毒親育ちさんに方向音痴が多い本当の理由【人間の仕組み】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 96

  • @2411ke
    @2411ke 4 года назад +92

    考え事をして歩くのは普通のことだと思ってました。。
    「今ここにいない」のも日常的なことなので、自覚もなかったです。。

  • @soulcalm8888
    @soulcalm8888 3 года назад +19

    自分も方向音痴で、妻にもよく言われます。ショッピングセンターの案内図を見て「こっちだ!」と自信満々に先頭を切って歩き始めたのに逆方向だった、なんてことは日常茶飯事です。
    あまり深く考えたことがなかったんですが「分断されていてつながっていない」とのこと、ものすごく腑に落ちました。電車から降りて駅を出たら別世界、という感覚はいつも感じています。
    車の運転中も、いつも考え事をしていて、曲がるべき交差点を通り過ぎてしまうこともしょっちゅうあります。考え事というか、おっしゃるとおり過去のことをクヨクヨと後悔しているか、未来のことをウジウジ心配しているかのどちらかです。
    動物は本能的に方向がわかるものなんですね。そういう本能を取り戻せるようになりたいです。

  • @yoriko.m9514
    @yoriko.m9514 3 года назад +15

    ずっと方向音痴で困っていました。理由もわからないし、何故なんだろう?って。生まれつきの物なのかなとか。 
    角を1つ曲がって振り向くともう、左右どちらから来たかわからないのです。目印を見ていたはずなのに…。
    こんなに納得がいく説明は初めて聞きました。 正にその通り、毒親育ちです。常に緊張してアンテナを張り巡らせていました。毎日親と戦いながら生きて来ました。心身に危害を加えられるので。
    まさかそれが原因だったとは…。 今はトラウマとPTSDの診断を受けています。そして親が亡くなっても方向音痴は治らないままです。 常に緊張するクセが抜けないで疲れて生活しています。

  • @yoshiet8617
    @yoshiet8617 3 года назад +17

    デパートに行くと店員さんに見られている気がして、すごく緊張します。
    そして自分がどこにいるのか分からなくなりフロアをグルグルしてしまいます。
    何も気にせず今ココを楽しめるのはいつになるやら……

  • @攻撃呆方法
    @攻撃呆方法 4 года назад +43

    過緊張という言葉は目からウロコでした。家族といる時が一番緊張を要する場面でした。実家を離れて方向音痴が僅かに解消された理由がわかりました。

    • @攻撃呆方法
      @攻撃呆方法 3 года назад +9

      @RS
       仕事がはかどるようになりました。自分の物差しで物事に優先順位付けて行動できるからです。自分の物差しがいつも正しい訳ではないにせよ、物差しが自分の分1本だけなのでトライアンドエラーが簡単に出来ます。
       ここに同居している毒親がいると、親の物差しが最優先になります。その物差しが間違っていても修正は許されないし、間違いである事に気が付かないぐらい視野も狭くなります。過緊張だからです。

  • @KS-gy6ef
    @KS-gy6ef 3 года назад +10

    私も高校生のとき自転車通学で通っていて、自転車のおじいさんと正面衝突して「どこ見て運転してんだ!!!」と怒鳴られた経験があります。前を見てるのにホントに意識が飛んでたんだろうなぁ。今は50歳だけど職場での会議中に意識がしょっちゅう飛ぶので集中するのにものすごく疲れます。

  • @いとう-s7k
    @いとう-s7k 4 года назад +53

    分断されてて、道がつながってない!まさに私です。

  • @takahashi-rie
    @takahashi-rie  4 года назад +48

    方向オンチにも、ちゃんと原因があるんですね〜。原因がわかるだけで、ちょっと気が楽になる面があるので、ぜひ参考にしてください。

  • @misa-ge4xd
    @misa-ge4xd 3 года назад +5

    先生のお話が心に沁みます。ありがとうございます。
    わたしは未だに異常なレベルの方向音痴です。泣きたくなることがあります。
    新しい職場とか新しい場所ではあり得ないほどの音痴ぶりを発揮して「そっちじゃないよ!」とか「どこ行ってんの!」とか言われながら「ごめんなさい、わたし凄く方向音痴ですがそのうち慣れますので」と返答しています。同じ場所だと数週間で慣れることはできます。
    初めてのショッピングセンターではトイレに入る前に、出たら右だよと自分に記憶させます。
    なんでこんなに方向がわからなくなるのだろう?と悩んでいました。
    ここは危険な場所ではないということと、いまに集中できるよう訓練してみます。

