【本社工場潜入】ライダーのみんなに1度は見てほしい中古バイク屋さんの裏側の話

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 77

  • @1919kazukazu
    @1919kazukazu Год назад +7

    技術力は良いかもしれない。。。
    しかし、実際に中古車を購入した知人がおりますが、購入して2週間ほどでキャブから
    ガソリンオーバーフロー、クラッチレバーは購入当初から曲がりあり。
    もともとエンジンのかかりが悪く、キャブのオーバーフローを保証で修理していただいた
    ところメインジェットサイズがノーマルより大きかったとのこと。
    その後、メインジェットをノーマルサイズに戻したせいなのか、キャブの調整をしたから
    なのかわかりませんがエンジンの始動性も良くなったようです。
    私の感覚では、このバイクにしては高い金額で購入しており、キャブの分解清掃、レバーの
    交換などは実施して販売していると思われるのですが、そうではないみたいです。
    私はその知人には『高い買い物をしてしまったね』と、かわいそうで言えませんでした。
    技術力はあるのでしょうから、しっかり整備して販売してほしいものです。

  • @tigereye2412
    @tigereye2412 Год назад +3

    古めの‥バイクは、やはりレッド・バロンの部品豊富なので良き良きですね‥やはりGSXー750K2をレッド・バロンさんでお世話になっております‥オイルリザーブも安く利用させて頂いて居ます~🤗😊

  • @hanayamada-s9v
    @hanayamada-s9v Год назад +6

    レッドバロンのイメージが変わりました。
    安心して購入し、長く乗れそうです。
    ありがとうございました!

  • @SBBCFFFFSRE460
    @SBBCFFFFSRE460 Год назад +5

    最近のレッドバロンは見直している。
    古いバイクでもパーツ出してくれるし、外車のゴム部品も安価なバロンオリジナル部品を案内してくれたり。
    あとは修理の現金払いオンリーだけをやめて頂ければ。。

  • @kakchannel6975
    @kakchannel6975 Год назад +16

    なるほど!補修技術がスゴイですね。
    中古車両の価格が高めだとは思ってましたが、これだけ企業努力をしてると納得です。

  • @晴嵐-u4j
    @晴嵐-u4j Год назад +11

    オリジナルの部品を可能な限り再利用して、どうしてもダメならその部品を自社で作るというのが凄いな。

  • @600vespamandarinia6
    @600vespamandarinia6 Год назад +29

    実際エンドユーザーと接する枝葉の店が…差が激しい

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d Год назад +1

      それはしゃあないよ。どんな業界も個人差は必ずあるもん。で、枝葉という言葉は失礼だな。取るに足らないとかの意味で使うでしょ。

  • @mr.5838
    @mr.5838 Год назад +3

    このような集中工場があるとは知りませんでしたね~

  • @かづき-o5c
    @かづき-o5c Год назад +11

    昔から言ってたんだけど、レッドバロンさんて自社ブランドのバイクを造るくらいの、知識とノウハウと技術力がある企業なんですよね。 ただ残念なのは、店舗にサービス力の差があり過ぎる事と、接客力が無さ過ぎること。 店舗の営業力と技術力を研修等で身につけたら、世界最大最強のバイク屋集団だと思う。

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d Год назад

      営業力は研修やっても何やっても改善は難しいよね。どんな業界でも個人差が激しい。規模が大きくなるとヤル気ない社員も必ず出てくるし。

  • @londobell1592
    @londobell1592 Год назад +10

    とても素晴らしい動画!
    中古屋さんとして信頼が厚い会社ですね!

  • @929cbr9
    @929cbr9 Год назад +1

    私もホーネット乗ってました。キャブレター類の不具合がわからなくて残念、じゃなくて、そんなの関係ねーってな感じでウイリーさせてるオガさんが凄い。

  • @ペーター-p8j
    @ペーター-p8j Год назад +3

    各メーカーのディラーは
    新品部品に交換するだけ!
    もし新品部品が廃番ならパーツが出ないので修理出来ませんね!で終わるけれど
    レッドバロンさんの修理技術の凄さを知りました。

  • @bimotokb5869
    @bimotokb5869 Год назад +9

    このシステム凄いですよね。多分世界一だと思います。
    残念な話しですが、この倉庫内の部品や車両などのストック品で修理対応が出来なくなってしまった購入車種は補償期間内でも補償を断られました。😂

