集中豪雨で前方道路が冠水!・・・らしい。『進むか!!戻るか!!』

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 июл 2012
  • 2012.7.9午後6時30分頃、車での帰宅時、集中豪雨に見舞われた。側溝からはみるみる水が溢れ道路が浸水状態に。運転していると自分の車の前輪が跳ね上げる水しぶきや水の抵抗、対向車の水しぶきで道路が水浸しになっているのはわかるものの、どの程度水かさが増しているかはうかがい知れない。だから、前の車にくっついて進んでしまうが、これが予想以上の水かさだと大変なことになる。因みにこの日の雨量は1時間に31.5mmで大雨洪水警報発令。各地で床上、床下浸水や土砂崩れによる道路閉鎖など被害が出た。

Комментарии • 107

  • @u76dtfxc
    @u76dtfxc 4 года назад +24

    毎年洪水の国に住んでる俺の鉄則
    1,洪水の兆候があったら、高台に車を置いて運転しない
    2,必要でない限り、冠水路は走らない
    3,冠水路は、前の車の後を走る、道を逸れると溝に落ちる
    4,ローギアでなるべく波を立てずにゆっくり走る
    5,水がタイヤの半分を上回ったら、それ以上は無理
    6,行きに通れた道が、帰りにも通れるとは限らない、増水する
    7,車の床から水の音が聞こえたら、それ以上走ると車内浸水する
    8,自車が平気でも前後の車がスタックしたら、自分も進退窮まる
    6:35 がこのパターン。
    9,行程の一箇所でも低い場所があれば、目的地には行けない
    10,浸水車は、後になって故障が出てくる
    ご参考まで。

  • @starkcr123a
    @starkcr123a 10 лет назад +89

    不謹慎だが・・ 男はこういったアドベンチャー的ななシーンを見るとワクワクするものだ

    • @user-oc5sh7hi3x
      @user-oc5sh7hi3x 3 года назад +10

      6年越しですが
      その通りです

    • @min9578
      @min9578 3 года назад +4

      饅頭 2か月前のコメに返信ですが、わかります!

  • @Works-ul9rb
    @Works-ul9rb 7 лет назад +40

    皆、躊躇なく水たまりに突っ込んでますが、見てる側からしたら車が壊れないか凄く心配です…。

  • @user-ef6pk6sf7y
    @user-ef6pk6sf7y 7 лет назад +26

    60を過ぎても引退させて貰えない、自動車整備士です。
    冠水地には立ち入らないこと。
    どうしても通らなくてはならない時は、迷彩ウルフさんの言うとおりに。
    そして、止まってしまったら、窓を開け、水がとの程度まであるかを確認し、ドアの縁より水位が上にあれば、絶対にドアを開けない事。
    開けた瞬間に、何が溶け込んでいるか解らない水が、どっと流れ込み、後で、とんでもない目に遭う。
    たとえ、屋根の有るところや、晴れた日に乾燥させても、後々、悪臭が漂い、とても乗れない車になる。
    そんな車の整備は、二度とやりたくない。