  • @ピコプチハムスター
    @ピコプチハムスター 4 года назад +29

    「いま、ここ」いつでもそうなりたいし、なれたらどれだけ幸せなのだろうと思うけどなかなかなれません。
    いつも過去の辛かったことが毎日毎日いつでもいつでもフラッシュバックしてきてて、何をしててもワープしてます。
    「いま、ここ」にいないんですよね。
    しんどいですー!
    そしてもちろん方向音痴です笑🚶‍♀️🌿

  • @yg-gp3jh
    @yg-gp3jh 4 года назад +19

    いまここにいないから方向がわからない、納得です...30歳ですが、小~高校生の頃の思い出がほぼなかったり、クラス人の名前が覚えられなかったり、繋がってるように思いました

    • @修太石井
      @修太石井 3 года назад +2

      そうですよね。毒親育ちというか私は母親の非行で全てをぶち壊されたのではじめの18年間に思い出などありません。小中高は勿論ありません。

    • @たんぽぽ-d3e
      @たんぽぽ-d3e 3 года назад +2

      私も学生時代の記憶ないです…
      実は、社会人になってからもです
      だから、思い出が蓄えられないし
      人間関係もいつまでも距離が縮まらない
      結婚してますが、恋愛期間の記憶がない…現在、離婚したけど、離婚前の記憶があまりないです。
      なぜか、思い出せない…楽しい思い出も悪い思い出も薄っすら微かにあるぐらい

    • @修太石井
      @修太石井 3 года назад +2

      小中高は生き地獄だったので思い出したくないだけかもしれません

  • @まゆまゆ-q4u
    @まゆまゆ-q4u 3 года назад +9

    そういえば就職して初めて親元から離れたとき、特に最初の年は、普段から無意識に歯を食いしばっていたのを思い出しました。
    2年目にそれに気づき、やめたつもりでしたが、つい数年前にも、ずっと頬の筋肉が緊張していたことに気づいて、やっとそれを緩めました。
    過緊張にもほどがありました。
    どこかに行くのも、頭に地図があるのでは無く、現時点と行き先までは「点と線」状態ですね・・・。
    外に意識が向いてないのも、人に馬鹿にされるくらい注意できてない、と言われたことがあったのですが
    この動画を見て、こういうことだったんだな、考え事ばっかりして全然見てなかったんだな、と感じました。

  • @mamy3617
    @mamy3617 4 года назад +11

    話し聞くほど頷いてしまいます!方向音痴過ぎて、スマホの地図アプリもダメです💦
    昔車を何処に停めたか分からずに、帰宅した事も…

  • @akiko-love
    @akiko-love 13 дней назад

    方向音痴です。まさか毒親育ちと関係があるとは思ったことがありませんでしたが、本当にそうだと思います。
    車の運転は、諦めきれず、免許取得後に2回もペーパードライバー講習に通い、それでも自信がつきませんでした。
    その後、運転歴50年の人が助手席に乗ってくれて、とても優しく楽しく2日間練習に付き合ってくれたら、運転できるようになりました。毒父は助手席で危ない発言をするだけでした、娘が運転できるようになるのが悔しそうでした。
    毒親育ちと同様に、ドライバーも、安心させてくれる人に教えてもらえたかどうかで、大きく違うと思います。
    安全対策のカメラのおかげで無傷です。方向音痴は治ってませんので、「今ここ」を意識してみようと思います。

