Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
グランドセイコースプリングドライブを10年くらい仕事で使ってますがOHなしでいまだに日差1秒くらいです。日本が世界に誇る本当にいい時計だと思っています。
よくネットでスプリングドライブ3年で止まると言われておりますが、この違いは一体なんなんでしょうか?
定期的にメンテナンスはすべき
現金渡されて買うならGSかな…ロレックスって投機目的になってる😅
ロレックス自体は嫌いじゃないけど持っていることをまるで東大でも出たかのように言う一部のロレックスオーナーが嫌い
一部じゃなくて全員だと思う。日本橋高島屋の正規店を見よ。自分で付けるためにロレックス買ってる人間は全員馬鹿。
ティソの機械式使っているが、驚くほど、時間が狂わないない❤コスパ最高🎉
RYさんの時計愛が伝わるプレゼンっぷりでした、一緒に楽しませてもらいました!
このおっさんたちが居酒屋で楽しく語り合ってる感じ最高だなみんな仲良さそうだし
サムネ見て思ったけど、白樺とデイトナのタッグが素晴らし過ぎるコレの2本でフォーマルとカジュアルをカバーできるし最強デッキなんじゃないか
両方持ってるけど結局デイトジャストの着用率が圧倒的に高いんですよね。
@@MT-eo4gbデイトジャストは私も所有してますがフルーテッドベゼルのモデルですと煌びやか過ぎて少し遠慮してしまうシーンが多いです。
@@spookysparky644 そうか、デイトジャストだからというより36mmスムースベゼルだから着用率高いのかもです。失礼。
@@MT-eo4gbデイトジャスト?
ファイアーキッズのクリスさんとグランドセイコーの魅力について語り尽くして欲しいです!
これは絶対面白そう!
RYさん知識とトーク力強すぎてロレックス側に付いても無双しそうw
高級時計を買う時に時間の正確さや品質以上に歴史的背景やブランド力に惹かれる。ロマンを感じるのはロレックス。GSはこれからどう歴史を刻むかで価値が出てくると思う。あがりの時計は白樺が良いな。
ロレックスは鹿苑寺、グランドセイコーは慈照寺みたいなイメージ
日本人の時計好きと会話を弾ませたい場合→ロレックス海外の時計好きと会話を弾ませたい場合→SEIKOだと考えてます。
ああ、後編は明日コミットさんの方で出るのか。とっても楽しかったです(´∀`*)
なるほど両者の言い分はわかったIWC買うわ!
おい笑
対決というか…お互いのお国自慢をしてる感じですね。お国自慢は言っても聞いても気持ちよさしかないです😂
GSはしっかり機能的なブレスを開発してくれ。話はそれからだ。
むかしGS買おうと思って試着してブレスがなんか違ってロレックス買いました😂
確かにブレスがかしゃかしゃで、周回遅れですよね😅
日本人として、GSはロレックスより良いぜ!と言いたいが、両方使ってみて圧倒的にロレックスの勝ちと感じる。GSが強いのはやっぱりクオーツだと思う。機械式ムーブメントはティソやハミルトンにも劣る精度。ロレックスに追いつくにはまだまだ時間が必要。でも、頑張って欲しい。
同意です。GSは年差クォーツ、ロレックスはGMTレフティを使用しています。装着の際の満足度はロレックスの方が高いです。外装の仕上げや時計としての色気などがスイス勢のほうが圧倒的かなと。ただ、GSの年差クォーツの超精度や針の美しさは実用性抜群です。結論、両方良い時計です。
@@山野幸太郎 スプリングドライブは結局、機械式にカテゴライズするのかクォーツにカテゴライズされるのかどっちなんでしょうね?私もロレックス派で機械式時計ばっかり持ってたのに、知人がたまたま着けてたスプリングドライブの秒針のあまりに滑らかな動きにやられてGS購入検討中です、、、。。
@ スプリングドライブはスプリングドライブとしておいた方が無難な気がします。スプリングドライブをつけてる人見ると「お!」と思って話しかけたくなりますね。41mmの大きいイメージがあるので私は手が出せないですが、滑らかな針と裏スケのモーターがクルクルと一定速度で回ってるのを見ると心惹かれます。ボーナス&🎄の時期ですし是非ご購入ください!!