    • @user-jy9bw2kg4n
      @user-jy9bw2kg4n 6 лет назад

      もし入って車がオシャカになったら新しいの買うのと修理するのどっちがお手頃かしら

    • @user-mo9lh4zw1e
      @user-mo9lh4zw1e 6 лет назад

      わたあめの部屋 3万円の軽買おうかしら

    • @bakasitabus8712
      @bakasitabus8712 4 года назад +4

      浄化槽から、あふれた大便が、まじっている可能性がある。

  • @glitter0917
    @glitter0917 11 лет назад +18

    止まるにしてもあんな場所で止まらないでいただきたい。
    後続者より

    • @csodaisuki
      @csodaisuki Год назад +2

      止まってない。水で止められたんやで。

  • @skimxak5208
    @skimxak5208 4 года назад +9

    よろしく無いのは分かってるけどやりたくなっちゃうよね〜
    特に四駆乗りは

  • @072manko
    @072manko 11 месяцев назад

    好評価しました❤

  • @chibipiyo6479
    @chibipiyo6479 7 лет назад +20

    はい、本日の台風でフロアまで冠水して、バッテリーが死んだ私が通りますよ。てか、クラウンのせいで皆水深深いところ走行せざるを得なくなっとる

  • @InputSli
    @InputSli 7 лет назад +21

    車高上げたジムニーでも半汚水は勘弁

  • @ryuuchanms4827
    @ryuuchanms4827 2 года назад +8

    ランクル乗りですが冠水路を走行後は整備も大切ですんで、タイミング(遠出前など)によっては避けますね
    ハブやシャフト類周辺のベアリングはシールを挟んだ内側の少量のグリスだけで潤滑されているので、水分混入は思いっきり寿命を縮めます
    水深や漬かっていた時間によってはトランスファやAT、デフも油脂交換した方がいい場合もありますね

    • @user-mk7xe1fs1i
      @user-mk7xe1fs1i 2 года назад +1

      図体がデカくて高価なだけの普通車やんw

    • @ryuuchanms4827
      @ryuuchanms4827 2 года назад +9

      ​@@user-mk7xe1fs1i ?
      ランクルが普通車なのは当然では?何が言いたいか分からないコメントは本当に反応に困りますね
      あと冠水路走行後のグリスアップは整備書にも明記されたMUST事項ですよ
      特に各所への負担の大きいトラック乗りはみんな知っているはずです

    • @seamarine0826
      @seamarine0826 Год назад +4

      @@ryuuchanms4827
      車どころか免許すらない人なんですよ。
      放置しておkです。

  • @ahoahoization
    @ahoahoization 11 лет назад +24

    クラウンなぜとまる・・・

  • @37564.
    @37564. 3 года назад +5

    5:40のスカイライン故障したのかな?

  • @silverroad888JAPAN
    @silverroad888JAPAN 6 лет назад +5

    やっほーお元気ですかとあるがこの後は何台も車が壊れたか調子が悪くなったと思います。

  • @ikedayuki5774
    @ikedayuki5774 11 лет назад +10

    スカイライン故障しましたか?

  • @user-vq1ls7wr3j
    @user-vq1ls7wr3j 6 лет назад +6

    下水の汚水も混ざってるかも知れない中を良く平気で通れるな。
    私なら少し遠回りになっても引き返えして別の道探すね。

  • @jngtgkim
    @jngtgkim 6 лет назад +11

    高級車、ハイテク車ほど機構が複雑な分壊れるからなぁ〜。 軽はポンコツなぶん平気

  • @MKD501
    @MKD501 12 лет назад +4

    長野県は冠水するほど雨が降るなんて滅多にないのに、こんなに冠水してるとは!
    確かこの日は中央東線もかなり遅れてましたね。

  • @sk-fk7om
    @sk-fk7om 11 месяцев назад

    これはね〜戻らないといけないのよ。でも心のどこかで「大丈夫かも」と
    前進してしまう。最初に「大丈夫かな?」と思った時点で戻るべき。
    昔、同じことがあって周りの車と一緒に前進してしまい途中からタイヤが
    浮き始め、ハンドルもブレーキも効かなくなって、、戻りたくても戻れず、
    最後はマフラーに水が入ってエンジン停止。乗り捨てるしかなくなった😭

  • @graturismo823
    @graturismo823 12 лет назад +22

    5:40当たりから急に止まってしまったV35スカイラインが気になる・・・・

    • @37564.
      @37564. 3 года назад +4

      5:40

    • @user-ko4cg2uf2o
      @user-ko4cg2uf2o 2 года назад

      多分死んだんじゃね?知らんけど

  • @give1106
    @give1106 11 лет назад +13

    35スカと50フーガがやられてますね~。

  • @MRUchannel
    @MRUchannel 8 лет назад +18

    軽でもみんなスイスイ通過しててびっくりした・・・

  • @yutaka3930091
    @yutaka3930091 10 лет назад +14

    下諏訪町高浜ですね
    1:00あたりからの道が冠水しやすいです。国道か湖畔へ迂回すれば大丈夫なんですが・・・
    あとランクルとか通ると近隣店舗に波が行くので大迷惑です