  • @maron3008
    @maron3008 Год назад +11

    私の住んでいる地域のRとレベルが違う。
    儲け至上主義だと思っていました。

  • @おかだん-g3e
    @おかだん-g3e Год назад +4

    激アツな動画をありがとうございます✨
    バロンさんの裏なんてなかなか見れないから感動です👐

  • @kenkotojp
    @kenkotojp Год назад +7

    RBさんお世話になってます。
    初めは、オークションやフリマで購入しようとしましたが、お店の方のお話を聞いてRBさんで購入しました。
    オイル交換もすごく安く対応も良いです。
    ちなみに個人的にガレージで修理もしていますが、難しいときは頼れるので助かります。
    特に旧車は良いと思いますよ。

  • @明-j8h
    @明-j8h Год назад +2

    儲けなんて大してないのに、ユーザーのためにありがたいですね。
    優良企業だと思います。

  • @西二階
    @西二階 Год назад +4

    なんか岡崎の技術を誇らしく思いました!
    地元の会社が褒められると嬉しいです☺️

  • @スチョリーポパイパー
    @スチョリーポパイパー Год назад +3

    大型はメーカー系店でなくレッドバロンで買いました。元々4輪乗りだったので、「遠地で何かあったときに頼れる店が2輪だと...」と思ったときに、ほぼ一択でした。 AN250(CJ43スカイウェイブ)を下取りに出したので、「あ、あそこに部品として残ってるのか」とも。

  • @tac3506
    @tac3506 Год назад +5

    悪く言われる事も多いですが、私は良い印象しか有りません。
    勿論人にもよるとは思いますが、基本的に真面目な企業だと思います。

  • @YT-od1xs
    @YT-od1xs Год назад +13

    スゲ〜😮割高な感じしてたけど、ここまでの保証を考えたらしょうがないのかな。
    安心感はありますね

  • @kazuchan1120
    @kazuchan1120 Год назад +3

    某カタナの件もあるし、悪い噂しか聞かないので、いいイメージは無かったのですが、この部分はすごいな~。

  • @zukkoi
    @zukkoi Год назад +4

    樹木が綺麗にされていてとても好感持てます。
    ホーネットでウイリー、さすがプロですね。
    ホーネットは立ちごけするとまずタンクがへこむ・・普通の色のタンクはもう手に入らない

  • @Fuuchang400
    @Fuuchang400 7 месяцев назад

    何かと言われているレッドバロンだけど、中古バイクの販売というニッチな分野でここまで全国的に大きく展開できている時点で超すごいよね😶

  • @l.l.1372
    @l.l.1372 Год назад +4

    20年前にレッドバロンでバイクを購入した時はその後のアフターが悪くて(その店だけが悪かったかも知れない)、ワッシャー1個でも金金言ってくるので正直胡散臭いイメージが出来上がってしまい、購入店の候補から完全に消えてましたが、最近のレッドバロンはアフターも良くなっていると良く聞くのと、全国各地にある安心さは長距離ツーリングが多い人間からするととても心強いメリットがあると思います😊
    てかホーネットで止まってられるってやっぱオガさんすげぇな🤣🤣🤣

  • @tirosankiti
    @tirosankiti Год назад +6

    すげ〜。超優良な組織だったんですねぇー。メーカー以上のリペアー出来そうですね😃

  • @smile-garage46PPGy
    @smile-garage46PPGy Год назад

    😊👍めちゃよかったです👍
    good🎬👀movies👏
    レッドバロン😀いつもありがとうございます。🙇‍♀️
    我が家の中古車わぁーすべて
    レッドバロンです😊
    年式が古い中古車もアフターサービス万全ですねぇ~😋
    つい最近まで09yzf-r1整備入庫していました。
    献身的な介護で無事にまた走らせることができます。
    なるほど👀 こんな工場があったんですね🧐
    👍👍Thank You🤗

  • @AkirAOgAwA-o7y
    @AkirAOgAwA-o7y Год назад +5

    個人レベルだと
    スペアマシン・スペアバーツを、
    管理する場所が厳しいですね🔥
    自分は6畳間が倉庫と化してます👍

  • @hiroyukiakagi2869
    @hiroyukiakagi2869 Год назад +3

    イメージが変わりました。とても良い動画と感じました。

  • @高橋貴人-c2l
    @高橋貴人-c2l Год назад +3

    ショーワやカヤバはサス屋向けにオイルシールやプラダを販売している。RBが自社で作っているのではない。

  • @yashims
    @yashims Год назад +6

    もうRBさんで普通に新型マシン組めるやん。すご。

  • @ケムンパス-s5h
    @ケムンパス-s5h Год назад +6

    レッドバロンを美化するな
    先日レッドバロンで、35万円のOFロードバイク購入しました。
    ブレーキフルード茶色、キャリパーのスライドピンに、グリス無し
    その他諸々手抜き?…現状渡しの車両かなと。