RYさんを勝手にライバルと思ってるたぶん同世代の男です。こちらもついにオーデマピゲのオフショア買いました! 高かったけど30代も終盤で頑張りましたよ。さて次は何を買うんでしょうか? 同じペースで買っていきたいです
ありがとうございます!APのオフショアおめでとうございます👏個人的に現時点での候補は・パテックのカラトラバ(中古)・ブレゲのクラシック(中古)・ジャガールクルトのレベルソトリビュート・パルミジャーニフルリエのトンダPF・SinnのEZM 3Fこのあたりが気になってます!来年かどうかわからないですが😂
天文台クロノRYさんもご存じの中野のお店で1,000万円オーバーで売ってましたね😄買っちゃいます?😁
ありがとうございます!。天文台クロノメーターこそが至高にして最強です。
RYさんのイチ推しは現行でないというところが、RYさんの現行のグランドセイコーへの評価なのかなと思っています。
天文台コンクールは、今やったら機械式に関してはスイス勢が優勢なんじゃないかと思うけど、中止になったせいで返ってGS伝説に箔をつける結果になってるんだよな
そういや、シチズンはカンパノラを一本900万で売り出してるけどあれは良いのか?
それぞれの良さの方向性が全く違うから、どっちが上とかはないなぁ
グランドセイコーは時計、ロレックスは時間も見れる金融資産いわゆる転売屋じゃない人も値崩れしないから、ワンチャン儲かるからという気持ちで欲しがってるとこあるでしょ誰でも定価で買えて買取価格が他ブランドと同じように定価以下になったらブランド価値半分以下になりそう
ロレックス持ってる人から聞いたけどまあ壊れないとのこと。15年位メンテなしで使ってる人とかもいるし、精密機器の耐久性超えてる。
おすすめはしませんが、この前妻のデイトジャストを25年ぶりにオーバーホールしましたが、オーバーホール前も好調でしたし、オーバーホールから返って来た時もロレックスからは何も言われませんでした。
どっちも買えない😢
実質時計版アメトーク
比べることじたいが既にナンセンスこれが分からないヤツ多いけど
各社が必死に競争して磨き上げた作品達をこういう綺麗事で片付けちゃうやつは社会経験が無いんだろなと思う
両方持ってた身としては、個人的にはロレックスって完成されてるが故に面白くない一部を除いてデザインがずーっと変わってないそれが良いところではあるけどもあとレア度高い癖にメチャクチャ被る何だかんだ今も手元にあるのはグランドセイコーとオメガ、IWCだなぁ
どっちもつけてましたけど、身につけちゃうとGSがいいんですよね〜あと、割と誇れます。日本にはグランドセイコーがあるわけで、時計好きな海外の人からは、日本人なのになんでロレックスなんかしてるの!?くらいに言われたことあります。
GS最高!ファイアーキッズのクリスさんが登場したらゲームセットですね👍
比較対象がおかしい
ロレックス、ルイヴィトン、ベンツは苦手。何か時計好きでなくてもロレックス、車好きでなくてもベンツ等、そのアイテムの特徴や個性に拘らずに、威厳・自慢で買う層が一番多いから。そのロゴマーク自体に価値が見出されてしまっている点も嫌ですね。だからリセール良いんでしょうけど。
名前のロレックス 性能のグランドセイコー
ロレックスはそもそも店に入れない圧を感じる。グランドセイコーは凄みに欠けるかな..?ここは間をとってタグ・ホイヤー買おう😚
結局リセールが一番だからrolex
外国人の給料ばかり上がって何で日本人の給料上がらないんだと不満言いながら海外ブランド買う層を見てると悲しくなったんでGsにしようと思う特に減価率低いハイブランドは買わん
