【酒造見学ロケ】出張!りりらでん日本酒の会!~作(ZAKU)編~【儒烏風亭らでん/一条莉々華/北白川かかぽ】
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 寄ってらっしゃい見てらっしゃい hololive DEV_ISからデビューしたReGLOSSの儒烏風亭らでんと申します!
念願の……!酒造見学に行ってきました!!
今回は作(読み:ざく)で有名な清水清三郎商店さんにお邪魔させていただきました!
学びあり笑いあり涙あり!?日本酒の知られざる世界をどうぞお楽しみください。
撮影協力:
清水清三郎商店 様
seizaburo.jp/
大正館 様
taisyoukan.com/
醉月陶苑 様
bankoyaki.jp/
番組制作:
Soup. 株式会社 様
studio-soup.net/
●一条莉々華
/ @ichijouririka
●北白川かかぽ
/ @kakapo_research
メンバーシップうまく入れない方へ
📢 iOS ユーザーの皆様へ / for iOS(iPHONE, iPAD) users
こちらのURL
/ @juufuuteiraden
をWebブラウザで開いて加入してください。
Go to
/ @juufuuteiraden
join in web browser to join, instead of RUclips app.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッシュタグ #らでん記
FAタグ:#らでん似絵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デビュー曲MV『瞬間ハートビート』公開中!
• ReGLOSS '瞬間ハートビート' OFF...
<Streaming & Download>
2023.09.11 0時よりデジタルリリース開始!
cover.lnk.to/S...
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Credits】
使用BGM
橙ミャオ様
x.com/daidai_m...
OPED曲
にーえぬ様
/ 2ncooh
レイアウト・素材制作
待機画面イラスト
芹野いつき様
x.com/white_ne...
待機画面動画
anyod33;様
x.com/anyod33?...
トランジション
MIHARU様
x.com/miharu_c...
SDキャラクター
ニーハオ三平様
x.com/haohaoni...
名前ロゴ
柊椋様
/ hiiragiryo
EDイラスト
いずみけい様
/ izumikei001
ED動画
anyod33;様
/ anyod33
------------------------------------------
◆ホロライブプロダクションOFFICIAL
HP:hololivepro.com/
X: / hololivetv
-------------------------------------------
※ホロライブプロダクションから未成年の視聴者の方々へのお願い
[カバー 未成年者の方々へ]で検索してお読みいただくか、下記リンクをご確認の上、お楽しみください。
hololivepro.co...
海外ニキですが、これをみたあと三重県に旅に行きました。
鳥羽水族館動画も 面白かったし、これをきっかけで
作を 食べましたが
今までの酒の中で一番美味しいかったんです。
色んな文化を教えて上げて
ありがとうございます
クラフトビールを作る人です。作る側としてすっっっごくありがたいです!!!初心に戻って、もっともっと頑張り甲斐が感じます。素敵なお二人ありがとう
酒蔵で働いております。
酒造りの要点や想像しづらいところまでちゃんと説明していて、とても良い動画でした。
莉々華ちゃんがベロベロになったのには吹きましたがw
この動画がきっかけで日本酒を飲んでくれる方がいると思うと、とてもありがたく思います。
海外ニキの自分今まで日本酒が軽く飲んでだけど、今回の酒造見学ロケを見て日本酒すごいなぁ!職人さんのこだわりがかっけえ!
また日本に旅行したらZAKUのお酒を飲みたい
素晴らしい動画ありがとうらでんちゃん!莉々華ちゃん!
らでんちゃんは配信だけじゃなくて、こういうロケとか美術解説とか色々な層に向けて活動してくれてるから、Vtuber好きにもそうじゃない人も楽しめるコンテンツ築いててすごい…
うちは酒屋を営んでる一家なのですが
この衰退を感じていたところに
らでんちゃんがこのような動画を出してくれて
すごく嬉しく思います…!
見つけるのが遅くなって悔やんでいるくらいです!
今はお忍びでもらでんちゃんがいつか買いに来ることを期待して過ごしてます
らでんちゃんありがとう!
