【
HTML-код
- Опубликовано: 11 фев 2025
- らでんの推し語りとは…?
儒烏風亭らでんの好きなものにまつわるプレゼン企画です。今回のテーマは「やきもの」です。みなさまをやきものの世界へご案内!!
タグで募集したみなさまのやきものも紹介!一夜限りのやきものミュージアムです!
特別協力
伝統工芸 青山スクエア様
kougeihin.jp/
サムネイル:なべ様
x.com/nabe_otome
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッシュタグ #らでん記
FAタグ:#らでん似絵
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デビュー曲MV『瞬間ハートビート』公開中!
• ReGLOSS '瞬間ハートビート' OFF...
<Streaming & Download>
2023.09.11 0時よりデジタルリリース開始!
cover.lnk.to/S...
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【Credits】
使用BGM
橙ミャオ様
x.com/daidai_m...
OPED曲
にーえぬ様
/ 2ncooh
レイアウト・素材制作
待機画面イラスト
芹野いつき様
x.com/white_ne...
待機画面動画
anyod33;様
x.com/anyod33?...
トランジション
MIHARU様
x.com/miharu_c...
SDキャラクター
ニーハオ三平様
x.com/haohaoni...
名前ロゴ
柊椋様
/ hiiragiryo
EDイラスト
いずみけい様
/ izumikei001
ED動画
anyod33;様
/ anyod33
------------------------------------------
◆ホロライブプロダクションOFFICIAL
HP:hololivepro.com/
X: / hololivetv
--------------------------------
※ホロライブプロダクションから未成年の視聴者の方々へのお願い
[カバー 未成年者の方々へ]で検索してお読みいただくか、下記リンクをご確認の上、お楽しみください。
hololivepro.co....
--------------------------------
陶芸家です。
陶芸にスポット当ててくれてありがたいです✨
大変な仕事ですが夢があるので頑張って作陶してます。
手描きの絵付けなど物凄く工程や時間がかかるのに価値が今はすごく低くなっているのがすごく悲しいですが、少しづつでもこの様な動画でみんなに見てもらえて感謝です✨
価値が少しでも上がることを願ってコメントしました。
💚ざっくりタイムスタンプ💚
推し語りのおしながき
14:28 やきものってなに?
40:04 特別映像公開その①
50:02 特別映像公開その②
56:44 みんなの
「♯うちのやきものはこちらでん」紹介
💚💚詳細スタンプ💚💚
1:42 スタート
・あいさつ
1:52 ちょっとお待ち下さい
【OBSクラッシュで映像に乱れあり】
2:50 (あらためて)あいさつ
本日は…
━━━━━━━━━━━━━━━
らでんの推し語り やきもの編
━━━━━━━━━━━━━━━
・1年と数ヶ月ぶり
3:35 今回は特別に‥
「伝統工芸 青山スクエア」さんから
特別な協力
⇨映像をお借りしました!
4:10 青山スクエアとは
・全国の伝統工芸が集まる場所
・販売だけじゃなくイベントも
6:33(本日は)1時間予定
・本日はやきもの入門
━━━ プロローグ ━━━
7:00 さっそくですが、やきものコレクション
7:24 📷ティーカップ&ソーサー
9:13 横にある細かいライン
10:07 陶磁器における表面…景色
11:15 カップの口縁部分
11:50 こちらの焼き物は丹波焼
12:19 ということではじめていきます
━━━ 12:38 推し語りとは ━━━
・「好き」をプレゼン形式で配信
13:16 今回のテーマは「やきもの」
📖 13:33 本日のおしながき📖
14:28 やきものってなに?