  • @graturismo823
    @graturismo823 12 лет назад +1

    見慣れた道路だ!ここ、道路ついてたんですか!?知らなかったです。あの日の雨はほんとすごかったですよね。

  • @user-do2sy4jr4q
    @user-do2sy4jr4q 4 года назад +6

    止まったりして、マフラーから水入ったら終わりですよ。

  • @874H
    @874H 6 лет назад +13

    ナンバープレート曲がるんだよなぁ…

  • @xtoraranx
    @xtoraranx 11 лет назад +4

    Uターンするに限る。
    どうしてもやむを得ない理由があるならオーバードライブスイッチを押して走行。
    低速になったらセカンドに落として走行。
    停車する時はニュートラルにして、噴かし続ける。
    こうする事でマフラーに水が逆流する事を防ぎエンストをさせない。
    マニアルならシフトダウンして回転数が有る程度高い状態を維持するだけで良い

  • @stephanburgess654
    @stephanburgess654 4 года назад

    I love all the small k cars drive though it slow and standby and make it. Then the big Nissan drive to fast and stall.

  • @sizuru9249
    @sizuru9249 10 лет назад +29

    日産は冠水してる所走ると電気系統弱いから、動かなくなるよ。
    どうしても通らなきゃいけない道とかあまりないでしょうけど、やむ得ず通る時はギアをローにして5000回転以上あげて通らないと無理ですね。
    もちろん、前が渋滞してる時も、アクセル踏みっぱなしで吹かさないとマフラーから水が入る

    • @KK-vv4bf
      @KK-vv4bf 7 лет назад +1

      SIZURU 23
      Volkswagenは?

    • @user-qg3gw6cp3g
      @user-qg3gw6cp3g 3 года назад +2

      日産に限った話ではないような…

  • @bianchifan2991
    @bianchifan2991 5 лет назад +1

    僕のおじいちゃんは
    洪水した道を
    130系サーフで走りました
    BPレガシィに
    乗り換えてから
    洪水した道を
    走れなくなりました
    今はBSアウトバックに
    乗っています

  • @weathermania5
    @weathermania5 11 лет назад

    何県ですか?教えて下さい

  • @kazuya45123
    @kazuya45123 9 лет назад +1

    これから日本の気候には、何時何が起こるか分からないから、なるべくならハイラック辺りが必要になるねw

  • @t.ki6072
    @t.ki6072 9 лет назад +10

    ランクルやSUVの方が安全やね。
    次はランクルに乗り換えよっと。 

  • @YOKOYAMADA2
    @YOKOYAMADA2 8 лет назад +6

    いくら通れたとしても後で手入れしてあげないと車が傷むのでは?

  • @user-qc4ui6jw7n
    @user-qc4ui6jw7n 6 лет назад +2

    洪水は大変だ

  • @user-qg3gw6cp3g
    @user-qg3gw6cp3g 3 года назад +1

    皆生活の足にしてるから仕方ないのは重々承知、自分も地方で車なかったら生活成り立たないから、車使用せざるを得ないのは理解してる
    ただやっぱり愛車の事想うと、こういう道を走りたくないよなぁ
    まあ、皆同じ気持ちだろうけど