清水清三郎商店、正規取扱店としてこんなにきちんと解説して見せてくれる動画はすごいありがたいです。内山杜氏も相変わらずお元気そうでなにより…
設備や建屋も綺麗になってて感動しました。
こういうアカデミックでユニークな番組企画をキャッチーにやってくれるのは本当に嬉しい。ユーモアに富んだ生配信も好きだけど、知識欲を刺激してくれるこういう番組は別ベクトルの面白さがあって大好き。これからも続けてほしい。
あと、今まで注目されていなかった紀伊半島がここ最近注目してもらえてて、地元の人間としてはこんなに嬉しいことはないです。
本当にありがとうございます。
もうガッツリ教育番組なんよ…スゲェ
内山さんという杜氏の方、
自分で培ってきた経験値や技術や哲学が滲み出ていて素晴らしい方ですね。
作は好きなお酒の一つでしたがこの動画のお陰でさらに好きになりました。
いつも素敵な動画をありがとうございます。
エンタメにがんぶりじゃなくて生活に対して真摯な動画への挑戦、ホロの中でも果敢だと思います!!!とても尊敬します!
Vtuberは興味無かったつもりだったのですが、こう言う勉強になる動画はすごく好きです。
素晴らしいです!当方は数年間、ホロなどのファンですが、
その中でもユニークな、らでんがこの様なロケをやるのはやはり新鮮で楽しく、
新しいファンを増やしていること、嬉しく思っています。
間口を広げるというのはこういうことなんだ
ようこそ
っぱらでんちゃんはすげ〜や
むしろ食わず嫌いせず見てくださって嬉しいです、、
ここまで本格的に醸造体験、貴重すぎる..!二人とも3Dになって動きが出てきて今までより見やすくて
今回の動画もお疲れ様です
こうして観ると、らでんさんのやりたい事、広めたい事が一つづつ形になっていきますね
らでんさんを応援する事で、らでんさんも私達でん同士も含めた沢山の人に知見の得る機会が増えますね 有り難い事です
ロケ当時、3Dライブ直前で忙しい中、杜氏さんから貴重なお話を聞けて、更に湯治も出来て良かったですね とうじだけにw
やはり、「作」は、MS-06からですか(違う)
酵母で思い出しましたが、熊本県酒造研究所さんの「香露(こうろ)」
「熊本酵母」「香露酵母」と呼ばれる「協会9号」という酵母が有名ですね
吟醸酒に適したこの酵母は、広く使用されている酵母の一つです
因みに「作」で使われている酵母は、調べた所「協会14号」別名「金沢酵母」だそうですよ
とんでもなく分かりやすい解説凄すぎます・・・!日本酒をさらに好きになれそう!作の商品名に「智」が入っているのが不思議だったのですが、内山さんの名前だとはとても驚きでした!これから飲むときに内山さんら職人さんの顔が浮かんできて、さらに味わいが深まりそうです。素晴らしい動画を本当にありがとうございます!
日本酒造りの大変さ、ありがたみが良くわかる素晴らしい教育番組だった
わかりやすい解説のKKPもありがとう
教育番組レベルのわかりやすさ!!!
らでんちゃんのチャンネルは
ほんとにいろんなことの学びがあって
いろんな世界を教えてくれてありとーーーう🐚💜✨
1時間でこんだけ内容詰め詰めなのに分かりやすくてびっくり😊
稲刈りのときは2Dだったけど、今回は3Dになってて感慨深い&二人の動きが見えて可愛いし、わかりやすーい!
職人さん達の手間暇かかった工程を見られてとても好奇心が満たされるし、今までよりもさらに愛着がわいてきますね。
ロケ先の皆様にも、映像作成の皆様にも感謝感謝です。
莉々華ちゃんが伝えたらでんちゃんへの感謝と、らでんちゃんが伝えた莉々華ちゃんへの感謝。お互いの気持ちがパズルみたいにピタッと嵌る感じが本当に仲がいいなあと、てぇてぇが溢れてました。
これからも2人で仲良くお酒飲んでください!
そして次回機会があれば、KKPちゃんも交えて3人一緒に現場に行けますように!
日本酒愛が溢れてて感動した
とても素敵な企画だと思うので、今後も色々なロケをみたい
Thank you for the blog Raden and Ririka!