  • @みどチャンネルしのみど
    @みどチャンネルしのみど 3 года назад +15

    初めまして😊
    分かりやすくて、頷きながら聴かせて戴いています。私は母が毒親です、長年ずっと悩まされ苦しんできていたと、最近知りました。反面教師と感謝しているという、綺麗言葉と本当にそう感じる部分と、許せない様な強い憎悪感になることもあります。被害者に、なりやすいので、かなり磨り減っていることにやっと気付いた感じです。

    • @みどチャンネルしのみど
      @みどチャンネルしのみど 3 года назад +4

      凄い展開になりつつありまして、また投稿させて戴いてます。大人になって3ヶ月は続かなかった母との生活は、10ヶ月越えになりました。そして自己愛の86歳になった激しい母が初めて私に寄り添い、私の気持ち、心の膿を吐き出させ【もう貴方のために生きなさい】と伝えている発想になり、感謝になりました。今でも母の顔を見ると嫌な気持ちはまだありますが、根底には感謝があります。離れて生活出来る手配をしながら、これが最期になるかも知れないし母との時間を無理無く、悔いなくしたいです。

  • @えがちゃんママ
    @えがちゃんママ 4 года назад +35

    真面目なお話なのに
    爆笑してしまいました。
    知らないところに行く運転が心底恐怖です。
    ナビ設定しても、
    なぜか迷う、中年迷子です。
    携帯に方位磁石のアプリいれてます。。。
    病気かと思っていましたが、
    納得しました!
    ありがとうございます

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +11

      ナビがあっても「?」になったりしますよね(汗)お仲間ですね。

    • @えがちゃんママ
      @えがちゃんママ 4 года назад +6

      方向感覚というものが
      全く無いようで、、、それはそれはひどいです。大きな駐車場も、、、車探し迷子やらかします。

    • @小島孝幸-z9w
      @小島孝幸-z9w 4 года назад +3

      思わず爆笑分かる❗ナビはナビでも工事して車に取り付けるのとか、純正の、車の頭が東西南北どちらに向いているかを分かっていて、今進んでいる方向を常に上にしてくれて、右行け左行けのナビは良い。がポータブルナビの出発が困る❗一旦方向性がハッキリするまで車の頭をあっち向けたりこっち向けたり大忙しで汗😓あと純正のでも進む方向に関係無く東西南北を基準にした単なる地図を提示されて読めと言われても困る❗汗😓

    • @えがちゃんママ
      @えがちゃんママ 4 года назад +4

      @@小島孝幸-z9w さん
      共に生きましょう✨
      わたしは 首都高に乗って!
      ディズニーランド行く!!
      めちゃくちゃハードルの高い目標を目指します!
      すごく理解されない目標ですが、わたしにとっては東大レベルの目標です。。。
      考えただけで手汗です💦が
      なんとかがんばりたいです

    • @小島孝幸-z9w
      @小島孝幸-z9w 4 года назад +4

      @@えがちゃんママ 応援します!無事故を祈ります!家で予習しておくのも良いかも知れませんね。何の所を右とか最低でもどこのインターを、おりるとか。同志に御多幸あれ

  • @halka1129
    @halka1129 4 года назад +32

    私も確信を持っているかのように逆方向へ行く癖のある方向音痴です(笑)毒親育ちあるあるでちょっと安心しました。知らない人に叱られ続けると「何で私ばかり…」と思うだけで「いまここを意識しよう」とは思えないかもしれませんが、無駄な警戒といまここを気をつけようと思います。

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +4

      なんでもちゃんと原因がありますので、それを意識して、自分を変えていってくださいね。

  • @aa-kc4xx
    @aa-kc4xx 4 года назад +12

    自分も病的な方向音痴で部活の駅伝の時や教習所の自主経路で皆が当たり前のように方向感覚あるのがずっと不思議で、自分がばかだから分からないんだととても劣等感があったのですがこの動画で原因を知れました。ありがとうございます。今回のように自分が生き辛かった原因を知るたびにスッキリすると共に、普通の家庭だったらあんな思いしなくて済んだのにと家族への恨みを少なからず感じてしまいます。

