Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この数列は2番目の項から見ると、それぞれの項が前の項に比べて10, 18, 26, 34増えています。これらの差は8ずつ増えていることがわかります。したがって、次の差は34+8=42となります。よって、数列の次の項は90+42=132となります。したがって、x=132です。この数列は二次の数列で、n番目の項を求める一般的な公式はan2+bn+cとなります。この場合、a=2, b=-3, c=3となります。したがって、n番目の項は2n2−3n+3と表すことができます。この公式を使っても、6番目の項は132となります。よって、x=132です。
数列の問題はこう考えました。2 12 30 56 90 それぞれ引くと差が分かり次のようになる10 18 26 34 つまり8ずつ増えていることになり、次に90に足すべき数は42となるよって90と42を足して132となる以上の方法で考えました
知識問題でIQ測られるとモヤッとするな
問3の解き方が違ったけど答えあってました!
多分同じ解き方しました!
第8問上2行/+○+/○+/を全部合計すると42+30で72この8つの記号の中に//++があって、この4つは合計36だから、残る+/○○の合計は72-36で36+/○○はちょうど(?)と同じ配列なので問題の答えも36
英語の問題、後ろから読むだけ正解! 英語問題以外は全部わかりました。英語が出来ないからMENSAには入れないね。
メンサは世界共通の試験なので知識を問う問題(言語や数式を知らないと解けない問題)は出ません。
共通項を探す考え方や連立方程式を考えさせるような面白い問題だと思った【第8問】の考え方をコメしますまずは、上から1番目の横列[/][+][O][+]=4上から2番目の横列[/][O][+][/]=30この2つの式を比べるために並び替えると[/][+][O]、[+]=42[/][+][O]、[/]=30であるからして、[+]と[/]の差が12ということがわかるつぎに、上から1番目の横列[/][+][O][+]=42左から1番目の縦列[/][/][+][+]=36この2つの式を比べるために並び替えると[/][+][+]、[O]=42[/][+][+]、[/]=36であるからして、[O]と[/]の差が6ということがわかるここまでを整理して[+]-12=[O]-6=[/]と、まとめておくそして、上から1番目の横列[/][+][O][+]=42右から1番目の縦列[+][/][O][O]=(?)この2つの式を比べるために並び替えると[/][+][O]、[+]=42[/][+][O]、[O]=(?)さきにまとめてある情報から[+]と[O]の差は6、つまり42-6=36これで(?)の数は36ということがわかりましたけれど、動画の内の説明で触れていた各記号がいくらかどうかは知りません求められてなかったので計算しませんでした記号に当てはまる数を探して代入したらいくらでも出てきそうでキリがなさそうですから……この問題の(?)だけなら、10秒はギリいけそうかなぁ
第8問//++→36から、/+→18これを/o+/→30に代入すると/o→12これを/+o+→42に代入すると++→30 つまり+→15そうすると/+o+→42から18(/+), o, 15(+)→42だからo→9が確定+/(18)o(9)o(9)→36
第8問私の解き方は差だけ考えました。30と36の行は、〇と+が違い差は6(〇は+より6小さい)30と42では、/と+が違い差は12(/は+より12小さい)つまり、〇は/より6大きい30と問われている行では、/が〇になるので6増えて36
3問目、答えは合ってたのに解き方が違ってたという謎ミスwwww※差が8ずつ増えていくという式。
同意
2:47 「POOL⇨LOOP」じゃなくて「POOL⇨ POOL」になっているのはミス?それとも俺の見間違い?
1問目、逆から読むと別の英単語になるのはすぐ分かったから、さらにその先に共通する答えがあるはずだ と思ったのに、「正解は『逆に読むと別の意味になる』だぜ。」って、そんな簡単なのが答えかよ!
最後の問題がとんでもなく難しいのかと思ったら寝ながら頭の中でできた。考え過ぎて不正解のもあった。本当にMENSAの問題なのか?てくらい知能指数に無関係なクイズ多かったですね(笑)
いつも楽しく拝見してます。最終問題ですが、ピーマン、ズッキーニ、豆、ジャガイモ、人参、カリフラワー、キャベツも条件満たしているので正解ではないでしょうか?実際の試験では1通りを解答すればいいかもしれませんが、論理問題なので、解説では2通りともお願いしたいところです。
サムネ問題違くね?
