、タミヤの墨入れブラックと確信しました。
思いっきりエナメルなのでパーツ侵せば脆くなります。
@@GLEN73D
やはりエナメルでしたか()
自分も※つや消しコーティングした上で※スミ入れ塗料を使用した際に、細かいパーツにヒビが入りました。
パーツ分割で使うほどエナメル系塗料は破壊力が凄まじいのでペンか水性のものでやらない限りはリスクは承知の上でやるものだと個人的に思いました。
まぁ流し込みでスミ入れが簡単に済ませることができるメリットはありますが。
@@k0783 さん
パーツが塗られていない肌色の部位にエナメル浸透すると運悪ければ再生出来ない程にパーツが内側から粉砕され悲惨な事になります。
フィギュアの素材が何なのかは分りませんが‥
ABSなら一発アウト
仮に通常のプラパーツ(PS)に置き換えても下地を作っていない状態でのエナメル直塗りはハイリスキーであります。
予めプライマーでガードするか、安全策で水性塗料塗布に留めた方が無難です。
こっわ
ちなみに自分の場合は割れたのはガンプラなんでほぼノーダメージですw
真鍮線で補強はしないのですね。
こんなことが…フィギュアって2階に飾るのあるあるですね…大事に至らなくて良かったです
えぇ(困惑)…16万ミクさんスタチューもこうなるかも…?でもエアコン入れっぱなしは出来ないしなぁ…せめてご教訓を活かして部品の転落対策考えます
パーツが下側を向いている箇所だけでも良いので、液状のアロンアルファーを流し込むだけでも効果あると思います!
貧乏なのにいい車買って車庫買わずに傷だらけにされてる人みたいで草
勇気の鈴がリンリンリン♪
まぁ傷ついたのはそうだろうけど元の価値がなくなったわけじゃないと思うわ
落ちたとしても数万くらいの価値じゃない?
大袈裟やなあ 犬が人形の頭齧ったんかと思ったわ
この金額で磁石はちと不安ですね。
ガチガチにしてほしいけど梱包とかの関係なのかな。
そうでなくても、古いフィギュアがマイケル・ジャクソンになる気温ですからね
皆も風通しとかで対策はしようね
古いマイケル・ジャクソンのスリラーのフィギュアは、リアルなゾンビになっていそうです。
高額フィギア主なら気温、空調管理しましょう。フィギアが可哀想(*T^T)💦
原作再現かな?
これはショックだわ ご愁傷様
普通に動画回すのと緊急に動画回すのって何が違うんですか?
気づいて直ぐに回すか、企画ねって回すかの違いじゃない。
知らんけど
@@mop3313なるほど、理解できました。ありがとう
フィギュアって、メーカーの保証無いんですかね?
基本的に多くの通販と同じで到着後1週間が期限ですね…
高額フィギュアは家電やパソコンみたいに延長保証や保険に入れるシステムとかあればいいんですけどね…
そもそも落下のケアという話は別にしてもあの高さからのあのぐらいの大きさのパーツの落下で破損しちゃうんですね
耐久性もうちょいあると思ってた
安いフィギュアと違って硬質の素材だった気ガス
え?夏って今からじゃない?
小さな扇風機を使って 熱対策
教訓になります。
これ買いたかったけどこういうの見るときちー
ぶははははうぁうぁははあはは 飯うめwwwww