It is nice to see Kakapo sensei once again, her commentary is great to listen to
Interesting to see how sake is made, never thought you could make it from rice!
You learn new things each day, and most from your content
日本酒好きだけど、こんなにしっかり造られる過程を見たことは無かったのですごい勉強になったのと、造っていらっしゃる方々の想いがすごく伝わりました。
貴重な動画、ありがとうございました
Very fun! Thanks for including Kakapo again! I really like that you get along!
日本酒造りの大変さや魅力を、りりらでんのお二人の日本酒の製造体験から知ることができてとても
有意義な時間を過ごせました✨
「作」という名前の由来が、"日本酒の価値は造り手だけでなく売る人や飲む人みんなで作り上げていくもの"からという内山さんの素敵な話なども聞けて
よかったです!
地上波でやっている教育番組にも全く遜色が無い内容で凄い勉強になりました。動画を拝聴させて頂いて思ったのは結構力仕事なんだなと言うこと。本当にありがとうございました!
これだけのクオリティの高いコンテンツを制作することはとても大変だったと思いますが、このような「ものづくり」の裏側が見れてとても学びになりましたし、あまりお酒に強くないですが機会があったら日本酒を飲んでみたいなと思いました。日本酒の会もこういったロケ動画も末永く続いていくことを願い、これからも応援します!
らでんちゃん、莉々華ちゃん、かかぽさん、酒造さんやこの動画に携わったすべての皆様に感謝です。
酒造見学配信、ありがとうございました!
まさか「作」の清水清三郎商店さんの酒造りを見ることができるとは、、、本当に感謝です。「作」の名前に込められた想いがとても素敵でした。実際に自分の目で見て体験することは何事にも変えがたいですね。酒造りの工程を映像で見るのは初めてで、とても勉強になりました。
らでんの姉貴!一条の姐御!かかぽ博士!ロケ動画、お疲れ様です!
いやぁ、凄いロケですね!1日かけてじっくりと見てしまいました。
お酒って、こんなに手間暇かけて作られてるとは思わなかった!
知識だけでなく、実際に作っている現場を目の当たりにすることで、味の深みを出すための努力の結晶をより深く実感することができました。
体を張った体当たりロケをしてくれた二人に感謝!解説役のかかぽ博士!取材の許可を出してくださった清水清三郎商店様にも大感謝です。
下戸ですが、この機会に日本酒を飲みまくってみようと思いました!
最高の番組をありがとうございました!🙇♂️
二人のおかげで日本酒への知見が深まり、これからより美味しく日本酒飲めそう
素敵な体験レポありがとう
ざっくりとした工程しか知らなかったからいい勉強になりました!
大変だろうけどこれからもこういうロケ続けて欲しい
日本酒が出来上がるまでの工程を、楽しく勉強できるいい動画やった😊 こういう場ではちゃんと他所行亭せいそになるらでんちゃんに対して、りりかちゃんがずっといつも通りなのがいいコントラストになっててグッド👍️
普通に酒造見学に行っただけでは見られないあれやこれやや、実際に作業している所、かかぽ先生の分かり易い説明に、美味しそうに呑んでる社長、すべての行程で楽しそうならでんちゃん!!最高の動画でした!!
ここ最近疲労とストレスが溜まりまくってたけどこの動画のおかげでのんびりとした時間を過ごせて良かったの😊
これよこれ!エンタメ混じえつつ文化伝統を解りやすく伝道してくれる、最高の企画だよ
八海山呑みながら観てたけど、この一瓶に職人さん達の汗水切磋琢磨が込められてると思うと、味も一塩に感じられるね😊
日本酒の会最高
解説付きのおかげで日本酒作りがより楽しく見れて今本当に作が飲みたいw
りりらでんの飲み会本編もこういったロケもこれからもずっと続いてほしいな
普段日本酒飲むとヨーグルトやチーズみたいな乳酸発酵臭をよく感じましで、発酵時間をどのくらい持つのかが気になりました。
私が大好きなウイスキーの場合は酵母が養分を全部使いこなし、死滅した後で乳酸菌が繁殖して乳酸が生成されると聞きました。
でも日本酒は醸造酒だからその時まで待たずに、乳酸を直接入れて酸度を上げるのですね。お陰で疑問が解きました。
お酒を作る工程と雑菌が繁殖しづらいステンレス設備を見て欠点がないお酒を作るというこだわりが伝えてきました。
醸造に使うお米を見るのも初めてで、すごくありがたい動画です!
