【全てわかる】FF13が名作だと理解できるストーリー解説【ファイナルファンタジー13】
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- FF13のストーリーをわかりやすく完璧にわかる為に解説動画を作成しました。
あまり評価されていないFF13ですが、ぜひプレイしていない方には、1度だけでもいいからプレイしてほしい!してください‼︎と強く思っている作品です。
ストーリーやバトルシステム、グラフィックに音楽等、そうそう、これがFFだよなって言えるファイナルファンタジーらしさがしっかりと受け継がれています。
少しでも、FF13に興味を持っていただくきっかけになればと思い動画作成しました。
前回のFF4に引き続き、かなり長くなってしまいましたが、最後までご覧いただけると嬉しいです。
ネタバレが含まれますのでご注意下さい。
今後もFF関連の動画をメインに投稿していきますので、ぜひチャンネル登録お願いします。
↓チャンネル登録はこちらから
/ jojistory
↓こちらはFF13の難解単語についての解説動画。
• 【FF13】難解単語徹底解説【ファイナルファ...
↓こちらはFF13-2のストーリー解説動画。
• 【全てわかる】 FF13-2が名作だと理解で...
#FF13
#FF13ストーリー解説
#ストーリー解説
©Square Enix
記憶違いでたくさんの方から誤りのご指摘いただいておりますのでこちらに固定させていただきます。
ヴァニラの召喚獣の名前
×ヘカントケイル→○ヘカトンケイル
ご迷惑をおかけしますが楽しんで視聴していただければと思います😊
私もFF13結構やってたんですけど 分からなかった ありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます😊
さすがPS3で1番売れたソフト
ドッジだけがクリスタルにも死骸にもならず氷漬けになった最高の名作
解説動画を見て遊びたくなりました!ありがとうございます
嬉しいコメントありがとうございます😊
神に打ち勝つストーリーは神の支配を受け入れてしまうFF15をやったあとだと一層テンション上がる。あと閃光は全シリーズで一番のBGMだと思う
閃光テンション上がりますよね!名曲ですね😁
めちゃくちゃ良い作品でした!ありがとうございます😊
ありがとうございました😊
初見だとキャラの心情に共感出来なかったり、「??? 」だったけど設定とか用語、キャラの置かれてる立場とか理解できると心情がめっちゃ繊細で良かった。
特にヴァニラの事が好きになった〜!
後、浜渦さんの音楽神!!!
世界観大好き!!
理解できたら最高ですよね😁どのキャラもかなりたってますよね☺️
子どもの頃の思い出
親父が夜やってるのこっそり夜更かしして部屋の隙間から覗いてた
攻略本読んでるだけでも楽しかったな、
それわかります☺️
自分が特に好きな作品なので、こういったわかりやすい解説を見て思い出が蘇りました。ストーリーはもちろんのことBGMが本当にすばらしい作品なんですよね
嬉しいコメントありがとうございます😊
13好きすぎて、はじめてサントラ買ったよ。
今も大切に持ってます
はい😁音楽が良すぎるんですよね13は😳
こんな最近でも解説してくださる方がいたのですね。
13はffシリーズで一番面白くてやり込んだ作品なので嬉しいです。少ないコマンドがモードと人選で多様な作戦に変わる戦闘システムにドカンとはまって、ストーリーはそこから少しずつ理解していきました。懐かしい。
名作ですよね😊
FF13とにかく小学生や中学生の子供には理解するのに時間はかかるし、敵の倒し方が難しかったり、色々と難解な事が多かったけど
BGMのカッコ良さ。キャラやボスの迫力ある技。それになんといっても綺麗なグラフィック。
これの前に白騎士物語って言うゲームがあったけどそれとこれをとにかくやり込んだのが俺の青春だった。
グラフィックすごいですよね!白騎士物語懐かしいです😁
世界観と音楽と映像はマジで神。声が聞きやすくて、編集も見てるだけで楽しいです!
