【検証】「"手回し発電"モバイルバッテリー」ってどうなの?これは意外と…|ずんだもんと学ぶ「激安商品」の実態㉝

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 1,1 тыс.

  • @pop-jl6vx
    @pop-jl6vx 2 года назад +2085

    怪しい日本語が枯渇している情勢下で「災害時や遭難時にそんなことしている体力はありません」という清々しく心地よさまで感じさせる一文は大当たりだと思うw

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +301

      こういう説明書に出会えるのも激安ならではですよねw

    • @きょん-i9f
      @きょん-i9f 2 года назад +97

      枯渇ではなく跋扈では

    • @水天然-n5r
      @水天然-n5r 2 года назад +80

      これを販売してるメーカーで働いてる日本人の隠れた悪あがきかもしれん。w

    • @にな-q1t
      @にな-q1t 2 года назад +54

      @@きょん-i9f この人が販売元の可能性

    • @yozora_emiya
      @yozora_emiya Год назад +23

      一応災害に遭った人の事を考える良心は残っているらしい笑
      なら、付けるなって感じの機能ですが笑

  • @Rimiyusan_0724
    @Rimiyusan_0724 2 года назад +1960

    「災害時や遭難時にそんなことしている体力はありません」
    これは後世に語りたい説明書の迷言ですねw

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +565

      製品の機能の存在意義を否定していく説明書ってなかなか見ないので大切にとっておこうと思います

    • @Rimiyusan_0724
      @Rimiyusan_0724 2 года назад +74

      @@SaityoZunda それがいいと思いますw

    • @BlueRayi
      @BlueRayi 2 года назад +164

      詐欺メーカーとは思えないほど良心的な注意書き(感覚麻痺)

    • @mimitarosan1
      @mimitarosan1 2 года назад +40

      じゃあ、いつ使うんだよって言いたくなりますねw
      普段暇つぶしと筋トレ用に回せばいいんですかね

    • @kei4421
      @kei4421 2 года назад +48

      @@大好きワンワン-s3t
      水力だけじゃなくて、火力発電も原子力発電も
      地熱発電も太陽熱発電も、回転運動をエネルギーに変えてますよ

  • @lockhart7126
    @lockhart7126 2 года назад +597

    14:00 「災害時や遭難時にそんなことしている体力はありません」
    中国人めっちゃ素直で草

    • @kkk8332
      @kkk8332 10 месяцев назад +8

      山で遭難して生きるか死ぬかってなっても、そんな体力ありませんていうのだな

  • @田沼意次海苔
    @田沼意次海苔 2 года назад +222

    13:12 この投稿者様にしては珍しく愛のない物の置き方に疲労が見て取れて好き

  • @やたからす-b5v
    @やたからす-b5v 2 года назад +425

    「そんなことをしている体力はありません」の素直に言っちゃうとこもそうだけど、その言葉選びが面白すぎるwww
    手回し発電系商品を見ると授業で手回し発電のライト付きラジオ作ったのを思い出すなぁ
    安いキットだけど充分過ぎるほど機能してました。懐かしい

    • @雪銀-SnowSilver
      @雪銀-SnowSilver 2 года назад +19

      これと同じくらいのハンドル寸法の手回し発電機付ラジオを持ってます。
      発電するには、思ったよりかなりトルクが要ります。
      つまみも短いと指が痛くもなります。
      しかもある程度以上の速さで回さないと、ガラケータイプのケータイですら
      充電できません。

  • @valkyrieleader3845
    @valkyrieleader3845 2 года назад +548

    まさか手回し発電機能が電気を生み出す為のものではなく、自分の身体に熱を生み出す為のものだったとは...

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +148

      天才的な発想の転換で草

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 2 года назад +52

      なお、絶望的な量の水分が排出されるもよう

    • @St-wood
      @St-wood 2 года назад +19

      雪山で遭難した時に重宝する便利グッズ

    • @返信込み
      @返信込み 2 года назад +9

      雪山の雪を溶かせば...

