Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
トヨタの製造現場から、日産の製造現場に転職した人から聞いた話。「トヨタで品質不良が発生すると品質部門の人が来て一緒に再発防止を考えてくれた。日産では全て現場責任にされて品質部門は高飛車に怒り、チェックシートを増やしていくだけ」類似の話は山程あります、企業文化が違いすぎる😅
ティーダやマーチやラフェスタみたいな手頃な価格のガソリン車をラインナップから消してしまったのは勿体無いですね
日産の営業マンです。やはり売り手側として、販売車種が少なくて困っているのは事実としてあります。個人的には中野社長が仰った通り新型車やモデルチェンジに期待しています。
ノートの7人乗り、ロングを作って欲しいです。
日産、昭和時代は良い車出してたんだけどなぁ。
R36 フェイスの3ナンバーハッチバック作って欲しいです。排気量は1.5L or 2L ターボ。装備はアダプティブLEDヘッドライト、フルLED液晶メーター、アンビエントライト、全車速ACC(レーンキープアシスト)、全周囲カメラで十分です。FLシビックと同価格帯の乗り出し350~400万くらいだと、バカ売れすると思います。個人的に、日産車のエクステリアが致命的にダサいと思います。(大衆車はもちろん、フェアレディZとかも🙄)
セドグロ的なクルマが復活して欲しい
セドグロ出して買う人そんないると思わないけど…
エルグランドは頑なにフルモデルチェンジしないですよね。現行エルグランドの発売は2010年。フルモデルチェンジしないで14年間終了せずに売り続ける理由が分からない。
自分の勝手な予測だけど、エルグランドクラスのミニバンって、日本だとトヨタのアルヴェルくらいしか無いし、流石に勝てないから、そろそろフルモデルチェンジせずに、生産終了するじゃ無いかなと思ってる。
新しいのを作ろうとしてるからだろってのと、VIP向け移動車需要
元日産ディーラーマンです。あくまで個人的な見解ですが、日産は売れる車にはトコトン手を入れて売れない車はほったらかしという傾向があります。エルグランドが現行型(E52型)になった2010年、ノート・エクストレイル・セレナはそれぞれE11・T31・C25という型式モデルでした。それから14年。売れないエルグランドが全くモデルチェンジしない間に売れてるノート・エクストレイルは2回、セレナに至っては3回フルモデルチェンジしています。ライバルのアルファードも当時の20型から2回フルモデルチェンジし、今や金額以外の全ての面で勝てませんが逆にその価格のメリットを活かしてLLクラスミニバンの土俵に上がるため残しているのだと思います。話はそれますが、昔日産には「マーチ」という超売れっ子な車種がありました。ノートの登場、そしてタイ製となった最終のマーチのクオリティの低さから形勢逆転となりコンパクトカーはノートに1本化されましたが、ホントにタイ製マーチは酷かったです。中でも忘れられないのは新車1か月点検でボンネットが開かない車両がありましたから…(開けるための部品の精度不良)
35GTRも形が対して変わらないで似たような年数売ってるしなぁ🤔1部レアグレード除いてとりま売ってる感しかないよね
11年くらい営業してましたが、欧州・北米…グローバルに舵を切ってから日本で出る車出る車、顧客や現場が求めてるものは全然出なくて、終わったなと当時から思ってました😂海外で出てるやつ日本でも出せば売れるのにってやつ沢山あったのに😅
セントラやマキシマといったカッコいいセダンが国内にもあればなぁ…
営業担当の星野副社長がいかんせん無能過ぎる。
とても勉強になりましたいつも的確な分析を本当にありがとうございます!「いい車を作るしかない!!」ホントこれに尽きますよね😃
ずっと日産車に乗ってきましたが、最近は乗りたい車がないのでTOYOTAに乗り換えました🥺
ホンダ・フリード、トヨタ・シエンタ達と戦えるはずだった、キューブを切ったのが許せない。3代続いたブランドが勿体無い。
キューブのスライドドアがでてたら売れてましたね。でも国内だけだろうから、国内市場を軽視してた経営陣は出さないですね。
その2台には敵わないでしょ。特にシエンタには絶対勝てない。だって日産だもん
キューブほんと良い車ですよね、なぜ切ったのか理解できない
代車でキューブ乗ったけど、びっくりするほど走らない車やったわ
キューブなんか今売っても買わねえよ
今ラシーン作ったら売れるんじゃないだろうか
@@kizi14 スズキもハスラー、ジムニーとリバイバル的なデザインでドッカン当てましたから、ラシーンみたいなのはありだと思う。パオみたいなんだしたら絶対売れると思う。
@ パオやフィガロもいいね
いつの時代もマシーンは裏切らない。
ノートに樹脂のオーバーフェンダー付けて少し車高上げてラシーンて名前になるだけの予感。
日産はもっとマルチにやるべきだった!EVにシフトしすぎたせいで高くて売れないとなってしまった!もともと日産はいい車あったんだから大事にしてれば違ったはず!シーマとプレジ無くして、エルグランドも放置して、Zも受注停止して、そりゃお客さん離れるわ!頑張れ日産😊
セレナ、ノート、エクストレイル以外の普通車の日産車はもうあまり見かけない、、、
それ以外の普通車ってキックスくらいじゃない?他はスポーツカーとか軽自動車だから
ティアナ乗りワイ涙日産いい車作れるはずなのになぁ