りりらでんKKP、撮影スタッフ方々、清水清三郎商店株式会社のスタッフ方々ありがとうございました!🙏
飲まれて初めて価値が生まれるって本当に商売の本質を突いた言葉よね。
認知して消費してもらった数が多いと価値が上がるんやからその過程に関わる全ての人が大事。
らでんちゃんの配信は本当に勉強になるなぁ。
なのに、こだわりを持って作られたお酒が有名になると生産が間に合わず、店頭や居酒屋で我々が飲む時にとても高くなってしまい「あのお酒高いから買いにくいよね」となり消費者まで届きにくくなります。
「獺祭」がいい例です。
酒造さんは決して高くない値段で卸しているのに、そこから小売側が勝手に高くして売っています。
日本酒、特に作が好きな韓国人なのに、こんなに良い映像が見られるなんて感動ですね。 ありがとうございます。 最高! 😄😄
りりらでん元気で良いなとか、KKPの解説上手だなとか、酒造工程を学べて勉強になるなとか、色々思ってたことがあったのですが、突然の「酔っ払い参戦!」で全部吹き飛びましたw 最高に面白い動画ありがとうございました!
日本酒造りの工程を一から見るのは初めてでしたが、こんなにもたくさんの作業がありしかも力仕事や繊細な作業も多く大変なお仕事なんだなと勉強になりました!
真っ白に磨かれたお米から黄金色に輝く日本酒ができるなんてすごくで感動したし、原料から日本酒になるまでにあんなに量が少なくなるなんて...!今度から
もっと大事に味わって飲みたい! 楽しさと学びの詰まった動画ありがとー!
酒造見学って中々行けないので有り難いです⭐️
飲んでもらって価値が出る…これは至言ですね
また、りりーかさんの言ってた、飲む時に関わった人たちの顔まで浮かぶ、は美味しさが何倍にもなるかと!!
こうゆう動画あれば見るし本当興味そそられる! これからも色々な道をひろげていいってくださいらでんちゃん💚
お酒の詳しい作り方とかのイメージは懐かしのもやしもんで養ってきた世代なのである程度は知っていましたが、映像として見るの初めてなので最高でした。
りりかさんが酔っ払ってらでんさんが止めるのは楽しそうで好きな流れなのでドンドンやって欲しいです。
かかぽさんもお酒が飲めるなら解説の人というちょっと引いた枠じゃなくて一緒に持ち帰ったお酒でワイワイやって欲しいなと思いました。
解説も出来る様な詳しい人の冷静な感想や酔っ払ってのはっちゃけた感想なども併せて聞いてみたいです。
何にしても日本酒めちゃくちゃ好きなのでこの上なく面白い回でした。ありがとうございます。
好きなホロメンの配信も見れるし好きな日本酒の勉強にもなるしなんてお得な配信なんだ!
今回も良かった。なんかテレビを最近見て無いから教育番組的な知識をプラスされる機会が少なく、こういった知って成る程と思う機会をくれて感謝です。
酒造見学ロケお疲れ様でした!普段見れない日本酒作りについて詳しく知れたり色んな種類の作について知れたりととても勉強になったし楽しかったです!
作ってる人の大変さや日本酒への愛情を感じました!
3Dライブ前の忙しい時にハードスケジュールをこなしながらのロケ本当にありがとう!かかぽちゃんの解説分かりやすかったし、りりらでんのてぇてぇもありで最高の動画でした!
みんないい人だし旅館まで見れてVlogとしても楽しくてすごい
商品としての日本酒になるまでの工程が深く知れてとても楽しかったです!!
ずっとなるほどりりか!でした😊
これだけの手間ひま、そしてこだわりが詰まったお酒「作」!!今度呑んでみようと思います🍶
改めて日本酒作り体験お疲れさまでした!
