Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
メッセージで、「エコズームというメーカーからほぼ同じ製品が出ているが、このSSMのロケット七輪はコピー品ではないのか?」とのお問い合わせを頂きましたので、輸入代理店の担当者に問い合わせましたところ、エコズームさんの製品「ロケットストーブ」は今回紹介しましたSSMのOEM商品なのだそうです。amzn.to/3B0vEIN ちなみにですが、ココだけの話(笑)…今回紹介しましたSSM製品(バッグ付き)のほうが9000円ほどお安いですよ。(^^)
SYUさんの紹介は本当に分かり易いです😊 楽しそうに道具をいじっていらっしゃいますが、キャンプに行けなかった無念さが少し伝わって来ました笑私も夏キャンプは何度も計画しては諦めました。秋キャンプで取り返すしかないですよね笑
暑すぎて、ソロキャンプはもうすでに3ヶ月余るご無沙汰の私...やっと昨日ソロキャンプに出かけましたが、まだまだ暑すぎました(;´∀`)いやぁ~今年は夏が終わりませんねぇ~(;´∀`)(;´∀`)
こんにちは、SYUさんこれは面白い道具ですね!最初はウッドストーブ?的に見ていましたが、炭を入れると真価を感じました。これは確かにロケット七輪ですね。七輪よりもスタイリッシュで着火しやすく使い易い。ロケットストーブに有りがちな用途の狭さを解消できる。なかなか玄人うけする物かなと思ってしまいました・・・これは沼る発想かな?今年は暑くて9月半ばでもキャンプに行く気になりません。そんなときに最適なピンポイントの動画ですね。今回も楽しく勉強になる動画をありがとうございます。次回の動画やLIVEを楽しみにしつつ、秋のイベントの準備に向けて気分を高めていきます。
実際に使ってみますと、燃焼効率が非常に良いことに驚かされます。中国の田舎の方などでは日常的に使用するストーブであると聞いて納得する火力です。おっしゃるとおり、炭を使えるというのがまた使い勝手が良く、なにより、中にセラミックファイバーが充填されているので、かなりヘビーに使っても問題ないというところも◎です!(^o^)いやぁ~ほんと、今年は..と言いますか、今年も?9月に入っても暑さは衰えることなく....早くフィールド度に出てて焚き火したいです!(^^)
またまた面白い品を見つけてきましたね。ソロストーブを持っているので事足りているのですが、今回のロケット七輪も魅力的な一品ですね。値段も思ったより高くないので、十分アリだと思います!👍️
友人の会社も脆い道具を見つけてきますわ~(^o^)私も「ロケット七輪」!(笑) とはじめは笑ってしまいましたが、使ってみると、まさに!ロケット七輪でした(≧▽≦) 高火力で、燃料消費も少ないのが、たしかに災害時にも活躍してくれると思いました(^^)
インスタで七輪いいなって思ってましたけど珪藻土は扱い間違うと😭でもこれなら頑丈な作りでいいですね😊ロケットストーブと七輪の近代的な融合ですね✨✨この夏は2度程、真夏キャンプ⛺️しましたが正直まともに睡眠が出来ませんでした😂
珪藻土の七輪は扱い難しいところありますもんね~このロケット七輪は、なかなか質実剛健な作りで、燃費も良くておすすめできます(^o^)真夏にキャンプ行かれてましたよね!やはり夜はしんどかったですか~(;´∀`)私も来週行こうかと考えてますが、焚き火とご飯はフィールドでいつもどおり楽しんで、夜はキャンピングカーでクーラーかけて寝てやろうかと思っております(≧▽≦)(笑)
