【フォールアウトが100倍楽しくなる】スーパーミュータントの歴史③ ファーザー不老不死計画【Fallout】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 知る事でゲームは楽しくなる。どうも皆さんこんにちは、きんたんです。
前の動画▶ • 【フォールアウトが100倍楽しくなる】スーパ...
次の動画▶ • 【フォールアウトが100倍楽しくなる】ユニー...
●今回のテーマ
今日のスーパーミュータントの歴史はFallout4!!
スーパーミュータントそのものの解説は少ないですが、今回はインスティチュートのFEV研究について徹底解剖!!
なぜ地上に廃棄したの?
なぜ無意味な実験を続けたの?
その答えが今日明らかになる!!
【Fallout】の世界を知り尽くして遊びつくす!!
Falloutの歴史や組織、モンスターから武器まで、様々な角度から世界観の解説をするシリーズ!!
100倍楽しくなる解説が始まるよ!!
【再生リスト Falloutシリーズ】
●歴史の徹底解説
• 【フォールアウトが100倍楽しくなる】時系列...
●企業の徹底解説
• 【フォールアウトが100倍楽しくなる】VAU...
●兵器の徹底解説
• 【フォールアウトが100倍楽しくなる】パワー...
●Fallout名曲翻訳
• 【Fallout名曲翻訳】"A Wonder...
●Falloutの動物図鑑
●Fallout生放送まとめ
• 【フォールアウト4】ストーリーを楽しむ生放送...
【再生リスト The Elder Scrollsシリーズ】
●TES5 スカイリム 気まぐれノルドの解説&実況
• 【スカイリム】気まぐれノルドの解説&実況 第...
●TES世界の歴史シリーズ
• 【スカイリムが100倍楽しくなる】基礎知識①...
●TES世界の種族解説
• 【スカイリムが100倍楽しくなる】種族解説①...
●TES世界の神々とデイドラ王
• 【スカイリムが100倍楽しくなる】神の歴史と...
●TES世界の書籍紹介
• 【スカイリムが100倍楽しくなる】書籍紹介①...
●TES4 オブリビオン 実況&動画
• 【オブリビオン】PS4 高画質 解説&実況 ...
●スカイリムAE FT禁止サバイバルで巡るカジート実況
実況チャンネル➡ / @ゲーム実況のきんたん
よろしくお願い致します。
twitter
/ keentanf
#フォールアウト
#解説
#世界観 - Игры
先生の考察聞いて昔見たアメリカのヴァンパイアの映画思い出したわ
人間を牧場してて人間減ってきて血が供給出来なくなって血が吸えないヴァンパイアがモンスター化とかそんな感じで途中で人間に戻る方法が判明してじゃあ皆また人間に戻ればええやん?みたいな映画だった
シリーズを通して同じ種族でも作品によって登場した経緯が違うのはとても面白いですよね
研究の成果がちゃんと出ていれば地上のスパミュを人間に戻すことができる血清を完成させるルートもあったかもしれないと思うとワクワクする
人間に戻ったバージルはあの後輝きの海でどうやって生きていくのか気がかりでした
外に出たら即効~デスクロー&スコルピオンとラッドストームの餌食……いやあのスキルなら何か対策道具を用意してたかも。
そりゃあもうチルドレンオブアトムに入信よ
@@バンシアの 彼、確かに多少Radに対しての免疫が体にちょっと残っているかも。
@@user-td2nr4ni3 彼らの着る服の対RAD性能すごかったはずやもん
@@バンシアの 数年RADストームの中でヌカ漬けに浸して作った努力と献身。
ファーザーの思惑については断片的にしかわからなかったので、解説助かります!
年数だけ見たらある血清の効果で400年以上生きてるカボット一家がいる(肉体的には不老不死)
ファーザーに謎の血清使ったら病気が治るとかあったら熱い展開になったかも?