大好きな作の酒造工程がみれて感動ですー!
あの美味しさはこうして作られているのだと知ると、社長の言葉どおり作っている人の顔が浮かんで感慨深くなりますね。
本当に素敵な動画でした!次回も楽しみです!
好奇心旺盛ならでんちゃんにしっかり酔っぱらう社長。りりらでん最高ですね。かかぽちゃんの解説も良かった!
あっという間の1時間だった。
すごく勉強になったし、作に対する内山さんの理念には配信者の成長過程に通ずるものがあるなあと思いました。
日本酒づくりってなんとなくでしか知らなかったけど、こんなに事細かく解説されててめっちゃわかりやすくてとても為になった!
そしてこれ見てたらお酒が飲みたくなったので···
日本酒の製造工程を詳細に観ることなかなかないからすごく貴重な機会をありがとう!
日本酒がどれだけ手間暇かけて作られているのか、またお米からどれだけ贅沢に作られているのかが知れて、これから日本酒を味わう時により大事に味わって飲もうかと思いました!
「作」もまた飲みたくなってきた!
りりらでんの素敵なお話も聞けて素敵なロケ動画を本当にありがとう!
今回も良質なロケ動画をありがとう!
らでんちゃんの体験ロケシリーズは本当に為になるよ!
あと、酒造りの工程を見てたらもやしもんを思い出した。
楽しい動画をありがとう!作はもともと好きなお酒でしたが、ますます好きになりました。
杜氏の内山さんの説明が丁寧で分かりやすくてすごい。二人のことも優しく見守ってくれてて素敵な人でしたね。
可愛らしく楽しく勉強になる。
これから日本酒をいただく際の味わいに深みが増しますね。
一時間があっという間でした!
素敵な企画をありがとうございます😊
たくさんの工程があって、日本酒が出来ているんですね!
勉強になりました✨
お酒飲めない体質なのが悔しくなってくるくらい充実した番組でした!
二人とも楽しく美味しそうに吞むからこっちも吞みたくなるんですよね。
ともあれ酒造見学お疲れ様でした。
分かりやすくてとても勉強になりました!二人の掛け合いも面白いので1時間があっという間でした。
51:22 こちらの莉々華ちゃんと、私も全く同じ思いです。自宅と職場を行き来するだけの毎日でしたが、らでんさんに引っ張られるように美術館に、博物館に、寄席に居酒屋に赴くようになりました。感謝しています。
最高の企画ありがとうございます!どんどん色んな方向へ続いて行って欲しい!
らでんちゃん、莉々華ちゃん、かがぽさん、職人の方々、スタッフさんありがとう!
貴重な映像と解説ありがとうございます!見れば見るほど飲みたくなりますな!日本酒最高!
何気に3Dになったから動きがより番組っぽく見えますねえ。今後も楽しみ✨️
らでんりりかのロケ好きすぎるから
1時間もあってありがたいです!
Looking forward to seeing Raden's sake tour over the entire Japan.
日本酒は大好きです
3Dで感情もより伝わって来て体験の楽しさと
実際の撮影動画と丁寧な解説のお陰でお酒の製造過程とても面白かったです!🍶
楽しく学べるこの動画、幅広い人に見てもらいたいね
らでんちゃん、莉々華ちゃん、かかぽちゃんありがとうございました!
なんてクオリティの高い動画!!
楽しく学びも得られて最高!!
何回も観る!!!
酒造見学やってない、有名な日本酒作ってる酒造さんで体験してきたとか、りりらでんが今まで頑張ってきた成果だね✨️
これからも色々経験できますように!
らでんさんのロケは本当に面白い。
内容と解説も充実していて、本当に貴重な動画だと思います。
りりらでん二人の楽しそうな姿も良いです。
「作」買って飲みながら、また観ます。
日本酒作りの工程を見る動画って本当に気持ちいいね!最後の仕上がりの満足感が最高すぎる!
動画のプレミア公開ありがとうございます!