    • @かっぱーまっきー
      @かっぱーまっきー 2 года назад +7

      両腕以外氷漬けにされた際に役立ちそうですね

  • @tsuyu0kami
    @tsuyu0kami 2 года назад +1519

    怪しい製品のわりに謙虚で誠実で好き

    • @skyline4576
      @skyline4576 2 года назад +180

      誠実(当社比)

    • @kawaii4517
      @kawaii4517 2 года назад +275

      「そんなことしている体力はありません(正論)」

    • @キシダコウイチ
      @キシダコウイチ 2 года назад +83

      発電性能以外はしっかりしているという謎

    • @はくはく-d9d
      @はくはく-d9d 2 года назад +16

      ハンドル回すための電動装置と治具を作ったら使えそう

    • @simagram1263
      @simagram1263 2 года назад +40

      @@はくはく-d9d
      電動機を使って電気を作るわけですな!
      …あれ?

  • @ER-3
    @ER-3 2 года назад +33

    13:12
    ここの置きかた限界感が伝わってきて好き

  • @yukikanmuri7858
    @yukikanmuri7858 2 года назад +37

    怪しい日本語どころかちゃんと災害時のことを心配してくれるユーモアまで持ち合わせててマニュアルとしては完璧だと思った。

  • @achillea810
    @achillea810 2 года назад +157

    子供の頃、両親にお願いして手回し充電の懐中電灯を買ってもらったのを思い出しました。
    ライトとしては結構明るくて停電時にも乾電池なしで使えてよかったけど、充電作業は地味な割にわりかし疲れるものでしたね

    • @野良猫-t5r
      @野良猫-t5r 2 года назад +12

      もらいものでうちにもありますけど、緊急時のライト用としては使えますね。ただ、回すのが面倒なので結局のところ乾電池入れる方が使われてます。

    • @tarfun5528
      @tarfun5528 2 года назад +5

      @@野良猫-t5r そう言う意味では手回し発電後に内臓LEDの点灯試験をするべきかもですね。数分〜数時間点灯するなら災害時にはかなり強力なツールになります。
      (まあ、点灯しないに1票ですが(爆>私。

