【時制】英文法の鬼が語る"現在形・過去形・進行形・完了形"の違い

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 9

  • @TokiyoshiEnglishCompany
    @TokiyoshiEnglishCompany  3 года назад +1

    🎁無料LINE登録で、豪華6大特典🎁
    landing.lineml.jp/r/1656263279-lRL6nBnY?lp=FPSciB
    【「アプリで開く」を押してください】
    ✅英語力チェック診断
    ✅英文法テスト
    ✅自分のレベルに合った特別講義3本
    ✅大人の学び直しはこうすれば成功するPDF
    ✅英語がペラペラになる5つの特徴PDF
    ✅英文法の鬼1000問ウェビナー
    🏆時吉秀弥がシニアリサーチャーを務める「ENGLISH COMPANY」はこちら 🏆
    englishcompany.jp/
    →独学に比べて最大3.8倍の成果が出るENGLISH COMPANY メソッドを今なら無料で体験できます!
    【 "英語のプロ" に無料で学習相談できる大チャンス!】
    この動画にコメントするだけで、英語学習の専門家があなたの悩みを何でも解決します!
    「英語学習に挑戦したいけど、まず何から始めればいいのかわからない」
    「英語の勉強をしているものの、正しく進められているか自信がない」
    などなど、英語学習に関する質問大募集中です!

  • @ささやん-d7p
    @ささやん-d7p Год назад

    完了形の「経験」の用法は動作動詞、状態動詞のどちらでも表せますか?

    • @TokiyoshiEnglishCompany
      @TokiyoshiEnglishCompany  Год назад

      基本的には動作動詞で表します。「経験」は生まれてから今に至るまでのこれまでの時間の中で、「〜し終わった後の状態」を「〇〇回haveしている」ということです。「〜し終わった後の状態」が出せるのは動作動詞です。
      学習者から「例えばliveは状態動詞だけど、日本語なら「神戸に住んだことがある」と言えるのでは?」という質問をいただくことがあります。けれども英語なら現在完了をつかわず、I used to live in Kobe.のように表すのが普通です。I have lived〜と言うと、やはり普通の文脈なら「今に至るまで住んでいる状態がずっと続いている」と捉えるのが普通です。

    • @ささやん-d7p
      @ささやん-d7p Год назад

      @@TokiyoshiEnglishCompany
      ご丁寧にありがとうございます。とても分かりやすかったです!

  • @CTbonbonjp
    @CTbonbonjp 3 года назад +1

    以下、どう違うのですか?
    He is nice to me.
    He has been nice to me.

    • @おおお-m2i
      @おおお-m2i 3 года назад

      やくせ

    • @TokiyoshiEnglishCompany
      @TokiyoshiEnglishCompany  3 года назад +5

      He is nice to me.は現在形なので「いつも良くしてくれる」。つまり、「いつからいつまでのことなのか」は述べていません。He has been nice to me.は現在完了の継続用法で「過去のある時点から今にいたるまでずっとよくしてくれている」。つまり「彼はこれまで私にずっと良くしてくれて来た。」という「過去から今までを振り返ってずっと」という感じです。

  • @yunatagami7851
    @yunatagami7851 2 года назад +1

    過去形が"一回の具体的な動作"とありますが、一回のみではなく過去の習慣的な動作を言いたい場合は過去形は使わないですか?
    私は高校生の頃毎日7時に起きていた。
    I got up at 7am when I was high school student.
    また、過去の習慣を表すwould often. used toとの違いも知りたいです!

    • @TokiyoshiEnglishCompany
      @TokiyoshiEnglishCompany  2 года назад +1

      過去形はもちろん過去の習慣も表します。would oftenは「あの頃と言えば」でパッと心に浮かぶ、「〜したものだよなぁ」とういこと。つまり「回想」にフォーカスし、used toは「今は違う」「今はやらない」ということにフォーカスします。過去形だけでも「今は違う」という意味を英語では強く持つのですが、used toは「今は違う」ということをさらにはっきりと表します。