最近、海外に2ヶ月ほど滞在しましたが、ガジェット系の市場調査的な意味合いで家電量販店を回ったところ、もう日本製の家電を置いてないor中韓メーカーに売り場の大きさが圧倒的に負けてる店舗が多い印象でした。自動車業界はトヨタが頑張ってくれていますが、こうやって身近な家電から日本離れが進んでいくと、連動して車の日本離れもどんどん加速するのかもしれないなと感じました。日本車好きなので頑張って欲しいですね。
そんなの10年前からだよ
@@qyhjjcylvarlzibここ6年ならまだしも10年って2014年ですよ。笑いやー、すごい世界線もあったものですねー。笑
@@qyhjjcylvarlzib 2014年以前から海外行ってますが、当時とは様子が全く違いますよ。
@@eliesaab1837 具体的に根拠と一緒にお願いします
ソニーのスマホコーナーも無くなりましたね。テレビもTCLやハイセンスの4Kに押されて防戦一方。
epowerは確かにめちゃくちゃいい。e4orceもめちゃくちゃ良かった!そういう唯一無二のものを上手く売らないと😂商売上手のトヨタとの差かなぁ。。
ゴーン以来コストを下げる事ばかりしてきたからダメです。日本などコストに見合わない市場には新型車は投入しなくなったし、プラットフォームもほとんど共有、マーチはタイ産の逆輸入、C25からC26のモデルチェンジではドアのプレスを無くすなどあのドアでいったいいくらコスト削減できるのか知らないがどんどん物がチープになっていきました。その割に価格は上がっていきました。
ゴーン以前の素晴らしい日産様はなんで倒産危機になったわけ?
日産はとにかくデザインがダサい。今でこそマシになったけど初期のVモーションとか新興国向けの車より酷いデザインだなと思ってた。インフィニティのデザイナーはいい仕事してるからデザインはインフィニティに丸投げした方がいいデザインが上がってきそう。あと一番人気商品のSUVの選択肢が全然ないのも終ってる。
日産は昭和の石原元日産社長時代から既に傾き始めていました。その原因は有能な経営者を社内で育てることができない組織だったからです。それがトヨタとの最も大きな違いでした。その結果、守銭奴のカルロス・ゴーンを社長にして経営の立て直しを図ったわけですが、その体質を変えることはできなかったので現在に至っているわけです。企業は大から小までトップで決まると言っても過言ではありません。
今ちょうど車買取を考えてるので愛車メーターありがたすぎる
愛車メーター、年式が古すぎて出ませんでした🤣💦現行のエルグランドが出た時は、本気で欲しかった一台です。V6・3500cc 直線番長にピッタリ😎ライバルのアルベルが確か20系が出た時なんで、こっちは2回、フルモデルチェンジしているのが全てを語っていますね…セレナとノートだけは力を入れている…これも経営の観点から集中投資とも見れますが、90年代の日産車、欲しい車が多かったです。シルビア・スカイライン・セドリック・ローレル・セフィーロ・シーマ…
日産ユーザーです。日産の危機はニュースでは聞いていましたが、なんで?かがつかめずにいました。お話、ありがとうございます!
始めて行った日産プリンスの営業の対応が非常に悪かったので、今の日産の現状を見てニンマリしてます😁
リコールほったらかし、モデルチェンジほったらかし😂
やっちゃえ日産まさか9000人リストラするとは…
eパワーは長距離に向いてないというよりボディサイズの大きい車に向いてないんですよ。
これ致命的ですよね…
高速道路も苦手みたいですね。高速道路は逆に燃費が伸び悩むとは聞きました。チョイ乗り街乗りかつアップダウンが多い街には向いてるかもしれないですね。パワーがあって楽しい車ですが、上物やプラットホームが今ひとつな感じの車が多いですね。
営業車でノート乗ってますが高速でも燃費23km/Lは走りますよ。とばしても20は切らないよ。
@@cando4707高速で23は悪くはないけど良くもないでしょ…
だからエクストレイルとかセレナは高出力エンジンなり専用エンジンにして大きく改良したんだけどね
セレナ納車待ち。契約した直後にあのニュース流れて絶望してます。中野さんの大丈夫にすこし救われました。
車は問題ありません。
ずっと日産に乗ってきた立場としては、これだけ選べる選択肢無くなったら次に買いたい車が無いよ。今乗ってる日産車が新車で買い10年迎えるので2年後くらいには替えたいが次は他メーカー車にするしかないのか…
日産だけは乗った事無いですね😂単に好みが無かっただけですがY33とかY34は好きでした🚗代車で1週間オーラ乗りましたがめちゃくちゃよかったです!エンブレに癖はありましたが。
今年利益が300億の会社が再来年8000億返済出来るとは思えないが…
新型セレナはめちゃくちゃいいです。ただ、他のラインナップが微妙かも。
キューブをスライドドアにしたり、ノートをベースにSUV化(大きく)したり、クラウン対抗にシーマ復活させたり、セレナの兄弟車(高級仕様)作ったり、旧車を復活させたり…色々やっちゃえばよかったなぁ😅キューブは勿体なかったなぁ~😅
リセールはそんな影響ないでしょうね。日産自体が完全に倒産・廃業して部品の供給がなくなるとかない限りは。
去年の時点で日産ディーラーで「日産車は下取り出来ませんトヨタ車持って来てください」と言われましたからねぇ
去年普通に日産ディーラーで下取りしたけど?妄想でもしてるの?