これはロケット七輪で正解だと思う👍それはそうとSYUさん、もうすぐ10万人登録🙌
はじめ友人の会社で名前を聞いたとき「何じゃそれ!(≧▽≦)」と爆笑しましたが、使ってみるとたしかにロケット七輪でした(≧▽≦)(笑)気がつけば10万人まであと4000人...こんなオッサンの理由のわからんチャンネルに、信長さんをはじめ、よくもこれだけ奇特な方々が集まって頂けたものだと感謝しかありません。お陰様で、毎回、キャンプ場で、野営場所で、気持ちよくカメラに向かって独り言をしゃべって幸せに過ごさせて頂いております(^o^)10万人目指して、これからも喋り倒します!(≧▽≦)
ワタクシ信長はもう古参。SYUさんのチャンネルがこんなになるなんて👏👏👏
北海道は最低気温10度で寒いです!もうシーズンオフかーと寂しく感じております。ロケット七輪ですが、収納袋付きでいいですね。楽しそう。
おぉ~もう北海道は最低気温10度ですか!いまだに30℃超え!35℃超え!の日が続く関西に住んでいますと、ある意味羨ましいです~(;´∀`)ロケット七輪、なかなかしっかりした収納袋が付いてますので、キャンプなどにも持っていきやすいと思います(^^)
キャンプでめっちゃ美味しいチャーハン作れそう!しかし・・・めっちゃ喋りが滑らかで、とても聴きやすい声のトーンやスピードで凄いですね。本業何してる方やろ・・・もうベテランアナウンサーのよう。
この火力ならば、中華もバッチリだと思います!(^o^)喋り!いえいえ~もうほんとカミカミでして~お恥ずかしい~(;´∀`)本職は、かっこいいアナウンサーさんなんかのお仕事とは全然違いまして、寡黙な仕事なんですよ~(^o^)
ネーミングがいいですねー👍最初は少しクスッとなりましたが、動画を見ていくと『なるほど🧐ロケット七輪やん😆』となりました火力がすごいですね小さい方のレビューも楽しみにしていますソロストーブとの違いを見てみたいです!暑さも落ち着いて欲しいですが、連日の猛暑ですね涼しくなりましたら、次のキャンプ動画を楽しみにしていますそれと生クリームマスターのSYUさんに😆、クレープ屋さんをご紹介しようと天王寺寺田町の「クレープえんどう」さん2号店の阿倍野の「クレープとお菓子えんどう」さんインスタもありますここは、“飲める生クリーム"が名物です先日行ってきまして、まさに飲めるクリーム😳チョコソースも手作り生クリームも手作り宮城出身のオーナーの方なので、ずんだのクレープもありましたメニューの中で、生クリーム2倍・4倍・6倍というトッピングもあります生クリーム6倍は花束みたいになってました笑ruclips.net/video/kWVwZrJhOGU/видео.htmlsi=YLCm8Lz3L0PH4vwYRUclipsでクレープえんどうでも検索できます生地もしっとりとパリパリがあり、生クリームがほんと飲めるような生クリームでした!美味しくて、2日連続で買いに行ってしまいました笑大阪に行かれる事がありましたらぜひ!生クリームに溺れてください😂
おっしゃるとおり、やはり「ロケット七輪」が一番正しいネーミングかも?と思ってしまう、ロケットな七輪でした(^o^)(笑)天王寺寺田町の「クレープえんどう」さん2号店の阿倍野の「クレープとお菓子えんどう」さんφ(..)メモメモこれは絶対にいかなければなりませんな!(≧▽≦)大阪ならばお隣ですので、必ず参ります!\(^o^)/
ネーミングはともかく、サンマがとても美味しそうでした☺キャンプ=修行にならない気温になったら、楽しいキャンプをして下さいね!
