【歴代ジャンプ】どの世代が最強?伝説の黄金期まとめ【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は「」をまとめてみました!
【参考資料&引用】
ONE PIECE ©尾田栄一郎/集英社/東映アニメーション
こちら葛飾区亀有公園前派出所 ©秋本治/集英社/ぎゃろっぷ
銀魂 ©空知英秋/集英社/バンダイナムコフィルムワークス
キン肉マン ©ゆでたまご/集英社/東映動画
北斗の拳 ©武論尊、原哲夫/集英社/東映アニメーション
Dr.スランプ アラレちゃん ©鳥山明/集英社/東映動画
暗殺教室 ©松井優征/集英社/Lerche
ドラゴンボール ©鳥山明/集英社/東映動画
BLEACH ©久保帯人/集英社/studioぴえろ
るろうに剣心 ©和月伸宏/集英社/スタジオぎゃろっぷ、スタジオディーン
トリコ ©島袋光年/集英社
ナルト ©岸本斉史/集英社/studioぴえろ
呪術廻戦 ©芥見下々/集英社/MAPPA
僕のヒーローアカデミア ©堀越耕平/集英社/アニマックス
鬼滅の刃 ©吾峠呼世晴/集英社/アニプレックス
約束のネバーランド ©白井カイウ、出水ぽすか/集英社/CloverWorks
リボーン ©天野明/集英社/ARTLAND
デスノート ©大場つぐみ、小畑健/集英社/MADHOUSE
ハレンチ学園 ©永井豪/集英社/東京12チャンネル、ピロ企画、日活
スラムダンク ©井上雄彦/集英社/東映動画
聖闘士星矢 ©車田正美/集英社/東映動画
ディーグレイマン ©城崎火也/集英社/トムス・エンタテインメント
アイシールド21 ©稲垣理一郎、村田雄介 /集英社/ぎゃろっぷ
ド根性ガエル ©吉沢やすみ/集英社/Aプロダクション
キャプテン翼 ©高橋陽一/集英社/株式会社デイヴィッドプロダクション
黒子のバスケ ©藤巻忠俊/集英社/プロダクションI.G
幽☆遊☆白書 ©冨樫義博/集英社/studioぴえろ
タイの大冒険 ©三条陸/集英社/東映動画
※動画内で使用している画像は上記作品から引用させていただいております。
【動画について】
動画の本編につきまして、テーマを独自で選定し、独自のシナリオを作成、独自の編集をもって作成しております。
【著作権について】
チャンネル内において使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容については、作品の認知度を広めることを目的とし、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しております。
動画に関しては文化庁及びRUclipsガイドラインを遵守しております。
#ゆっくり解説 #漫画 #週刊少年ジャンプ
ぬらりひょんの孫、バクマン、スケットダンス、ニセコイ、ベルゼバブここら辺の準看板作品も激アツだったな
看板 ワンピ、ナルト、ブリーチ
準看板 トリコ、暗殺教室
ギャグ 銀魂、斉木楠雄、磯部衛
ラブコメ ニセコイ
スポーツ 黒バス、ハイキュー
中堅 ベルゼバブ、ソーマ
新生 ヒロアカ、ワートリ、ブラクロ
レジェンド こち亀
休載 HUNTER×HUNTER
1番ジャンプにハマってた時期。今考えるとえぐいラインナップやったな。
ワンピース、ナルト、BLEACH、銀魂
やべーよジャンプって
引き伸ばし全盛期…。
@@田中山根 そりゃ第一次にも言えることやろ
なんでトリコがねぇんだよ!教えはどうなってんだ教えは!