40:04 特別映像公開その①
56:44 みんなの
「♯うちのやきものはこちらでん」紹介
50:02 特別映像公開その②
【順番前後してます】
━ 14:28 「やきもの」ってなに? ━
15:23 広義にとらえると…
15:53 陶磁器とは
16:49 陶器と磁器の違い
16:53 陶器とは
18:43 ♪ 先程の丹波焼の音
19:44 丹波焼について
20:33 余談なんだけど(マナーについて)
21:30 📷再び丹波焼
・九谷焼ポインター
※推測です
23:11 磁器とは
24:19 有田焼の写真が出せなかった理由
24:50 📷九谷焼
・Quiz:真ん中のはなんでしょう?
┗ 25:32 正解は
26:17 九谷焼について
【まとめ】
┃原料┃ 光は ┃別名
陶器┃陶土┃通す ┃土もの
磁器┃陶石┃通さない┃石もの
27:26 📷らでんのコレクション 備前焼
28:45 チャットが止まる
29:36 備前焼について
29:54 焼締(やきしめ)とは
31:09 釉薬(別名:うわぐすり)とは
31:43 📷らでんのコレクション 薩摩焼
32:49 📷薩摩焼の中は
33:17 工芸大好きポイント 気泡
34:18 薩摩焼について
・白薩摩と黒薩摩
36:03 📷釉薬のたれこみを見て!
37:22 釉薬がたまりこんでいるところは
38:51 これは伊賀焼
39:07 伊賀焼について
39:38 産地によっていろいろ違う
━━━ 特別映像公開その① ━━━
40:04 どうやって作っているか見たくない?
・映像をお借りました
40:39 🎞 備前焼ができるまで
44:26 備前焼ができるまでの映像でした
45:27 赤くなる理由は
━ 47:13 産地で見る焼き物 ━
・これは一部
48:03 六古窯
48:49 もっとも焼き物に適した土は?
━━━ 特別映像公開その② ━━━
50:02 磁器見たくない?
50:28 🎞伊万里・有田焼ができるまで
54:43 どうでした、どうでした?
・磁器発祥の地、 できたのは江戸時代前期
55:47 これらの映像は青山スクエアchで見れます
━ 56:44 視聴者さんのやきものを見ていこう ━
「♯うちのやきものはこちらでん」で募集したもの
57:24 📷 日田焼(ひたやき)(大分)
59:03 📷 左 静岡の陶芸家
右 無名異焼
1:00:39 📷 飾り皿(らでん)
1:01:12 📷 益子焼き(金継ぎ)
1:02:42 📷 好きな作家による椿シリーズ
1:03:54 📷 備前焼
1:05:21 📷 九谷焼
1:06:54 📷 清水焼のイヤリング
1:08:13 📷 備前焼
01:10:24 📷 相馬焼
1:12:37 📷 常滑焼
1:14:10 今回紹介させていただいた以外にも
━━━ エンディング ━━━
1:14:29 らでんの推し語りは以上
1:15:05 やきものはどこで買うの?
1:16:42 あらためて謝辞
1:17:16 青山スクエアの紹介
・店舗は赤坂
・RUclips chも
1:18:06 お楽しみいただけたでしょうか?
1:18:50 ということで推し語り第二夜でした
1:19:04 次回の配信予告
・(あるかもぐらいで)明日
1:19:28 生誕ライブありがとうございました!
・スパチャについてはちょっとずつ読みます
・全部で約1400件
1:20:07 本日告知がありましたが…
・「ヤニねこ 」7巻にらでんが原作の話が
⇨タイトルは「短命」
1:21:12 STAR TRAINの動画上がりました
1:21:44 推し語りは
楽しみいただけたでしょうか
1:22:08
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
推し語り配信お疲れ様!