この形状、やはりサンマが焼きたくなりますよね~(^o^)今年の夏は暑すぎて、長らくキャンプをお休みしてましたが、我慢しきれなくて昨日行ってきました。...しかし、来たのを後悔するレベルの暑さでした(;´∀`)(;´∀`) でもまぁ、バッチリ楽しんで帰ってきました。その模様はまた後日アップ致します(^^)
初コメ失礼致します。いつもはカセットコンロを使っているのですが焚き火要素が無いので寂しいなぁと感じていたところこちらに辿り着きました。このロケット七輪でしたら焚き火要素◯調理◯暖をとる◯見た目◯お値段◯で言うことなしです!と言うことで先日注文し今現在手元にあります。早く使いたくてウズウズしています。ありがとうございました♪
ご注文いただきましたか!友人の会社、CampSwampOUTDOORS担当者に成り代わりまして、お礼申し上げます(^^)このロケット七輪はかなり実用性の高いストーブだと思います。何より燃焼効率もよく、調理にはうってつけ!ぜひ是非お使いくださいませ~(^o^)
ネーミングが面白い😂ロケット七輪ってまんまやん😂😂😂さて置き性能は、💯最高ですね~👍燃焼効率良さそう🔥
はじめ名前を聞いたとき「なにそれ!?もうちょっとなかったん~」と笑ってしまいましたが、使ってみると、まさにロケット七輪(≧▽≦) 燃料もさほど消費せずガンガン燃えてくれるのが◎です!(^o^)
七輪 炭 サンマ SYUさん相性バツグンで ニコニコしながら拝見しました
この形状、やはりサンマですよね!(≧▽≦)なかなかええ感じで焼けて美味しく頂きました(^o^)
楽しそう
ロケット七輪!、まさにロケットな七輪でした(^o^)
こんにちは😃9月7日と8日に鉢高原オートキャンプ場に行って来ました。着いた時は、雨が降りましたが、その後は天気が回復して日中の気温も25℃位で、夜は20℃を下回っていたようで、少し寒く感じました😅良いキャンプ場でした。
ハチ高原行かれましたか!もうそろそろハチ高原は秋の気配なんですね~(^o^)あそこは、林間サイトもあって、真夏でも結構涼しく過ごせる素晴らしいキャンプ場ですよね!(^^)
暑さに負けて、安全にキャンプ🏕️しないと楽しくないので、勝てる時期でやって下さい😊
いやぁ~まじで、この暑さの推移では、まだ1ヶ月は無理かもと諦めかけてます...早く焚き火が気持ちいい季節が到来してほしいです(^o^)
SSMって聞いて私の頭の中で最初に思い浮かんだのがsurface-to-surface missileでミサイルの名称でした🤣ロケット七輪なんですねーペトロマックスのを友達が何台か持っていました。今回の能登地震の時にも活躍しましたよ👍
この手の七輪風ウッドストーブにペトロマックスさんのがあるのですか!それは試してみたいです~(^o^)なにせ、友人の会社が「防災道具」の一つとしてすすめているのもうなづける機能と火力で、なにより、燃費がすごく良いのも◎!
Mr. SYU さんへ。いつも、楽しませていただいています。ん~。ロケット七輪は、日本人らしい邦題ですね。お~。眼鏡かえかえましたね。キャップは、無理はしないように。これからも、楽しい動画を
いつもご覧下さいましてありがとうございます!ロケット七輪!...と聞いて爆笑してしまいましたが、使ってみると、たしかにこれは「ロケット七輪」でした(≧▽≦)(笑)メガネ、結構色々ありまして、今回はロイド風の少し賢そうに見えるタイプのものに変えてみました(^^)
七輪やBBQの炭の処理の仕方がわからないのですが、火ついてるかわからない感じで火消し壺に入れておいたら、時間たったら完全に火が消えて安全になりますか?
火がついていても、火が消えていても、わからない状態でも、火消し壺に入れて15分くらい蓋をして酸素を断って放置すると、ほぼ消化完了します。 後は火消し壺が覚めるのを待って車等に積んで持ち帰れば問題なく安全ですよ(^^)
@@MrSYUありがとうございます😊
説明分かり安いです 五徳は取り外し出来ないのですか?取り外し出来ないのなら 購入諦めます
ご覧下さいましてありがとうございます。残念ながら、五徳は取り外しできない仕様です…
返事ありがとうございます 五徳が取り外し出来たら 練炭も使えて便利だと思って
キャンプをやり出した当時は、焚き火台なんか殆ど売って無かったので、良く七輪を使ってたな。だけど、その七輪はちょっと大きいなぁ。私はネイチャーストーブラージで十分かな。
そうそう!1990年代、第一次キャンプブームの頃はまだ焚き火台すらあまりなかったですよね!珪藻土の七輪は結構キャンプに持っていくのは大変ですが、まぁこれなら車に積み込むのも比較的気を使いませんよ~ ただ、やはりソロ用となると大きいかもですよね~(^^)
@@MrSYU そうですね。 ただ、その頃のキャンプは、ファミリーやグループキャンプが殆どで、ソロは非常に珍しかった。当時、私もグループキャンプばかりで、七輪でイワナやアマゴを焼いて食べてました。
暑さに負けて、ガレージで少し火遊びしました(^^)
メッセージで、「エコズームというメーカーからほぼ同じ製品が出ているが、このSSMのロケット七輪はコピー品ではないのか?」とのお問い合わせを頂きましたので、輸入代理店の担当者に問い合わせましたところ、エコズームさんの製品「ロケットストーブ」は今回紹介しましたSSMのOEM商品なのだそうです。
amzn.to/3B0vEIN
ちなみにですが、ココだけの話(笑)…今回紹介しましたSSM製品(バッグ付き)のほうが9000円ほどお安いですよ。(^^)
SYUさんの紹介は本当に分かり易いです😊 楽しそうに道具をいじっていらっしゃいますが、キャンプに行けなかった無念さが少し伝わって来ました笑
私も夏キャンプは何度も計画しては諦めました。秋キャンプで取り返すしかないですよね笑
暑すぎて、ソロキャンプはもうすでに3ヶ月余るご無沙汰の私...
