自動詞と他動詞の見分け方【完全版】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 自動詞と他動詞の見分け方について解説しています。
    動画がいいと思ってくれた方は
    チャンネル登録といいねお願いします。
    【オススメの参考書】
    英文法を学ぶなら→ amzn.to/3paJfrG
    TOEICの単語帳なら→amzn.to/3PfsBl6
    #自動詞#他動詞#英語初心者

Комментарии • 6

  • @5分でわかる英語初心者ch
    @5分でわかる英語初心者ch  4 года назад

    チャンネル登録してくれた?⇒ruclips.net/channel/UCGmzpcqKji-D96cJYd0_lwQ

  • @enginner-a
    @enginner-a 3 года назад +1

    graduateの説明が納得できませんでした。何から卒業したのか?を話さないと会話として成り立たな気がしました

  • @lofitakemusic
    @lofitakemusic 4 года назад +4

    英語喋る時急に声が普通になる笑

  • @川上けいこ-f9p
    @川上けいこ-f9p 4 года назад

    Mari arrived kobe this afternoon.この文の動詞は自動詞か、他動詞かという問題で、日本語に直すと、マアリは、午後に神戸に着いた。と直すので、「を」や「に」を含むので、他動詞だと思って答えを見たら、自動詞でした。なんでですか?

    • @5分でわかる英語初心者ch
      @5分でわかる英語初心者ch  4 года назад

      返信が遅れて申し訳ないです。
      本来は、Mari arrived at kobe this afternoon.という文でatが抜けてしまっていると思います。
      理由としては、arriveが場所を示すときに前置詞 at が必要なので自動詞になるということです。(4:44を参考に)
      arrive単体で用いる場合には、He finally arrived. (ようやく彼は到着した。)というようなときです。