RYさんトークで無双してましたね!笑
どちらも甲乙つけ難いブランドだけど目の前に白樺とデイトナがあったら迷う事なくデイトナ選んじゃうなw
グランドセイコーは限定モデル出しすぎ…ROLEXを見習って欲しい。大谷翔平っていう神アンパサダーがいるんだから上手くやって欲しい。
グランドセイコーの方が丁寧に丁寧に作られていると思います。
1992年当時、デザイン&ねじ込み式リューズ 100m防水という事でROLEXを選択、現在も1992年に購入したモデルを使い続けています。一目見て手に取り、琴線に触れたデザインであった。
GSの文字盤のデザインセンスが分からないのかぁ🤦♂️
どっちもよいけど、仕事使いならGS休日はロレックス使ってます。よく車に例えるけど、車はレクサスがベンツを凌駕した。
ロレックスにはロレックスの良さが有るし、GSにはGSの良さが有るが、価格差が埋まってきてるうえに時計の性能ではスプリングドライブ乗せたGSが勝ってるしなぁ。個人的にはロレックス派だけど、そのうちGSは間違いなく今より価値をあげてくるよな。
グランドセイコー派です!
多分、ロレックスが、ワンパンで勝利
仮に、SEIKOとロレックスが同じ素材の時計出したとしても、ロレックスの方が高価でしょ。ブランド名の差がでかい
30分動画だからーーじやなくてーだな
冥土にグランドセイコーやロレックスは持っていけないから、現世では好きな方を買えば良いと思います
どっちがいいなんて愚問は無しにしようよ。君が好きならそれがベスト。
明らかに質や性能はグランドセイコーが上。ブランド力はロレックスが上日本人はブランド大好き自国のすごい時計にはまるで興味ない
残念だけどロレックスの圧勝だ。ベンツとトヨタくらい圧倒的な差がある。
ベンツとレクサスやね
@@バンディーーってなると国内ではメルセデスの方が格上とされるけど世界で考えたらどっこいになってきますね自分は時計に興味なくてApple Watchですが実際どっちがいいんだろうなぁと思いながら動画見てました笑
ロレックス一択。歴史と伝統の格。
比較対象がおかしい資産価値のある物で比べないと土俵が違うロレックスと比べるならAP、パテック、バシュロン、リシャールでは?
GSの良さは理解してるんやけど、フォントがダサいねんな。小4の時にドラゴンやドクロに並んで、GSのフォントをかっこいいと思ってた思い出GSを普通のゴシックにしてくれたらいいのに
永世定番デザインを手中にしてる時点でロレックスの圧勝、というか同じ土俵に立てない
GSは良い時計なんだけど、自分の中ではそれまで止まり、、丸い文字盤とバーインデックス、色もシルバーかブラックばかりで保守的すぎるというか華がないというか、、はっきり言うと、見飽きたデザインなのよ。もう少し冒険したらどうかしらね。
いや、客層が違う。わたしみたいな周りの目を気にするビジネスマンにはグランドセイコーはドンピシャ。
グランドセイコーのクォーツウォッチは世界最高の品質であるが、機械式ムーブメントは普通のムーブメントである・・
GS下げが多いけど、ロレックスってそんなに凄いの?雲上でもないのに?
はっきり言ってブランドの力は雲上より上だから凄い
歴史と実績と信頼が雲泥の差で違う。時計全体の歴史で見ればセイコーも凄いが、機械式に関しては、完敗。
グランドセイコーは安くて機械もいいのかもしれないけど、論外だな。デザインがどうしようもなくダメ。平面過ぎるというかデザインに気を使う気が一切ないヲタクという印象だ。それにしても機械式時計という部類での争いなのに、性能差(笑)を争ってどうすんの?