    • @Joni-atJoni-
      @Joni-atJoni- 2 года назад +7

      ​@@tarfun5528
      確かLEDは消費電力こそ低いけど、起動にはそこそこの電圧が要るんだったかな

    • @juuxlb9401
      @juuxlb9401 2 года назад +3

      「手回し」は玩具。本気の人力発電は、エアロバイク

    • @ぎゃのん-b6c
      @ぎゃのん-b6c 2 года назад +3

      使いたい時にはバッテリーが死んでいるという

  • @kein7213
    @kein7213 2 года назад +87

    「そんなことをしている体力はありません」で声をだして笑ってしまいましたw

  • @tyannneru
    @tyannneru 2 года назад +175

    ぬしさん、検証のためにめっちゃ頑張っててなんか感動したw

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +45

      ありがとうございます
      手回しがあんなに大変だとは思ってませんでした…

  • @JonnySasaki
    @JonnySasaki 2 года назад +11

    外箱開けた直後の「ほらこれ!これ!」みたいな動き好き

  • @nishianimuy
    @nishianimuy 2 года назад +354

    正直にぶっちゃける取説くんに好感が持てる

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +113

      悪役が仲間を裏切ってこっちに寝返るみたいな頼もしさ的なものすら感じました

  • @黒猫-g8w
    @黒猫-g8w 2 года назад +57

    通知が来ると週末と分かる安心感 逆サザエさん

    • @mukade_100legs
      @mukade_100legs 2 года назад +10

      逆サザエさんwww
      個人的にツボが割れました

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +22

      逆サザエさんwww
      なるほど
      そのくらい皆さんに浸透した存在にもなっていきたいですね

    • @meitetu2200
      @meitetu2200 2 года назад +1

      え?!、え?!え?今日何曜日

    • @우사기우사기
      @우사기우사기 2 года назад +1

      @@meitetu2200 金

  • @m1t0fm
    @m1t0fm 2 года назад +167

    たとえ容量偽装で50000mAhぐらいもあっても使い切る前に家に帰れそう

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +37

    • @HarF-ch
      @HarF-ch 2 года назад +6

      まちがいねぇ

    • @HarF-ch
      @HarF-ch 2 года назад +22

      まぁ、山で遭難するぐらいの勢いなんじゃないですか…?
      これを持っていくのは色々と怖いけど

    • @jis7999
      @jis7999 2 года назад +35

      異世界に行ったら充電できる唯一の手段で、後でドワーフに量産させるんだぞ

    • @弾幕好きの人
      @弾幕好きの人 2 года назад +13

      USB電源の物を野外で1日動かそうと思って、50000mh容量あるバッテリーをネットで買ったら1〜2キログラムぐらいあって、普通の大容量バッテリーをいくつか持った方が楽だと気付いたぞ。容量比の値段は安いけどな。
      現物触れないネット通販は難しいな。

  • @syurururarurann
    @syurururarurann 2 года назад +3

    本年も楽しみしてますぅ!

  • @hidamacocoa
    @hidamacocoa 2 года назад +230

    容量自体はそこそこなのでこれまでの容量偽装としてはまだかわいいほうな商品でしたね…謎の手回し機能でゆかりさんの謎商品シリーズをどことなく思い出しました。

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +45

      確かに意外と頑張ってる方(ほめてはいない)だったとは思います
      謎機能をいろいろ盛ってくるのは激安品あるあるですね

  • @ショコラーデ0212
    @ショコラーデ0212 2 года назад +69

    自転車の発電ライトがどれだけ凄いのか教えてくれる手回し充電機…
    腕だけ鍛えたい人が毎日、放電と手回し充電を繰り返すトレーニンググッズにしか見えなくなってきた

    • @kn-bk7rx
      @kn-bk7rx 2 года назад +3

      前腕ゴリゴリになりそう

  • @tktokuta1075
    @tktokuta1075 2 года назад +150

    偽装込みでも値段の割にちゃんと使えるからこのシリーズ普段から愛用してる

    • @ソラ-u6m
      @ソラ-u6m Год назад +42

      俺も持っているけど値段相応のスペックはあるのほんま草よな

  • @しなおきたじょう
    @しなおきたじょう 2 года назад +21

    本体に付いてるLEDを点灯させる位なら、なんとか回して出来そうですね。
    ただ見た感じ、つい力を入れてハンドルを回してると、根元から折れそうな気が…。
    でも、わざわざ重くしてまで手回し発電機構を搭載するのは、中華メーカーらしくて大好きです。

  • @probably_tanaka
    @probably_tanaka 2 года назад +33

    役に立たないことを明記する説明書くん大好き

  • @しゅー-b3i
    @しゅー-b3i 2 месяца назад +7

    高校の頃これと全く同じものを持ってた子がいて、充電無くなりそうな奴みんな充電させて貰って救世主って言われてた

  • @dobby._
    @dobby._ 2 года назад +70

    検証お疲れさまです。
    自転車のリムダイナモがペダルめっちゃ重くなる割にUSB充電のLEDライトの1/10も光量ないの考えるとコレが粗悪品というより手回し充電自体がそういうものなんだろうなと

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +14

      確かにそうですね
      実用は厳しいかもしれません

  • @TM-xj3pd
    @TM-xj3pd 2 года назад +5

    わぁ〜こういう無駄に長い商品名見ると心が落ち着いてくる…癒し

  • @芳垣祐介
    @芳垣祐介 2 года назад

    ありがとうございます!

  • @ノコギリチェーンソー
    @ノコギリチェーンソー 2 года назад +41

    すげー親切な説明書。手回しはおまけですとはっきりと言いてあるようなもんですね 笑
    災害時や避難時はそんなことしてる余裕がないと自虐ギャグがおもしろくてそれだけでこれ買う価値あるかもしれません。
    容量詐欺とはいえ実売価格と比較すると、30000越えの容量なら別に悪い商品じゃないと感じました。

    • @dis2424
      @dis2424 Год назад

      どうせ災害時持ち出し用バッグって飲用水などで20kgとかになりますし、そこに放り込んでおくのは悪くないと思える商品といった感想でした。
      冬に被災して停電中の避難所、外は生憎の豪雨か豪雪…そんなときには手回し発電でも無いよりはマシということも…?