好きを語る姿が一番美しいし楽しくなります。
そういえばこうしたやきものは割れるからで
一個も自分用のは持っていないなぁ…。
一つほしくなりました🙂
次の配信も楽しみにしてるね💚
おつかれさまー
18:45 陶器サウンド
40:35 特別映像:備前焼ができるまで
50:27 特別映像:有田焼ができるまで
やきものって最初に発明した人すごいよね
土練って焼いたら頑丈な容器になるなんてどうやって発見したんだろう
化石燃料や石材と違ってあまり注目されないけど、土も有限資源でなくなったらおしまいなんだよね
有名なやきものもいつかなくなってしまうと考えたら儚いな
マジで教育番組だよ
すごいよらでんちゃん👏👏👏👏
磁器は世界中のどんな人でも一度に理解できる
その美しさと色彩の豊かさが、
陶器は気泡や土の質感を「失敗」ではなく
偶然が作り出す美しさであることを
理解した人だけが作れる物であるという点が素敵です。
推し語りありがとう✨
昔陶芸という「工程」に興味を持ち、一通りの触りはさらっと学びましたが、より深い部分であったり、美術という観点をフォーカスして頂いたので、こちらの観点からの勉強も今一度したいなぁ、と思い出させて頂きました🙇♂️
焼物あると、生活に彩りが添えられるよね✨
らでんちゃんの配信からは、本当に色々な「気づき」を頂いています
また次の推し語り、楽しみにしてますね、ありがとう✨
土地土地の素材で自然と個性も生まれてくる陶磁器は美しさや色や形、どれをとっても奥深かく眼福でした
らでんちゃんの焼き物初心者にもやさしい解説の推し語り楽しかったです✨
科学的の側面から切り込むらぽラボも待ってます!
久しぶりの推し語り
喋ってることはすごい博識なのにテンション女児なのかわいかった
今まで、チャンネル登録だけしてライブは難しそうと思って見てなかったのですが、こんなにも面白いんですね!!!そして、今回の配信で気付いたことがいくつかあります!
まず、石川県って意外に凄いんですね….家に九谷焼沢山あるのですが、やっと凄さに気付きました!あと、金箔や加賀友禅、山中漆器….らでんちゃんのお陰で気付きました!!ありがとうございます!!!保育園の頃作った九谷焼のトリケラトプスの凄さに気付いたので、明日探して大切にします!!!
あと、らでんちゃんって抱きしめたくなる様な可愛さしてますね!!!
こうやって1時間超、全く飽きさせず内容の詰まった語りができるの、本当に素晴らしい能力だなぁと改めて感じました。生誕ライブに引き続いての準備が大変な配信、ありがとうございます!祖父から受け継いだ備前焼以外にも、色々集めてみようかなとなりました。
配信お疲れ様でした!
焼き物について知ることの出来るとても興味深い配信であると同時に、子供の様に楽しそうに青山スクエア様の映像を見ている時はまるで、一緒に見学に行って隣ではしゃぐらでんちゃんを見てるみたいでそれはそれは幸せな時間を過ごせました
本当にありがとうございました!
配信お疲れ様でした
様々なやきもののご紹介本当にありがとうございました
スライドと動画はとても参考になりました
備前焼の緋襷と金継ぎ陶磁器めっちゃ美しい
改めてありがとうございました、らでん先生
はぁー最高⭐️もう最高⭐️
我が推しが好きな物について語る姿は至高…
いつぞやの温泉語る配信に並ぶ尊さ…
これを機に、知らない方にもやきものぶっ刺さったら良いなー!!
らでんの推し語り〜第二夜やきもの編お疲れ様でしたっ!!
分かり易い陶磁器の説明ややきものが出来るまで等聞けて勉強になったし楽しかったです。
僕の家で焼物探したら広島県の宮島行った時に買った(宮島焼の?)ぐい呑みがあったので上手く撮れたら投稿しますねw
もしかしたら明日の配信あるかもも楽しみにしていますぞ。
今日も1日お疲れ様でした!
ゆっくりお休みくださいませ。
それでは、さようならでんでした〜
thank you for the stream, showing those beautiful plates and cups patterns. thank you again for it.
推し語り やきもの編お疲れ様でした!
やきものの魅力が伝わってくるとても楽しい時間でした
楽しく、面白いお話をありがとうございました。☺
配信お疲れ様でした。らでんさんが大興奮なのが声色からすごく伝わりました。
焼き物って手作りだから一つとして同じものはないのですね。そう考えると焼き物との出会いも縁なのですね。
好きなやきもののことを学べることができて凄くうれしいです!!