インスとカボット家が出会った世界線見てみたい
バージルに会うために向かった輝きの海で、何の防護服も来てない集落があったのが1番ビビった。
RADアウェイの風呂に毎日漬かってるんだよ
アトムってこえー と本当に思いました。
あの人たち一番ヤバいっすよ
フォールアウト4のスパミュの中にはたまに「人間はどうしていつも戦おうとする!?」みたいな事を叫ぶ平和主義者っぽいのがいるんですよね。
あと他より声が低くて貫禄がある個体とかもいたりしてバリエーションに富んでるのも好き。
やっぱりインスティチュートは滅ぼさなきゃ。
リバティプライム用意しますね。
作品としては、敵キャラとして出さないといけないし。設定との整合性を取るのが難しくなっている気がする。
BOSに駆け込んだエンクレイブ研究者も多かったし
インステチュートにも研究データ持ち込んで亡命した研究者居たんだろうな
スーパーミュータントやはり謎が多すぎる
今日も勉強になるなぁ(カキカキ)
ほんとこの解説好きですw
インスティテュートのやってた事は、地上の人間を拉致して代わりにそっくりさんとアホを戻してたという事…?
血清の凄さは病気を治して戻すだけじゃなくハゲだって治療できる点もあると思う
バージル自身が失った髪が生えたといいながらめちゃくちゃふさふさだし
あれだけ高技術の宝庫でも◯デランス級の治療薬がないなんて……そこがフォールアウトですが👍
ハゲと癌の治療薬を見つけたら即ノーベル章モノ と言われてるから、FEV並のやばい物質に頼らないとできないんだろう
凶暴化しないならSM化したいわ、多分俺被曝してないから凶暴にならんやろ多分
インスティチュートのまとめとフォールアウト4の街の解説お願いします‼️
きんたん先生の解説聞いてから、FEVの見方が変わりました。前は「とんでもねえ、ウイルスだ。こんなもん無い方がいいに決まってる。」という考えでしたが、今じゃFEVには無限の可能性があるというところまでに至ってしまい、インスティチュートの科学者たちと同じになってしまいました。推察とはいえ、ファーザーの延命説はすごく理にかなってて、目から鱗でした。
その思想を更に過激化させたのがザ・マスターなんよな・・・。
別に外見とか知能とか改善できたら本当に新人類としてやっていけるしなあ
めちゃくちゃ面白いですありがとう
もしホントにショーンの目論み説が製品版に盛り込まれていたら、親VS息子がさらに壮絶になりそう。
想像しただけでワクワクする✨
勢い余ってベヒモスになったショーンとリバティ・プライムをハルクバスターのように改造したブルーの戦い!
それだったらインス切りやすかったんだけどね〜
◯ァー◯ーがスパミュに変身しているMODが。👍👍👍👍👍👌自分ところでは機能しませんでしたが💦
それにしても、スパミュのバージルの後に治療した人間に戻ったバージルの姿を初見でみた時のスパミュ化のおぞましさときたら…💦
ダイアモンドシティの市民の話にインスティチュートに誘拐されて人造人間に取り換えられるから気を付けろと聞いて、
スーパーミュータントの実験のために誘拐した後に違和感がないよう本人に似せて代わりに送る。誘拐される理由がこれかもしれない。
第3世代が完成してないのに
そっくりな代わりってできたっけ?