やっと昨日ソロキャンプに出かけましたが、まだまだ暑すぎました(;´∀`)
いやぁ~今年は夏が終わりませんねぇ~(;´∀`)(;´∀`)
こんにちは、SYUさん
これは面白い道具ですね!
最初はウッドストーブ?的に見ていましたが、炭を入れると真価を感じました。
これは確かにロケット七輪ですね。
七輪よりもスタイリッシュで着火しやすく使い易い。
ロケットストーブに有りがちな用途の狭さを解消できる。
なかなか玄人うけする物かなと思ってしまいました・・・これは沼る発想かな?
今年は暑くて9月半ばでもキャンプに行く気になりません。
そんなときに最適なピンポイントの動画ですね。
今回も楽しく勉強になる動画をありがとうございます。
次回の動画やLIVEを楽しみにしつつ、秋のイベントの準備に向けて気分を高めていきます。
実際に使ってみますと、燃焼効率が非常に良いことに驚かされます。
中国の田舎の方などでは日常的に使用するストーブであると聞いて納得する火力です。
おっしゃるとおり、炭を使えるというのがまた使い勝手が良く、なにより、中にセラミックファイバーが充填されているので、かなりヘビーに使っても問題ないというところも◎です!(^o^)
いやぁ~ほんと、今年は..と言いますか、今年も?9月に入っても暑さは衰えることなく....
早くフィールド度に出てて焚き火したいです!(^^)
またまた面白い品を見つけてきましたね。ソロストーブを持っているので事足りているのですが、今回のロケット七輪も魅力的な一品ですね。値段も思ったより高くないので、十分アリだと思います!👍️
友人の会社も脆い道具を見つけてきますわ~(^o^)
私も「ロケット七輪」!(笑) とはじめは笑ってしまいましたが、使ってみると、まさに!ロケット七輪でした(≧▽≦) 高火力で、燃料消費も少ないのが、たしかに災害時にも活躍してくれると思いました(^^)
インスタで七輪いいなって思ってましたけど珪藻土は扱い間違うと😭
でもこれなら頑丈な作りでいいですね😊
ロケットストーブと七輪の近代的な融合ですね✨✨
この夏は2度程、真夏キャンプ⛺️しましたが正直まともに睡眠が出来ませんでした😂
珪藻土の七輪は扱い難しいところありますもんね~
このロケット七輪は、なかなか質実剛健な作りで、燃費も良くておすすめできます(^o^)
真夏にキャンプ行かれてましたよね!
やはり夜はしんどかったですか~(;´∀`)
私も来週行こうかと考えてますが、焚き火とご飯はフィールドでいつもどおり楽しんで、夜はキャンピングカーでクーラーかけて寝てやろうかと思っております(≧▽≦)(笑)
これはロケット七輪で正解だと思う👍
それはそうとSYUさん、もうすぐ10万人登録🙌
はじめ友人の会社で名前を聞いたとき「何じゃそれ!(≧▽≦)」と爆笑しましたが、使ってみるとたしかにロケット七輪でした(≧▽≦)(笑)
気がつけば10万人まであと4000人...
こんなオッサンの理由のわからんチャンネルに、信長さんをはじめ、よくもこれだけ奇特な方々が集まって頂けたものだと感謝しかありません。
お陰様で、毎回、キャンプ場で、野営場所で、気持ちよくカメラに向かって独り言をしゃべって幸せに過ごさせて頂いております(^o^)
10万人目指して、これからも喋り倒します!(≧▽≦)
ワタクシ信長はもう古参。
SYUさんのチャンネルがこんなになるなんて👏👏👏
北海道は最低気温10度で寒いです!もうシーズンオフかーと寂しく感じております。
ロケット七輪ですが、収納袋付きでいいですね。楽しそう。
おぉ~もう北海道は最低気温10度ですか!