嬉しいコメントありがとうございます😊
このグラをPS3で動かしてるのオーパーツ過ぎないか
グラフィック本当にキレイですよね😨
ゲーム全体に求められるグラフィックのレベルは年々インフレしてるけど、今見てもFF13のグラフィックは綺麗だわ
私もFF13シリーズ好きなんですが、こんなにたくさんの人達が13好きだとは!嬉しすぎます😊
私も驚いてます😳嬉しいですよね😳
FF13はバトルが本当に楽しいんだよな。
閃光という神BGMと相まって、一戦一戦がまさに決戦という感じ。バトルシステム的にもATBの到達点といえるほど、完成されてた。
閃光の疾走感はほかにはないですよね❗️❗️
みんな小学生の頃親がプレイしてるところを見てて、今になってこの動画に集結してるの熱すぎる
俺も小学生の頃父さんがやってるとこ見てた
胸熱ですよね😁嬉しい限りです😁
最初プレイした時は「パルスのファルシが見つかってパルスのルシになったからグランパルスにパージする。」って頭の中「?」になりましたが理解すると面白かったですねー。戦闘の爽快感、心地いいBGM、当時では圧巻グラフィック。当時は楽しくプレイできました。
グラフィック衝撃でしたよね😊
13めっちゃ好き
当時FFから離れてたけどまたやるきっかけになった。
世界観とグラフィックと音楽とバトルも全部好きです😊
FF13を小3か4にふれたおかげで何度も同じものを味わっていく良さがわかるようになった気がする冒頭のヴァニラのセリフとか
1回目はただただライトさんかっこいい戦闘楽しいで進んでた
FF13が3部作だったからFF16もボリューム的に何部も続くと思っていました。
しがらみから解放されてヒロインと一緒にミドの作った新たな船でヒロインの故郷を訪ねたり、ヴァリスゼアの外へ旅立つ話が第二部だとプレイ中ずっと思っていました。
FFシリーズはそういう物だと思っていましたし、また15と零に続きハッピーエンドじゃないのかと涙しました。大団円にして欲しい。
初めてRPGをプレイしたのがFF13。当時人間不信だった中学生頃の私に生きる教訓を教えてくれた作品。私に繊細な心があってよかったと思えた作品。10年振りに映像を見て、思わず泣いてしまいました。
賛否両論ある事は知っていますが、私にとっては1番大切な作品。是非リマスターが出ますように。
何かに救われる事ってありますよね😊そんな作品に出会えるってすごい事ですよね😁
そうですね、ゲームの力って凄い。
その後15でも10RでもNieRAutomataでも泣かされてるので、本当にスクエニには頭上がらないです笑
いつの頃からかFFシリーズは
理解しようとしっかりムービーを観ると
延々と主人公達の葛藤をみせられて
ツラいので
正直こうやってまとめてもらえると
助かります。
良いストーリーばかりですよね😁
ライトさんに守るとか言われたら惚れてまうやろ!
それでいいと思います😊
13のシリーズって
BGMがどれも凄くいいんですよね
間違いないですね☺️
13むっちゃ好きでずっとやってたなあ
edの歌もいいんよなあ
ヴァニラとファングむっちゃ感動した
終わったあとも二三ヶ月は頭にed残ってた
画質もPS3でこんなでるんか!!!って思ってから余計感動
歌は確かにいいですよね😁驚きのグラフィックでしたね!
エンディングで流れる『君がいるから』は本当に最高だった。ストーリーも相まって感動した。
ライトニングの「支えたのか 世界を」っていうセリフは今でも覚えてるなあ。
名作ですよね😊
今でもプレイしてます(2021.4.17)
最高ですよね!
わたくしもです(なう(2021/07/25 21:01:11))
俺もプレイしたいけどPS3ぶっ壊れてしまってできない(´;ω;`)
全てのFFをプレイしましたが、ⅩⅢが1番大好きです♪
@@ゴンタ-n6x
知ってるかもしれませんが、Wi-Fiとコントローラーと課金すれば、スマホやタブレットでも出来ますよ。
めっちゃわかりやすかった!解説ありがとうございます!!
嬉しいコメントありがとうございます😊
幼い頃父親がプレイしているのを隣で見てました!当時信じられないほど綺麗なグラフィックで驚いたのを覚えてます!