日本酒作りの勉強になります‼️
久しぶりに見る工程が多くて懐かしい
鈴鹿の民として、【作】を好んでいただきありがとうございます。自分も大好きなお酒なので、お二人が美味しそうに呑んでいただけて、凄く嬉しかったです。これからも活動を頑張って下さい。応援しております。
素晴らしいロケ動画をありがとう
あれだけの工程、しかもほとんどが手作業とは…想いを込めてもの造りに励む職人さんには尊敬しかないですね👍
こうやってらでんちゃんが色んな所に行って雑談配信や動画にしてくれるだけで、見てる側も貴重な体験や知識を得ることが出来るよ!
漆回のように、きっとまた何度も見るだろう…
楽しいロケ動画、ありがとうございます!!
すごいわかりやすい動画ありがとー!!✨
ロケも解説もお疲れ様でした
めちゃくちゃいい動画だ〜!日本酒作りがこんなに大変なの知らなかった!
内山さんまじでかっこいい
JFT&KPG&KKPの御三方、お疲れ様でした。
ここまで日本酒の工程を映像で出した動画もなかなかないぐらいのハイクオリティさに1時間が一瞬に感じました。
それにしても………久しぶりに、「もやしもん」を読み返したくなってきました。
とっても面白かったです!めちゃくちゃな肉体労働で本当にハード…!
杜氏、酒造の方々はおいしいお酒を造るために本当に大変な作業を行って下さっているなぁ…と改めて感謝の気持ちです。
作、飲んでみたくなりました!勉強になり、面白いロケ動画をありがとうございます!
これ、りりーかに英語翻訳つけてもらえば海外ニキにも楽しんで貰えそう
日本でだけ楽しむのはもったいない
天才の意見やん…
それは面白い!
社長、これは儲かりますぜ…
日本酒の工程をわかりやすく学べて、かかぽさんの解説も入り、莉々華さんとらでんさんの体験を通し、すごく面白いと勉強になるのと、すごくためになるお話をたくさん知れたり気付かせてくれたり、興味を持つことに楽しさをありがとうございます。
お酒を作る工程がこんなにも多く大変なものとは…!
楽しみながらも凄く勉強になったし、りりらでんのてぇてぇも見れて最高に面白かったです!
らでんちゃんとりりーか社長、そして解説のかかぽさんも素敵なロケを見せてくれてありがとう!
ここまで実写で見学出来るように作り上げてきた先輩の努力もあり
新しい子がめいいっぱい楽しめる環境が出来て
この動画に関わる人も勿論、たくさんの人に感謝です!
個人的にはビールも好きなのでクラフトビールの見学とか見てみたいです!!
去年鈴鹿のあたりに仕事で行ってて、作を好んでよく飲んでました!
作ほんと美味しいよね〜三重が誇る素晴らしい日本酒🍶
とっても勉強になっていい動画でした!!
かなり前に連載してた「夏子の酒」って漫画があって、もしらでんちゃんが未読なら是非読んでほしい✨
主人公の夏子が究極の純米酒を醸していくというストーリーです
日本酒を作るまでの過程や職人さん達のお酒に対する愛を感じさせる動画で凄くすごいです!
また、動画記念配信を見てからこの動画を見ると更に凄さが分かって良いですね!
やっと見れた!
日本酒の作られる過程って詳しくは知らなかったから凄く勉強になったのとお酒飲んでる時のコメントが好きです😊
このコンテンツは為になるし純粋に楽しそうで良いなぁ
待ってました!今回も素晴らしい動画でしたね。
そしてクオリティが更に上がっていてすごい!
とにかくお二人が真剣に取り組みつつもすごく仲良く楽しそうで、とてもよかったです。
アポ取りからロケ、そして編集と、本当に大変だと思いますが、視聴者としてはまた次の動画も楽しみになってしまいます。
やはりこの素敵な関係性や楽しそうな様子が魅力だと思いますので、どうか無理なく、じっくりでいいのでまたこういった動画を出していただきたいなと思っています
酒造ロケ、日本酒が好きなお2人だからこそ実現できた貴重な体験✨
完成するまでに、こんなに大変な作業と工程が…💦💦
そんな大変な作業を身をもって体験しつつ、分かりやすく説明してもらって勉強になりました!!