  • @紫蘇入りはるまき
    @紫蘇入りはるまき 3 года назад +12

    過緊張で色々出来ないのに
    それを家族に嘲笑されて
    自分は出来ない子だと思い込んで
    いたかも知れません。

  • @ぬこに刺身
    @ぬこに刺身 3 года назад +6

    長年の謎が分かりました。遠出も怖いし近くの道でも迷ったことがあります。スーパーに車で行って帰りに駐車した場所が分からなくなってパニックになることもあります。

  • @Shin-q2f
    @Shin-q2f Год назад +1

    私も方向音痴で慣れ親しんだ道しか走らないようにしています。
    ですので
    ひとり旅する方は すごいなと思います。
    頼れる ご主人が いらしたら
    鬼に金棒ですよね。

  • @__-hb4ce
    @__-hb4ce 3 года назад +3

    私これです!
    この局所局所の断片的な反応が、方向音痴だけでなく、文字を読むときにも発生して、読んでいるのに読めていない。
    ディスレクシア みたいなことがよく起きます。
    文字は読めるけど、断片的で全体を見ていないからと最近ようやく気付きました。
    他にも洗い物をしているとやたらビショビショに周りを濡らしてしまったりします。
    それも全体を見て、汚さないようにするために空間意識や場所意識の欠損があると思います。
    過緊張は以前よりも緩和されたのに癖になって行動が変わりにくいのが大変です。
    もう緊張しなくていいんだよっていつも自分に言い聞かせてあげています。

  • @あおやん-n5i
    @あおやん-n5i Год назад +3

    脳を破壊されとるけんですよね。

  • @小島孝幸-z9w
    @小島孝幸-z9w 4 года назад +9

    1 月水金と火木土と朝と夜に利用者が変わるベッドへの配膳が約5年間も困難だった。必死で分かる人のお膳を探してごまかした。
    2  突然ナビが壊れ、風船状の土地に迷い込み、風船の首から広く繋がった土地へ脱出するのに苦慮した。脱出してからも家へ帰るのも大変だった。
    あの時は野性の勘を取り戻そうと決めて、どうにか帰った。
    3 デパートの駐車場で自分の車探すのは大変だから出入口付近にしてる。

  • @かかすみそう
    @かかすみそう 2 года назад +1

    もの凄い方向音痴で、必ず反対方向へ行ってしまいます。だから、違うと思う方向にたまに行ってみると、そういう時は必ず、最初に合っていると思った方が正解なんです。
    知らない所へ間違わずに行くためには、事前の下調べが大変です。それこそ過緊張MAXです。それでも不安で、そんなに準備したのに、現地でやっぱり迷うのです。
    長年何なんだろう?と思って来ました。
    「今ここにいない」
    確かに!何時も何時も、考え事をして歩いています。段取りとか心配事の事が多いですね。だから、通い慣れた場所等は、逆に無意識状態で辿り着いていますね。目を瞑っていても行かれる…とよく言っていました。
    なるほどなあ・・・
    どうやら私、思っていたよりも、毒親の影響受けていますね。
    悔しいなあ。

  • @とっしー-o2h
    @とっしー-o2h 4 года назад +25

    スーパーの螺旋状の駐車場で、延々と車を探し回った時はホントに自分と絶交したくなった、、、こんなにお仲間いたなんて!先生のお話は目からウロコ!!!