    • @野菜ジュース-w9q
      @野菜ジュース-w9q Год назад +3

      それは納車前に新品にすると契約されたのですか?書類上の整備内容と相違があるなら問題ですが、新品になってるだろうと思われていたのなら仕方が無いと思いますが。

  • @しんぱち-w7i
    @しんぱち-w7i Год назад +15

    店舗にたくさんボロボロの車両が並んでるので、キレイにしてあげてください…

  • @ani-Rider
    @ani-Rider Год назад +3

    レッドバロンで、ここまでしてくれるイメージがなかったので、ビックリしました🫢

  • @kakikenta915
    @kakikenta915 Год назад +1

    ライムグリーンだけでもあんなにあるなんて知りませんでした
    キャンディは、下地処理や下地の色にもよるので調色大変ですよね
    私もプラモデル塗装してますが中々思い通りの色だせまんせん
    流石プロだと感じます

  • @zennbumidori32000
    @zennbumidori32000 Год назад +14

    さすが、あの会社とはちがいますね

  • @par6s263
    @par6s263 Год назад +9

    本社工場のシニア勢はマジのプロしかいない塗装とかもナメたネジ取るのもクソ早い

  • @pecospeed1967
    @pecospeed1967 Год назад +4

    やっぱりバロンですかねー、大手のバイクなんちゃらは売るだけで修理すら出来ないのよね、お店選びは大切よ‼️

  • @jimmytorasaburo
    @jimmytorasaburo Год назад

    素晴らしい企業姿勢。

  • @hyuhyu9773
    @hyuhyu9773 Год назад

    いやいや凄いもの見せて貰いました😊オレの12rb型あと20年乗りたいな〜頼みますよ〜レッドバロンさん!バロン買って良かったです

  • @noano-hakosuka
    @noano-hakosuka Год назад +1

    やっぱレッドバロンすげーな

  • @ちゃんきん-i5s
    @ちゃんきん-i5s Год назад +3

    この補修部品を独自の販売網で販売すればかなり売れそう。

  • @きょうの諭吉
    @きょうの諭吉 Год назад +2

    今回陽よくわかりました。次回陰の会社闇の会社に期待します。 
    二輪業界のビッグモーター(BIGMOTOR)に潜入~! みたなw

  • @harunaka215
    @harunaka215 11 месяцев назад

    すごい👍

  • @shakuhachi_cover_007
    @shakuhachi_cover_007 Год назад +1

    バロンで販売される
    全ての車種に対応してるといいのだけどね

  • @渡部敏康
    @渡部敏康 Год назад

    凄いな!レッドバロン

  • @suifnorakuen
    @suifnorakuen Год назад +2

    バロンって客として行く限りは中部だと不満に思ったことはないんだけど、やはり本部から離れるほど色々あるんだろうか。
    勤めると色々あるってのは聞いてますが…

  • @nopakiokat
    @nopakiokat Год назад +4

    以前、レッドバロンで購入したCB400はエンジンオイルが黒くなっていて整備不良だったと思いますが、今は改善されたのかな?

  • @dustbox-sw1cb
    @dustbox-sw1cb Год назад +2

    バロンさん見直しちゃうなぁ。。
    古くても大事に乗りたいって人は結構多いはず。ちゃんとユーザーの方を向いて仕事してるよね。
    しかしこの時期にこの動画内容だと某車買取販売修理業者が頭をよぎる笑
    壊れてないのに壊すような、自社の利益しか見えてないあの会社を。

  • @田辺龍他-w1i
    @田辺龍他-w1i Год назад +2

    ヤベー宝の山いいなー

  • @あいうえおかきくけこ-l2v
    @あいうえおかきくけこ-l2v 10 месяцев назад

    中古バイク業界は過剰サービスになりすぎて価格自由に上げるということが許されない
    なぜならどうやっても同じ車種なら新車のほうがいいわけで、そのため新車の価格を追い越すことはできないという制限がある
    その中でできる限りの思いやりをバイクにかけているというのが垣間見えますね

  • @アメスピ-j5m
    @アメスピ-j5m Год назад +4

    俺の廃車になった6Rのパーツもここに眠っているはず、、、

  • @OZAWA-7030
    @OZAWA-7030 Год назад +2

    旧車(車)に乗ってる知人はストックでもう1台持っている。

  • @荒井武司-t1v
    @荒井武司-t1v Год назад +1

    勉強になりました。レッドバロンでは、色々な用品をかいましたが、コロナの影響で欲しいのが?

