(神田寛明さん) 木管フルート愛用のわけ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 ноя 2024

Комментарии • 23

  • @hozumikaori1
    @hozumikaori1 Год назад +8

    「腹黒い楽器」ボソッと😂
    神田先生のエピソードが毎回面白いし興味深いです。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад

      😁神田先生の人柄が伝わってて嬉しいです。✨✨ありがとうございます。

  • @Boo-e4f
    @Boo-e4f Год назад

    楽器の変遷のお話、興味深かったです。新しい楽器を見ると欲しくなる気持ち、よくわかります。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад +1

      色々と興味が湧いて試してみて、
      結局自分の楽器が一番良い!ってなるパターンが多いです😆

  • @guitarmassima
    @guitarmassima 22 дня назад

    木のフルートもいろいろなんだなぁ、、、自分も金買うか木管買うか悩んでたけど明らかに金の方が音通るし響きもよかったから金にしてしまった。あとシュッツが木管でコンチェルト吹いた演奏会があってその時の印象が全くよくなくやっぱ金だなと思った当時

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  18 дней назад

      なるほど素敵なお話ありがとうございます😊貴重な経験ですね!

  • @raba-bj9do
    @raba-bj9do Год назад +1

    木管あこがれます!かつて師事していた先生や先輩たちが、木管に大反対の方で、もう20年位昔ですが、購入に至らなかったという経緯がありました。木管フルートの性能自体も向上してきているのでしょうね。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад +1

      早速ご覧下さりありがとうございます😊結局は好みですが、神田寛明氏の話は具体的で分かりやすいです。✨✨

  • @user-happysora
    @user-happysora Год назад +4

    演奏中に頭部官が入らなくなったエピソードで「えー?そんなことあるんだ」ってびっくりしました。ちょっと笑っちゃいました、っていうくらい、いつも神田先生の話題は聞き入ってしまいます。今日もありがとうございました。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад

      私も思いました。本番中はパニックになるでしょうね。🤣笑

  • @balaineak
    @balaineak 10 месяцев назад

    私、ドルチェで大神田先生「御選定」のパウエル木製管(キーメカ銀)吹いてます。でもメインはパールの管体18Kキーメカ銀です。アマチュアにはちょうど拭きやすい楽器で、パウエルの音も好きなんですが、パールの金とパウエルの木ではだいぶ違うので、低音を響かせたい曲の時にはパウエルを選ぶこともあります。音の広がりや3階席での響までは考えてなかったです。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  10 месяцев назад

      良い楽器をお持ちですね😆ぜひぜひ今後もフルートライフをお楽しみ下さいませ。✨

  • @vivioow5200
    @vivioow5200 Год назад +1

    木の楽器 いいなぁ〜 ✨💖

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад +1

      ありがとうございます。ぜひお買い求め下さい🤣

  • @牛田智也-s4e
    @牛田智也-s4e Год назад +2

    私もメイン楽器はベルンハルトハンミッヒの木製を使っておりまして、木管吹きとして共感もあり笑いながら拝見しました。確かに音は大きいですね。パウエルと違い管厚は4mm以上ありますが、頭部管の設計かビックリするくらい良く鳴ります。
    音が通りすぎるので、溶かすときは大変と感じていますが…
    金属製のような音がほしいときもありますが、総銀製は手放してしまったので、ベルンハルトのライザー14K木製頭部管検討中です。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад

      おお、なかなか攻めたオプションにしていきますね🤣木製の管に金属ライザーは日本ではあまり流行りませんが、ベルリンをはじめ、ドイツでは人気があるようです。

  • @つかさこまち
    @つかさこまち Год назад +1

    興味深いお話ありがとうございました。木管で肉薄だと、高密度で硬い素材なのでしょうね。黒檀、グラナディラ、ツゲなどは気密性に優れてますが、希少素材なので今後無くなりませんように🙏頭部管だけ木管にしてる奏者の方も見られますね。

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад +1

      イチローのバット、昔の素材アオダモはなくなったと言いますし、フルートの木も無くなる日が来るんでしょうね。😂

  • @milktea5562
    @milktea5562 Год назад +2

    いつも隣でホヨホヨって吹いてるのが、ホールの3階奥で聴いたらすごい大きくて響くっていうのが、興味深かったです。
    神田寛明さんのお話しがとても面白くて、今まで持っていた印象と変わりました😊

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад

      木管、とくにパウエルの響は特別ですよね。😁あの楽器はフルートの原点回帰とかではなくニューテクノロジーです。

  • @seanlang3910
    @seanlang3910 Год назад

    😣 P r o m o s m

  • @kara7955
    @kara7955 Год назад

    神田先生、ユーモアのある面白い方だという印象です❤Twitterによくコメントするのですが、けっこう返信してくださいます🥰
    木製は吹いたことないですが、音の広がりが違うなんて、興味深いです🫡まずは初心者モデルのフルートからランクアップせねば‼️

    • @YuyaKANDA
      @YuyaKANDA  Год назад

      ご覧下さりありがとうございます😊神田寛明さんの人柄が伝わりとても嬉しいです。今後ともよろしくお願いいたします。✨✨