    • @mamy3617
      @mamy3617 4 года назад +8

      分かります!私は、諦めて車を置いて帰宅しました‪w
      次の日の開店と同時に探しに行きました😭

  • @HironiisannoOmodhaseikatu
    @HironiisannoOmodhaseikatu 3 года назад +5

    僕は【軽度】の方向音痴なのですが…まさか、そんな事まで毒親の影響だったなんて汗。もしかすると、僕の人生って僕が思ってる以上に毒親に支配されてるのかもしれない…と驚きました。方向音痴は【軽度】だから良いんですけど。

  • @and-cm8qr
    @and-cm8qr 4 года назад +10

    めちゃくちゃ参考になります!
    免許なし
    運転に疲れて出先に車を置いて
    帰りそうです😅
    一人旅をしますが
    時々ちゃんと着くのか急に心配に
    なったり逆方向にもよく行きます。
    一連の動画で
    普通のひととだいぶ感覚が違うって
    よく分かります。なるほど!
    ありがとうございます。

  • @hinari0420
    @hinari0420 4 года назад +17

    私だ、。
    海外とかだと迷わないです。

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +5

      わたしは海外でも、マイ方位磁石、必携でした(笑)パリとか方位がわかると便利ですよね。

  • @もんぷち-q6m
    @もんぷち-q6m 4 года назад +9

    成る程。毒親育ちは警戒モードなんですね。私は知らない土地を歩くのが好きです。頭の中を空っぽにしたいから。

  • @たんぽぽ-d3e
    @たんぽぽ-d3e 3 года назад +6

    衝撃です…方向音痴は、私が馬鹿だからだと思っていました。
    小学校の時、クラスを間違えて席に座ってしまい、他人から指摘されて気がつき笑われた経験があります

  • @marin5246
    @marin5246 4 года назад +7

    3分9秒からが 本題ですね

  • @hiromiN-zq9vg
    @hiromiN-zq9vg 4 года назад +10

    本日
    チャンネル登録させて頂きました。
    一つ一つ聴いていきます。
    私も音痴で、なぜ音痴なのか?
    だいぶ解明できました。
    毒親です、母はキレイで外面、内面違いました。

  • @MKa-v7q
    @MKa-v7q 6 месяцев назад

    今日も横断歩道を考え事をしながら自転車で走行中、みるからに切羽詰まった感の若い女性から「〜はあかんで」と叱り口調で話され、私のこと?と、この動画を思い出して再確認しています。

  • @raku-j9u
    @raku-j9u 3 года назад +5

    自分は独親育ちですが、方向音痴というわけではないと思うので、この話はどうなのかなと思いました。けど面白かったので高評価。

  • @user-du4nf7iw4q
    @user-du4nf7iw4q Год назад

    これにも当てはまります!車も運転しません😅親に注意されてビビって緊張してしまうのがずっと続いてるんでしょうねぇ。ここにこんなにも仲間がいて、普段は出会わないので出会いたいですねー

  • @user-wf2cz2kf2s
    @user-wf2cz2kf2s 4 года назад +12

    わたしもです。涙 
    免許もありません。

  • @cnimura3550
    @cnimura3550 3 года назад +1

    悩み多くぼうっとしていたころ、車をよくぶつけてました。
    軽い事故でよかったけど・・・ 心ここにあらず、はいけないですね

  • @chiaki8894
    @chiaki8894 3 года назад +4

    私は物を無くすことが本当~に多いのですが(毒親育ちです)これも関係あるのでしょうか、、?意識が『今ここにない』と『過緊張』の時に特に物を無くしたり、忘れ物をする気がしてます😥一番ひどいのは車のドアをあけたまま家に帰ってきたことです💀💀

  • @ichisho4
    @ichisho4 2 года назад +1

    いまここにいる、大切ですね。

  • @raisa6134
    @raisa6134 4 года назад +8

    外を歩いてるだけなのに、すれ違いざまに咳払いされたり、チッとやられたり、なんで?と思うが、日頃から考え事をする癖があり、やっぱりとろいのかな?と。方向音痴で地図が苦手です。車もペーパー。でもちゃんと理由があったんですね。良かった。脳の構造に障害があるのかと悲しく感じてたので。今日から楽になりました。

  • @義典篠原
    @義典篠原 2 года назад +2

    後ろ見ながら歩くと方向音痴治ります!