あの時はよく分かってなかったけどこんな素敵なストーリーだったんですね…もしリマスターが出たらやってみたいです☺️
是非プレイしてみてほしいです^_^
13-3も楽しみにしてます!!
ありがとうございます🙇♂️
懐かしい…父親の横でプレイを見てライトニングに初恋奪われた、発売当時小5の現在女子大生です
FF13はややこしいと言われがちだけど、ちゃんと読み解くと本当に面白いシナリオですよね!
間違いないです😁
ライトニングに心奪われるまでの経緯が全く一緒だ…
FINAL FANTASY。
どの作品もみんな好きですね。
FINALFANTASY XIII
から伝わってくる、何か
計り知れないものは当時から
感じてはいたんです。
でも、その核心は
このビデオを見て初めて分かりました。
驚異的なデザインとか、美しい音楽
登場人物のスタイリッシュな振舞い
にばかりに目がいってましたけど
みんな、気持ちが、熱いですよ
それがいいです!
振舞いはクールでも気持ちは熱い
その熱い気持ちのぶつけ合い、想い合いの
場面にとにかく弱いみたいで。
12:24
からの一連のシーンや
21:55の
ファングが感情を爆発させるシーンも
改めて拝見させて頂くと、やっぱり好きですね。
話は少し前後しますが
! 20:43 !
この辺りは重要ですね
何と?どういった事と戦うのか、
視えてきますからね。
話を整理してから観せていただくエンディングは、
…やばかった!!
じょーじ先生
FINAL FANTASY XIIIの物語を
素敵に解説してていただいて
どうもありがとうございました!
素敵な熱いコメントありがとうございます😊
戦闘BGM、これに尽きる
間違いないですね😁
最近クリアしましたが完璧ではないとはいえやっぱりどの面においても完成度高い作品ですよね!
自分も名作だと思います☺️
名作ですよね😁
FFシリーズの中では最高だと思います。
なぜ評価されないか分かりませんが、とてもいいです。
この当時でこのグラフィック最高ですね。
シリーズで13-2出てライトニングリターンズが最後で感動ですね。
FF13の低評価はホープじゃないの。
かなりうざいキャラだから。
13シリーズは傑作でしたね^_^
続編はちょっと挫折したけど…13はめっちゃ好き
1本道と揶揄されるけど、ストーリー重視で楽しむ身としてはこっちのが個人的に好み
13の世界観最高ですよね😁
ライトニングリターンズは名作で好きだけど、
無印のこれは説明付きでみてもやっぱり
プレイヤーにポカーンと中身が入ってこないままキャラだけが勝手に盛り上がってる印象。
盛り上がってる飲み会に遅れて参加した気持ち、という感想は今見てもうまくいったもんだ、と。
作中最大のハイライトのパルス降りても結局無人で特に何も無し。
言われるまま数人の主人公達が力技で気に入らないやつの本拠地に乗り込んで全部倒して終わり、
っていうファイナルファイトがなぁ。
本当この作品は色々な見方がありますよね👀そこも踏まえて名作ということで😊
それだ!その気持ちだ‼️
ゲーム内のキャラが盛り上がって飲み会に遅れて来た感じ‼️笑
13-2もそうでした!
僕もリターンズは楽しかったです
只今プレイ中です。(5週以上目)
私が初めてFFをした作品なのでとても好きです。
強者ですね!13好きの方が多くて嬉しいです😁
ファルシ、ルシ、パルスだのパージだのの単語が出ると脳の理解力が鈍る
なんだろうな、語感が似てるからかな
確かに一瞬わからなくなりますよね😳
ff13シリーズはホープの成長がすごい
急成長しますね😁
FF13シリーズは面白かったですね。当時も今もなんで評価が低いのかと思っていました。
13は一本道というより専門用語を覚えてないと何言ってるかわからないのが一番問題だったかもしれません。
専門用語を理解していない場合13-2、ライトニングリターンズと続けても意味不のままです。
それに13-2から始めてもライトニングリターンズから始めてもよくわからない感じになるでしょう。
近道ができません。
そして13シリーズはライトニングリターンズまで通して遊ぶことでようやくスッキリする構成。
売り方としては悪手だと思いますが、私は大満足でした。
基本的にゲームを消化という形で遊んでいる人には向かないと思います。
ゲームの世界観に没入したい人はどんどん掘り下げていくので、如何にアホみたいに壮大な事をしているのか理解できて楽しむ事が出来るでしょう。
世界観に入り込める人にとっては神作ですよね😊
最初に13-2からやってからめちゃくちゃ面白くて13とリターンズまで続けてやりましたw本当大好きですね、やっぱライトニングが一番好きです!