@@Takui1987そんなンあり得るのか?
@@mpgcy433 販売会社の営業マンに真顔で言われましたよ。「ふざけるのもいい加減にしろ」と怒鳴って他メーカーの車を買いましたw
とても分かりやすく勉強になります。
日産って他社の同クラスより高いイメージ
日産ってパラレル式のハイブリッドは無いの?当時日産はハイブリッドという中途半端な車は作らない、エンジンか電気の2種類です!って言ってたよね今となっては作れなかったんじゃないかなと思ってしまうホンダのehevの実用域のトルク感が気に入ったのでホンダにしましたけど、技術面ではTHSが最適解なんだろうなと思います
マーチ、キューブをまた作ってくれたらどちらかに乗る。
いまだに26のセレナ31のエクストレイルのリコール部品が供給できてないからなー、、作業やる前にスクラップなってる車がどれ程あるか、、
90年代前後の日産は強かったねスパルタンモデルが多かったスカイラインR32GTRフェアレディZシルビアK'sパルサーGTi-Rテラノスターファイア
ディーラーが新車を安く買う為に大量に買ってたんじゃなくて、メーカー連結販社がメーカーからノルマ背負わされて無理矢理買わされてたんだよ。ノルマ達成すれば販売奨励金はメーカーからもらえはしたけど、結局新車で売り切れず、ディーラーで自社登録して新古車として市場に流通してた。
日産とホンダは新型エンジンが無くユーロ7クリア出来るエンジンがない時点でトヨタマツダスバルの勝ちですかねトヨタはマツダからエンジン技術貰って大復活スバルにも技術が行って急死に一生将来性と新技術の宝庫はマツダはエンジントヨタは電池と分かりやすい構造になっとります。
セレナのリアエンブレムでかすぎませんか?
30年日産に乗ってます。セレナe-Powerいい車ですよ。日本の高速なら制限速度で走ってるなら20km/lくらいで走りますし、下道なら23km/lkくらい出ます。加速も静粛性もとても良い。でも、サポートがイマイチなんですよ。今の車のシステムはコンピュータのプログラム依存が高くてNissanconectナビとかe-Powerのシステムももうディーラーではどうしょうもないのに、不具合あってもディーラー窓口でって一点ばり。ないもサポートしてくれない。ディーラー側は日産から情報もらえなくはぐらかされて困っている。なんか今の日産の闇みたいなものが垣間見えて、今後日産乗り続けるか悩んでいます。
新車でラインナップされてる日産車から買っても良いと思う車が無いのですよ
日産派の俺からしたら本当頼むよ日産。現在51シーマ所有してます。
今日はいよいよ株価ダダ下がり。投機筋によるものかどうか分かりませんが、ここしばらくアップダウンしてました。しかし、いよいよ手放してる感じ?終わりが見えてきたかもしれません。
なんか勝手な偏見だけど9000人のリストラってそれだけで無責任なメーカーってイメージになっちゃうなぁ。
カルロス・ゴーンが来た直後の2000年代前半の日産車のデザインは最高だった。マーチ、キューブ、ムラーノ、フェアレディ、スカイラインクーペ等。せめてデザイン力だけでも維持していてくれたら…
親が少し前に車の買い替えで日産も覗いたけど、びっくりするくらいラインナップが乏しかったと言ってたなそんなに車に強いこだわりがない親が言うくらいだから、本当に無い状況なんだと思う😅
板金屋ですけど、すぐ壊れる、寿命短い、構造が20年前からアップデートしてないから整備性ない、営業マンが売り付ける為に口裏合わせに来たり泣き落としする、初回車検でブレーキオイル臭えから持ってったら異常ナシ(他メーカーなら絶対オーバーホールします)ハイエースとキャラバンで見比べるのが1番分かりやすい
オーラに乗っていますが良い車だと思います。もっと売れても良いはずなんですけどね。
新型セレナのガソリンハイウェイスターいいですよ。ただ3列目跳ね上げると2列目のリクライニングがほとんどできないとか痒いところに手が届かない部分があるのと、アフターサービスの悪さと、整備の技術不足と営業マンの華の無さが問題です。
先日、大手買取店に何社も回りましたがリセール考えるならニッサンはリセール低いですと言われてました
日本市場を軽視した結果です😮
日本でも最近はラージSUVそこそこ売れてるんだから、海外で売ってるQX系統とかパスファインダーあたりを日本に持ってくればいいのに