グランドセイコースプリングドライブを10年くらい仕事で使ってますがOHなしでいまだに日差1秒くらいです。
日本が世界に誇る本当にいい時計だと思っています。
よくネットでスプリングドライブ3年で止まると言われておりますが、この違いは一体なんなんでしょうか?
定期的にメンテナンスはすべき
現金渡されて買うならGSかな…
ロレックスって投機目的になってる😅
ロレックス自体は嫌いじゃないけど持っていることをまるで東大でも出たかのように言う一部のロレックスオーナーが嫌い
一部じゃなくて全員だと思う。日本橋高島屋の正規店を見よ。自分で付けるためにロレックス買ってる人間は全員馬鹿。
ティソの機械式使っているが、驚くほど、時間が狂わないない❤コスパ最高🎉
RYさんの時計愛が伝わるプレゼンっぷりでした、一緒に楽しませてもらいました!
このおっさんたちが居酒屋で楽しく語り合ってる感じ最高だな
みんな仲良さそうだし
サムネ見て思ったけど、白樺とデイトナのタッグが素晴らし過ぎる
コレの2本でフォーマルとカジュアルをカバーできるし最強デッキなんじゃないか
両方持ってるけど結局デイトジャストの着用率が圧倒的に高いんですよね。
@@MT-eo4gb
デイトジャストは私も所有してますがフルーテッドベゼルのモデルですと煌びやか過ぎて少し遠慮してしまうシーンが多いです。
@@spookysparky644
そうか、デイトジャストだからというより36mmスムースベゼルだから着用率高いのかもです。失礼。
@@MT-eo4gbデイトジャスト?
ファイアーキッズのクリスさんとグランドセイコーの魅力について語り尽くして欲しいです!
これは絶対面白そう!
RYさん知識とトーク力強すぎてロレックス側に付いても無双しそうw
高級時計を買う時に時間の正確さや品質以上に歴史的背景やブランド力に惹かれる。
ロマンを感じるのはロレックス。
GSはこれからどう歴史を刻むかで価値が出てくると思う。
あがりの時計は白樺が良いな。
ロレックスは鹿苑寺、グランドセイコーは慈照寺みたいなイメージ
日本人の時計好きと会話を弾ませたい場合→ロレックス
海外の時計好きと会話を弾ませたい場合→SEIKO
だと考えてます。
ああ、後編は明日コミットさんの方で出るのか。とっても楽しかったです(´∀`*)
なるほど両者の言い分はわかった
IWC買うわ!
おい笑
対決というか…お互いのお国自慢をしてる感じですね。
お国自慢は言っても聞いても気持ちよさしかないです😂
GSはしっかり機能的なブレスを開発してくれ。話はそれからだ。
むかしGS買おうと思って試着してブレスがなんか違ってロレックス買いました😂
確かにブレスがかしゃかしゃで、周回遅れですよね😅
日本人として、GSはロレックスより良いぜ!と言いたいが、両方使ってみて圧倒的にロレックスの勝ちと感じる。
GSが強いのはやっぱりクオーツだと思う。機械式ムーブメントはティソやハミルトンにも劣る精度。ロレックスに追いつくにはまだまだ時間が必要。
でも、頑張って欲しい。
同意です。
GSは年差クォーツ、ロレックスはGMTレフティを使用しています。
装着の際の満足度はロレックスの方が高いです。
外装の仕上げや時計としての色気などがスイス勢のほうが圧倒的かなと。
ただ、GSの年差クォーツの超精度や針の美しさは実用性抜群です。
結論、両方良い時計です。
@@山野幸太郎 スプリングドライブは結局、機械式にカテゴライズするのかクォーツにカテゴライズされるのかどっちなんでしょうね?