4:16多分サムネ
5問目、英語の知識どころか日本語で聞いても何それ?な野菜なんだが
?に入る数は132だと思う。合っていたら嬉しいな。
サムネの問題3番目なんですがあの…
5問目......ルッコラとクレソンって......でも、MENSAの会員て、日本語の漢字の読み方はほとんど知らないんでしょ。......じゃあ正確にはどっちが頭いいかは分かんなくない?8問目......連立方程式 /=x +=y 0=z→x+2y+z=42, 2x+y+z=30, 2x+2y=36 →x+y=18 x-y=-12 →y-12+y=18 →y=15 x=3 z=9 →(?)=x+y+2z=36
今回の問題、初心者向けの低難易度の問題じゃね?ってくらい超簡単だけど、MENSAってこの程度のレベルなの?なんて感じていたが、やっぱりMENSAの中でも初歩的な問題なのね!w
バリのスペルはBaliだし、、
IQって言うより英語のテストなんで、途中で観るの辞めました。
8/10
個人的にはどうかなと自分より頭のいい人が判るのかな基準変えたら違う結果が、なんて 基準の客観性を何で保証する?IQは絶対かここからもれる天才は居ないんかな😅個人的にはどうでも良いかな
これがMENSA の問題?......中学3年レベルじゃね?......まあ、上位2%ってことは、進学に特化した高校でなくても100人に2人はいるってことだから、中規模の高校なら10~20人はいるってことで、そんなに珍しくないよね。......全国模試で100番以内の方がずっとムズいんじゃね?
さっきコメントで、この問題は中学3年レベルだって言ったけど、訂正します。......実際は、中学1、2年のレベルだと思う。......たしかそのくらいで連立方程式を習って、3年で微積分の基礎をちょろっとやるんじゃなかったかな?
よっぽど中学の勉強がつまらなかったんですね高校2年でやる数学Ⅱ微積の基礎を中学生でやってたってとは
この数列は2番目の項から見ると、それぞれの項が前の項に比べて10, 18, 26, 34増えています。これらの差は8ずつ増えていることがわかります。したがって、次の差は34+8=42となります。よって、数列の次の項は90+42=132となります。したがって、x=132です。この数列は二次の数列で、n番目の項を求める一般的な公式はan2+bn+c
となります。この場合、a=2, b=-3, c=3となります。したがって、n番目の項は2n2−3n+3
と表すことができます。この公式を使っても、6番目の項は132となります。よって、x=132です。
数列の問題はこう考えました。
2 12 30 56 90 それぞれ引くと差が分かり次のようになる
10 18 26 34 つまり8ずつ増えていることになり、次に90に足すべき数は42となる
よって90と42を足して132となる
以上の方法で考えました
知識問題でIQ測られるとモヤッとするな
問3の解き方が違ったけど答えあってました!
多分同じ解き方しました!
第8問
上2行
/+○+
/○+/
を全部合計すると42+30で72
この8つの記号の中に//++があって、この4つは合計36だから、残る+/○○の合計は72-36で36
+/○○はちょうど(?)と同じ配列なので問題の答えも36
英語の問題、後ろから読むだけ正解! 英語問題以外は全部わかりました。英語が出来ないからMENSAには入れないね。
メンサは世界共通の試験なので知識を問う問題(言語や数式を知らないと解けない問題)は出ません。
共通項を探す考え方や
連立方程式を考えさせるような
面白い問題だと思った
【第8問】の考え方をコメします
まずは、
上から1番目の横列
[/][+][O][+]=4
上から2番目の横列
[/][O][+][/]=30
この2つの式を比べるために並び替えると
[/][+][O]、[+]=42
[/][+][O]、[/]=30
であるからして、
[+]と[/]の差が12ということがわかる
つぎに、
上から1番目の横列
[/][+][O][+]=42
左から1番目の縦列
[/][/][+][+]=36
この2つの式を比べるために並び替えると
[/][+][+]、[O]=42
[/][+][+]、[/]=36
であるからして、
[O]と[/]の差が6ということがわかる
ここまでを整理して
[+]-12=[O]-6=[/]と、まとめておく
そして、
上から1番目の横列
[/][+][O][+]=42
右から1番目の縦列
[+][/][O][O]=(?)