e-powerで上がって、e-powerで下がるって、皮肉過ぎますね・・・高速走行向きに改良なんてすぐに出来る訳でも無いですが、ホンダはIMA→i-DCD→i-MMDと三種類も作りましたし、日産も上手い事新しいハイブリッドを作って欲しいですねそれこそスポーツカーにも使えるようなハイブリッドを作って欲しいです
PAO、RASHEEN、Be-1かっこよかったな。
ラシーン出したら少し人気出そうですね。
ルークスとデリカミニみても日産はデザインで負けてると思う
e-POWERは長距離に向いていないじゃなくて、高速走行がトヨタ等のハイブリッドと比べると弱点なんですよ。自分はオーラ乗ってますが、長い距離になるほど燃費が伸びますよ。
そうですね。普通のノートでも高速燃費は23km/Lは走ります。トヨタのハイブリッドと比べ少し悪い位だよ。
ブルーバード、サニー、セドグロ、ローレルをやめてしまったのが残念🥲
c27e-POWER乗ってるけどめちゃくちゃいいし自分なりにみんなと一緒が嫌で自分なりにカスタムしてるけどやっぱノアボクに引け取らんくらいカッコいいなって思う!ラインナップもニスモにオーテックにめちゃくちゃいい!けどメッキを前面的にギラギラさせるよりかはトヨタのW x Bみたいに白黒ハッキリしてる系を特別仕様車で出したらいいのになと思う。アーバンクロムじゃなくて。c27のフロントエンブレムは黒に塗った方が締まってカッコいいし。個人的意見でした〜
シンプルにアルファードとかヴェルファイアに対抗できるエルグランドとかを作れば良さそうなのにね☺️あとはエクストレイルの上位モデルでムラーノを作って欲しい✨もちろんe-POWERとガソリンで🙋アリアみたいに電気だけのモデルだと買える人が限定されるしEVだと日本ではまたまだ不便なので😢アリアがもしあのデザインでガソリンとかe-POWERで出てたらもっと売れてたと個人的には思います✨
日産が好きでセレナに乗っていますがリコール対象者で昨年10月に部品交換すると言っていたのに連絡来ず、こちらからどうなってますか?と連絡するとさらに一年待ってくれと言われました。連絡しないと連絡してこない。約束守ってない。父が元日産のディーラーでプレーリーとかパルサーとか大好きだったし、誠実さがない。悲しいけど次は違うメーカーにするかもしれません。
申し訳ない事言っちゃいますけどセレナはかなり壊れます。現行車も先代プラットフォームの焼き直しとか。
やっぱり日産といえばシルビアGT-RやZが高級路線にだから安価なスポーツカー欲しいぞ
日産はシンプルに耐久力と故障が多いんだよねしかも主要部品の前に動画にあげてた主要部品の故障しないランキングでもホンダ、トヨタ、マツダは上位なのにたいして日産は海外のメーカーにも負けてるし
日産は単純にデザイン悪すぎんか?フェアレディしかいいのないじゃん
セレナc25 17万キロ走破で車検は基本料のみでした。この時のセレナがピークと言われました(あとのは壊れやすいらしい)
国内の事言えばマーチやキューブ、ウイングロード、ジューク等の若者向けの車が無い。免許取って日産車、買い替えもまた日産車…の循環が生まれない
多分営業やサービスの対応がトコトン悪いからじゃないかな?不具合あっても対応してくれないし営業やサービスはそんな不具合ほとんど聞いたこと無いです!って言ってのける様な会社の車誰が乗るのってビックリしましたネット見たらいっぱい載ってるけど…😂ニッサンの売上不調って聞いてそらそうでしょ!としか思わない🎉
e-POWER乗ったら他のには乗れなくなっちゃう😊
スカイラインの丸目テールやめたあたりから日産はおかしくなった。
バディカ神戸西支店、外から見ても液晶に動画が流れているだけで経営されているか謎でしたが裏側にこれだけ車のストックがあるんですね、なかなか楽しみな店舗です。
ラインアップ不在が起きい原因かと。。デュアリス、ムラーノなどSUVブームなのに、エクストレイルと意味わからないキックスなんか売っているから失敗じゃないかと。
キックスは売れ筋サイズだろ笑まあ他社で標準装備な物がオプションだったり、それなのに他より高いからアレだけど。