13-2からやったんですね😳ライトニング最高ですよね!
FF13は賛否両論が分かれるゲームですが個人的には大好きなゲームですね。一本道ゲーとか言われてますけど私はコクーンだからこその一本道って感じがして好きです(伝われ)。コクーンがずっと一本道だったからこそ大平原に来た瞬間の開放感が段違いですし…その点でもコクーンと下界の違いを感じられて…まあ勝手な解釈なんですけども。奇跡というワードが〜と言ってる人もいますが三部作全部クリアしたらその理由も分かるんですよね…バトルシステムもめちゃくちゃ好みで最高のゲームです。未だにやってますしwFF13の取り上げ本当にありがとうございます!!
コクーンだからこそっていうのはすごくわかります!世界観に入り込めれば、管理されている人間だからこその一本道と思えるので違和感はないですよね😁
それと・・パージ列車に乗り込んだ時点でもう後戻りは出来ないし、おかれた状況から街とかショップとか散策などする余裕は全く無かった故の作りとも思っています。
13面白かったけど一本道だなんだと何で批判が多いんだろう??
ルシやらファルシもちゃんとメニューからストーリー読み返すことで理解しにくいことなんて無かったし。
あの独特の世界観と音楽とバトルは本当面白くて
FFシリーズで久々に最後までクリアしたFFだった。
8、9、10が最後まで続けられなかった自分が逆におかしいのかもしれないけど。
とはいえ13-2とリターンズは途中で投げちゃった。。
残り2作も解説しますのでその時はお時間があれば見ていただけると嬉しいです😊
俺が初めて、FFを見たのがXIIIだった。俺のお父さんがやっていたのを見ていたなぁ~エンディングまで見ていたなぁ~(小5とき)
伝説の名言
前だけ見てろ、背中は守る
ライトニング最高ですよね😁
何回見ても飽きないし感動します…🥲
ff13賛否両論あるけど、自分の中では大好きな作品です✨✨
素敵な動画ありがとうございます👏🏻👏🏻
こちらこそありがとうございます🙇♂️🙇♂️
関係ないコメントですが、
個人的にカプラ樹林でのストーリーがめちゃ好きですねー笑
わかります😁
閃光はffシリーズのbgmの中で1番好き!
同じくです🥹
10年以上たってもまたやりたいと思った作品は神ゲーですよ!
まさにその通りです😁
FF13は大好きな作品なので解説して頂いて嬉しいです。FF13はRPGゲームではあるものの1つのファンタジー映画や小説をプレイしながら見たり読んだりするものだと思います。なので読書も好きな自分からすれば最高の作品のでした。
確かにその感覚わかります!良い作品ですよね😁
久しぶりにFF見てようやく意味がわかりました(笑)。ありがとうございます。とにかく全員主人公でそれぞれの想いで展開されて素晴らしい。ラスボスが弱かったのとゲームシステムに賛否があるけど、曲は神マッチ。ゲームというより映画化した方がいい作品w
映画化いいですね🥹
ライトニングさんに抱きしめられたいわ…
それ最高ですね😭
初FFどころか初RPGが13でした
自分は最高に楽しんだけど、酷評されがちなのも分かってしまう
もう少しだけ分かりやすければ、もっと多くの人がこの世界を好きになってたと思うと惜しい気持ちがあります
最後の展開とか大好きなんですよ。絶望の未来に抗って、希望を信じ続けた先に本物の奇跡が訪れるの。でも世間では奇跡頼りの急展開って言われてしまいがちだったり。思い入れの差なのだろうか
思い入れの差だと思っています💦まぁこればっかりは仕方ないですよね😊
FFシリーズはどれも好き
もしFFⅩⅢも名作だと思うなら
FFⅩをやって欲しい
FFXのグラフィックは20年前でこのレベルやったことと、音楽が素晴らしいから、ぜひこの作品から好きになったという人にはやっていただきたい
泣くぞ
すぐ泣くぞ
絶対泣くぞ
ほら泣くぞ
親子愛ですよね😭そのシーン大好きです😁
@@Jojistory
できるならFFシリーズを一回記憶全部消してからもう一回やりたいまでありますw
スーファミ世代のおっさんだが、この作品は普通に良作だと思うよ。FFシリーズは初代から13のリターンズまでプレイしたけど、普通に面白かったよ。FF7やFF10は神ゲーと推しまくる人いるけど、どの作品も似たようなもんでしょっていうのが正直な感想😅比較するならFFシリーズ内ではなく、ドラクエやサガ、テイルズといった違うゲームと比較すると面白いと思うけどな。会社にはクセがあるからね😂
小学校低学年からお父さんがプレイしていたのを周りで見ていました!