私もロレックス派で機械式時計ばっかり持ってたのに、知人がたまたま着けてたスプリングドライブの秒針のあまりに滑らかな動きにやられてGS購入検討中です、、、。。
@
スプリングドライブはスプリングドライブとしておいた方が無難な気がします。
スプリングドライブをつけてる人見ると「お!」と思って話しかけたくなりますね。41mmの大きいイメージがあるので私は手が出せないですが、滑らかな針と裏スケのモーターがクルクルと一定速度で回ってるのを見ると心惹かれます。
ボーナス&🎄の時期ですし是非ご購入ください!!
RYさんを勝手にライバルと思ってるたぶん同世代の男です。
こちらもついにオーデマピゲのオフショア買いました! 高かったけど30代も終盤で頑張りましたよ。さて次は何を買うんでしょうか? 同じペースで買っていきたいです
ありがとうございます!
APのオフショアおめでとうございます👏
個人的に現時点での候補は
・パテックのカラトラバ(中古)
・ブレゲのクラシック(中古)
・ジャガールクルトのレベルソトリビュート
・パルミジャーニフルリエのトンダPF
・SinnのEZM 3F
このあたりが気になってます!来年かどうかわからないですが😂
天文台クロノRYさんもご存じの中野のお店で
1,000万円オーバーで売ってましたね😄
買っちゃいます?😁
ありがとうございます!。天文台クロノメーターこそが至高にして最強です。
RYさんのイチ推しは現行でないというところが、RYさんの現行のグランドセイコーへの評価なのかなと思っています。
天文台コンクールは、今やったら機械式に関してはスイス勢が優勢なんじゃないかと思うけど、中止になったせいで返ってGS伝説に箔をつける結果になってるんだよな
そういや、シチズンはカンパノラを一本900万で売り出してるけどあれは良いのか?
それぞれの良さの方向性が全く違うから、どっちが上とかはないなぁ
グランドセイコーは時計、ロレックスは時間も見れる金融資産
いわゆる転売屋じゃない人も値崩れしないから、ワンチャン儲かるからという気持ちで欲しがってるとこあるでしょ
誰でも定価で買えて買取価格が他ブランドと同じように定価以下になったらブランド価値半分以下になりそう
ロレックス持ってる人から聞いたけどまあ壊れないとのこと。
15年位メンテなしで使ってる人とかもいるし、精密機器の耐久性超えてる。
おすすめはしませんが、この前妻のデイトジャストを25年ぶりにオーバーホールしましたが、オーバーホール前も好調でしたし、オーバーホールから返って来た時もロレックスからは何も言われませんでした。
どっちも買えない😢
実質時計版アメトーク
比べることじたいが既にナンセンス
これが分からないヤツ多いけど
各社が必死に競争して磨き上げた作品達をこういう綺麗事で片付けちゃうやつは社会経験が無いんだろなと思う
両方持ってた身としては、個人的にはロレックスって完成されてるが故に面白くない
一部を除いてデザインがずーっと変わってない
それが良いところではあるけども
あとレア度高い癖にメチャクチャ被る
何だかんだ今も手元にあるのはグランドセイコーとオメガ、IWCだなぁ
どっちもつけてましたけど、身につけちゃうとGSがいいんですよね〜
あと、割と誇れます。
日本にはグランドセイコーがあるわけで、時計好きな海外の人からは、日本人なのになんでロレックスなんかしてるの!?くらいに言われたことあります。
GS最高!