キックスはサイズは売れ筋でも、全く売れていない。毎月ヴェゼルの5分の1程。現行型が世界市場に導入されたのは2016年で、2020年日本導入。実際、国内投入が遅かったこともあって、ノートの現行型と比べても、プラットフォームの差による基本性能の違いは明白。新型車ではなく、既存の車の化粧直しという意味の分からないキックス。そんな中途半端な車が売れるわけがない。
@@ゆーじん-s3o 正にその通り。古い、高い、ショボい。売れる訳がない。北米では新型出てるのにまた日本は遅れてるし。
今から40年近く前ですが、父親がダットサンを車検に出して代車を借りる際「あんたは職人だから信用が無い。持逃げしませんと一筆書け」と言われたのが屈辱ですぐハイラックスに変えたし、自分が車を買う年齢になった際には日産だけは絶対に買うなと言われました。会社の影響からすれば何も無いでしょうが、個人としてはざまあみろと思います。
日産の2024年度上期の売上高は前年並みの5兆9,842億円。なのに 営業利益は前年比90%減の329億円。安売りしているのか、車の製造販売以外で損失出しているのか。GTRに技術者と資本を注ぎ込み過ぎて、優先して技術者・資本を投入すべき車種の開発が遅れてしまったのが失敗だと思います。
中野さん40ぐらいなのにこんなにパーカー似合うのある意味おかしいっすね!😂
@@toriaezunoakanto ネタか🤣🤣🤣誰でも普通に似合うぞ笑笑
国内は車を価値で買う時代。10年前のセレナとヴォクシーの金額みたら一目瞭然。尚更今の新車価格が高すぎるからね。
家族や周りの友達含め日産乗りはいなくなりましたね
だからなんやねん。シロウト一族が
「長距離の走行」ではなく、「高速走行」に向いてない。の間違いですよね?
基本的に 長距離 ≒ 高速走行 だからアメリカは日本に比べて国土が広いしフリーウェイが無償の場合も多いから高速道路を使う機会が多い
売れない車に広告費かけてたらそりゃあね。。車種ごとにもっと顔面変えていこ。ちと古い。。
この際だから 日本の車企業を一本化 総合併して 各メーカーを各部門にして 技術共有して、世界に負けない一本のブランド化してしまえばいい気がする。 国内の競争よりも世界との競争強化で。そうすれば、国交省も手が出まい
e-power メチャクチャ良いですよね!新型エクストレイルに乗ってます。トヨタのハイブリッドは燃費は良いかもしれないけど、走りの味や楽しさ静かさといった車の楽しさで言ったらe-powerダントツです。私もオッサンなので今まで外車を含めて何十年も色々なエンジンの車に乗ってきましたが、こんな素晴らしいシステムは初めてです。日産は宣伝が下手です。もっと車の良さが国民に伝われば売れないはずはないと確信してます。どうか中野さんのところで、日産車の真の良さをアピールするような売り方をしていただいて、日産を助けてあげてください。よろしくお願いいたします!
e-powerは発電時のエンジン音がうるさいEVライクな加速感も、一般道においては必要ないし、ましてや高齢者からしたら踏み間違えた時により悪い方へ行きそうで怖いんじゃないかなCMでそれしか売りにしていない、売りにできていないところが残念すぎる
新型エクストレイル乗ってます。私はエンジン音がうるさいとは感じたことありません。加速感は一般道のストップアンドゴーや高速の合流加速でかなり重宝しております。余裕のある加速は魅力的です。ワンペダルで加減速するe-pedalシステムは一般道ですごく楽ですし、踏み間違い事故対策としても優秀と考えます。不満があるとするならe-pedalの完全停止がないぐらいです。e-powerは素晴らしいシステムだと思います!
E12はエンジン音はそれなりにしますが、E13から凄く改善されてますね、踏み間違い防止機能はトヨタ等と変わらない機能搭載されてます。e-powerのシームレスな走り心地は癖になりますよ。CMが下手なのはその通りだわ。
平成以前と現在も海外で販売している日産は欲しい車で溢れてる。国内は欲しい車、全くない。
俺がクラウンハイブリッド乗ってるときに、ノートe-POWERにスタートダッシュっで一瞬で突き放されたな。e-POWERすげぇと思った。
技術は世界トップレベルでも、販売力とブランドで負けてるよね
BYDが今後メーカーの首位を争うと思いますが日本車には首位をキープしていてほしいですね
記憶が確かならばティーダ世界で1番売れてるみたいなCMやってたよね?