@@田中山根引き延ばしとはいいつつも今思えば長期連載があるってかなり雑誌の厚みをもたらしてたと思う。
Dr.スランプが連載開始してから
ドラゴンボールが連載終了するまでが
黄金期(80年代全般と90年代前半)
明らかにドラゴンボール、スラムダンク終了で勢いは止まった
後世に影響を与えたジャンプ漫画なら男塾も忘れられない作品ですね。
コブラはもっと評価されるべき作品
Dグレ、ムヒョロジ、ネウロ、リボーン辺りの時期が好きだったなぁ
みんな思ってるだろうけど、ToLOVEるの時期は最高だったよな。
ちなみに俺の時の黄金期は。
ワンピ、NARUTO、BLEACH、リボーン、銀魂、スケダン、ネウロ、テニプリ、こち亀、新連載など挟んで最後にToLOVEるでした。
売上とか、社会化現象になったとかいろいろあるだろうけど、結局自分にとっての黄金期ってその人が1番夢中になってた作品が多かったりする時だよね。人それぞれで…
私何気に恋染紅葉とか針栖川とかが載ってたあたりすきかも
忍者・海賊・死神のバランスほんとに凄い
発行部数だけ見たら90年代中盤が黄金期だけど、個人的には80年代中盤あたりが黄金期だと思ってる。
ほとんどの漫画がアニメ化されたぐらいだから連載の9割ぐらいは人気漫画だった記憶がある。
ジョジョの偉大さの一つは、スタンド以降、漫画のバトルの多くが何らかの特殊能力対特殊能力になった事だと思う。RPGのように能力の相性や力のレベルで展開が考えらる、週刊連載にとっては助かる発明でもあるのでは。
マクラーレンMP4/6のフロントノーズの先端に小さく「ジャンプ」のロゴが書かれた頃が黄金時代
アイシールド終了時→まだまだこれから
ナルト終了時→まだ読むものあるから
トリコ終了時→そろそろ怪しい
銀魂終了時→購入中止を決定
70年代後半から90年代最初位かな?ジャンプが毎週楽しみだったのが……。燃えるお兄さんや、ついでにとんちんかん、天地を喰らうとかかな〜好きだったのが………。
2020年代が多分一気に人気落ちていきそう
あかね噺とかが頑張ってくれればいいんだけど…
あとはワンピースや鬼滅の刃みたいな大ヒット生むしかないか…
それ以降はジャンプラに力を入れだした感。町中の広告でもスパイファミリー激推ししてたし。
創刊1号は未だに大切に持っていますが、ハンターハンターは早く連載を再開してほしいと今でもまっています
ジェネレーションギャップが起こるなあ私はもちろんドラゴンボールなんだけど、今の子は鬼滅かワンピースかなあ
名作とはけして言い難いが、キン肉マンはジャンプの黄金時代の象徴だと思う。北斗の拳以上に少年漫画の代表だった。
キン肉マン、キャプテン翼を軸に北斗の拳、奇面組、ドラゴンボール、シティハンター、聖闘士星矢、銀牙、メカドック、オレンジロード、ウイングマンなどほぼアニメ化されてた時代が最強なんじゃないかな?
後にアニメ化されるこち亀やVシネになるブラックエンジェルスとか売れてる漫画しかなかったイメージ。
正直、書いてあるやつ全部面白いけど
本当にトップクラスなのはドラゴンボールくらいだよね(笑)
80年代から読んでるけど正直そんな暗黒期なんか無かった気がするけどな。いつの時代も常に何かしらの大ヒット作や看板あった気がする。
銀魂は唯一無二のギャグシリアス作品だと思ってる
逆に、面白かったのに、黄金期の他作品が強くて、早々に打ち切られた作品とかもあったんでしょうね。
二巻で終わってしまいましたが、地獄戦士魔王くんが好きでした。
瞬間的にだけどハンタワートリ鬼滅呪術がやった時が俺的には最高だった
ジョジョ連載時は人気漫画ではなく物好きが読む漫画だったからな
遊戯王、シャーマンキング、テニスの王子様、ヒカルの碁も入れてほしかった。
あとはボボボーボボーボボとか。
2000年代のあの頃も黄金期だったと思う。
あの遊戯王は? ある意味ひとつの産業を立ち上げたんだけど。
全盛期のドラゴンボールみたいな「発売日に本屋に行列できるほどの人気を超えられない」というだけで、ジャンプは今でも最強や。マガジン系列がどんどん売れたら危ないかもしれんが←
BIEACH大好きー❤
ワンピース、ヒロアカ、呪術が終わっても、HUNTER×HUNTERが復活すればジャンプも安泰だろうな
ジョジョ…語って欲しかったです。
ほんとジョジョと遊戯王とすごいよマサルさんと暗殺教室とヒロアカは語ってほしかった……………
ほんとREBORNの絵はうま過ぎたな。鬼滅と比べたら雲泥の差
シティハンターとジョジョにも触れてほしかったなぁ
ええ、はい。同感です
シティハンターってジャンプなんや
@@paradox-wd4xb コブラとかシティーハンター、ドーベルマン刑事のような作品がジャンプに連載されていたのが懐かしいですね
アニメで幽遊白書にハマり、
3年分の溜まったジャンプを読み漁りました…
ねぇちゃん怒ってました
ジャンプ邪魔だから早く何とかしてよ!!
こんなに溜めてどーすんの!!と…
91〜93年分のジャンプが山を築きあげてました…
やはり北斗の拳は偉大!
ジャンプ作品とLINEレンジャーのコラボはそれから始まったというパワーワード。
今がジャンプの暗黒時代でしょうか?