もう7年以上前ですが、この解説を見てそうだったのかという驚きが何度もありました!!
とてもいい思い出です♪
楽しい時間をありがとうございます^_^
良い思い出ですね😁こちらこそありがとうございます!
妹の名前もライトニングにちなんで「あかり」です👍
物語を感じたいので
オープンワールドに魅力感じず一本道のゲームが好きです!
10と13シリーズが好みです☺️
コメントありがとうございます😊
そろそろ13シリーズコンプリートリマスター出てもいい頃だと思うが
いいですね!😁
さんざん言われてるけど、ストーリー云々ではなく、無駄に専門用語並べまくって、しかもゲーム内に解説役がいない
自分で用語集調べないと意味がわからないせいで初見のムービーではひたすら「??」ってなるのが、低評価の原因かと。
確かに露骨な説明キャラ用意するとテンポも悪くなるけど、そこをいかに上手くやるかが腕の見せ所でもあるわけで、ゲーム内に用語集あるからそれ見てねってやり方は1番ヘタなやり方だと思う。
その点10は、ティーダが世界設定を知らないおかげで説明役いてもそこまで違和感無かったよね
説明不足は確かにあるのかもしれないですね😭
戦闘システム、BGM、キャラデザ、グラフィック、どれもFFシリーズで1番好きで、
トロコンまで楽しんでプレイ出来たゲームでしたね。不満な所は、ホープの性格と、最強雑魚が亀系な所かな。 閃光とサンレス水郷は神曲ですね。
コメントありがとうございます!記憶違いで名称を間違ってしまいましたが😭ご視聴いただき嬉しいです😊
ライトニングカッコいい&可愛い(カッコ可愛い)!
間違いないですね😁
ちなみにFFシリーズで1番すこ
コメントありがとうございます😊
当時プレイ済ですが、当時も意味わかりませんでしたので、
大変解説は助かりました。懐かしく見てました。
でもやっぱりよくわかりませんでした(てへぺろ
お役に立てれずすみません🙇♂️
ほんの数分後にヴァルハラ送りにされたライトって過去の主人公の中でもなかなか苦しいと思う
コメントありがとうございます😊たしかにそうかもしれないですね😭
FF:
最後かもしれないだろ。
だから、全部話しておきたいんだ。
プレイヤー:
なるほど、そんで?
FF:
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ。
プレイヤー:
????
いきなり言われたらそうなりますよね🤣
@@Jojistory
ホントですよねwww
それでプレイしてみたら、サッズに「てめぇで考えろ!(怒)」って言われて、泣きそうになりました。
ゲームシステム、バランス、世界観、物語と優れた作品を作れる鳥山求ディレクターが
PS3独占→360マルチ、ファブラノヴァクリスタリスをご破算にして続編三部作化と経営陣に振り回され
その後はソシャゲや旧作リメイクに拘束されているのが悔しくてならない
このままだと次の完全新作を見られるのは2030年代か?
