463{多肉植物} 庭に散らばった寒さに弱い多肉を今のうちに救い出します【ピーチプリデ】【冬の備え】【鉢減らし】【冬の準備】【ba多肉】【baチャンネル】【Succulent】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- チャンネルご登録はこちらから:
/ @ba-channel
ご視聴ありがとうございます(^^)
毎年やっている
「寒さに弱い多肉救出」
今日はピーチプリデ編です
絶対に冬越しは難しいだろう場所から
カットしたり
寄せ植えから抜いたり
集めて寄せて冬の管理がし易いように準備します
ついでに
鉢減らしも〜
最後まで見ていただけると嬉しいです。
高評価、チャンネル登録もよろしくおねがいします。
------------------------------------------------
チャンネルの主旨・お願い
------------------------------------------------
素人が趣味で多肉植物(主に普及種)を日々育てながらお世話している様子を動画にしています。やっていることはすべて自己流、我が家流です。こんなやり方もあるのね、くらいにざっくりと見ていただけると幸いです。
多肉やDIY、ステンシルのプロの方が見たら、「こんなのだめじゃん!」と、思われるかもしれませんが、ど素人が見様見真似でとりあえずやって失敗したり、たまに成功して喜んで、1日楽しめたらいいなぁと思ってます。
好きな言葉は『自分の機嫌は自分でとる』
そうすることで自分も周りも楽しく過ごせたらと思います。
よろしくお願いします。
------------------------------------------------
SNS
------------------------------------------------
【Instagram】
/ ba_taniku
------------------------------------------------
リンク
------------------------------------------------
♦我が家の寄せ植え紹介動画・総集編♦
291冬の寄せ植え 車庫編
• 291{多肉植物}冬の寄せ植え全部見せます💚...
290冬の寄せ植え 庭編
• 290{多肉植物} 冬の寄せ植え全部見せます...
289冬の寄せ植え ベランダ多肉編
• 289{多肉植物} 冬の寄せ植え全部見せます...
237夏顔Vs冬顔③
h • 237{多肉植物}夏顔Vs冬顔💕番外編◆ボロ...
236夏顔Vs冬顔②
• 236{多肉植物} 夏顔冬顔動画💕後編Suc...
235夏顔Vs冬顔①
• 235{多肉植物} 夏顔Vs冬顔💓前編Suc...
152うちの多肉さんベランダ
• 152{多肉植物}12月ベランダ寄せ植え全1...
151うちの多肉さん庭編2020
• 151{多肉植物}12月庭の寄せ植え36鉢⭐...
♦多肉植物の個別の成長記録リスト リンク♦
• 多肉植物 成長記録
♦古土の再生リスト♦
夏Ver 122UP
• #122{多肉植物 Succulent}古い...
冬Ver 166UP
• 166{多肉植物} 多肉の古い土の再生方法 ...
♦動画再生リスト♦
多肉の水やり動画
• Playlist
多肉植物☆寄せ植え
• 多肉植物☆寄せ植え
多肉DIY
• 多肉DIY
多肉植物 春の準備
• 多肉植物 春の準備
多肉植物 成長記録
• 多肉植物 成長記録
センペルビウム大好き
• センペルビウム大好き
多肉花壇 地植え
• 多肉花壇 地植え
秋からの多肉植物
• 秋から冬の多肉事
多肉狩り
• 多肉狩り
多肉植物と百均
• 多肉植物と百均
秋の準備
• 秋の準備
梅雨から夏の多肉事
• 梅雨から夏の多肉事
春の多肉事
• 春の多肉事
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
#多肉植物 #寄せ植え #ガーデニング #Succulent #baチャンネル #ウッドプランター #今日の多肉事
baさん、こんばんは🌛
うちの多肉たちも最近きゅっとしてきて、明らかに元気になってきました!秋ですね〜🍁🍂
多肉ごとがはかどるいい季節となりましたな🎉
りりらヴさん、こんにちは♪
1日の寒暖差が大きくなると多肉が可愛くなっていくのがわかりますよね💕やっと安心してタニパトできるようになりました😊
こんばんは。高さと色で考えられた、ピーチプリデの雛壇、見事です。🎉🎉🎉
特に背の高い、色付いてきている子達はかわいいですね。我が家の子は緑でバッキバキです。(あまり可愛くないです😅)私も冬対策で小さめの鉢に鹿沼だけで植え替えて移動できるようにしてみようと思いました。
こんにちは♬
鹿沼だけで植えたことが無いのでどうなるのか興味があります😊来年の春、やってみたいです。ぜひその後の様子などお聞かせください〜
baさん今晩は⭐
ピーチプリデは紅葉するとピンク色になってとても可愛いですね。うちにもたくさんあるので、baさんみたいに1つにまとめようかな🥰
いつもアドバイスをありがとうございます🤗
kfさんこんにちは〜
増え始めるとドンドン増えますね😊子株ができやすいのも魅力の一つ💕
今年は秋が短そうなので発根させたい多肉事を優先しようと頑張ってます〜
ピーチプリデ、だけなのにとっても可愛いですね!配置がちゃんと考えられてますよね。何気なく植えられてるように見えて、ちゃんとセンスが光っています!なかなか、真似できませんね😅
それにしても、根っこもしっかりしていて、みごとです!!