  • @とんてんとんてん-w2z
    @とんてんとんてん-w2z 3 года назад +2

    めっちゃ分かります。
    ずっと頭が悪いせいだと思ってました。実際 飲み込みは悪いですが。

  • @rui3oh
    @rui3oh 4 года назад +9

    先生と同じ、それ私、病的な方向音痴。
    初めて来た場所は、そこを出た瞬間、未だに右から来たのか
    左から来たのかわからない。
    なのに今、アメリカに住んでます。毎日車ででかけますが
    初めて行く場所は、携帯のナビないと行けないし帰れない。

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад

      ナビとか、ネットとか、ほんと、神様の贈り物ですよね(汗)。

  • @石田-d7t
    @石田-d7t 3 года назад +2

    自分も該当している気がします。大人になってから余計おかしくなったかな? 過緊張気味というところが真に自分に該当してます。いちいち用心深く完璧にしようとするんですね。
    例えば人に道順を教えてもらっても、その直後から忘却が始まってしまいます。
    情けなく苦しいです。
    子供の頃はそんなことなかったんですけどね。

  • @ハッピー.C
    @ハッピー.C 2 года назад +1

    はい
    毒親育ちの、方向音痴です、
    目的地になんとか着いて用事を済ませて建物から出てくると、帰り道が分からない。
    どっちへ行けばいいのか、本当にわからない…。
    ある日、天啓のごとく閃きました。
    『そうか!来た時に、どっちから来たか覚えておけばいいんだ!途中にどんな建物があったかも!帰りは、来た道を逆に行けばいいんだね!』
    その時の、連れの私を見る目は今でも覚えています。
    キ○ガイを見る目でした。

  • @dearfriend2011
    @dearfriend2011 Год назад

    路上教習で、教習所に戻れませんでした💦

  • @gesewa
    @gesewa 3 года назад +2

    車の運転してますが、右と左はしょっちゅう間違えてます。ナビのおかげで?事故はないです。

  • @色白-o3h
    @色白-o3h 3 года назад +2

    毒親育ちなのですが、職業柄方向音痴では無いかなと思います。
    気付いてないだけなのか、仕事で揉まれたからなのかな?
    ただ、買い物の際によくお金を出し間違えます。今ここ、が意識してないとのお言葉にとても納得しました!
    なぜなら対面している店員さんになぜか緊張してしまうからです。
    一日に3回もお金を多く出し間違えた時はさすがに心配しましたが。笑

  • @samikohk
    @samikohk 4 года назад +6

    いつもありがとうございます😊
    なるほど…斬新な解説で、驚きました!
    私は車はともかく、徒歩がかなりの方向音痴で、Google先生と歩いても迷ってます…😅
    今回のお話は、自分として現実の世界より自身の人生の道に重なりました。
    私は25で海外に来ました。とても幸せです(^^)
    「私は私の人生を私らしく」前を向き歩き続け20数年(と思っていた)。
    去年カウンセリング過程で、初めて自分の位置情報を俯瞰。その視界に映ったのは、自身の前後に連なる細い細い一本道と漆黒の闇のみ🥺
    慎重に慎重を期せねば、一歩でも踏み外すと奈落の底(=母)に転落するのです😱
    「私の人生」と思っていたのは、単に母(みたい)になるか否かの二択だったんです。母と物理的に離れて長いのに、この囚われ様に愕然としました。
    カウンセリングの先生曰く「幸い見本が悪すぎたから…ずっと緊張はしてたけど、迷わなかったのよ!」😄そら迷いませんよね。どんなけ方向音痴でも。なんせ一本道ですから😄

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +5

      海外暮らし、いいですね〜。わたしのお客様にも海外在住の方、多いんですよ。親からそれだけ離れたかったのでしょうね。核家族で育つと親の影響が強すぎるのが困りものです。