いまだに30℃超え!35℃超え!の日が続く関西に住んでいますと、ある意味羨ましいです~(;´∀`)
ロケット七輪、なかなかしっかりした収納袋が付いてますので、キャンプなどにも持っていきやすいと思います(^^)
キャンプでめっちゃ美味しいチャーハン作れそう!
しかし・・・
めっちゃ喋りが滑らかで、とても聴きやすい声のトーンやスピードで凄いですね。本業何してる方やろ・・・
もうベテランアナウンサーのよう。
この火力ならば、中華もバッチリだと思います!(^o^)
喋り!いえいえ~もうほんとカミカミでして~お恥ずかしい~(;´∀`)
本職は、かっこいいアナウンサーさんなんかのお仕事とは全然違いまして、寡黙な仕事なんですよ~(^o^)
ネーミングがいいですねー👍
最初は少しクスッとなりましたが、動画を見ていくと『なるほど🧐ロケット七輪やん😆』となりました
火力がすごいですね
小さい方のレビューも楽しみにしています
ソロストーブとの違いを見てみたいです!
暑さも落ち着いて欲しいですが、連日の猛暑ですね
涼しくなりましたら、次のキャンプ動画を楽しみにしています
それと生クリームマスターのSYUさんに😆、クレープ屋さんをご紹介しようと
天王寺寺田町の「クレープえんどう」さん
2号店の阿倍野の「クレープとお菓子えんどう」さん
インスタもあります
ここは、“飲める生クリーム"が名物です
先日行ってきまして、まさに飲めるクリーム😳
チョコソースも手作り
生クリームも手作り
宮城出身のオーナーの方なので、ずんだのクレープもありました
メニューの中で、生クリーム2倍・4倍・6倍というトッピングもあります
生クリーム6倍は花束みたいになってました笑
ruclips.net/video/kWVwZrJhOGU/видео.htmlsi=YLCm8Lz3L0PH4vwY
RUclipsでクレープえんどうでも検索できます
生地もしっとりとパリパリがあり、生クリームがほんと飲めるような生クリームでした!
美味しくて、2日連続で買いに行ってしまいました笑
大阪に行かれる事がありましたらぜひ!
生クリームに溺れてください😂
おっしゃるとおり、やはり「ロケット七輪」が一番正しいネーミングかも?と思ってしまう、ロケットな七輪でした(^o^)(笑)
天王寺寺田町の「クレープえんどう」さん
2号店の阿倍野の「クレープとお菓子えんどう」さん
φ(..)メモメモ
これは絶対にいかなければなりませんな!(≧▽≦)
大阪ならばお隣ですので、必ず参ります!\(^o^)/
ネーミングはともかく、サンマがとても美味しそうでした☺
キャンプ=修行にならない気温になったら、楽しいキャンプをして下さいね!
この形状、やはりサンマが焼きたくなりますよね~(^o^)
今年の夏は暑すぎて、長らくキャンプをお休みしてましたが、我慢しきれなくて昨日行ってきました。
...しかし、来たのを後悔するレベルの暑さでした(;´∀`)(;´∀`) でもまぁ、バッチリ楽しんで帰ってきました。
その模様はまた後日アップ致します(^^)
初コメ失礼致します。
いつもはカセットコンロを使っているのですが焚き火要素が無いので寂しいなぁと感じていたところこちらに辿り着きました。このロケット七輪でしたら焚き火要素◯調理◯暖をとる◯見た目◯お値段◯で言うことなしです!
と言うことで先日注文し今現在手元にあります。早く使いたくてウズウズしています。ありがとうございました♪
ご注文いただきましたか!
友人の会社、CampSwampOUTDOORS担当者に成り代わりまして、お礼申し上げます(^^)
このロケット七輪はかなり実用性の高いストーブだと思います。
何より燃焼効率もよく、調理にはうってつけ!