リングにかけろ、風魔の小次郎、男坂をえて聖闘士星矢ができたけどね後は本宮ひろ志先生が一番の功労者だよ
キン肉マン〜ONEPIECE連載開始までが黄金期かなぁ
2000年産まれの自分からしても、1つも読み飛ばす漫画がないラインナップだと思う。
少なくとも、今のジャンプに読み飛ばすという概念がある時点でもうあの頃には戻れないと思う。
今の時代にキン肉マンが始まったとしたらあの頃の人気は出ないだろうなあ
キン肉マンからあたりは、今ではそこまで人気出ないと思うよ、ワンピース連載開始からの方が黄金期
こち亀連載期間が全盛期
ジャングルの王者ターちゃん
ハレンチ学園ジャンプチでないかなぁ
それな笑笑
マジンガーZの移籍問題以降永井豪側とジャンプ側に軋轢があるからなぁ。あとハレンチ学園って今の子どもには道徳的に見せられない場面も多いし難しいかも。でもひげゴジラと十兵衛あたりには参戦して欲しいな。
小さい頃、ジャンプは喫茶店で読むか、親戚の床屋さんに置いてある雑誌コーナーで読むしか出来なかった…
大して値段的にも高くないいつでも買える雑誌ですが…
大体読めるのはそのくらいの時で
子供会の食事会では置いてあるジャンプは
早いもの勝ちで大体上の学年の男の子が全て読みまくるんです。
キン肉マンの続き見たくても、高学年の奴等がなかなか読ませてくれず、
やっと読めると思った矢先、食事会がお開き…
ひどい笑
フリーザでてきたときも、力の強い高学年の奴等がジャンプを回し読み、全く読むことが出来なかったんです…
おお!悟空が白髪だ?これ?あれじゃね?
言うな
言うな
言うな絶対… !!
超サイヤ人きたー!!
がビーン…
楽しみが…
ちゆーがくになり、 ようやく自由にジャンプが買えるようになり、毎週のごとく
ドラゴンボールや幽遊白書を読みまくってました。
幽遊白書初放送の時、ねぇちゃんに
OPをカセットに録音してもらったのは
いい思い出です。
ジャンプはそろそろ北斗の拳やジョジョみたいな劇画っぽい漫画描ける化け物画力の漫画家を入れるべき
でもそれは今の時代に求められてないと思うんだよね
@@user-wr5hz6vu5r 求められるようにするのも漫画家と編集の仕事なんじゃないの?
他と違い新人もベテランだろうが終了後1年連載できないのは平等で良いね👍
リボーンだーいすき
幽☆遊☆白書、スラムダンク、ドラゴンボールってだれが勝てんねんこの布陣w
幽白は正味弱い
@@paradox-wd4xb今はメディア展開がほぼないから弱く感じるかもだけど5000万部売ってるのは普通にヤバい
BLEACH、ナルト、ワンピースで対抗できないか?発行部数だと
幽々白書 0.5億部
スラムダンク1.2億部
ドラゴンボール2.6億部
BLEACH 1.3億部
ナルト2.5億部
ワンピース5.1億部
ONE PIECE、NARUTO、BLEACHの勝ちだね(笑)
スラムダンクもめちゃくちゃ面白いけど
やっぱりジャンプと言えば
ドラゴンボール
ONE PIECE
NARUTO
だよ!
正直第一次黄金期はバブル時代〜バブル崩壊くらいのあたりでバブル崩壊したあたりでも1990年代後半とか、今よりは景気がいいし、週間でリアルタイムで追った方が面白い漫画が多かったこともあるから、一概にジャンプ本誌の売り上げが昔の方が高いからすごいとはならんよな。ドラゴンボールだって、昔のあのギャグ、バトルの二つが主流の中でもずば抜けて絵がうまかったり、カッコよかったりしただけで、NARUTO、ワンピースが流行ったあたりで連載してたら伸びない。
ドラゴンボールという作品が無かったらワンピ、NARUTOは確実に存在してへんのやから意味わからへんこと言わんように♪
ドラゴンボールがなかったらONE PIECEやNARUTOはなかったかも知れないし
ONE PIECE、NARUTOの時にドラゴンボールがあっても人気出るだろうし!
ただ、キン肉マンとか北斗とかはあそこまでの人気は絶対に出ないよ(笑)
変わらず人気なのは
ドラゴンボールとスラムダンクくらいだろうね!
@@tatara.tarara41 キン肉マンあたりが人気でなさそうなのは同意。でもドラゴンボールもいうて絵が上手いだけで北斗あたりと同じで戦ってるだけだから人気は出にくいと思う。
ラブコメで取り上げられたのが「きまぐれオレンジロード」だけって、「To LOVEる」や「いちご100%」等はスルーですか。やはりラブコメだけではジャンプを支えきれなかったという事かな。
桂先生は??