  • @yu-ki_organic
    @yu-ki_organic 2 года назад +30

    「そんな体力はありません」チャンネル内で過去一番笑いました
    充電規格の説明といい親切かつ皮肉の効いた取説書いた人、日本人のガジェット系ライターが雇われて書いたのかもしれませんね

  • @lamia486
    @lamia486 2 года назад +27

    防災系RUclipsrの方が、足こぎ式の発電機で30分こぎ続けてやっとスマホ1台分をフル充電できる程度だとやってました。人力で発電して使用できるのはLEDライトやラジオ程度のようですね。

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +9

      参考になる情報ありがとうございます
      やっぱりそういうものなんですね…

    • @kitaoka2012
      @kitaoka2012 2 года назад +10

      30分でスマホ1台充電できるなら足漕ぎにはまだ可能性を感じる。

    • @kandata2
      @kandata2 2 года назад +1

      30分でスマホフル充電できるんだ📱

    • @どん-c2e
      @どん-c2e 2 года назад +5

      普通に充電するよりよっぽど早くてすごい!って思っちゃいました💦

    • @shigeyuu_channel
      @shigeyuu_channel 3 месяца назад

      30分でスマホを充電するというより、30分でスマホを充電できるだけ発電できるということでは?

  • @siu2_o2
    @siu2_o2 2 года назад +71

    思っていた10倍くらいしっかりした製品で驚きましたw もっと小さい容量予想してましたねぇ
    それと、確か手回し充電って発電量がラジオ、ライトやサイレンくらいが限界で、最近の大容量バッテリーには厳しいから最近廃れてきたって何かで聞いたような

    • @Drizzle_United
      @Drizzle_United 2 года назад +8

      だからソーラーが流行るわけだ

    • @dis2424
      @dis2424 Год назад +2

      手回し式より圧倒的な発電量が期待できる自転車タイプをみんな一度経験してみるべきでは?と思いました。アレまじで身体を使った発電の限界を感じて絶望できるのでオススメです。

  • @ぼら-v3q
    @ぼら-v3q 2 года назад +15

    乾電池ってすごい発明だったんだなぁと改めて感じれました

  • @maobbo
    @maobbo 2 года назад +11

    こういう手回し発電って、ハンドルがちゃっちいのと疲れると回し方が雑になってくるのが合わさって、割と壊れやすいんだよな
    手に入れるまではロマンを感じるテクノロジーだ

  • @haqre1382
    @haqre1382 2 года назад +41

    今までの商品もそうだけど「スペックは嘘だけど実際の性能は値段相応」って商品が多いですわね、普通にこのままのスペックを表記してくれれば全然買える商品なのになんか残念...
    追記:aliexpressは除く、rtx2060の中古を本体13000円送料130000円で出せるサイトは話にならない()

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +10

      おっしゃるとおりでAmazonは特にそういうの多いですね
      特に製品数の多いジャンルはスペックの誇張合戦の様相を呈しているので、それでこういう偽装が助長されているのかもしれません

  • @もとてこ
    @もとてこ 2 года назад +125

    想像は出来ていたけど手回し発電に関して説明書が「そんなことをしている体力はありません」と明記しているのに吹きました
    (≧▽≦)

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +24

      わざわざ自分から言うのは笑いますよねw

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 2 года назад +3

      誠実?なのか?見た目だけで釣る気満々で草

    • @dis2424
      @dis2424 Год назад +1

      自ら暖を取らなければならない極限状態ならワンチャン、体力使って暖を取るついでにちょっと発電を…みたいな事がある可能性がないこともないかもしれませんね?

