Q.ロングリーダーの有効性について教えてください【レオンの深釣り堀】Vol48

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • СпортСпорт

Комментарии • 20

  • @Thyco-lq8zl
    @Thyco-lq8zl 20 дней назад +1

    レオン師匠、いつも私のような未熟な後輩に様々な知見を与えて下さりありがとうございます。
    ここ数年メバルをプラグで釣る事に楽しさを感じているのですが、先日メバルと思しきライズがあるのに、1回もバイトすら得られなかった日がありました。
    大変悩ましい状況だったので、こんな場合どうすればバイトに持ち込めたのかが知りたく、是非お知恵をお授け頂けたら嬉しいです。
    状況
    水深8m程の漁港
    ほぼ満月の中潮、下げ潮 日没後30分程でメバルらしき「ぱちゃ」というライズが1分間に1回程度の頻度で港内あちこちから確認出来ました。
    アミ等の流下ベイトを食べているのかな?と感じ早速リッジ35F、リッジ35SS、インクスのジェイドSP、SPM65SSやバスデイのトッププラグ(レイナJW)、ジップベイツのシンペン(ザブラゾエア)等を投げ、ただ巻き以外にちょんちょんアクションの後停止させたり、流れに乗せてドリフトさせたりと自分なりに頑張ってみたのですが、残念ながらこの日は何の反応も得られず1時間程でライズは消えてしまいました。
    拙い文章で恐縮ですが、何か対処法があればご教示下さい。

  • @ぷんしん
    @ぷんしん 24 дня назад +1

    今日も良い話し聞けた☺️ありがとうございます、レオン師匠😊

  • @Glamster_23
    @Glamster_23 24 дня назад +1

    今回のテーマの質問をした者です。レオンさん、ご回答頂きありがとうございました。ロングリーダーの意味や用途を理解せずにSNSなどで見た情報を鵜呑みにしてやってました。今回ご回答頂いた、リーダーをナイロンからエステルにしたり、正しいFGノットを組めるように練習したり、ショートリーダーにしたりなどを試してみたいと思います。

    • @inxtv1011
      @inxtv1011  24 дня назад +1

      役立ててよかったです。ぜひ色々なリーダーシステムを試して、自分に合った方法を見つけてくださいな^^

  • @池のり
    @池のり 23 дня назад +2

    細糸のバックラッシュの解き方について質問です。
    ベイトリール3年目で、普段はシーバスメインでPE2号や1.5号の4本編みを使っていて、バックラッシュした際は絡んでる所をほぐしてレベルワインダーから出ているラインを引っ張って、ほぐして引っ張ってを数回繰り返して直してるんですが、最近、ミドルゲームもやりたくなって、IRCTを購入して0.8号8本編みを巻いたのですが、バックラッシュを直す時に同じ様にラインをほぐして引っ張ってをしていると、引っ張っている時に中に食い込んで行く事がよくあります。
    食い込んで行くラインを無理に引っ張ると摩擦でラインにダメージを与えて切れてしまいそうで。
    2号4本編みだと多少強引に引っ張っても深刻なダメージが入る前に解けていたんですが、細糸の0.8号8本編みだと中に食い込んで行ってしまってバックラッシュを解くのにかなり時間がかかっています。
    同じ0.8号でも4本編みにしていればもう少し楽に解けたかもしれませんが。
    今後、場合によっては0.6号も巻いてみようと考えていたのですが、細いラインのバックラッシュを解く時、何か違いやコツがあるのでしょうか?

    • @inxtv1011
      @inxtv1011  23 дня назад +1

      深釣り堀で取り上げさせていただきますね!

    • @池のり
      @池のり 23 дня назад

      @@inxtv1011
      ありがとうございます!
      楽しみにして待っています。

  • @氏川朋憲
    @氏川朋憲 24 дня назад +3

    配信お疲れ様です。
    ラインがPEライン02、03とかフロロリーダー4ポンド、,5ポンドまで細くなるとPEとフロロ結束強度は、FGだろうが電車結びだろうが、あまり変わらないと自分的には思うのですが、どうでしょうか?