ファイアーキッズのクリスさんが登場したらゲームセットですね👍
比較対象がおかしい
ロレックス、ルイヴィトン、ベンツは苦手。何か時計好きでなくてもロレックス、車好きでなくてもベンツ等、そのアイテムの特徴や個性に拘らずに、威厳・自慢で買う層が一番多いから。
そのロゴマーク自体に価値が見出されてしまっている点も嫌ですね。
だからリセール良いんでしょうけど。
名前のロレックス 性能のグランドセイコー
ロレックスはそもそも店に入れない圧を感じる。グランドセイコーは凄みに欠けるかな..?ここは間をとってタグ・ホイヤー買おう😚
結局リセールが一番だからrolex
外国人の給料ばかり上がって何で日本人の給料上がらないんだと不満言いながら海外ブランド買う層を見てると悲しくなったんでGsにしようと思う特に減価率低いハイブランドは買わん
RYさんトークで無双してましたね!笑
どちらも甲乙つけ難いブランドだけど目の前に白樺とデイトナがあったら迷う事なくデイトナ選んじゃうなw
グランドセイコーは限定モデル出しすぎ…ROLEXを見習って欲しい。
大谷翔平っていう神アンパサダーがいるんだから上手くやって欲しい。
グランドセイコーの方が丁寧に丁寧に作られていると思います。
1992年当時、デザイン&ねじ込み式リューズ 100m防水という事で
ROLEXを選択、現在も1992年に購入したモデルを使い続けています。
一目見て手に取り、琴線に触れたデザインであった。
GSの文字盤のデザインセンスが分からないのかぁ🤦♂️
どっちもよいけど、仕事使いならGS
休日はロレックス使ってます。
よく車に例えるけど、車はレクサスがベンツを凌駕した。
ロレックスにはロレックスの良さが有るし、GSにはGSの良さが有るが、価格差が埋まってきてるうえに時計の性能ではスプリングドライブ乗せたGSが勝ってるしなぁ。
個人的にはロレックス派だけど、そのうちGSは間違いなく今より価値をあげてくるよな。
グランドセイコー派です!
多分、ロレックスが、ワンパンで勝利
仮に、SEIKOとロレックスが同じ素材の時計出したとしても、ロレックスの方が高価でしょ。ブランド名の差がでかい
30分動画だからーーじやなくてーだな
冥土にグランドセイコーやロレックスは持っていけないから、現世では好きな方を買えば良いと思います
どっちがいいなんて愚問は無しにしようよ。君が好きならそれがベスト。
明らかに質や性能はグランドセイコーが上。
ブランド力はロレックスが上
日本人はブランド大好き
自国のすごい時計にはまるで興味ない
残念だけどロレックスの圧勝だ。ベンツとトヨタくらい圧倒的な差がある。
ベンツとレクサスやね
@@バンディーーってなると国内ではメルセデスの方が格上とされるけど世界で考えたらどっこいになってきますね
自分は時計に興味なくてApple Watchですが実際どっちがいいんだろうなぁと思いながら動画見てました笑
ロレックス一択。歴史と伝統の格。
比較対象がおかしい
資産価値のある物で比べないと土俵が違う
ロレックスと比べるならAP、パテック、バシュロン、リシャールでは?
GSの良さは理解してるんやけど、フォントがダサいねんな。
小4の時にドラゴンやドクロに並んで、GSのフォントをかっこいいと思ってた思い出
GSを普通のゴシックにしてくれたらいいのに
永世定番デザインを手中にしてる時点でロレックスの圧勝、
というか同じ土俵に立てない
GSは良い時計なんだけど、自分の中ではそれまで止まり、、丸い文字盤とバーインデックス、色もシルバーかブラックばかりで保守的すぎるというか華がないというか、、はっきり言うと、見飽きたデザインなのよ。もう少し冒険したらどうかしらね。
いや、客層が違う。わたしみたいな周りの目を気にするビジネスマンにはグランドセイコーはドンピシャ。
グランドセイコーのクォーツウォッチは世界最高の品質であるが、機械式ムーブメントは普通のムーブメントである・・
GS下げが多いけど、ロレックスってそんなに凄いの?雲上でもないのに?
はっきり言ってブランドの力は雲上より上だから凄い
歴史と実績と信頼が雲泥の差で違う。
時計全体の歴史で見ればセイコーも凄いが、機械式に関しては、完敗。
グランドセイコーは安くて機械もいいのかもしれないけど、論外だな。デザインがどうしようもなくダメ。平面過ぎるというかデザインに気を使う気が一切ないヲタクという印象だ。それにしても機械式時計という部類での争いなのに、性能差(笑)を争ってどうすんの?