@@黒沢クロワ 返信ありがとうございます。
多分ですが、相手が一人で生活またはレイダーみたいにあまり目立たない方を選んで第三世代が出来上がったところで本格的に活動していったんでしょうね。
その説結構好き
@@サンライトミリタリープライベート そのせいか暴走して扱いきれないうえに取り返しのつかない状況にと。
失敗の奇跡がコンパニオンになるなんて…
FEV以外と奥深い話になっていたのか🤔きんたん先生ありがとうございます🙇♂️いつも勉強になります🫡
つまり、次回作では一般向けのFEV菌株が流通し、限られた者だけが血清によって自由を手に出来る、とんな世界になるかもしれない
かもしれない・・・
わるいやつとの戦いでスパミュになり、戦いが終わると血清で人間に戻る
特撮ヒーローかな?スパイダーマッ
そういえば忘れてましたけど、きんたん先生の説明ちょっと違います。
バージルは特定菌株に対する治療薬を作ったので、その菌株の影響を受けた全員を治療する事ができます。
まぁ、誰がそうなのかは判別出来ないんですけど………。
スパミュはファーハーバーにも居るから凄い
泳いでいったんかな
歩きだろう、
一応メイン州とバーハーバーには橋が結ばれていたから
@@フリーザ_淫夢 その橋崩れてますけどね
水中を歩いていった…多分
人造人間だけでなくスーパーミュータントまで作りやがって、インスティチュート絶許。とプレイ中なってた。
インスティチュート産だったのか…
その割にSMと人造人間が戦ってるのたまに見るんだよなぁw
バーロー先輩に近接で殴り合うの好き
バージルってむっちゃ優秀な科学者だったんだな
テレポーターは専門分野外なのにその設計図を作れるくらいだしね、しかしインスティチュートの科学者はこんな天才が勢ぞろいと考えるとすごいな
そして、インスに足りなかったのは倫理観である。
@@Takenoko286 まぁ好奇心旺盛な科学者の集団だし、FEVが出来たのも似たような集団の成果だしね
そういえばニュース番組で聞いたけど、現実世界でも人工合成有機物の鶏肉が流通し出したらしい。
今はまだ、鶏肉の細胞をクローン増殖したもので、分子レベルで合成出来てないけど。味は美味しい
らしいです。
うぽつです!ホンマインスは滅んだ方がえぇな
SM解説キター!後半が楽しみすぎるw
今インスティチュートの味方だけど人造人間タヒんだらシンス装備手に入るから実質スカベンジャー状態な自分
どこでFEVを手に入れたのか、もしかしてフォールアウト3に出てきたドクター・ジマーが持ち帰ったとか?
後半の強いスーパーミュータントは人間の時から強い人間だったのか、菌株の変異で強い個体になったのか、されたのか、気になりますね。
人の道を外れたそんな息子には、
鎮魂曲(MIRVヌカランチャー)だ…………
終わりのないのが終わりそれがヌカランチャー
人は過ちを繰り返す・・・
インスティチュートルートを選び辛くなるなぁ…やはりBOSに付きたい。けどファイナルジャッジメントがなぁ…(クズな考えだけど…)伝説厳選でラピッドが出たら良かったのに…
アドヴィクトリアム叫びながらSM駆逐しまくるか。
ここにするコメントじゃないかもだけど、FO5では主人公がスーパーミュータントにもなれるようにしてほしい。
そのうち4の段階でMODが出てくるかも。
ウェアウルフみたいに
一時的なものになりそう…………
「ハルクスマァァァァァアッシュ」
@@フリーザ_淫夢 スカイリムの種属的な感じで人間、グール、ミュータント、デスクローを選べたら楽しそう。
FEVの動画終わったあとにSUVの広告が流れてきたの面白いんだけども
スーパーミュータントに関する薬で言えば、
なんならスーパーミュータント化せずにスーパーミュータントと同じ能力を得られる薬の開発すら成功していたかもしれん。
その代償は大きいが永遠の独裁者になれるのなら充分魅力的であろうな。
でも同時にバージルが菌株を手に入れただけでたった数日で完成させた薬をファーザーは作れなかった事から、
ファーザーだけでは死んでも作れなかったのだろうな………。
バージルだけがスーパーミュータント達の救いになるのかもしれないな。
確かに、息子である主人公にあう為だったら
延命で研究してそう
いや、ファーザーを延命させるのが目的ではないと思う。
インスティチュートは既に人格のデジタル化に成功しており、
(人造人間探偵ヴァレンタインの件)、彼の理念を残したい
だけなら、コンピューター仮想空間で意識だけ生きていれば
良い事になる。純粋に地上での軍事力作戦を目的に、ケロッグ
の後釜としての価値を期待されていたんじゃないかな?ただ、
コーサーよりも汎用性が無く、脳が生のままでは制御不能で、
失敗と見なされたのでは。
FEVと専用血清があれば一時的にSMに変身できるスーパーソルジャーが作れたのかも。
まさにハルクやなぁ
スーサイザ~ソルジャー?