キューブはモデルチェンジのときに3列シートを廃止したんじゃなかったかな?当時なんで?と思った記憶がある。EVは好きじゃないけどなぜリーフの他に車種を増やさないの?マーチもそこそこ人気あったのに国産やめてええ加減な輸入もんにしたのは何故?日産は買ったことないけど増々買う要素が無くなってる。
Z11の時に三列シートのキューブキュービックというのがありました。Z12にモデルチェンジした時になくなっちゃいましたね。EVの車種増やさないのもマーチをタイ産にしたのも全てコストカットの為ですね。経営陣はコストを下げることばかり考えてます。技術者が経営陣にいないとダメですね。
アリアとサクラを知らないの?リーフは来年モデルチェンジしてSUVタイプが出ると言う噂66kWhモデルが500万切る価格で出るならそこそこ売れそう、ただサイズがデカくなるのは個人的にはちょっといただけないプリウスに対するアクアみたいに40kWhでいいからコンパクトにしてサクラとリーフの間を埋める車種が欲しいところ
e12ノートe-power乗ってますが、高速でもリッター20以上、つまり航続距離も800キロ以上走るんですけどね。ただ、いかんせんe-powerというと電気自動車?と周りから言われます。まあ、自分も買うまでは燃料はガソリンだとは知りませんでした。
そういえば昔はアルファードよりもエルグランドのほうが高級感あったんですよ、確かに。それが今じゃ比べるのも・・・って感じだもんなぁ。
ルークス丁度5万キロでセルモーター壊れましたディーラーの見積り13万8千円😰
電気に洗脳された挙句の未来!わたしゃずっとMAZDAユーザーやが、日産様に上から目線で言われた時代もありましたなぁ!まぁ自業自得だ!
ePower は完全モーター駆動ですので、構造は一番シンプルだけど、高速域では高発熱で効率悪いです、恐らく耐久性にも効いてくると思います。
リーフのモーターが故障したとはあまり聞かない
耐久性は問題ないです。そんな問題は出てません。
憶測多いね
@@あああ-g2g 初期はあったかもしれないけど、もう数作ったから不具合出し切った感じ
日産好きでキューブ乗ってたけど、結局新車が出ずに廃盤になり、フリードを買いました。
なんか顔変わりました!?
もちろん車種によるけど日産は平成13〜平成22あたりが外れウイングロード、ブルーバードシルフィ、ティアナ、シーマ、フーガ、スカイライン、アベニール、ステージア等あげるときりがないけど軒並みスクラップ。平成23年以降だとデイズ、ノート、セレナ、各種SUVがまともになってくる。
トヨタが強過ぎるからニッサンは無理なんよ。トヨタに吸収してもらったほうがいい。
トヨタが偉いのは、現場のこんなのあったらいいとか、下の意見をどんどん吸い上げてちゃんと精査して取り入れようとする姿勢じゃないのかと思ってます。そう言う風潮をうちの会社も取り入れて欲しい、、まぁ出来ないからショボい会社で終わるんだろうけど、、
トランプ大統領は全く悪くないですね。
人員削減って儲からん車は作らんってよくわからん
米国に実際いてると、テスラ、Kia、ヒュンダイ、マツダ、スバルがめっちゃ増えた。アメリカではBYDは見ません。
日本でもベッドタウン当たりの週末はマツダスバルメチャ多いですね。たまに信号待ちしてると自分の横と後ろがマツダ、みたいな状況にも出くわします(私もマツダ乗り)
ARIAのeパワー出せば売れるのになー😭
先月まで下請けで働いてたけど、かなりデカい額貰ってたからここ数年で会社の雰囲気が殺伐としてこっちもかなりの数が辞めていった。
1社一辺倒では、良い車は望めない。ある意味競合相手があるからこそ本当に消費者にかなった商品が生まれると。
トヨタの製造現場から、日産の製造現場に転職した人から聞いた話。「トヨタで品質不良が発生すると品質部門の人が来て一緒に再発防止を考えてくれた。日産では全て現場責任にされて品質部門は高飛車に怒り、チェックシートを増やしていくだけ」類似の話は山程あります、企業文化が違いすぎる😅
ティーダやマーチやラフェスタみたいな手頃な価格のガソリン車をラインナップから消してしまったのは勿体無いですね
日産の営業マンです。
やはり売り手側として、販売車種が少なくて困っているのは事実としてあります。
個人的には中野社長が仰った通り新型車やモデルチェンジに期待しています。
ノートの7人乗り、ロングを作って欲しいです。
日産、昭和時代は良い車出してたんだけどなぁ。
R36 フェイスの3ナンバーハッチバック作って欲しいです。
排気量は1.5L or 2L ターボ。
装備はアダプティブLEDヘッドライト、フルLED液晶メーター、アンビエントライト、全車速ACC(レーンキープアシスト)、全周囲カメラで十分です。
FLシビックと同価格帯の乗り出し350~400万くらいだと、バカ売れすると思います。
個人的に、日産車のエクステリアが致命的にダサいと思います。(大衆車はもちろん、フェアレディZとかも🙄)
セドグロ的なクルマが復活して欲しい
セドグロ出して買う人そんないると思わないけど…
エルグランドは頑なにフルモデルチェンジしないですよね。
現行エルグランドの発売は2010年。
フルモデルチェンジしないで14年間終了せずに売り続ける理由が分からない。