猿先生というラブコメ路線ばかり描かされて力王みたいなバトル物を描かせてもらえなかった打ちきり王
恋愛系だったらぼくたちは勉強ができないが1番好きだなあ
今のジャンプにも面白い作品はあるけどこれしか見るものがない状態だからな
黄金の定義が鬼滅クラス人気作品がゴロゴロいたって時期ならぬーべーとかあのくらいの時代だろうね
鬼滅クラスの人気作品なんてそうないぞ。幽白やスラダンより売れとるし
鬼滅はもちろん面白いけど
アニメの力が大きいのは否めないから
漫画単体のみでの影響力を考えたら
2010年代前までは、やっぱり力のある作品がゴロゴロあった気がするかなー
封神演義の絵柄がムリで読むのを辞めた
主、銀魂好きだろ絶対ww
今のジャンプはもう終わりや。ワンピースヒロアカ呪術廻戦しか看板がない。はっきり言える
ジャンプは終わりでも集英社は終わってない。結局売れてる漫画・アニメは集英社の作品ばっかり
北斗の拳やジョジョみたいな化け物画力の漫画家入れるしかねぇ
呪術廻戦もヒロアカも終わった…
正直やばい
俺はキン肉マンのアニメ放送開始した頃からの50号からの付き合いだしな❗そのキン肉マンの
アニメ化がその後連載陣をも
拍車をかけて人気作品はアニメ化して貰い❗最近ではDQダイの大冒険に、来年には❗
るろうに剣心もリメイクされますしね🎵😂🤣🤩😘🥰😍♥️。
DB、スラダン、幽白が黄金時代って言われてるけど個人的にはワンピ、ナルト、ハンタ、鰤、銀魂、デスノ、リボーン、テニプリが連載してた2000年代の方が普通にえぐいと思う
その下にあった漫画達もエグイんですよ、うろ覚えだけどるろ剣、ダイ大、ジョジョ、ぬ~べ〜、ラッキーマンなんてのもあったな
1980~1995年位が黄金期
お前が若いから勝手にそう思うだけだね
まあ、単に面白さで言えば
キン肉マン、聖闘士星矢、北斗とかよりNARUTOやBLEACHの方が圧倒的に面白いよ(笑)
テニプリは?
ボルト本誌に帰ってきてくれ、今めっちゃ熱いから
聖闘士星矢ってチャンピオンじゃなかったっけ?
最初はジャンプ、ハーデス編まで、最終回はVジャン
今!
ど根性ガエルジャンプチこないかな
時代によってdbが衰えてる気がする。。
若い子の挙げるのは薄い。
170円の頃が最強よ。とばす漫画一つもなかった。ジャンプ放送局すら読んでたよ。
えっ‼️
なんで森田さんの
ろくでなしブルース
と
ルーキーズ
が入ってないの⁉️
遊戯王は…?
投稿主ジョジョ知らないのかな?
大学生のレポートみたいな動画だ
悪い意味ではないよ
ジョジョは?…
連載当時は人気なかったよ
ドラゴンボール
ONE PIECE
NARUTO
はい。この三つが神。
おしまい。
ワンピースは時代が味方してるよな。
連載終わってもドラゴンボール、スラダンみたく10年後話題になれる作品ではない。
スラダンとかいう格下が?😂恥ずかしいからやめてね
@@ven5544
映画に関しては完全ワンピースの方が格下だけどね。笑
@@タンカルビ-q5x
ワンピースFILM RED
日本国内興行収入197億円
全世界興行収入 2.46億ドル
THE FIRSTスラムダンク
日本国内興行収入157億円
全世界興行収入 2.58億ドル
スラムダンクがちょっと上だけどほぼ同じじゃね?
あと過去にワンピースは15作、スラムダンクは4作(ドラゴンボール等と同時上映)
映画やってるけど全部合計したら圧倒的にワンピースが上
ワンピは十分話題になるでしょ
10年経ったら話題にならないとかいう人よく見るけどナルトももうちょっとで10年だけど今もかなり話題になるし10年ぐらいじゃ変わらんよ
100年後って言われたらそりゃ分からんけどね
@@灰原哀-g3x
いや、ならんね。
そういや、そんな作品あったなー程度。
NARUTOも実際そうだし。
ドラゴンボールみたく、映画や関連グッズ、ゲームは間違いなく作られない
ざーとらしくネタばらしする高学年の奴等…
おい?これもしかして…あのギニューの言ってた…
言うな
言うな絶対…!!頼むから
言うな言うな言うな…
超サイヤ人きたー!!
はぁ~…最悪…
大体、力の強い高学年の連中がジャンプを
ぶんどり回し読みするんだよ…
いじめだ…これは怒