  • @detteiuwii
    @detteiuwii 2 года назад +18

    自らツッコミも出来る有能説明書

  • @nikof1008
    @nikof1008 2 года назад +9

    災害時や遭難時にそんなことしている体力はありませんwwww
    説明書にこれ書くのは声出して笑っちゃったwwwww

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +2

      なぜ正直に書いてしまったのか

  • @user-terata
    @user-terata 2 года назад +13

    防犯グッズ(レンガ)、
    自然の充電(ソーラー)、
    筋トレ(手回し)に使えるバッテリー

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +8

      新時代のバッテリーですわ

  • @MB-lt4pp
    @MB-lt4pp 2 года назад +9

    子どもが学校で手回しライト&ラジオを作って来たときに、回してみたら大変だ
    ったことを思い出しました。その時は2~3分で飽きたのだから、さぞかし疲れ
    たことだろうと思います。いつも検証をご苦労さまです。ありがとうございます。

  • @imhealthy1841
    @imhealthy1841 2 года назад +40

    これ友達が買ってて、10回くらい使ったら膨らんで餅みたいになってたwwww

    • @漁夫ラレタル
      @漁夫ラレタル 5 месяцев назад

      うちのは3年くらいは持ってるな
      普通に使えてる

  • @とんぬら-f7d
    @とんぬら-f7d 2 года назад +7

    そんなことをしている体力はありません、で素で吹いた。

  • @Sあらいす
    @Sあらいす 2 года назад +75

    _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
    > そんな事をしている体力はありません <
     ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

  • @Yui-zu5mc
    @Yui-zu5mc 2 года назад +18

    こういうのを最新の技術で作ってみてほしい。天才が全力でふざけるみたいな感じで

  • @tsurumy
    @tsurumy 2 года назад +8

    思っていたより使えそう、というか買ってもよさそう。
    しかも説明書は誠実w

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +3

      信頼性の観点からわたしからすすめることはしませんが、"性能だけ見れば"買ってもよさそうな感じはしました

  • @マルイチ-y6b
    @マルイチ-y6b 2 года назад +5

    アマゾンの新春セールで買うか迷っていたので、大変参考になりました。ありがとうございます。

  • @人鳥-q3f
    @人鳥-q3f 2 года назад +8

    フライホイールが無いと回す系の運動は数値以上にキツイんよね
    フライホイールがあれば力が入らないポイントは慣性に任せて流して力が入るポイントで運動エネルギーをリカバリーすればいいから格段に楽になる

  • @槙島聖護-l2y
    @槙島聖護-l2y 5 месяцев назад +1

    12:26のグルグルしてるところで耳元に虫がいるかと思ってビクっとしてしまったw

  • @ichiroanzu764
    @ichiroanzu764 2 года назад +21

    ちょうど買おうか迷ってたやつだ!助かる!!

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +11

      お役に立てたならうれしいです!

    • @モア-s9n
      @モア-s9n 2 года назад +17

      これで迷わず買えますねw

  • @クリアランス-z9p
    @クリアランス-z9p 2 года назад +14

    容量以外は嘘言ってない辺り、結構好感がある商品だな
    買おうとは思わないけど

  • @永華-f3o
    @永華-f3o 2 года назад +45

    ダイエット機能付き発電機とは、斬新だな...

    • @sakuya-no9zn
      @sakuya-no9zn 2 года назад +4

      もはやダイエットがメインで草

    • @HAYASHITAROU
      @HAYASHITAROU 2 года назад +9

      脂肪を電力に変換するといえばとても素晴らしい製品に見える

  • @Yuki1wdr567
    @Yuki1wdr567 2 года назад +5

    10年ぐらい前の非常用ライトには手回し発電機がよく付いてましたが、最近のにはついてない物が多いそうです。
    ガラケー時代は足りていたそうですが、
    スマホが主流となった現代では発電容量が全く足りないので省略されるようになったようです。

  • @強欲で強欲な壺-4drawcard
    @強欲で強欲な壺-4drawcard 2 года назад +43

    311の時に手回し充電の懐中電灯使ってたけど、ハンドルが小さいから回しにくいわモーターの分筋トレレベルに回すのが重いわ3分回しても一分位しかマトモに明るくないわでかなりキツい思いしました…
    手回し商品はまだまだ開発途上って感じですね

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +19

      あ~貴重な体験談ありがとうございます
      開発途上っていうよりはそもそも手回しの限界があのくらいなのかなって思いますね

    • @にちいきひにちき
      @にちいきひにちき 2 года назад +9

      それこそフィットネスバイクみたいな代物でないと人力発電は厳しいでしょうね。 
      単純に電気が欲しいなら家庭用発電機か車載クラスのリチウムバッテリーが安パイなのでは。