伝統工芸 青山スクエア様提供の映像で陶器・磁器ができるところが見れて勉強になりました!ありがとうございます。
地域でこんなにも違うなんてびっくりしましたが、新たな生活の彩に出会えるようにやきもの市に足を運ぼうと思います!学びをありがとう~!
配信お疲れ様でした。
陶磁器の基本的なことも全く知らなかったので、とても勉強になりました紹介してくださった焼き物も、どれも美しく、奥深いなと感じました
伝統工芸 青山スクエア様、映像ありがとうございました!
推し語り、お疲れ様でした!
我が家の陶磁器は頂き物ばかりでじっくりと品定めする機会がなかったのですが、今回匠の技を観て、マイ器が欲しくなってしまいました😊
ためになる配信をありがとうございました!🙇
推し語り配信お疲れ様でした
今回も大変勉強になる楽しい配信でした!
やきものの知識は地元石川県の九谷焼の絵付け体験聞いた物物くらいしかありませんでしたが、今回の配信で改めてやきもの面白さ、素晴らしさを学べました
これから少しでもまたやきものにかかわる時間を作って、色々な体験をしていこうと思います
楽しい配信をありがとう!
やきものの基本からすごく勉強になりました。今まで何となく見た目いいなーと思ってただけの
ものの名称とか作り方とかが分かるともっと興味が出てきますね!
磁器の絵付け、一回で仕上がるとばかり思ってたのでビックリでした!
皆さんのコレクションを見てると自分もまた買いに行きたくなる
らでんさんの推し語りの熱量、大好きです。
皆で映像を観れたのも良かった。伝統工芸 青山スクエアさんにも大感謝です。
やきものもド素人ですが、自分のぐい飲みをじっくりと探してみようと思います。
今のところ、陶器の方が気になりますが、さてどうなるか。
推し語り配信お疲れ様でしたー!!為になる話ありがとう!映像も見させていただけてありがたいですね🙏✨ らでんちゃんの解説を聞いたり写真や動画を見ていると 素敵な焼き物ばかりで買いたくなりました!紹介してくれてありがとう!! 今日もらでんちゃんは最高に可愛いぃ💚
推し語り配信お疲れ様でしたー
相変わらずらでんちゃんの説明はわかりやすく、聞きやすい!
やっぱ推しが好きなもの語る時間ってめっちゃ尊くて最高だわ...
産地や技法の違いで、こんなにも多種多様な焼き物があるんですね!
今回の配信で気になる焼き物を見つけられたので、良いものがないか探してみます!
素晴らしい配信ありがとうございました!
配信お疲れ様!久しぶりの推し語り楽しかった。
見比べるとほんとに表情が違うのがよくわかるね。解説動画もいろんなもの見てみたくなる。
一つしかない自分の気に入ったもの見つけるとそれだけでもなんか充実した気分になるよね。
次の推し語りも楽しみに待ってるよ~
推し語り配信でした~!
知らない事もまだまだあるし、学びと楽しいに溢れた今宵もとても有意義な時間でした✨
らでんちゃんも青山スクエアさんもありがとうです
瀬戸も常滑も身近な場所なので、久々にやきものを探しに行こうと思います!
半ば強制で10年近く陶芸を習って中途半端に色々な知識と技術を得、色々な窯や美術館に行って目は肥えたけど
らでんちゃんの様に目を輝かせ語るエネルギーは培われなかったなぁ(笑)
久々にTV以外で陶芸の話を聞けて面白かった!!
焼き物について全然知らなかったけど、カッコいいものや可愛いものが沢山あって興味が出ました!