  • @ep91idaten
    @ep91idaten Год назад +4

    ニコイチ工場

  • @user-zj6wb6ty5n
    @user-zj6wb6ty5n Год назад +1

    もうメーカーみたいですね

  • @waterdoorfilm
    @waterdoorfilm Год назад +1

    作業服のクセが強い😬

  • @ひゃっほい-ZGMF
    @ひゃっほい-ZGMF Год назад +21

    一流もいることはわかったけど…、三流も多いのよ…バロン(´・д・)」

    • @KOTAROU11
      @KOTAROU11 Год назад +5

      店舗の社員には結構ブラックらしいけど⁉︎
      友達に元いるので聞いてます

    • @yakinitigo
      @yakinitigo Год назад

      @@KOTAROU11 ??

  • @gotcha3able
    @gotcha3able 7 дней назад

    全てのバイクがこんなに整備されているのかは、どうなんだろう?

  • @303fu9
    @303fu9 Год назад

    レッドバロンから新車で買って、1年位でヘッドからオイル漏れ。
    修理してもらったが、1日でまたオイル漏れ。
    2回目でやっと直ったけど、予定してたツーリングに行けず・・
    レッドバロンは信用できません。
    OGAさんはスポンサーしてもらってるから、
    いいこと言うけどさ・・・

  • @裕子長谷川-n9k
    @裕子長谷川-n9k Месяц назад

    スロットボディ 年代別にありますか

  • @ヤこーた
    @ヤこーた 6 месяцев назад

    ハーレー専門店、ドカティ専門店、ベスパ専門店などなど、専門店があるバイクが欲しいなら最初からそういう店で買うべき。しょせんエキスパートには敵わない。

  • @ヤこーた
    @ヤこーた 6 месяцев назад

    バロンで買ったイタ車は調子悪いなあ、と思って専門店に持って行ったら数秒で不具合箇所をボンボン指摘されて失望しました。
    しょせん、エキスパートには敵わない。
    及第点は取れても、高得点はムリかな、て印象。

  • @田辺龍他-w1i
    @田辺龍他-w1i Год назад +1

    ビラーゴ250でスタントできるかやってもらえないですか?

  • @ktmcampman
    @ktmcampman Год назад +1

    塗装部門「白って200色あんねん」

  • @駒月雅治
    @駒月雅治 Год назад

    リアサス分解の手際を誉めておられますが、この作業が多いなら、もっと低い万力をもう一台準備すべきでは…。

  • @ocr5884
    @ocr5884 Год назад +1

    メーカーから技術提携を結んで情報提供をもらい施工ノウハウを得られればメーカー保証レベルの品質になるはず。なんで仲良くしないんだろ?社風なんでしょうね。
    やっていることは評価はされるんだけどね。
    キャブレターのスロットルの映像があったが、単体修理ノウハウがあるので素晴らしいと思うんですが、車体搭載しての実走チェックをしていないなど、相変わらずちょっと抜けてるんだよなぁ。。。

  • @からかい上手の邪神ちゃん

    結局加盟店の店もそこから購入しないていけない、ヤグサみたいな組織だよ

  • @hiromi6504
    @hiromi6504 Год назад +2

    レッドバロンの毎月の雑誌広告が胡散臭い。だから信用出来ない。

  • @numazu_gomi
    @numazu_gomi Год назад

    店舗のサービスの技術にバラツキがあるのって、できないことも本社に内需で依頼して解決できちゃうからなんだよね。マフラーのスタッドボルト折れで、わざわざ本社工場のエンジン担当に抜いてもらってて正直ドン引きしたことがあります。そして、本社工場の加修やRパーツ部門の人たちって、営業店で使えない人の受け皿になってるんだよね。技術なくても、コミュ力高くて、体力ある人は営業店で、ない人は裏方へ…。そこでも使えなければ、検品や洗い場担当に…。そして、辞めていく。よくできた仕組みです。