厳冬期 槍ヶ岳 北鎌尾根 DAY1【槍ヶ岳山頂で地震に遭遇】2023~2024年 年末年始

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • 槍ヶ岳 北鎌尾根DAY1をアップします。
    初日は冷たい、冷たい徒渉パートです。
    2023年
     12/28 葛温泉→P2取付【DAY1】
     12/29 P2取付→P6-7間コル【DAY2】
     12/30 P6-7間コル→独標【DAY3】
     12/31 〜悪天候のため終日停滞〜【DAY4】
    2024年
      1/1 独標→槍ヶ岳山頂(地震遭遇)【DAY5】
    →槍ヶ岳山荘冬季小屋
      1/2 槍ヶ岳山荘冬季小屋→新穂高温泉【DAY6】
    ・note
    note.com/diamo...
    2024年元日 槍ヶ岳山頂で地震に遭遇〈槍ヶ岳 能登半島地震〉
    • 2024年元日 槍ヶ岳山頂で地震発生〈槍ヶ岳...
    ・FNNプライムオンライン
    • Video
    #槍ヶ岳#登山#能登半島地震
    -------------------------------------------------------------------------
    <Music>
    ・Epicness Cinematic Dramatic Trailer (Creative Commons)
    Music Info: Motivational and Positive Vibe by RomanSenykMusic
    Music Link: • Motivational and Posit...
    ・canon rock
    Composed by Pachelbel.After Takushi Koyama arrangement
    Performed by Toms Mucenieks
    • Canon Rock
    ・Alan Walker - Fade [COPYRIGHTED NCS Release]
    • Alan Walker - Fade [CO...
    ・TheFatRat - Monody (feat. Laura Brehm)
    • TheFatRat - Monody (fe...
    ・TheFatRat - Unity
    • TheFatRat - Unity

Комментарии • 11

  • @momocon777
    @momocon777 Год назад +7

    戻ろう!の一言が言える信頼関係に感服です。

  • @KUROBE-GORO
    @KUROBE-GORO Год назад +1

    動画を拝見して昔読んだ」孤高の人」を思い出しました。
    15:21
    すごいルートですね~。
    雪解け水?の徒渉は冷たいですよね~。
    40年前水温4度の仙台に近い石巻の海で成人式ダイビングをしたことを思い出しました。当時ドライスーツは手に入らずウェットスーツのみです。
    字幕にマリンシューズとありましたが、すねは水に当たっていますよね?冷たそう~!
    その後雪山ですか。
    🎉🎉🎉

  • @fwhd1966
    @fwhd1966 Год назад +5

    凄いの一言。こんな凄いところに、来慣れてる感が出てるのも凄い。

  • @yksgnktk
    @yksgnktk Год назад +4

    ニュース映像だけ見て「こんな時間に頂上おかしくね?」から、コメントのアルパインクライマーから、本人チャンネル。
    あの絶景に至るまでの大変な道のりを楽しませていただこうと思います。3年前にも同じルートで登頂されてますよね。DAY2はよ(スケジュールどおりでいいです。)

  • @IRICOMIX
    @IRICOMIX Год назад +6

    こんなにたくさん川を渡るのですね。大変だ…

  • @kiichirooterano4198
    @kiichirooterano4198 Год назад +3

    動画拝見いたしました。昨今、バリエーションの感が無くなったように思える北鎌ですが冬の北鎌は、やはり本間モンだけが辿れるルートだと思います。ザックはどれくらいの重さだったのですか?

    • @alpinizmlab
      @alpinizmlab  Год назад +1

      ご視聴ありがとうございます。今回のザックの重さは20〜23kgほどだったかと思います。ガスと食料が減っていくことに嬉しさを感じていました(笑)

  • @MrTabinin
    @MrTabinin Год назад +1

    凄いなあ・・夏道でもこのルートはあたしゃ登れない。渡渉すると言った時点で尻尾巻いて帰ってくる。以前に湯俣でキャンプして湯俣岳方面へ登り槍ヶ岳が拝める所で
    引き返してきたくらいです。厳冬期北鎌への登山動画を見るのは初めてです。動画冒頭にある槍ヶ岳山頂から見る神々しいまでの光景は素晴らしく感動です。
    アタシには絶対に行けないこのルートの動画で心を休めたいと思います。DAY2のUPを楽しみにしています。

    • @alpinizmlab
      @alpinizmlab  Год назад +1

      ありがとうございます。湯俣温泉でまったりするのもあのルートの醍醐味ですね。どんな遊び方をしても良い場所だなーとつくづく思います。
      これからもよろしくお願いします!

  • @タガメ-v9l
    @タガメ-v9l Год назад +2

    自分ならこの時点で挫折します。
    凍傷とかには、ならないのですか?

    • @alpinizmlab
      @alpinizmlab  Год назад +4

      ネオプレーンソックスを履いているので脱げなければ大丈夫です。たまに上が捲れて極寒に陥るときがあります。それもまたこのルートの醍醐味なんです(笑)