酒造さんのお酒を作るにあたっての思いも聞けて、『作』飲んでみたくなったなぁ〜🍶
これは勉強になりますねえ
酒造りは多少知識を持ってたけど映像だとまた違った面が見えていいっすねえ
あとらでんちゃんからMONKEY MAJIKが出るとは
(Around The Worldいいっすよねえ)
とっても可愛い、かかぽさん、社長とらでんさん。
勉強になり、面白く、楽しい動画をありがとうございました。
自分も製造業なんで、こういう、お仕事系の動画大好きです。
素敵な企画ありがとうー!
メチャメチャ面白かったよー!
大満足の1時間だった!
1時間の力作でビックリしました
この動画作成にかけたパワー、熱意が凄い
楽しく学べる、知れる体験ができるかな、らでんさんファンはやめられない
日本酒造りってこんなに重労働だったんだという驚きとメーカーの方々の熱意に溢れる内容でした。
この動画を見てから飲む作はまた一段と深い味わいになりそうです。
初心者〜玄人まで楽しめる、良き配信でした。
らでんさんの技アリな相槌や、りりかさんのわからないところをちゃんと質問してくれるところなど、とても良かったです。
みんなコレ観て日本酒沼に沈んでね!
大好きな日本酒ができる製造工程が見れてとっても良かった!今まで以上に日本酒のことが好きになれる最高のロケ動画でした!
また次も楽しみにしてます!
楽しかった〜
本当に素晴らしい動画をありがとう!
らでんちゃんの楽しみながら学ぶ才能ってスゴイ!って、改めて感じることができました
りりかちゃんが一緒にいることで楽しさ倍増!かかぽちゃんの解説で学び倍増!なのが時間を感じずにあっという間でした〜
らでんちゃんが楽しそうにしているのを楽しく見てるだけで日本酒造りを学べて大満足でした
酒造見学ロケお疲れ様でした!
日本酒の製造工程を詳しく知ることができて面白かった!
りりかちゃんとも楽しい時間を過ごしてきたみたいでよかったね
ロケお疲れ様です!
日本酒造り初めて見たけど力仕事多くて大変なんですね 解説もあり勉強になりました!すごくタメになる動画!!
普段飲んでるお酒の造られる工程を調べて見てみるのも楽しいかもしれないですね
旅館での2人可愛いなぁ
これからも色々なロケ見てみたいです いつもありがとう!
日本酒への愛に溢れててスゴい…!!
アルコールに強くなくてすぐ眠くなるからお酒はほとんど飲めないんだけど、いつか美味しい日本酒を飲んでみたいな…
これができるの本当すごい!!
日本酒やそれにかかわる全ての人に感謝ですね!
日本酒は贅沢な飲み物!これからもありがたくいただいていきたいです☺️
リリらでん最高!!
楽しく勉強できました。
あまりお酒飲まないけど日本酒飲みたくなりました。
日本酒作りの工程、こんなに大変で手間と愛情がかかっているとは…!お酒が強くない自分も呑んでみたくなりました!貴重な動画、本当にありがとうございました!
りりらでんの色んな体験にワクワクしながら、一生懸命頑張る姿🐚🌃
解説のかかぽ先生のわかりやすい解説🐤🥝
貴重な機会を与えてくださった職人の方々🍶
動画制作に携わったスタッフさん📹
日本酒について楽しく学べる、この素敵な動画が見られることに感謝🙏✨️
職人たちが欠点のないお酒を作りたいという一心でどんどん造り込んだからこそ、今の「作(ZAKU)」という個性が生まれたのでしょう。
普段はただ「このお酒、美味しいな」と思って終わりがちですが、その裏には職人たちのたゆまぬ情熱と努力があり、それがお酒として世に送り出され、私たちの手元に届いているのです。そうして、みんなで価値を作り上げているのだと感じます。
だからこそ、らでんちゃんには本当に感謝しています。りりーが言っていた「一つの物事をいろんな着眼点で捉えてる部分があるなぁ」という言葉の通り、今回も米から日本酒に至るまでの製造工程を知ることができ、普段意識しづらい部分にも目を向ける機会となりました。本当にありがたい機会でした!