    • @samikohk
      @samikohk 4 года назад +6

      人生を楽にするカウンセラー高橋リエ 先生
      いつもお返事ありがとうございます😊
      嬉しいです!
      本当にその通りでして、海外は良いのですが母の影響絶大です。呪いです、あれ😰
      娘も去年から海外へ留学し、子育て卒業して思うのは、親が出来ること「衣食住を整える」「子に適性ある教育を整える」そして「親が自分の人生に責任を持ち、楽しく生きる!」これだけなんです。
      カウンセリング終盤で、私の道は行く先で何本にも分かれ、奈落の闇もかなり薄まりました。母みたいにならず、でも決して二択ではない景色がハッキリ見えます。
      親に囚われてる方々、(ずっと普通だと思ってた)景色が本当に一変するので是非カウンセリングやセラピーへ!と思います。

  • @五太子順昭
    @五太子順昭 Год назад

    方向音痴は直せますよ 車の運転でなくても歩行者でも直せます。その直し方をだれもおしえないのが原因です。ヒントは「地図の東西南北の固定」「道路の形」「住宅地図」です。

  • @川上晶子-j7l
    @川上晶子-j7l 5 месяцев назад

    私の方向音痴はただバカなのかと思ってた。でも勉強はできるほうなのでなぜだろうとずっと不思議でした。車の運転は無理でペーパーです。運転中考え事してしまいます。教習所の教官に何度も罵倒されて傷つきました・・

  • @松浦英二-r6h
    @松浦英二-r6h 4 года назад +10

    わたしの場合、環境が変わったり、調子が悪い時などは感覚が鈍っていて方向が捉えにくくなりますね。過緊張の時に、本能的にそうなるんですね。

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +5

      おそらく、無意識に緊張がたかまってるのでしょうね。そんなときは「いまここ」に戻るを意識するといいかもしれません。

  • @ぴーちく-m9n
    @ぴーちく-m9n 4 года назад +2

    過緊張も過緊張、筋金入りの方向オンチです。つい、1ヶ月程前にも、よく知ってるハズの道で迷ったし、3年前飼ってる亀を病院に連れて行く時、友人の猫がかかった事のある病院だったので道順を詳しく聞いているのに、行けども行けども付かず、通りすがりの人に尋ねたら逆方向に向かってました、過緊張は、起きている時も寝ている時も歯を食いしばっているのが、1番代表的な症状です、おかげで、1時期マウスピースをくわえて寝てましたが、それでもダメで食いしばりが原因で根が折れた歯を2本抜歯し根が無いので差し歯は無理と言うここで、部分入れ歯になりました、あとは、1人でいても、ふと気付くと体中に力が入っていて慌てて力を抜く等首凝り、肩凝りは子供の時からで頭痛持ちです、これが方向オンチに関係あったのですか⁉️

    • @aiueo6226
      @aiueo6226 Год назад +1

      私も食いしばりで両奥歯2本砕けました😂笑

  • @l.l.1204
    @l.l.1204 Год назад +2

    皆歩いてるとき考え事してないの!?

  • @吉タコ
    @吉タコ 3 года назад +4

    特定の人からの視線を強く感じ、その方を見ると目をそらされたり、
    人を凝視して不快にさせる人の心境も毒親の影響ってことはありますか?
    凝視され続けるとその人が気持ち悪くなってしまいます。

  • @緑茶-d2p
    @緑茶-d2p 2 года назад

    方向音痴過ぎて高速道路使えない…
    父の浮気で離婚した癖に、今現在既婚者と不倫してる母がちょいちょいイヤミを含むマウント取ってくるんで毒親なんでしょうね…私が結婚して子供が出来たらやたら連絡来るようになって鬱陶しいし…

  • @ぶれーきんぐおーるいりゅーじょんず

    カーナビないと全く運転できないし
    車幅感覚もわからないし
    十年以上運転していても全く方向感覚が養われません
    考え事しすぎててやからないし
    母親が過干渉だったからよけいですかね、、、

  • @rinakuma4649
    @rinakuma4649 3 года назад

    えってなった!方向音痴も毒親の影響の一つってびっくり
    というか方向音痴です!
    なんなら、北辰テストを受けるのにiPhoneの地図使ったのに関わらず真逆に走っていき、間違いに気づきUターンして見知らぬ田んぼ道で近道しようとしたら雨で地面が泥になってて転び、泥まみれになって一旦自宅に泣く泣く帰宅。
    シャワー浴びて自転車洗って祖母になんでわからないんだって言われつつ付いてきてもらい会場につきました。