    • @inxtv1011
      @inxtv1011  24 дня назад +6

      そもそもFGにする目的は結束強度ではないのです。強度で言うなら電車結びは最強に近いですしトリプルエイトノットでも十分です。FGにする目的は、ノット部に結びコブを作らず、近代の小径ガイドに合わせて糸抜けをスムーズにさせるためです。

    • @氏川朋憲
      @氏川朋憲 21 день назад +1

      返信ありがとうございます。
      とても勉強になります😊

  • @nigoro-
    @nigoro- 24 дня назад +2

    レオン師匠お疲れ様です。
    シンペンでフリーフォールしたときにシミーフォールというかロールしながら落ちていくものがありますが、サーフなどでロングキャストしてpeライン1号でリーダー20lb1ひろぐらい、巻いてからロッドを倒してフォールさせてるのですが実際シミーフォールしているのかわからないです。
    足元でフリーフォールさせればシミーフォールするのでしょうがロングキャストした先でもそうなってるのでしょうか?
    peの浮力とかもあるのでテンションフォールになってるのではないかと思っていますが

    • @inxtv1011
      @inxtv1011  24 дня назад +2

      ロングキャスト後のフォールは、PEラインの浮力やテンションの影響を受けますので、なかなか難しいですね。ルアーの重量次第でもあり、軽いタイプは難しいですが重ければちゃんとしミーフォールします。

    • @inxtv1011
      @inxtv1011  24 дня назад +2

      例えばナッゾジグ25〜45gなどは、PE2号に30ポンドリーダーのロングキャストでもしっかり揺れながら落ちてくれます。

    • @nigoro-
      @nigoro- 23 дня назад

      @@inxtv1011 丁寧にありがとうございます

  • @Teru-52
    @Teru-52 23 дня назад +1

    加来師匠、キュウベイちゃん
    あけましておめでとうございます
    2025、本年も宜しくお願いします🙇
    さて、早速ですが深釣りでお題として取り上げて下されば幸いです。
    ただ、この質問は以前に加来師匠はインクス動画を通して話してるかと思いますが‥あえて再度確認したく書き込みました事をご了承下さい!
    さて、質問🙋何ですけど‥
    私はライトゲーム〜ショアジギまで色んなターゲットの釣りをします。 もちろん、メバリング、小ハタゲームなどはインクスのロッドを使用してます!
    そして、中型〜大型のハタゲームや青物などは申し訳ありませんが‥ツララさん、ゼナックさんのロッドも使います!
    肝心な質問なんですけど‥
    ここ最近は、ゼナックさんならRGガイド、ツララさんならストローガイドなどのとにかく、あのガイドの恩恵を味わってしまったもんで‥ガイドシステムはあのようなガイドじゃないと通常のガイドだとトラブルが起きてしまう可能性が大きいんじゃ無いかと‥半分言い方は失礼かも知れませんが洗脳されてる感覚です!
    しかしながら、RGガイドもストローガイドも非常に素晴らしいと思ってます!私が釣りをするのはショアがメインです!愛媛です‥
    変な質問、わけわからん質問ですみませんが‥RGガイド、ストローガイドシステムが素晴らしいことはわかってるのですけど‥あまり洗脳し過ぎるのも良く無いのでしょうか?😅 このガイドシステムを知るまではここまで釣竿のガイドに拘りを持ったことは正直になかったです!ただ、何度も言うように一度素晴らしさを知ってしまったが為に‥全てのロッドにこのガイドを求めるようになってしまって来てる自分が洗脳されてるのか?ある意味、怖くなって来ました😅 適材適所はわかりますが‥
    そこまで神経質にガイドはRG、ストローのような物を求めなくても良いのでしょうか? すみません‥変な質問で🙇
    加来師匠ならびに、キュウベイちゃんの意見も聞かせて下さい!
    宜しくお願いします!

    • @mikeneko3298
      @mikeneko3298 11 дней назад

      これはどうなのかな?
      一応インクスさんがコメントにはアクションしてるけど返信が来てないのか。
      外野からコメントして良いものなのか?
      コメント主様お許しください。
      自分はロッドビルドします。
      コメント主様が感じるメリットがどの部分なのかで変わって来ますね。
      「キャストフィール(ガイド絡み軽減)の向上」
      「ロッドの先重り感の軽減」
      「リフティングパワーの向上」などがあると思いますが。
      なんとなくコメントしようかと思ったのですが
      どの部分でメリットを感じられてるかがわからない以上コメントが難しく感じました。
      レオンさんもそんな風に思われたのかもです。
      もし、お時間許すならどの部分をメリットと考えられたのかお教えいただけるともう少し突っ込んだ話が出てくるかもです。