そういうところからの興味で全然いいのだと思いますよ😊 制作する側だって、そもそもはカッコよかったり綺麗だったり可愛かったり、そうなるように作ってるでしょうしね😊
らでんちゃん配信お疲れ様でした
やきものについてざっくりとした見方しかしていなかったので勉強になりました。工房の動画は小学生の頃に見学に行った博多人形の工房を思い出しました。波佐見焼などの可愛いマグカップが好きで近くのモールにちょこちょこ陶器市が来るのでつい買ってしまいます。
Thanks for special episode about Aoyama Square's pottery, Raden!
I know absolutely nothing about pottery, so it was really cool seeing the videos of the craftsmen create and paint the potteries and your explanations were really helpful. Their works look amazing
💠らでんちゃん配信お疲れ様!らでんちゃんの推し語りわかりやすくって面白いかったです!どの焼き物も美しく綺麗でした!サムネの笑顔で楽しそうにハニワを持ってるらでんちゃんかわいい!
推し語り配信ありがとうございました!!
色んな陶磁器の作り方があって、どれを作っても全く同じ物が無いというのがめっちゃ好きです!
焼きでの色合いや絵付けの繊細さなど初めて知る事があり、日本人なのに知らない事がまだまだ沢山ある事に驚愕しました!!
今後も陶芸品にスポットを当てた配信を楽しみにしております!
推し語り配信有難うございました!
らでんちゃんの配信は釜元の器みたいだね。
一つとして同じものは無く。何も変わらない生活や食事をワンランク押し上げてくれている気がするよ。
次回の配信も楽しみ♪
焼き物すげえ!!そうか、意識してなかったけど同じものは二つとしてないんやなぁ その唯一無二の一点が自分の元に巡ってくるのは何ともロマンやね!
焼き物初心者にも分かりやすいような解説で、魅力が十二分に伝わってきました✨
それにしても、職人さんの匠の技は、の一言✨
焼き物をこんなにじっくり見たことが無かったので非常にためになりました。ありがとうございました。
お疲れ様でした!
自分の知らなかった知識が増えていくことがとても楽しくてすごく勉強になりました!!
とても勉強になったし有田焼きの動画の職人技がとてもよかったと感じられました。次回も楽しみにしています
焼き物について、名前くらいしか知らなかったけど
この配信で楽しく学ぶことが出来たよ
とても有意義な時間をありがとう✨
焼き物に対する過剰なまでの愛情が伝わる配信でした!
推し語り配信第二夜 やきもの編お疲れ様でしたっ🍵
焼き物についていっぱい楽しく学べたし、らでんちゃんの分かりやすい解説でたくさん興味を持てました!
らでんちゃんのやきものへの好きをいっぱい届けてくれてありがとう✨
青山スクエアさんにも感謝✨🙏
らでんちゃんやリスナーの皆様の焼き物…どれも素敵でした!
私の地元の大谷焼の名前がらでんちゃんから発せられたのは個人的に嬉しかったです✨
配信お疲れ様!とても素敵な配信でした。
亡くなった祖父が陶芸が趣味で茶碗や湯飲み、酒器など作って貰っても、小さい時はゴツゴツして重い器ぐらいの感想でしたが今は料理や酒とか入れると気分が上がる気がします。
世界に一つしかないって表現が素敵で購入意欲も凄いけど味がある物として今も使ってる祖父の焼き物も大事にしたいと思いました。
らでんさんが自分には全く分からない芸術を紹介してくれるたびに、面白くて専門的な配信を聞きながら、とても勉強になると感じます。今日もまた一つ学べて嬉しいです!そして、らでんさんの可愛さが信じられないくらいですね…!
おつらでん!
今まで中々踏み込めなかったやきものの世界だったけど、欲しくなっちゃった!いや、絶対買ってみる!すーごい惹き込まれたよぉ〜🎶
今回の配信で一期一会て素敵だなって改めて思えた!同じやきものは無いし、その土地や行った先での出会い、思い出。色々な事がやきものに込められてる!とても素敵だね!
そんな世界に出会わさせてくれた らでんちゃんとの出会いも一期一会だね♪
ありがとー!大好きだよー!!