自分の勝手な予測だけど、エルグランドクラスのミニバンって、日本だとトヨタのアルヴェルくらいしか無いし、流石に勝てないから、そろそろフルモデルチェンジせずに、生産終了するじゃ無いかなと思ってる。
新しいのを作ろうとしてるからだろってのと、VIP向け移動車需要
元日産ディーラーマンです。
あくまで個人的な見解ですが、日産は売れる車にはトコトン手を入れて売れない車はほったらかしという傾向があります。
エルグランドが現行型(E52型)になった2010年、ノート・エクストレイル・セレナはそれぞれE11・T31・C25という型式モデルでした。
それから14年。売れないエルグランドが全くモデルチェンジしない間に売れてるノート・エクストレイルは2回、セレナに至っては3回フルモデルチェンジしています。
ライバルのアルファードも当時の20型から2回フルモデルチェンジし、今や金額以外の全ての面で勝てませんが逆にその価格のメリットを活かしてLLクラスミニバンの土俵に上がるため残しているのだと思います。
話はそれますが、昔日産には「マーチ」という超売れっ子な車種がありました。
ノートの登場、そしてタイ製となった最終のマーチのクオリティの低さから形勢逆転となりコンパクトカーはノートに1本化されましたが、ホントにタイ製マーチは酷かったです。
中でも忘れられないのは新車1か月点検でボンネットが開かない車両がありましたから…(開けるための部品の精度不良)
35GTRも形が対して変わらないで似たような年数売ってるしなぁ🤔1部レアグレード除いてとりま売ってる感しかないよね
11年くらい営業してましたが、欧州・北米…グローバルに舵を切ってから日本で出る車出る車、顧客や現場が求めてるものは全然出なくて、終わったなと当時から思ってました😂海外で出てるやつ日本でも出せば売れるのにってやつ沢山あったのに😅
セントラやマキシマといったカッコいいセダンが国内にもあればなぁ…
営業担当の星野副社長がいかんせん無能過ぎる。
とても勉強になりました
いつも的確な分析を本当にありがとうございます!
「いい車を作るしかない!!」
ホントこれに尽きますよね😃
ずっと日産車に乗ってきましたが、最近は乗りたい車がないのでTOYOTAに乗り換えました🥺
ホンダ・フリード、トヨタ・シエンタ達と戦えるはずだった、キューブを切ったのが許せない。3代続いたブランドが勿体無い。
キューブのスライドドアがでてたら売れてましたね。でも国内だけだろうから、国内市場を軽視してた経営陣は出さないですね。
その2台には敵わないでしょ。特にシエンタには絶対勝てない。だって日産だもん
キューブほんと良い車ですよね、なぜ切ったのか理解できない
代車でキューブ乗ったけど、びっくりするほど走らない車やったわ
キューブなんか今売っても買わねえよ
今ラシーン作ったら売れるんじゃないだろうか
@@kizi14 スズキもハスラー、ジムニーとリバイバル的なデザインでドッカン当てましたから、ラシーンみたいなのはありだと思う。パオみたいなんだしたら絶対売れると思う。
@ パオやフィガロもいいね
いつの時代もマシーンは裏切らない。
ノートに樹脂のオーバーフェンダー付けて少し車高上げてラシーンて名前になるだけの予感。
日産はもっとマルチにやるべきだった!EVにシフトしすぎたせいで高くて売れないとなってしまった!もともと日産はいい車あったんだから大事にしてれば違ったはず!シーマとプレジ無くして、エルグランドも放置して、Zも受注停止して、そりゃお客さん離れるわ!頑張れ日産😊
セレナ、ノート、エクストレイル以外の普通車の日産車はもうあまり見かけない、、、
それ以外の普通車ってキックスくらいじゃない?他はスポーツカーとか軽自動車だから
ティアナ乗りワイ涙
日産いい車作れるはずなのになぁ
最近、海外に2ヶ月ほど滞在しましたが、ガジェット系の市場調査的な意味合いで家電量販店を回ったところ、もう日本製の家電を置いてないor中韓メーカーに売り場の大きさが圧倒的に負けてる店舗が多い印象でした。
自動車業界はトヨタが頑張ってくれていますが、こうやって身近な家電から日本離れが進んでいくと、連動して車の日本離れもどんどん加速するのかもしれないなと感じました。
日本車好きなので頑張って欲しいですね。
そんなの10年前からだよ
@@qyhjjcylvarlzibここ6年ならまだしも10年って2014年ですよ。笑
いやー、すごい世界線もあったものですねー。笑
@@qyhjjcylvarlzib 2014年以前から海外行ってますが、当時とは様子が全く違いますよ。
@@eliesaab1837
具体的に根拠と一緒にお願いします
ソニーのスマホコーナーも無くなりましたね。
テレビもTCLやハイセンスの4Kに押されて防戦一方。
epowerは確かにめちゃくちゃいい。e4orceもめちゃくちゃ良かった!そういう唯一無二のものを上手く売らないと😂商売上手のトヨタとの差かなぁ。。
ゴーン以来コストを下げる事ばかりしてきたからダメです。日本などコストに見合わない市場には新型車は投入しなくなったし、プラットフォームもほとんど共有、マーチはタイ産の逆輸入、C25からC26のモデルチェンジではドアのプレスを無くすなどあのドアでいったいいくらコスト削減できるのか知らないがどんどん物がチープになっていきました。その割に価格は上がっていきました。
ゴーン以前の素晴らしい日産様はなんで倒産危機になったわけ?