    • @悟りにたどり着きたいモノ
      @悟りにたどり着きたいモノ 2 года назад

      @@SaityoZunda
      少力水力発電機の一部にゼンマイを使用したモノがあった筈。
      あれを応用した非常時用発電機があれば...
      と思うのですが
      私が知らないだけで有るかも知れませんが
      有りませんかね??
      (ある程度巻くと 2つ付いてるゼンマイが交互に動作してゼンマイが互いに巻かれ発電機部分を作動させるヤツ)

    • @tarfun5528
      @tarfun5528 2 года назад +1

      @@悟りにたどり着きたいモノ 過去にヨーヨーと同じ感じで中央に回転体、そこから紐を両側に出して片方を壁などに固定して、反対側を足先に結えて、膝下に伸び縮みで回転させて発電する「PC用発電機」が発展途上国用PCに同梱されていました。もう15年以上前の話しで、私も雑誌記事で見ただけなのですが、子供達が無意識に発電しながら空港のWi-Fiに繋いで見ていたのはエロサイトだったと言う盛大なオチでした(^^;。
      (途上国の子供にPCを配布して教育を施す為にPC1台当たり100ドルで作る(発注単位は10万台で量産効果も利用する)と言う当時としてはかなり野心的なプロジェクトでした。

  • @月闇-t7s
    @月闇-t7s 2 года назад +2

    14:05 説明書が自虐ネタ持ってくるのは吹いた

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o 2 года назад +68

    うん、ヨドバシとかで売ってる手回し充電ラジオとかでも実際に手回ししても殆ど充電されることなくて疲れるだけったから、なんとなく予想はついてました…。
    コンセントからの電気や乾電池は偉大過ぎます…。
    それにしましても、災害時にそんなことしてる体力はないって…正直すぎて笑えるというか…。

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +18

      なかなかここまではっきり言う説明書も見ないので驚きました

  • @s009kawa
    @s009kawa 3 месяца назад +1

    「そんな事をしている体力は有りません」
    ゲームのシステムメッセージに通じる趣がある

  • @Drizzle_United
    @Drizzle_United 2 года назад +5

    調べてみたら、自転車に取り付けられるUSB出力のダイナモなんていうものがあるらしいですね
    そっちのほうが、水の輸送とかのついでに充電できるので便利そうです

  • @ももにゃん-c8c
    @ももにゃん-c8c 2 года назад +40

    実験中にハンドルが取れるかとおもったけど、作りは意外にしっかりしてますね。

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +15

      ただハンドルの耐久性はあまりなさそうだったので長く使うのは厳しいかもしれません

  • @nao-yf2ix
    @nao-yf2ix Год назад +2

    電気の大切さの勉強にはとてもいい教材だと思うのだ

  • @jibeta50
    @jibeta50 2 года назад +6

    手回し発電のこと正直に書いた工場の人にはちょっと会ってみたくなるな。

  • @夢幻の廃墟
    @夢幻の廃墟 2 года назад +10

    ガラケーの時代の防災ラジオには手回し発電機能がよく搭載されてたけど、ここ最近見なくなったのは、やっぱり災害時にそんなことをしている体力はないからなんだろうなあ。ガラケーのバッテリーならそれでもなんとかなったんだろうけど。

    • @やるやらこーる
      @やるやらこーる 2 года назад

      家電量販店いけば普通にあるで

    • @ashash7781
      @ashash7781 2 года назад +7

      ガラケーなら電源が入ってメールを1通送信できる電力を得られれば手回し発電も意味はあった

  • @ゆるり-m8c
    @ゆるり-m8c 2 года назад +1

    そんなことしてる体力はありませんってとこでリアルにコーヒー吹いたw

  • @おなかがいたいよ
    @おなかがいたいよ 2 года назад +6

    充電機能付きのレンガとは斬新ですね

  • @室町幕府-x8x
    @室町幕府-x8x 2 года назад

    13:07のメタンの「頑張ってー」が可愛すぎて萌えた

  • @sts6007
    @sts6007 2 года назад +6

    本当にスペックからしてめっちゃ怪しいんだけど、めたんさんの口から怪しい怪しいって発言されるとつい笑ってしまう…。

  • @mhs_zita
    @mhs_zita 2 года назад +3

    3.11の時、ガラケーの充電問題を手回し発電ラジオに助けられたことを思い出しました。
    発電量は決して多くありませんでしたが、その場を乗り切るには十分だった記憶があります。