  • @guttyao
    @guttyao 7 лет назад +2

    車内は浸水しないのだろうか

  • @kisizaka
    @kisizaka 12 лет назад +16

    止まってるスカはエンジンに水が入ったんだろ、ウォーターハンマー現象だな、エンジンアウトだ

    • @evolutionLANCER
      @evolutionLANCER 4 года назад +1

      kisizaka OHでコンロッド折れてれば交換
      まぁ、大体は買い替えちゃうかも知れんが

  • @Monkey-face1000
    @Monkey-face1000 5 лет назад +2

    ハイブリットとかはまずやめた方がいい
    渡り切れなくて止まってる車多いしね

  • @user-lh7oz5sw6c
    @user-lh7oz5sw6c 4 года назад +1

    水のなかを走るときは勢いよくはだめです、水しぶきはあげずゆっくりはしる

  • @user-vi3wx4gu6d
    @user-vi3wx4gu6d 3 года назад +2

    この映像解説は間違いなく大雨特別警報ランクだよ、住民は避難場所に待機、災害発生のレベル5間違いない

  • @daitora2011
    @daitora2011 11 лет назад +6

    ウォーターハンマー食らったらエンジンおしまいになるから
    このような行為は辞めた方が良い
    乗用車はウォーターハンマー対策は行われていないからね

  • @user-vf1bi5ee5x
    @user-vf1bi5ee5x 10 лет назад +3

    お父さんの車も冠水した道路につっこんで壊れました。

  • @9R59TX88A
    @9R59TX88A 11 месяцев назад

    5:40 成仏。 他のクルマも車内の床は水浸しでは? 無謀なクルマが多すぎますね。

  • @mat7029
    @mat7029 7 лет назад +42

    車高短自慢の鬼キャン集団に走らせたいな。

    • @airbag2755
      @airbag2755 7 лет назад +14

      mat7029 シュールな光景が浮かぶ笑

    • @mscprimal5835
      @mscprimal5835 4 года назад +3

      間違いなくマフラーに水が入ってあとは言わなくてもわかる車がお釈迦様

    • @Bluelite2012
      @Bluelite2012 3 года назад +1

      釈迦でーす!の完成ですね

    • @user-qg3gw6cp3g
      @user-qg3gw6cp3g 3 года назад +1

      VIPスタイルで挑戦者募って皆で突っ込んでほしい

  • @115garaiya43
    @115garaiya43 12 лет назад

    車大丈夫でしたか?
    たしか5年前
    ぼくが小学校4年の時、集中豪雨で諏訪湖が氾濫、湖に流れる川は水かさを増し逆流寸前ということがありました
    僕の家は上川に近いため、溢れそうになった時はとても怖かったです…
    これから先、このようなことがないといいのですが…

  • @mataomaeka100
    @mataomaeka100 12 лет назад +2

    むちゃくちゃヤバいじゃないですか!(゜ロ゜)