初FFが13だったな、、、
ライトニングさんは憧れだったよ
コメントありがとうございます😊
13のストーリー、世界観本当に大好きでたまらない
最高ですよね😊
世界観いいですよね!自分も行ってみたいくらい好きですw
主人公たち以外の、レインズやロッシュたちが何気にカッコよかったな。
ナバート中佐はアレだけど。
個人的には、ライト姉さんとスノウがグランパルスの遺跡で夕方の背景をバックに、揉めるシーンが一番好きでしたね♪
脇役もキャラが良いですよね😁映像も最高でした!世界観が良かった😊
このFF13のおかげでいまだにPS3が手元にある
何度でも繰り返してプレイしたくなる、そんな作品
ファルシが人間を道具にして神を引っ張りだそうとして、人間はそれに抗って、神が人間に奇跡を与えた
それで終わりにしなかった13-2は許せん
ライトニングリターンズまでやらないとその決着がつかないのが、なんとも…
13で終わりにして良かったです
意見はいろいろわかれますよね🧐それだけ良い作品ということで😊
ff13は間違いなく神作
間違いないですね😁
小学生当時、FF作品で初めて最初から最後までやりきった作品でした…
パージ等わかりにくい話をノートにまとめたり映像と音楽、ストーリーに感動していたのを覚えています。
久しぶりに13に触れられて嬉しかったです!
思い出に触れれて良かったです😁
ん?どゆこと?って何回も画面左をダブルタップした同士が多数いることを願う
既プレイだけどこの主めっっっちゃくちゃ説明下手くそだからそうなっても大丈夫
コメントありがとうございます😂
わかりにくい解説ですみません🙇♂️もっと未プレイの方向けに寄せて作成していればよかったですね🙇♂️
発売当時にクリアしたうえで、この動画を視聴しましたがわからなかったです😢
ファルシやルシという言葉が出ると脳が理解を拒否してる気がします…一種のアレルギーかも…
今頑張ってストーリー追いながら進めてます!個人的にめっちゃサッズ好きです!ノーチラスのイベントは泣きました…🥺
評価悪かったので手が伸びにくかったのですが、やってみたらめっちゃ楽しく進めてます!
サッズもいいですよね😁楽しめてたらとにかく最高ですね😁
全く同感です
これ所見の時、最後の怒濤の奇跡連発で笑ってしまったけど割とハッピーエンドなのは良かった。
ハッピーエンドでしたね☺️
ホープ…
ヴァニラとファングが使命を果たして永遠に眠るクリスタルになったのは少し悲しかった。
一応公式攻略本によると、「奇跡」が起こる時、クリスタルの粒子(渾沌由来のもの)があたりを漂うっていう法則はある。
渾沌の中にいる女神エトロの視線を集めた時、その力が注がれて奇跡が起こるとか。
13が 一番好きで 6か7位クリアしてます🎉 ライトニング大好きです❤
最高ですね😁
グラフィックめちゃきれいだな
最高ですよね!
ff13ってこんなに映像綺麗だったっけ?ちょっとまたやりたくなってきたな。ストーリーは全然理解できなかったけど、戦闘と音楽は好きだった
めちゃくちゃ綺麗です!
デビュー作なだけあってまじで好き
忘れられない作品ですね😁
奇跡のゴリ押し感あるけど13好き
バトルシステムもBGMもグラフィックも最高だよ
その通りですね😁
ライトニングが歴代主人公の中でジタンの次くらいに主人公っぽい性格してると思ったわ。
ジタンも最高ですよね!
ff13これみてもう1回始めたけど6章のサンレス水郷の音楽が好きでずっと聞いてたいからずっと進めれてない笑
コメントありがとうございます😁13は名曲揃いですよね😳
つまりファルシのルシがコクーンでパージ
つまりそういう事でした🤣
ffは13が1番好きです☆
名作ですよね😁
開始90秒で理解が追いつかなくなった。。。頑張ろう
FF13を初見で遊んだ時、例えるならいきなり正の数、負の数を学ばされるようなものだ。他のゲームは四則演算を学んで数学に入っていく作りなら、13はわからないまま文字式や方程式が出てくる。
映像だけは凄いからなんとなく進めてわけわからず挫折した人が何人居ただろうか。
そんな難しく考える必要ないでしょ😨
@@Jojistory うん。キャラデザとか見た目は良いんだけどねぇ
演技とか変なんよね、アニメっぽい演技のキャラもいれば洋画の吹き替えのような演技のキャラもいて細かいとこで噛み合わない。なんか期待してたぶんハズレ要素が多かったもったいないゲームだなって。
やっぱこの作品最高だよなあ
最高ですね😁
開始20分で電源切る自信がある。
頑張ってみてください🙇♂️
久しぶりにやりたくなってメルカリで本体とディスクを購入! これ何年前のゲームなのっ⁉️って程グラフィックのクオリティーも高く、ロード時間も短く、めっちゃ楽しんでやってます!ホント名作!