推し語り配信やきもの編おつらでん!
焼き物の様々な魅力が伝わってくるわかりやすい説明と貴重な動画やでん同士たちの自慢の逸品がみれてすごく楽しかった!
なんとなく知ってる程度だったやきものへの興味関心が深まる配信だった!自分のお気に入りのやきもの探してみる!
焼き物に全然魅力感じてませんでしたが、緋襷!緋襷見た瞬間に「あ!これ好き!」ってなりました。これが出会いってやつなんですね······!職人さんの製作風景もよかったなぁ。楽しい推し語り配信ありがとうございましたっ。
Thank you for the stream Raden!
It was interesting to see many submissions, all these pottery pieces can be different in so many ways
色々見たりするんですが、まだこれだ!という焼き物に出会えておらず、色々出逢えている事、羨ましく思います
知らない事もあり、また器を探そうかなという気になる良い配信でした
もう、たまらん。面白いし、知識は増えさせていただけるし。説明しているらでんちゃんの声が何よりも好き。こっちも楽しくなるし、嬉しそうに話す声がかわいいのでありがとうございます!
配信お疲れ様でした~!好きな事を楽しそうに話してる姿がほんと好きですよ♪
やきもの、どこか出かけた時に探したりしてみますね♪
推し語り「やきもの編」楽しかったし、面白かったよ!
やきもののでき方、模様や色のつき方色々知ることができてとっても面白かった!
配信お疲れ様でしたー!
らでんさんが学校の先生だったらどんなに良かっただろうと思いましたよ…。それ程までに勉強になりました、ありがとうらでんさん!
配信お疲れ様でした!
久しぶりの推し語り第二回やきもの編
らでんちゃんの分かりやすい解説で知らなかった部分も楽しく知れたよ~!
やきものは奥ゆかしいね
推し語り配信お疲れ様でした。
焼きもの奥が深い…
途中寝落ちしてしまったのでアーカイブで視聴しようと思います。
お疲れ様でした。
らでんさんの焼き物がとても教養に溢れた内容でした。
教育番組だと思います。
日本には、たくさんの焼き物があるのは、改めて勉強になりました。
推し語り配信お疲れ様でした✨
備前焼良いですね~、これに酒入れて飲んでみたい😌
推し語り配信おつかれさまでした~
焼き物に関して無知だったのですがらでんさんのおかげで楽しく学べました
今度や焼き物買いに行ってみようかななんて思ってしまうくらいには興味がわきました!
推し語り配信お疲れさま
よく知らない分野にも興味を持たせるでんちゃんの説明は素敵!
推し語り配信お疲れ様でした!
やきもの魅力をたくさん知ることができて、すごく面白かった〜✨️
やきもの持ってないから、これを機に自分のお気に入りを探したい!
これまた1つらでんさんを通して沼りそうな出会いが
1口に「やきもの」って言ってもすんごい奥が深いですな
推し語りお疲れ様でしたー!
制作工程の映像を解説してる時のらでんちゃんが限界オタクになってて面白かった!
そんでもって制作工程の映像で、初めて見る機材や光景やら気になるところが多くて惹き込まれました!
近い内に体験してみたい!
焼き物についてなんも知らんかったので知れてよかったです!
推し語りを聞くと言うよりは授業を聞いてる気分になりました!
こんなに語られたら、みんなやきものに興味出ちゃうやろっていうほど素晴らしい推し語り。
らでんちゃんおつかれさま!1夜以来ですが楽しくお話を聞けて大満足☺ らでんちゃん埴輪可愛い💚笑
マイナーですが、鳥取は倉吉の焼き物を持ってます。渋くてお気に入り❤泡盛炭酸割りを楽しんでます。週末は益子町に行ってきます
らでんさんが好きなものについて説明しているのを聞いて、僕も一緒にワクワクして、興味深く聞くことができました。こういう企画、本当にいいですね!次回も楽しみにしています!
Thanks for another chill evening stream, boss Rest well and have a great night!
