どうしても後傾になってしまう人やコブ斜面で遅れてしまう人のための背中の使い方レーニング|TakehiroSaito

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 41

  • @terafoot9912
    @terafoot9912 5 лет назад +13

    小さい頃からどうしても後傾になってしまい
    全く上達せず自分のレベルはこんなもんだと決めつけてました。
    今シーズン少し楽しめそうです。
    ありがとうございます!

  • @福田隆信-z9s
    @福田隆信-z9s Год назад +1

    久しぶりの目から鱗でした♪
    とても分かりやすい解説。

  • @nqf-un5tt
    @nqf-un5tt 5 лет назад +5

    40年前スキー授業で先生から背中と、スネは同じ角度でと、教わりました。どう考えても後傾に、成ります。

  • @あやの-m9w
    @あやの-m9w 5 лет назад +7

    めちゃめちゃ分かりやすいです!なぜピョコタンになっちゃうのか、なぜこんなに気を付けても後傾なるのか、ずっとスクールに入ってても分からなかった事の謎がようやく解けた気がします!やってみます!!

  • @snowyowl6251
    @snowyowl6251 2 года назад +1

    成る程、よく分かりました。
    後継ギミを気にしてました、ありがとう。

  • @m.masaki1886
    @m.masaki1886 5 лет назад +7

    試してみました。
    少しの違いですが、全然違います!
    解りやすい解説ありがとうございます。

  • @hiroyukiyamaguchi6216
    @hiroyukiyamaguchi6216 5 лет назад +9

    言葉選びが素晴らしいですね。丁寧 落ち着いている、素晴らしいです。

    • @jakealvin7049
      @jakealvin7049 3 года назад

      i guess I'm pretty randomly asking but do anybody know of a good site to stream new movies online ?

  • @user-jo2wo1hi7q
    @user-jo2wo1hi7q 2 года назад +1

    わかりやすいです!
    早く試してみたい〜

  • @kobemiki
    @kobemiki 3 года назад +1

    その通りに滑りました。すごく安定して雪面を踏めました。
    ありがとうございました😊

  • @有栖川有善
    @有栖川有善 3 года назад +1

    有益なレクチャー有難うございます!

  • @tomo-bl8gq
    @tomo-bl8gq 5 лет назад +3

    胸の向き😵
    誰も教えてくれなかった!
    今シーズンの自主トレに取り入れます。
    ありがとうございます😊

  • @めぇぇ
    @めぇぇ 4 года назад +2

    おぉぉぉなるほど!
    これは誰も教えてくれなかったな。
    今シーズンが楽しみ〜!

  • @高橋真-s2q
    @高橋真-s2q 4 года назад +1

    有難うございます🤗。意識して滑ってないです。勉強になります。

  • @micheemj
    @micheemj 5 лет назад +6

    後傾のクセがなかなか抜けなかったので、すごく分かりやすかったです。これをヒントにやってみます。

  • @takuakiyukimura8209
    @takuakiyukimura8209 5 лет назад +3

    還暦過ぎのスキーヤーです。試してみます。

  • @tuto.m
    @tuto.m 5 лет назад +2

    久しぶりに見ました、すみません💦すごくわかりやすいです!ありがとうございます。

  • @MunetakaFujino
    @MunetakaFujino 5 лет назад +2

    やってみます。意識してなかったところです。いいね

  • @kokinojima1682
    @kokinojima1682 5 лет назад +2

    めちゃくちゃ参考になります! ありがとうございます!!

  • @名もなきピアニスト
    @名もなきピアニスト 5 лет назад +2

    凄いわかりやすいです。
    やってみます!

  • @遠藤昭博-h6t
    @遠藤昭博-h6t 5 лет назад +3

    なるほど、やってみよっと😀

  • @hirobon1023
    @hirobon1023 5 лет назад +3

    意外な盲点ですね。参考にしていただきます。

  • @N.HIDEKI-q6b
    @N.HIDEKI-q6b 5 лет назад +2

    これは分かりやすい説明でした。後は自分の努力ですねw

  • @kumagoro5719
    @kumagoro5719 5 лет назад +2

    試してみよう!

  • @たっしーひで
    @たっしーひで 5 лет назад +5

    カッコイイですね。横で撮影されてる方も大変ですね。

  • @ぽんちゃんぽんちゃん-y1y
    @ぽんちゃんぽんちゃん-y1y 4 года назад +1

    とっても勉強になります!
    ありがとうございます。
    このポジション気を付けてすべるようにしてみます!

  • @outacota4419
    @outacota4419 4 года назад +1

    うーむ、とりあえず実行!

  • @Potatokun1905
    @Potatokun1905 5 лет назад +2

    真横から見ると恐ろしいバランスだな。中心から常に一直線とは恐ろしい

  • @mitsumasatsujikawa7014
    @mitsumasatsujikawa7014 5 лет назад +7

    胸の位置を固定する…意識しにくいんで、滑走中に顎を引いて上目づかいにすると良いかもしれないですね。

  • @wind141414
    @wind141414 5 лет назад +2

    おお、そうですね。頭が遅れてしまいますね。そうだったのかあ。
    友人もパラレルターンの抜重のとき頭がヒョコヒョコと上を向くのを悩んでいました。

  • @silvun01
    @silvun01 5 лет назад +20

    急坂はどうしてもいつの間にか後傾しちゃうんだよなぁ…

    • @maejimadaigo43
      @maejimadaigo43 5 лет назад +7

      スピードでると怖いからね・・・

  • @ダイヤチャンネル-p8h
    @ダイヤチャンネル-p8h 5 лет назад +1

    コブじゃないですけど、不整地じゃない場所でもこうけいに。筋肉や痩せてるだけかもしれませんが。

  • @ワンパンマンサイタマ-d9v
    @ワンパンマンサイタマ-d9v 5 лет назад +4

    基本はでも膝が曲がってる動いてるが、コントロールの基本ですよね?

  • @ぺっぺけぺー-b7g
    @ぺっぺけぺー-b7g 5 лет назад +1

    シュテムになってますよ!

  • @tuturu5810
    @tuturu5810 5 лет назад +1

    追いどりはお嫁さんがやってるんですよね笑笑
    ジョウタツガハヤイナー

  • @Socrate2
    @Socrate2 5 лет назад +1

    単に「カタ」を言うと身体の使い方が伝わらず、お辞儀につながると思うけど。

  • @hideotakeyama2673
    @hideotakeyama2673 5 лет назад +1

    これをやれば、とりあえず腰が引けてるとは言われないようになると思う(*´▽`*)

  • @bass-chhrkrd
    @bass-chhrkrd 3 года назад +1

    あ、後傾なおった