  • @メレンゲ犬
    @メレンゲ犬 2 года назад +4

    14:08
    そんなことをしている体力はありません
    そ ん な こ と を し て い る 
    体 力 は あ り ま せ ん
    そ  ん  な  こ  と  を
    し  て  い  る  体  力  は
    あ  り  ま  せ  ん

  • @saidai_chan
    @saidai_chan 2 года назад +1

    前々から思ってたけど、ずんだちゃんの「ミリアンペアアワー」って単語、すごくかわいいのだ。

  • @くまのみ-h1i
    @くまのみ-h1i 2 года назад +6

    結構まともな製品(?)なのに少し容量を多く見せようとするコスさが中華の面白い所だねwww

  • @sakuramati1153
    @sakuramati1153 Год назад +3

    意外とまともでお値段相応で謎の機能豊富が好きな自分は欲しくなってしまった

  • @surarin01
    @surarin01 2 года назад +4

    めたんの相槌「はいはい」が好き。
    説明書で自己批判しているとは見上げた商品だぜ…笑

  • @ぐーやん-c9c
    @ぐーやん-c9c 2 года назад +1

    説明書にそのなことしてる体力はありませんで大爆笑しましたwwww

  • @kai3273
    @kai3273 2 года назад +2

    3.11の時に手回しライトラジオ活用してたし助けられたよ
    ライト自体は豆電球のようなわずかな光量だったけど無いよりは全然良かったし、ラジオは数分手回し充電すれば回した時間の5倍くらいは聴けたなぁ
    購入時期はたぶん平成10年前後の物だったからあまり期待していなかったけどいい意味で裏切られた
    今の技術ならあれよりもいいモノが絶対にあるはず

  • @makutei
    @makutei 2 года назад +1

    少しの電力に加えて強い筋肉までが得られる
    これは素晴らしい

  • @sasanishi3324
    @sasanishi3324 2 года назад +10

    正直な説明書が面白すぎる

  • @namanamanyu
    @namanamanyu 2 года назад +2

    >そんなことをしている体力はありません。
    これほんとすき

  • @igonoire
    @igonoire 2 года назад +3

    以前自治体が手回し充電ライトを配ってたけど、まあ明るさとか色々含めて「無いよりはマシか」って具合だったなあ…

  • @User_GinbustiMegane2001
    @User_GinbustiMegane2001 Год назад +2

    謙虚で誠実すぎる
    怪しいモバイルバッテリー

  • @モア-s9n
    @モア-s9n 2 года назад +9

    今度はコレを8月の真夏日に検証して欲しいw

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +10

      熱 中 症 不 可 避

    • @kod-bs8ip
      @kod-bs8ip 2 года назад +4

      爆発しそうw

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 Год назад

    自分は自転車のタイヤを支える軸に固定して走行しながら発電出来るようにしてます

  • @いわすけ-r6f
    @いわすけ-r6f 2 года назад +3

    「そんなことしている体力はありません」はツボったww

  • @ilzamact
    @ilzamact 2 года назад +1

    説明書の「ラジオやライトに〜」の書き方をみると、もしかしてこの手回しは実は充電池に配線されていなくて、リアルタイムで電力を送り出すものかも?
    (昔家にあったラジオつき懐中電灯がこのパターンだった)