久しぶりの推し語りお疲れ様でした!
まるで授業を受けてるかのような「推し語り」あまり知らなかった「やきもの」の世界を知れて、すごく学びになりました!
協力してくださった青山スクエアさんもありがとうございました!
これからも「聞き手」として、またの推し語りを楽しみにしてます!
知らないことが、こんなに面白くて
めっちゃ素敵な時間になります
(*´꒳`*)
配信お疲れ様でした〜
素敵な色合いの焼物や地元の焼物も見られたり、良き時間でした!ありがとうございます
好きが全面に溢れ出ている配信を見て私も興味を持ちました!地元の砥部焼を少し調べて見に行ってみようと思います😊
らでんちゃんの解説、リスナーさんの焼き物見て自分も欲しくなりました!
地元の焼き物のコーヒーカップ探してみます☕️
配信お疲れさま〜
焼き物の魅力がすごく伝わってきました!
自分用の焼き物欲しくなりました!
推し語り配信最高!
知識が増えました!!
ありがとうございます!
お疲れ様でした~
中々焼き物の世界に自分から触れる機会が無かったので、
今回色々と解説頂いてありがたかったです
推し語り配信お疲れ様でした
作品に対するらでんちゃんのこだわりや貴重な映像も併せてとても見応えのある内容でした
推し語り配信お疲れ様でしたー!
滅茶苦茶面白かったです!もともと焼き物は興味があったのですが、
基礎的な事から様々な事を学べて実際の動画まで見れて惹きこまれました。
そしてなにより本当に楽しそうにお話されるので好きが伝わってこちらも焼き物が好きになっちゃうんですよねw
にしても有田焼の絵付けの美しさが凄すぎて感動です。
3月に佐賀に旅行するのですが、目的が一つ決まりました。素敵な時間に感謝を。
推し語り配信お疲れ様です!
やはりらでんちゃんの解説はわかりやすいですね。
焼き物への知見を深められました!
職人の技に惚れてスクエアさんを登録して数件だけど見てきました!どれもやっぱりカッコ良かった。
そしてらでんちゃんのコレクションもそうですが、でん同士の皆さんの焼き物が素晴らしかったですね!陶器市にも今度行こうと思います。
陶器と磁器の違いは把握してたけど、地域によってこんなに特色があるのを知れてとても面白かったです!
映像は日本の職人の技を目の当たりに出来て感動した…こんなん見たら色々欲しくなってしまう…!
とりあえず本日獅子奮迅の活躍を見せた九谷焼先輩を検討したいと思います。
推し語り配信お疲れ様でした!
久々に大学生時代の授業に聞いた内容を思い出して楽しい時間でした。
曲げわっぱのご縁がここに!動画で制作工程を見れてもっと分かりやすいでいた。
工芸とか何かを作る映像は夢中に見れますね!
青山スクエアさんありがとうございました!🙏
配信お疲れ様でした!
めっちゃ勉強になって楽しかったです
自分のお気に入りの焼き物を持ちたいという気持ちが芽生えました!
らでんさんの焼き物のコレクションやリスナーさんから投稿された焼き物も素敵なものばかりで、青山スクエアさんからお借りした貴重な映像も見ることができて、とても有意義な時間を過ごせました✨
美術、工芸系の配信。広がる知見。
これからも楽しみにしています😊
推し語り 配信お疲れ様でした!
やきものに詳しくない自分でもその焼物の特徴、焼き方などをわかりやすく説明してくれて分かりやすかった!
職人さんすごい!
知らないこと知れて楽しかったです!
こんど焼き物見に行ってみます!
らでんちゃんの好き教えてくれてありがと~!
全然やきものの知識とかなくて見ても○○焼きとか分からないけどただめちゃ綺麗だった!
またらでんちゃんの推し語り楽しみにしてるね~!