ぜひ是非お使いくださいませ~(^o^)
ネーミングが面白い😂ロケット七輪ってまんまやん😂😂😂さて置き性能は、💯最高ですね~👍燃焼効率良さそう🔥
はじめ名前を聞いたとき「なにそれ!?もうちょっとなかったん~」と笑ってしまいましたが、使ってみると、まさにロケット七輪(≧▽≦) 燃料もさほど消費せずガンガン燃えてくれるのが◎です!(^o^)
七輪 炭 サンマ SYUさん
相性バツグンで ニコニコしながら拝見しました
この形状、やはりサンマですよね!(≧▽≦)
なかなかええ感じで焼けて美味しく頂きました(^o^)
楽しそう
ロケット七輪!、まさにロケットな七輪でした(^o^)
こんにちは😃9月7日と8日に鉢高原オートキャンプ場に行って来ました。
着いた時は、雨が降りましたが、その後は天気が回復して日中の気温も25℃
位で、夜は20℃を下回っていたようで、少し寒く感じました😅
良いキャンプ場でした。
ハチ高原行かれましたか!
もうそろそろハチ高原は秋の気配なんですね~(^o^)
あそこは、林間サイトもあって、真夏でも結構涼しく過ごせる素晴らしいキャンプ場ですよね!(^^)
暑さに負けて、安全にキャンプ🏕️しないと楽しくないので、勝てる時期でやって下さい😊
いやぁ~まじで、この暑さの推移では、まだ1ヶ月は無理かもと諦めかけてます...
早く焚き火が気持ちいい季節が到来してほしいです(^o^)
SSMって聞いて私の頭の中で最初に思い浮かんだのがsurface-to-surface missileでミサイルの名称でした🤣
ロケット七輪なんですねー
ペトロマックスのを友達が何台か持っていました。
今回の能登地震の時にも活躍しましたよ👍
この手の七輪風ウッドストーブにペトロマックスさんのがあるのですか!
それは試してみたいです~(^o^)
なにせ、友人の会社が「防災道具」の一つとしてすすめているのもうなづける機能と火力で、なにより、燃費がすごく良いのも◎!
Mr. SYU さんへ。
いつも、楽しませていただいています。
ん~。
ロケット七輪は、日本人らしい邦題ですね。
お~。
眼鏡かえかえましたね。
キャップは、無理はしないように。
これからも、楽しい動画を
いつもご覧下さいましてありがとうございます!
ロケット七輪!...と聞いて爆笑してしまいましたが、使ってみると、たしかにこれは「ロケット七輪」でした(≧▽≦)(笑)
メガネ、結構色々ありまして、今回はロイド風の少し賢そうに見えるタイプのものに変えてみました(^^)
七輪やBBQの炭の処理の仕方がわからないのですが、火ついてるかわからない感じで火消し壺に入れておいたら、時間たったら完全に火が消えて安全になりますか?
火がついていても、火が消えていても、わからない状態でも、火消し壺に入れて15分くらい蓋をして酸素を断って放置すると、ほぼ消化完了します。 後は火消し壺が覚めるのを待って車等に積んで持ち帰れば問題なく安全ですよ(^^)
@@MrSYUありがとうございます😊
説明分かり安いです 五徳は取り外し出来ないのですか?取り外し出来ないのなら 購入諦めます
ご覧下さいましてありがとうございます。
残念ながら、五徳は取り外しできない仕様です…
返事ありがとうございます 五徳が取り外し出来たら 練炭も使えて便利だと思って
キャンプをやり出した当時は、焚き火台なんか殆ど売って無かったので、良く七輪を使ってたな。
だけど、その七輪はちょっと大きいなぁ。
私はネイチャーストーブラージで十分かな。
そうそう!1990年代、第一次キャンプブームの頃はまだ焚き火台すらあまりなかったですよね!
珪藻土の七輪は結構キャンプに持っていくのは大変ですが、まぁこれなら車に積み込むのも比較的気を使いませんよ~ ただ、やはりソロ用となると大きいかもですよね~(^^)
@@MrSYU そうですね。 ただ、その頃のキャンプは、ファミリーやグループキャンプが殆どで、ソロは非常に珍しかった。
当時、私もグループキャンプばかりで、七輪でイワナやアマゴを焼いて食べてました。
楽しそう
暑さに負けて、ガレージで少し火遊びしました(^^)