病気を不死身の化物になって治療して人間に戻るかぁ...確か平安時代の医者が似たような事して、化物にされた事に怒った患者に殺されたって話があったような🤔
かなり説得力あるのでは
スパミュの不死性はインスティチュート注目しそう
💀グール論外💦
やっぱインスは好きになれん
好き放題地上を実験場にしてたくせに、都合のいい時は「助けてあげるよ^^」だもん
一回やったらもう2度とインスルートやりたくない
ショーンが好きになれないのもインスがなにやってるのか知ってるくせに、「我々は善人だ」みたいにのたまうから生理的に無理
バージルさんは正直スパミュの時の方がイケメンだと思う
本人としてはターミナルの操作もしづらいし一刻も早く戻りたいだろうけど…
レイルロードやインスティチュートと完全敵対する前に、主人公が革命を起こしてファーザーと入れ替われば
全て丸く収まる裏ルートがあっても面白かったと思う・・・
そしてBOSと全面抗争か降伏かの選択に…
2コメはもらいました!
センチネル、アドヴィクトリアム!
インスティチュートの科学力はほんとすごい。
一周目は迷わずインスティチュートルートだった笑
エンディング見る目的以外ではインスルートだったなぁ
見たこともない父親をずっと想ってた息子を切り捨てるなんてできなかった
ショーンの延命なら第三世代人造人間にFEVを投与して実験出来ただろうになんで失敗する前提の連邦の人を拉致していたのか疑問が残るかなぁ
人造人間の機械部分が邪魔をしている?
しかしサノスみが凄いな
バイテクをやってる人間としてはFEVも菌株も血清もハァ?って感じなんですけど、フィクションとして面白いので無事楽しめてます✌
活舌がいいのか字幕の自動生成がほぼ誤字無いw
知らなかったwすごいw
@@ゲーム解説のきんたん先生 いつも動画楽しく見させていただいてます!!
解説待ってました!!!
初めての1コメ!!!
どうにもインスティテュートは好きになれない
世界観的に新興宗教の多さがいかにもアメリカっぽいんだが彼らもまたその雰囲気があるし
BOSは嫌いじゃないんだがなんかアマチュアのMODも含め4のBOSはよろしくないという意見が多く
(おれ他のシリーズプレイしてないし)
じゃあミニッツメンはというと これもなんか、かよわすぎて うそくさくて
最後レイルロードは、・・テロリストだしなぁ 結局記憶植え替えてるしなぁ・・だめだこりゃ感
「息子のやりたいことを信じてくれて、ありがとう」
このエンディングの言葉は 実際子供を持つ身としてかなり刺さるんだけど
「初めて地上に出たが、やはり地上に未来はない」と言い切る息子に
教育をしてあげられなかった責任を取るという気持ちのほうが増す一方かな
ずっというんだよファーザーは「理解をしてくれると 信じている」
決別すると「あれだけ努力してあげたのに」的なことを言うんだよ
殺すと残党が「息子だろ!」みたいにキレるんだよね
自分たちの行う「意味のある排斥」に対して その概念を自分たちが食らうと思ってないところが
賢者集団のくせにバカだよな、と思う
ファーハーバーの世界は結構理解できて、DLCとしての意義が大きくて好きだな
唯一の核爆発を使わない、あやまちを繰り返すことから少し外れるルートという考察もあるが
決別敵対行動のミッションを内部で始めると、本当に全員が銃持って襲ってくるんだよね 白衣どもが
どうにも好きになれない
同じことをケロッグは思って、自分を殺せる才能に賭けて行動を起こすんだよねっと思ってる
インスの科学力でもガンには勝てない…か…「嘆息
地上の人間には悪そのものだけど人類にとってはシンスって有益だと思うんだよなー
シンスを滅ぼすエンドが正解と思えない。。。
正解ではないがまぁベターだろう…
@@フリーザ_淫夢 そもそも用意されたエンディングに正解ってあるのかな?ミニッツメンエンドが好感持てるエンディングだけど
ファーザーって結局何者なんだ?
私がショーンだ
インスティチュート本当に迷惑だな…
インスがスパミュどうこうってのは、ちょっと無理がある設定だよなぁ。
Falloutならスパミュ出さなきゃ的に強引に整合性無視して設定捻り出した感じがある。