  • @foreoh
    @foreoh Год назад +6

    「そんなことしてる体力はありません」で吹いた。災害時に笑いを届けてくれる、なんて素晴らしい製品だw

  • @ばんちょー対艦
    @ばんちょー対艦 2 года назад +1

    この手の謎モバイルバッテリーにありがちなコンパス結構好き

  • @onemore4784
    @onemore4784 2 года назад +4

    ソーラーパネルは夏場ならもう少し効率伸びそうだし、災害時みたいな極限状態なら言うほど悪くなさそう。

  • @test-wu2nb
    @test-wu2nb 2 месяца назад +1

    太陽光については、災害時に最低限の連絡用とかなら使えるレベルか
    乾電池のほうがいいけど

  • @magipokafunda
    @magipokafunda 2 года назад +4

    実用性のある手回しの物を見てみたい

  • @おお-h4v
    @おお-h4v 2 года назад +2

    持ち運ぶことで緊急時の体力をつける商品だったんですね!分かりやすい動画だなぁ!

  • @まるまる-p7c
    @まるまる-p7c 2 года назад +4

    いまいち悪に染まりきれないやつっぽさがなんか好き

  • @たくや-h1b
    @たくや-h1b 4 месяца назад +1

    めちゃくちゃ役に立ちました

  • @nonkichi.
    @nonkichi. 2 года назад +3

    見た目だけで以前の30000mAhのモバイルバッテリーを彷彿とさせる😂😂

  • @yukitwin0620
    @yukitwin0620 2 года назад

    ずんだもんのサムネで釣られ、主様のお手々がキレイでモバイルバッテリーのレビューの内容が入って来ませんでしたがとても良い動画でした。

  • @高町提督
    @高町提督 2 года назад +7

    バイオライト(焚火をすると充電できる)とかのほうが実用的でいいですねw

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +5

      バイオライトっていうものを初めて知ったので調べてみましたが、本来無駄になるエネルギーの一部を蓄えておけるのはいいですね!
      おもしろいものを知れました!ありがとうございます!

  • @愛音-s8w
    @愛音-s8w Год назад

    丁度これ買おうか迷っていたので助かりました。
    検証して頂きどうもありがとうございます。

  • @ぞぞ
    @ぞぞ 2 года назад +9

    もうそういう相場なのか分からないけど、30000mAhで5000円って安いな…w

    • @SaityoZunda
      @SaityoZunda  2 года назад +1

      激安ですね
      でもAmazonにはけっこうこういうのあふれてます

  • @kohchin-51
    @kohchin-51 2 года назад +1

    手回し機構の部分にバッテリーセル入れればいいってことですね

  • @yuki53109074
    @yuki53109074 2 года назад +3

    説明書の手回しの効率のくだりは、手回し機能自体要らないって言ってるのに上から「いいから付けろ」とか言われて無理やり付けたけど無駄な機能付けさせられた腹いせにも見える。

  • @田中利治-w4e
    @田中利治-w4e Год назад +1

    【OEM専門メーカー】
     自社のブランドを持たず、他社からの OEM 委託を受けるのが専門のメーカーってところでしょう。
    【10W】
     手回し発電だと、適切に設計されていれば 10W 近くは取り出せそうですが、持続的に取り出せるかは疑問ですね。
     足でこぐタイプの発電だと数十W から 100W 程度は期待できそうですけれど。

  • @Dr.kakapo
    @Dr.kakapo 2 года назад +2

    6000円台で30000mah以上の容量のバッテリーってなかなかすごい時代になったなぁ…。少し昔にはソーラーパネル付きの充電できるスマホケースなんかもあったなぁ…

  • @ゆくてんYukuten
    @ゆくてんYukuten 2 года назад +1

    手元にある大容量モバイルバッテリーの裏確認してみたら、今回のと完全一致だった、泣く。

  • @suiteisan
    @suiteisan 2 года назад +24

    これを完全一致で気づける人なんているわけないというメーカーの予想を超えていく

  • @yaebenishidare
    @yaebenishidare Год назад

    興味深いです🤭該当商品ページの仕様一覧に「製造元リファレンス‎:V36」とあるので、「18650
    3.6v✖️10本」という可能性が浮かんできます。18650 の3.6v容量は2500~4000mAhと色々出てくるので、かなり解に近いのかなと。
    手回し発電は、超効率悪なのであらゆる機器に採用されないのです。*自転車(エアロバイク)発電も手回しと同様です。