月日が経ってるので葉先の色も根の張りもいい感じです💕なので解体するのに迷いましたが冬の避難を考えるとまとめたほうがいいという結論になりました😊
なんでもかんでもカットする癖がある私ですが、今回色々考えて根付きのまま植えるのもありだなと学んだところです😊👍
ピーチブリデ大好き❤ですゥ〜
素敵なピーチブリデ寄せになりましたね🥰 またどんな風に育っていくのか楽しみです🙋🏻♀️
ピーチプリデ💕ギリギリまで庭に置いて可愛く紅葉させたいです😊今年は暖冬とか?極端な寒波来ないと良いですね〜
ピーチプリデを昨日お手入れしたところでした❤徒長したのでカット😊うまく増えますように🙏2鉢しかないので😂Baさんたいに増えるといいな~♥️
同じタイミングですねー😊子株がいっぱい出来て来年の春には2倍3倍に増えますように〜❣️
もう冬の準備なんて、さすがbaさんですね😮
先の事を考えて作業しないとですね。
私なんて、夏の整理もまだなんです😅
新しい寄せ植えも楽しみにしています。
厳しい冬がくるまでに発根してほしい多肉事は秋のはじめにやってます😊
今年は秋の深まりが早そうでちょっと焦ってます💦
うちの夏の後片付けも残ってますよ〜😂
いつもお勉強させてもらい助かっています😊
今日の作業は決まりました♬
ピーチプリデさんをお手入れしますね💚
茎三分割して増えた子がいます13人。
丼にして育っている鉢から頭カットがいいのか?根付きに掘り出して植え替えがいいのか💦丼は三年間雨ざらし土はカチカチ😂そろそろ大切に育ててあげたいと思っていました✌️
こちらこそ見ていただいてありがとうございます💕
うだるような暑さから急に気温が下がって、多肉事も忙しくなってきましたね😊
カットして発根させたい多肉は早めにしたほうがいいかなと思って庭の花壇のピーチプリデをカットしました。
長く育てている鉢の苗は今後どうするのか、、、どうしたいのか、、、考えるのも楽しみの一つですよね〜
やっぱりbaさんのピーチプリデはお見事ですね👏
私も欲しくなってお店に行くんですが、お店のは残念な感じで可愛く育て直す自信もないので、まだ未購入です。
似た感じのパリダプリンスが可愛かったのでそちらにしました。似てるだけあって寒さに弱そうですよね。
寒さ対策もやらなきゃと思いながら未だですが、明朝の最低気温は9℃らしいので、アロマティカスを取り敢えず避難させました。
やっと秋が来たと思ったらあっという間に冬、防寒対策がんばります。
春のお店には可愛いピーチプリデ苗が並んでいるかも?寒さに弱いですが寒いとキュッと締まった形では先も色づいてるので可愛いです💕年明けて早春頃に探して見られたらどうでしょうか?真冬に購入すると管理が大変なのでこれから春になって気温が上がってくる頃が育てやすいかもです😊
うちの最低気温は12、13℃くらいのなので9℃は寒いですね。短い秋に焦ってます💦
ありがとうございます😭来春探してみます!
おはようございます。
昨日の動画、綺麗に整理をされて凄いですね。何時も素敵な鉢に寄せ植えされていて、見とれてしまいます。
始めたばかりで、苗も単独の多肉ばかりなので、何時かbaさんの様に寄せ植え出来るのが夢です。
拝見していて、やはり足を運んでゲットするしかないのだと感じています。中々自分に合うお店が無くて困っています。😅
一つお伺いします。
今の時期お水をあげた後の多肉に残ったお水をどの様されているのですか?