この2つの式を比べるために並び替えると
[/][+][O]、[+]=42
[/][+][O]、[O]=(?)
さきにまとめてある情報から
[+]と[O]の差は6、つまり42-6=36
これで(?)の数は36ということがわかりました
けれど、動画の内の説明で触れていた
各記号がいくらかどうかは知りません
求められてなかったので計算しませんでした
記号に当てはまる数を探して代入したら
いくらでも出てきそうでキリがなさそうですから……
この問題の(?)だけなら、10秒はギリいけそうかなぁ
第8問
//++→36から、/+→18
これを/o+/→30に代入すると/o→12
これを/+o+→42に代入すると++→30 つまり+→15
そうすると/+o+→42から18(/+), o, 15(+)→42だからo→9が確定
+/(18)o(9)o(9)→36
第8問私の解き方は
差だけ考えました。
30と36の行は、〇と+が違い差は6
(〇は+より6小さい)
30と42では、/と+が違い差は12
(/は+より12小さい)
つまり、〇は/より6大きい
30と問われている行では、/が〇になるので6増えて36
3問目、答えは合ってたのに解き方が違ってたという謎ミスwwww
※差が8ずつ増えていくという式。
同意
2:47 「POOL⇨LOOP」じゃなくて「POOL⇨ POOL」になっているのはミス?それとも俺の見間違い?
1問目、逆から読むと別の英単語になるのはすぐ分かったから、さらにその先に共通する答えがあるはずだ と思ったのに、
「正解は『逆に読むと別の意味になる』だぜ。」って、そんな簡単なのが答えかよ!
最後の問題がとんでもなく難しいのかと思ったら寝ながら頭の中でできた。考え過ぎて不正解のもあった。
本当にMENSAの問題なのか?てくらい知能指数に無関係なクイズ多かったですね(笑)
いつも楽しく拝見してます。
最終問題ですが、ピーマン、ズッキーニ、豆、ジャガイモ、人参、カリフラワー、キャベツ
も条件満たしているので正解ではないでしょうか?
実際の試験では1通りを解答すればいいかもしれませんが、論理問題なので、解説では2通りともお願いしたいところです。
サムネ問題違くね?
4:16多分サムネ
5問目、英語の知識どころか日本語で聞いても何それ?な野菜なんだが
?に入る数は132だと思う。合っていたら嬉しいな。
サムネの問題3番目なんですがあの…
5問目......ルッコラとクレソンって......でも、MENSAの会員て、日本語の漢字の読み方はほとんど知らないんでしょ。......じゃあ正確にはどっちが頭いいかは分かんなくない?
8問目......連立方程式
/=x +=y 0=z→x+2y+z=42, 2x+y+z=30, 2x+2y=36
→x+y=18 x-y=-12 →y-12+y=18 →y=15 x=3 z=9
→(?)=x+y+2z=36
今回の問題、初心者向けの低難易度の問題じゃね?ってくらい超簡単だけど、MENSAってこの程度のレベルなの?
なんて感じていたが、やっぱりMENSAの中でも初歩的な問題なのね!w
バリのスペルはBaliだし、、
IQって言うより英語のテストなんで、途中で観るの辞めました。
8/10
個人的にはどうかなと
自分より頭のいい人が判るのかな
基準変えたら違う結果が、なんて
基準の客観性を何で保証する?
IQは絶対か
ここからもれる天才は居ないんかな😅
個人的にはどうでも良いかな
これがMENSA の問題?......中学3年レベルじゃね?......まあ、上位2%ってことは、進学に特化した高校でなくても100人に2人はいるってことだから、中規模の高校なら10~20人はいるってことで、そんなに珍しくないよね。......全国模試で100番以内の方がずっとムズいんじゃね?
さっきコメントで、この問題は中学3年レベルだって言ったけど、訂正します。......実際は、中学1、2年のレベルだと思う。......たしかそのくらいで連立方程式を習って、3年で微積分の基礎をちょろっとやるんじゃなかったかな?
よっぽど中学の勉強がつまらなかったんですね
高校2年でやる数学Ⅱ微積の基礎を中学生でやってたってとは