  • @えんどうたかこ-m3m
    @えんどうたかこ-m3m 3 года назад +2

    ウルトラ方向音痴です、やっぱりね。

  • @もんきち-z9z
    @もんきち-z9z 4 года назад +6

    沢山の愛情を受けたにも関わらず
    すんごい方向音痴です、、

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +4

      愛情はともかく、怖い思いもして、過緊張なんだろうと思いますよ。

  • @快刀乱麻-z1y
    @快刀乱麻-z1y 4 года назад +6

    え~わたしも生粋の方向音痴です…💧

  • @小島孝幸-z9w
    @小島孝幸-z9w 4 года назад +16

    先生、耳も悪くなりませんか?丁度人の話し声が聞きづらいです。耳鼻科で検査しても異常無しですがテレビの音量が我ながら大き過ぎです。
    これ、毒親に罵詈雑言されたせいだと思ってますが?

    • @takahashi-rie
      @takahashi-rie  4 года назад +26

      そうですよ。感覚器官は敏感ですので、聞きたくないことを日常的に聞かされていると、難聴になったりします。親がとっくみあいの喧嘩とかしてると、目も悪くなったりします。

    • @小島孝幸-z9w
      @小島孝幸-z9w 4 года назад +4

      @@takahashi-rie 先生ご多忙にもかかわらずお返事感謝します。有り難うございます🎵

  • @plumeriavlogsg4k62
    @plumeriavlogsg4k62 3 года назад

    まさに夫です。

  • @nganangtu3910
    @nganangtu3910 2 года назад

    根魚はドラグフルロックでゴリ巻きです!根に潜らせずに主導権を握らないと(^^)

  • @Kレイ-i2l
    @Kレイ-i2l 4 года назад +2

    私はまず、東西南北が全く理解できません。しかし、電車や、道では迷いません。迷ったら親の叱責が待ち受けていたので。ここにいろ!と、言われれば、何時間でも何日でも何ヵ月でも、そこに居ることを、今でも自信を持って言えます。

  • @admgk3ffgsr
    @admgk3ffgsr 4 года назад +5

    白い犬がおるよ‼僕と一緒←だね
    方向音痴と毒親と本当に関係あるの?不思議なんですけど
    定位反応?
    子供の頃から方向音痴だけど!発達障害じゃあないのでしょうか?

    • @中田マスオ-g2p
      @中田マスオ-g2p 3 года назад +4

      発達障害の方は健常者にくらべ、圧倒的に毒親持ちが多いらしいです。

  • @アップルパイ-d6s
    @アップルパイ-d6s 4 года назад +3

    私も凄く方向音痴で、🚗もよくぶつけたりしますが、これも毒親育ちの影響ですか?考えごともよくして、追突事故をしたこともあります。他の事を考えて上の空になったり、パニックになったり…病気?と感じたこともありました。

  • @okaori8316
    @okaori8316 4 года назад +2

    いつもありがとうございます♪
    リエさんの動画を何本か視聴して、母が大戦と昭和のトラウマから毒親(AC)となってしまい、次女が一番影響を受けて、躁鬱引きこもりで、自己弁護と自己正当化の塊になってしまった理由がよく分かりました。
    父は2人から逃げ出すように自殺してしまいました。
    長女と私は、早い時期に家を出たせいか、毒親育ちの影響は時々でるものの、違う道を歩んでいます。もう、自律神経の問題だと、血縁でも放置するしかないでしょうか?
    スピリチュアルのヒーラーさんには、実家の人が泥沼で溺れているからといって、あなたもそこに入る必要はないと言われました。気になるのは、自分の罪悪感からかな…
    今後も楽しみにしています❤︎

  • @sehee4918
    @sehee4918 3 года назад

    あ、なるぼど、たしかいそうだ