    • @Teru-52
      @Teru-52 11 дней назад +1

      @@mikeneko3298
      コメントありがとうございます
      私は四国に住んでます🍊
      主にショアからの釣りですけど
      やはり、風が強い時があります
      特に冬場は更にです
      そんな時にRGガイドシステム、ストローガイドシステムを知りました
      つまり、ゼナックさんとツララさんです
      騙されたと思いRGガイドシステム、ストローガイドシステムロッドなどを使い釣りをしました。ビックリしましたね
      糸抜けが素晴らしい!
      更にPEは微風でも宙を舞うのでそう言う点でもこのシステムだとPEラインがふけて糸絡みなどの本当に事故が激減と言うかほぼ無くなりましたね。これは風か吹く地域で釣りをしてる人だったらわかると言います。 なのでこれが本当のガイドシステムじゃないのかな?って思ったと言う話しですけど‥地域性もありますし、一概には言えない事もあるのは当然ですね☺️
      ライトゲームと言うより青物のようなショアからフルキャストする釣りにはRGガイド.ストローガイドシステムはあくまでも私はアリだと思いました
      追伸、シマノの王様はガイドは少ない方が良いガイドが多いメリットは無いと言ってるようですけど‥あの方は船釣りがそもそも多いですからね‥ シーバスも青物も、他の釣り結局は船釣りが多くてショアからおかっぱりからの釣りはほぼしませよね!だからワールドシャウラシリーズも10ft以上のロッドはほぼ無いと思います‥
      私もシャウラは何本も購入し使いましたけど‥結局は手放しました派です😅
      今は青物の釣りはゼナック、ツララさんのロッド、そしてライトゲームのロッドは大尊敬する加来師匠のインクスのロッドです!あくまでも私はです!
      答えになってるかはわかりませんがありがとうございました。
      因みに、ロッドが重いとか、軽いとか、感度がどうだとか‥そう言う事には私は気にしない派です!😎🎣

    • @mikeneko3298
      @mikeneko3298 11 дней назад +1

      @@Teru-52お話し聞けて良かったです。
      話の内容に関して自分の見解です。
      ロックショアにおける青物の釣りではRG・ストローでライントラブルの軽減(無いと言っても過言ではない)が凄く感じますね。
      そう言う釣りでは間違いなく「大アリ」だと思います。
      後は最近のガイドセッティングでは結構チョークを意識したセッティングが出てるのであそこまで密に配置せずとも、キャスト時のライントラブルが軽減できる所まで煮詰まって来てると私は感じてます。※あぁ〜ロックショアのMNガイド40始まりの昔からのは全然進歩してないので無視です。
      シーバスロッドはそんな感じかな
      僕的には、コルスナリミテッドの新しいガイドは試したいですね。
      あれは面白いはずです。
      あと、面白い話しで言えばミュートスRGのラインスラックの少なさ故にジグには向かないと言う意見もありますよね。
      僕はジグが好きになれずペンシルばかり投げるのでそこは無視してます!
      RGやストローが全てにおいて完璧って言うのは自分の中では「NO」なんですね。
      やっぱりデメリットもありますよ。
      村田さんの意見や投げ釣りの競技会の世界ではやはりガイドを少なくするのが定説ですね。
      どうなんでしょうかね、お金が捨てる程有れば投げ竿買ってやって見ても面白いかもですが経済的に裕福じゃないので・・・
      村田さんのスタンスが極端な気もするけど。
      ※レオンさん
      勝手にゴニョゴニョ外野がしゃしゃり出て来てすみませんでした。
      お許しください。

    • @Teru-52
      @Teru-52 11 дней назад +1

      @@mikeneko3298
      いえいえ、非常にお勉強になりました。
      ありがとうございました。
      釣り道具は常に進化してますからね‥
      ただ今回の話に関係ないと言えば関係無いかも知れませんが‥私も加来師匠のように魚を良く学び人間が持って帰って良い魚種、リリース当然の魚種などを学んでます。理由の大きな1つとして、私にとって釣りは楽しいものであり、自然と魚と、つまるところ釣りが出来る環境に感謝なんです!釣りは本当に楽しいんです!
      だからこそ、釣りが好きな次世代の今、年齢的にも若い子に未来の釣りを残してあげたい!乱獲は海や川、湖などなど魚を減らして砂漠にする‥それだけは避けたい!
      良く加来師匠もメバルの事で抱卵個体、大きなメバル、小さなメバルはリリース!
      大きなメバルの遺伝子は残す!小さなメバルは将来性があるからリリース!抱卵個体はもちろん妊婦さんなのでね‥
      加来師匠の釣り、魚との向き合い方が非常に尊敬出来て好きなんですね。だから勝手に心の釣りの師匠と思いyoutube、書籍などで発信してる事を素直に実践しております!事実、メバリングを始めライトゲームはヤバいくらい上達して周りと差をつけられるようになれました。本当に加来師匠は素晴らしい方と私は思っております!
      色々とありがとうございました🎣😎