【種屋が教える!】簡単育苗器の作り方!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 19

  • @miomio326
    @miomio326 Год назад +17

    埋めてしまったら、毎日カイロ取り替えるのが大変ですねぇ
    ちょっと非現実的かなと思います

  • @直美上原-g8w
    @直美上原-g8w Год назад +3

    はじめまして❗️初めて早蒔きに挑戦しようと思ってるのですが、私にでも出来そうです☺️やってみたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

  • @やまびこ太郎-l8c
    @やまびこ太郎-l8c Год назад +55

    ホッカイロは取り替える必要はないですか?

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 Год назад +5

    寒い季節の種まきは農家にまかせて、直蒔できるまで待ちましょう。

  • @harukorokuta3679
    @harukorokuta3679 Год назад +8

    詳しく説明していただきやる気でてきました又種蒔き機良いですね,見た事ないです何処に売ってますか?

  • @aeg-rose
    @aeg-rose Год назад +11

    カイロは毎日取り替えるのですか??

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Год назад +13

      同感。動画内の女性質問者はそこを質問すべきでしたね。

    • @surinngo4129
      @surinngo4129 11 месяцев назад +9

      置き場所にも寄るでしょうけど、毎日でしょう、、、電気マットの方が良いかも

  • @頑張ってます76才
    @頑張ってます76才 Год назад +2

    good🎉

    • @e-taneya
      @e-taneya  Год назад

      コメントありがとうございます!
      Thank you😆

  • @名古屋ミーチン
    @名古屋ミーチン Год назад +6

    プラ容器の底には穴を開けなくて大丈夫ですか?

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Год назад +2

      大丈夫です。
      たくさんの水やりをするときは
      育苗ポットやトレイを一旦、プラ容器の外に出してやります。

  • @haru.heaven
    @haru.heaven 11 месяцев назад +9

    視聴者の質問に一切答えないとか😂

  • @NAJUN-ux7zt
    @NAJUN-ux7zt 10 месяцев назад +3

    これ、、、この人このやり方でちゃんとやったことないって思う。カイロって24時間ぐらいしかもたないし、これだと取り替えできへんし、これで25度をターゲットに保温できるとは思えへんなぁ。道具も使い込んでる風にみえへんし。カイロなしの発泡スチロールの中に入れて部屋で保管するほうがよっぽどましやと思う。発芽までは湿度大事やのにあんな穴開けまくったら温度も湿度も維持できへんはず。

  • @佐藤正博-s9r
    @佐藤正博-s9r Год назад +11

    説明が不足 霧吹きで水やりといいましたが、種まき最初にもっと水を与えないといけないのでは?
    温度管理何度程度を維持するの? その他、多々説明不足です。

    • @古部雅幸-t4i
      @古部雅幸-t4i 11 месяцев назад +1

      かなりいい加減だね、育った事後の動画出たら信用するわ。

  • @魚金-t5f
    @魚金-t5f Год назад +8

    透明プラケース、紫外線でボロボロになっちゃいますよね

    • @e-taneya
      @e-taneya  Год назад +6

      コメントありがとうございます!
      私たちは屋内に入れて観察することも多々あったので、それほど破損などは気にならなかったです😳
      ずっと直射日光が当たる場合は適度に不織布なんかで覆ってあげるといいと思います!

    • @Marhava2023
      @Marhava2023 Год назад +2

      長く使えば最終的にそうなりますが、数年間は使えるとみています。
      私は透明衣装ケースでやっていますが4年くらいたっても大丈夫です。
      使う時期と時間が限られているからだと思います。