もうめっちゃ最高でした🤩
やっぱ好きな事を語る
らでんちゃんも
とても素敵です😊
私も陶磁器を見て
良いなぁと思う事も
ありましたが、
やはりフィーリングでした😌
らでんちゃんの配信にて
少しでも新しい知識が入り、
陶磁器の観る視点が
ガラッと変わったのを
感じます😊
人生を豊かにしてくれてありがとう😆😆
私は工芸、美術、アートが大好きです。私にとってフィギュアは一種の工芸なので、とても好きです。「螺鈿」は、「螺鈿」を知る前から輪島塗や会津塗などを集めていたので、とてもお勧めです。 ほとんどの国では陶器よりも磁器を重んじますが、日本は違います。だから日本に旅行するたびに、清水焼、萩焼、備前焼、もちろん佐賀の有田焼など、地元の有名な窯の製品を旅のお土産として買います。私は三大右衛門(柿右衛門、今右衛門、源右衛門)の作品を持っています。佐賀に行ったのは柿右衛門を買うためだけでした。私は13代目と14代目の柿右衛門の作品を持っています。「螺鈿」さん、ありがとうございます。あなたの作品はとても気に入っています。
焼き物の各種の違いや良さ、そしてらでんさんの焼き物愛が伝わってくる配信でした。
楽しみながら知識を深められて大満足です。らでんさんありがとう!
美術の入門としても、ファンとしても嬉しい動画。
基本的に絵ばっか見てたし、焼き物の良し悪しは直感でいいなしか思わなかったけどこうやって解説してもらうと見方がまた変わりました。
相変わらず素晴らしい推し語り!
前に仕事でいた萩で買った萩焼のコップはなんだかんだ10年近く持ってます。壊れないし愛用品。初採用からの相棒です。
お疲れ様でした!!
やきものについての学びが沢山得られて幸せです✨
解説も分かりやすくて、理解しながら魅力を感じながらお話を聞くことが出来ました!
ありがとう🙇♂️
青山スクエア様にお借りした動画も相まって、とても楽しくやきものについて知ることが出来ました!
素敵な配信をありがとうございましたー!!!
本日も新たな学び、知見を得ましたありがとうございます
映像で観ると職人さんの繊細な技法や緊張まで伝わってきますね
らでんちゃんとでん同志の皆さんの自慢の一品もとても素敵でした~
推し語り第二夜やきもの編お疲れ様でした!
知らなかったことを沢山知れて魅力が伝わってくる最高の配信でした😀
去年、兵庫陶芸美術館さんで行われていた、『特別展令和の新収蔵品展-「コジン」からの「オクリモノ」-』では、兵庫旧五国のおくりものとして但馬・丹波・摂津・播磨・淡路それぞれのやきものが沢山展示されていけど特に摂津の神戸絵付が息を呑むほど美しかったな…
thank you for yet another interesting stream Raden-chan 🖤💚🧡💚🖤
らでんちゃん、配信お疲れさま〜!
いつも丁寧に解説してくれるから、分かりやすくて楽しかったよ〜♪自分好みの焼き物探してみようかなあって思ったよ!!
推し語り配信お疲れ様!
また新たな学びを得た!
色んな焼き物が見れて楽しいひと時を過ごさせてもらったよ!
やきもの編とても楽しかったです!!!また今度ガラス細工編とか観てみたいです!
推し語り第二夜、お疲れさまでした。最高でした。すごく熱い想いが伝わりつつ、しっかりとした解説があって、とても興味を惹かれます。リスナーさんの投稿も本当に素敵なものばかりでした。やきもの、気に入るものを探してみたいと思います。本当にありがとうございました。
Its fun seeing you teaching pottery. Thanks for the fun stream Raden! Otsuraden!
今日も配信お疲れ様!
焼き物ってその土地と焼き方技法で様々そして一品一品同じものがない味わいがいいよね!
そして様々な職人の技で作られる技術の結晶がこれぞ日本の匠の技って感じれて日常生活で感じれ楽しめるのがいいよね!
世界よこれが日本の伝統工芸だ!!