嬉しいコメントありがとうございます😊名作ですよね!
ライトニングが格好いいし美人
そして声が最高。
全くその通りです😆
素晴らしい、とても分かりやすくストーリーがまとめられていました。楽しかったです。
悲しいかな・・・正直言って実際にFF13をプレイするよりも、この動画見る方が100倍楽しめると思う、多分この動画の方がFF13ゲームより面白い。
いろんな設定作るのはファンタジーゲームとして素敵なんだけど、それを「プレイヤーに伝える能力(引き算する能力)」がないとFF13みたいな製作者の自己満足ゲームが生まれる・・・
あとこの動画の素晴らしい点は、キャラクターのセリフが重要な部分のみピックアップされている点・・・
この動画以外のセリフは、陳腐な人生観についてだったり、急にラスボスの意図を脈絡なく看破したり、
お互いの喧嘩についても
とりあえず突撃すれば道は開けるって脳筋な考え方にいら立つ
⇒喧嘩する
⇒とりあえず突撃すればすれば道は開けるって説得される
⇒なるほど!そのとおりだ!
ってキャラクターが次々と脳筋ウイルスに感染していくホラーゲームだから、そこを除外したほうが面白い・・・
うん・・・味方キャラのセリフ減らして、キャラの心情については行動やMOB、敵キャラに説明させたほうが陳腐感が減るってことを学ばせてくれたゲームでした
個人的にはFF13は名作だと思っているので複雑ですが、嬉しいコメントありがとうございます😁
今やっても古く感じないし、飛空艇とか召喚獣が格好良い。ヴァニラがFFで1番好きなキャラかな
可愛いですよね😁
いきなりの、専門用語の波でワケわからなくなるのがツライ。
例えばパージを追放とか、処分とか言えばまだ分かりやすかったのに、なぜ?しなかったのか?
バトルもとにかくガード?を削りそれから攻撃になるのであまり爽快感がなかったような?
しかも強くてもポイントが多い訳じゃないのもなんかね?
マップは一本道でも、仕方ないかな?
逃走してる訳だしね、それでさっきまでいた町へ帰るのも変な話。
捕まりに行くようなものだからねぇ。
専門用語最初はきついですよね🥲
ストーリーもシステムも
一定以上の理解力を持つ者のみが
楽しめる最高の作品
最高ですよね😁
いや皮肉やろこれ😂
@@sakesakurazaka46
皮肉じゃないよ。バカには楽しめないってそのままの意味だよ
@@Naruto-Chasyu-Menma なるほどw
おれはバカだからやりたいとも思えなかった😂
@@sakesakurazaka46 頭悪いってほんま可哀想やな
どうでもいいけどヤシャス山のBGM好き
確かにです😁
おい!泣いちまったじゃあねぇか!
サッズ🧐
FF13のストーリーはアニメとして見たとしたらすごくいい出来なんだよね。
伏線が張り巡らされて、それが後々回収されていく感じ。
ゲームは自分から物語に関与していく、主観が入ってくるから説明が少ないと???ってなりがち。
アニメなら見ている側の意思関係なく情報が送られてそれを客観的に見ることができて???ってなりづらいところがあると思う。
まさにそんな感じですね😳
ファング男だと思ってイケメンと思ってた(笑)ビジュアル惚れてた(笑)
かなりイケメンキャラですよね🤣
すいません もう序盤のファルシ、ルシ、シメイで挫折しました。
謝らなくても大丈夫です😳こちらこそすいません💦別の動画も良かったらお願いします😊