  • @user-gb8qu4qo6s
    @user-gb8qu4qo6s 7 лет назад +1

    ちょうど五年前だ

  • @hsrcproject8799
    @hsrcproject8799 6 лет назад +1

    あれ?この道よく通るけど、こんなに冠水するのか?
    あとスカイライン邪魔!笑笑

  • @Steven-gc3qc
    @Steven-gc3qc 7 лет назад +3

    希望一切平安 來自台灣祝福

  • @gingaseven
    @gingaseven 10 лет назад +1

    長野でしかも諏訪でこんな冠水する場所があったんですね。

  • @daisukenishizaki7325
    @daisukenishizaki7325 7 лет назад +3

    シャコタンはムリだなあ…。

  • @joychiang3689
    @joychiang3689 2 года назад

    Oh no.... SKYLINE/G35 and FUGA/M35 ☹️☹️

  • @tetsuken96
    @tetsuken96 10 лет назад +4

    こういうの見ると乗用車は不利だなって思う笑
    ジムニーとかなら余裕だろうねー。

  • @capersville
    @capersville 4 года назад

    意外に電気系統ショートしないもんだな

  • @finelxazeel3018
    @finelxazeel3018 11 лет назад +2

    SUVと軽最高。

  • @user-et9ub5ze7i
    @user-et9ub5ze7i 4 года назад +5

    クラウンなにしてんの

  • @PUREWATER
    @PUREWATER 4 года назад +1

    水陸両用の車が多いな

  • @laboenjoy7951
    @laboenjoy7951 4 года назад +2

    とんで火にいる夏の虫

  • @user-he6mu7um5o
    @user-he6mu7um5o 9 лет назад +1

    飛んで火にいる夏の虫

  • @user-nw9ql2pe8b
    @user-nw9ql2pe8b 3 года назад +1

    誰もスカイラインを助けない

  • @ryo5911145001
    @ryo5911145001 10 лет назад +12

    剥き出しエアクリの奴は即死ですねww
    車短も死亡確定ですねww
    これからの時代は車高の高い車だな
    ハハハ.....普通こんなに冠水しないよww

  • @kazuki18714
    @kazuki18714 11 месяцев назад

    無事通過できても その後どこか調子悪くなる

  • @user-pt5iq9fy8c
    @user-pt5iq9fy8c Год назад

    行ってはダメ❗❗❗
    同程度の冠水を強行突破してATコントロールユニットがイカれてしまった経験がありますので。

  • @yukariureshino9509
    @yukariureshino9509 3 года назад

    わいの車エアクリーナーにダクトひいてるから水溜まりも走れんのや……

  • @yoaaikuppa
    @yoaaikuppa 10 лет назад +2

    ↓確かに

  • @user-qx4sh1lq5p
    @user-qx4sh1lq5p 3 года назад

    ランクルを買うことをおすすめします

  • @takahisaizumi1418
    @takahisaizumi1418 3 года назад

    絶対に停まって戻る

  • @kt765e
    @kt765e 11 лет назад +1

    こりゃ水害だ!

  • @MASA1800.
    @MASA1800. 8 лет назад +2

    グリルから水入るだろw

  • @user-in2ss5gn6e
    @user-in2ss5gn6e 3 года назад

    ていうかこんだけ街中だったら他の道探そう~ってなるけどねフツー。ようみんなこんなガンガンいけるよねSUVでもないのに😌

  • @biguma211
    @biguma211 12 лет назад +2

    ランクルにハリアーにエクストレイルはSUVなだけにやっぱさすがですね

  • @user-bn3il2dk1r
    @user-bn3il2dk1r 7 лет назад

    教習所でもエンジンが水吸うと壊れるって教わらなかったから、冠水したところ走っても壊れないと思ってる人多そう。
    しかも、壊れないって思ってるからエンジン止まったときあわてて再始動しようとして水がシリンダーに入ってコンロッド折りそう。

  • @Kadenokoji-Penguin
    @Kadenokoji-Penguin 4 года назад +1

    車壊れますよ。

  • @nyaaa7055
    @nyaaa7055 4 года назад

    乗用車は故障w

  • @ganedagane1890
    @ganedagane1890 8 лет назад

    リーフだったらこんなとこ余裕なのかな

    • @oot2988
      @oot2988 8 лет назад +5

      中まで電気が入って 感電(笑)

  • @Nk_LS
    @Nk_LS 4 года назад

    我慢したって冠水が止まるわけでもないから進むしかないだろこりゃ

  • @user-rh5tb2en8e
    @user-rh5tb2en8e 6 лет назад

    楽しそう
    あんま冠水しない地域だから裏山しい

    • @bakasitabus8712
      @bakasitabus8712 4 года назад +4

      いつか、あなたにバチが当たります。

    • @user-fg9zc4vh8t
      @user-fg9zc4vh8t 3 года назад +1

      ものすごく怖いのわかります。
      本当に危ないし、命に関わる。

  • @sisakuhinn626gou1
    @sisakuhinn626gou1 10 лет назад

    自転車とか扇風機、粗大ごみぶん投げて沈おきたいね さすがに巻きつく有刺鉄線は可哀想だな

  • @Kei1894
    @Kei1894 10 лет назад +7

    オデッセイ止まらんかったのがすごいと思ったわ。
    自分もローダウンしてあるし、エアクリもむき出しやし、
    こゆ道見つけたら素直に諦めるわ。
    この撤退は敗北ではない!とw