前に寄せ植えをされていた時に、吹き飛ばされて居ましたが、多くの時はどうされているかと思いました。
baさんの様に沢山の子達だと、、、
拝見しながら、セリアやAmazonでアイテムを真似して購入しています。良い情報有り難うございます。
植え方も、何とか❓️上手に出来るように成りました。
baさんの語りと声に癒されますし、引き込まれます。😊
そして、最後のバイバイ~好きです。
次回も楽しみにしています。
おはようございます〜
そうですね、、、うちも近所には多肉を扱っているお店はほぼないので街へ出かけたついでとか、百均を見つけたら必ず覗くとかしてます😊
水やり後の水飛ばしですが、季節の良い春秋はそのままにしていることもあります。翌日の天気がよぼどカンカン照りでない限りですが。
季節の変わり目が人も多肉も体調を崩しやすいですよね。これからの季節で言ううと11月12月の急に気温が下がってしまう天気とか。そういう時の水飛ばしはやったほうがいいと思ってます。というか、翌日がそんな天気の時は水やりしないことも大切ですね。
電動送風機の後、パフパフで残った水を飛ばしてます。
水飛ばししている動画を探しました。時間があるときにでも見てください〜
↓
381{多肉植物} 11月12月の小さな多肉事⛄冬の水飛ばし💦ピンポイント水やり💧
ruclips.net/video/gvaAdiBLMMc/видео.html
baさん、こんばんは!私はビギナーなのでウチのお一人様のひとつがピーチプリデ?のような気がしてきました😅今日の動画を見なかったら、もう少しで寄せ植えするところでした!
bkさんの新作木箱が出来たらまたアップして下さいね!楽しみにしてます😊
可愛いので春の寄せ植えにはついつい入れてます💦そして冬前に慌てて救出です😂
毎年同じことの繰り返しですが、これが楽しいんですね〜😊💕
木箱たまってます!そのうち寄せ植えででてくると思うので楽しみにしててくださいね〜
タニラーの矛盾分かる分かる〜😂
置き場所問題とか言いながら多肉狩りしたり葉挿ししたり、、、💦もう矛盾だらけです😂
こんばんわ🌕ピーチプリデ、ワッサワッサ&幹が太いですね😊
こんばんは〜
茎太いですね〜百均のハサミでは心もとないので選定用のハサミ使ってます😊
暑い夏が終わってホッとしてました!冬が来るんですね〜😂💦ところでbaさんに質問ですが、カットした下の部分(茎や根)は何か冬の対策されますか?
今回カットしたのは地植えのピーチプリデ、花壇には霜よけの屋根があり、全面にナイロン・カーテンは付けますけど、その程度の防寒対策では凍って駄目になるかもしれません。
もしかしたら回りの多肉の影になり冬越し出来るかも?といった我が家の環境ではギリギリのところかなと思います。
それで今のうちにとカットしたわけです😊(地植えのカット後のピーチプリデ親株は他の地植え多肉と同じ対策で様子を見る予定です)
絶対に駄目にしたくないのなら抜いて鉢植えにしてベランダで管理して、夜だけでも不織布をかける対策で生き延びてくれると思います。
どの多肉植物が、寒さに弱く、暑さに弱いのか、まだ分からず、年中外の小さな庭に鉢植えしたりして、頑張ってもらってます。だんだん増えてきた分、冬に耐えられないかもですね〜😮
増えてくるのはとっても嬉しいけど、どの鉢も良い環境に置けない事もあって悩ましいです💦季節を何度も越えるごとに経験も増えて、多肉もその環境に慣れてくれるので大丈夫ですよー😊長く育てる事が近道です❣️
いつも楽しみに拝見しています。苗の事ではないのですが、木箱の事でお聞きします。
初めて木箱を作りました。接着剤とネジ止め。防腐剤をぬり着色しました。鉢底石を入れ鹿沼の細粒をいれました。(初心者の為、鹿沼土のみです)水はけを良くするため、寄せ植え前にシャワーで大分水やりしました。翌日見てみると前後の木が反り返り上の方に隙間が出来てしまいました。baさんは、そんな失敗ありませんか?
土を目一杯入れたのが原因かな?と思っています。
そういう経験がありましたらお話し聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
長くなりすいません。(._.)
木が反ってきた事あります💦が、そんなたった1日でって事はないです。2年くらいは大丈夫な事が多いです。
土もいっぱい入れてますよ〜。水やりはシャワーです。置き場所は屋根下で多肉だけ植えてます。土は培養土、赤玉、鹿沼土、軽石の配合です。
防腐剤は塗ってませんが水性塗料を2度塗りしてます。特に土が入る内側は念入りに。
材木の種類によっては反りやすい木があるかもです。うちは杉板を使ってます。材木の中では安価な木だと思います。
合板は反りやすい印象があります。
あと、釘はねじ釘でしっかり止めてます。以前釘を使った時、木が反って隙間が出来て土が漏れ出た事がありました。
以来ねじ釘を電動ドライバーでしっかりとめるようにしたら反らなくなりました😊ご参考まで👋
ご丁寧に詳しく教えて下さりありがとうございます。
板の種類が関係しているかもしれません。次回はその点も考慮し、
作りたいと思います。ありがとうございました。