日産はとにかくデザインがダサい。今でこそマシになったけど初期のVモーションとか新興国向けの車より酷いデザインだなと思ってた。
インフィニティのデザイナーはいい仕事してるからデザインはインフィニティに丸投げした方がいいデザインが上がってきそう。
あと一番人気商品のSUVの選択肢が全然ないのも終ってる。
日産は昭和の石原元日産社長時代から既に傾き始めていました。その原因は有能な経営者を社内で育てることができない組織だったからです。それがトヨタとの最も大きな違いでした。
その結果、守銭奴のカルロス・ゴーンを社長にして経営の立て直しを図ったわけですが、その体質を変えることはできなかったので現在に至っているわけです。
企業は大から小までトップで決まると言っても過言ではありません。
今ちょうど車買取を考えてるので
愛車メーターありがたすぎる
愛車メーター、年式が古すぎて出ませんでした🤣💦
現行のエルグランドが出た時は、本気で欲しかった一台です。
V6・3500cc 直線番長にピッタリ😎
ライバルのアルベルが確か20系が出た時なんで、こっちは2回、フルモデルチェンジしているのが全てを語っていますね…
セレナとノートだけは力を入れている…これも経営の観点から集中投資とも見れますが、90年代の日産車、欲しい車が多かったです。
シルビア・スカイライン・セドリック・ローレル・セフィーロ・シーマ…
日産ユーザーです。
日産の危機はニュースでは聞いていましたが、なんで?かがつかめずにいました。
お話、ありがとうございます!
始めて行った日産プリンスの営業の対応が非常に悪かったので、今の日産の現状を見てニンマリしてます😁
リコールほったらかし、モデルチェンジほったらかし😂
やっちゃえ日産
まさか9000人リストラするとは…
eパワーは長距離に向いてないというよりボディサイズの大きい車に向いてないんですよ。
これ致命的ですよね…
高速道路も苦手みたいですね。
高速道路は逆に燃費が伸び悩むとは聞きました。
チョイ乗り街乗りかつアップダウンが多い街には向いてるかもしれないですね。
パワーがあって楽しい車ですが、上物やプラットホームが今ひとつな感じの車が多いですね。
営業車でノート乗ってますが高速でも燃費23km/Lは走りますよ。とばしても20は切らないよ。
@@cando4707高速で23は悪くはないけど良くもないでしょ…
だからエクストレイルとかセレナは高出力エンジンなり専用エンジンにして大きく改良したんだけどね
セレナ納車待ち。
契約した直後にあのニュース流れて絶望してます。中野さんの大丈夫にすこし救われました。
車は問題ありません。
ずっと日産に乗ってきた立場としては、これだけ選べる選択肢無くなったら次に買いたい車が無いよ。今乗ってる日産車が新車で買い10年迎えるので2年後くらいには替えたいが次は他メーカー車にするしかないのか…
日産だけは乗った事無いですね😂単に好みが無かっただけですがY33とかY34は好きでした🚗
代車で1週間オーラ乗りましたがめちゃくちゃよかったです!エンブレに癖はありましたが。
今年利益が300億の会社が再来年8000億返済出来るとは思えないが…
新型セレナはめちゃくちゃいいです。ただ、他のラインナップが微妙かも。
キューブをスライドドアにしたり、ノートをベースにSUV化(大きく)したり、クラウン対抗にシーマ復活させたり、セレナの兄弟車(高級仕様)作ったり、旧車を復活させたり…色々やっちゃえばよかったなぁ😅
キューブは勿体なかったなぁ~😅
リセールはそんな影響ないでしょうね。
日産自体が完全に倒産・廃業して部品の供給がなくなるとかない限りは。
去年の時点で日産ディーラーで「日産車は下取り出来ませんトヨタ車持って来てください」と言われましたからねぇ
去年普通に日産ディーラーで下取りしたけど?
妄想でもしてるの?
@@Takui1987そんなンあり得るのか?
@@mpgcy433 販売会社の営業マンに真顔で言われましたよ。「ふざけるのもいい加減にしろ」と怒鳴って他メーカーの車を買いましたw
とても分かりやすく勉強になります。
日産って他社の同クラスより高いイメージ
日産ってパラレル式のハイブリッドは無いの?
当時日産はハイブリッドという中途半端な車は作らない、エンジンか電気の2種類です!って言ってたよね
今となっては作れなかったんじゃないかなと思ってしまう
ホンダのehevの実用域のトルク感が気に入ったのでホンダにしましたけど、技術面ではTHSが最適解なんだろうなと思います
マーチ、キューブをまた作ってくれたらどちらかに乗る。
いまだに26のセレナ31のエクストレイルのリコール部品が供給できてないからなー、、
作業やる前にスクラップなってる車がどれ程あるか、、
90年代前後の日産は強かったね
スパルタンモデルが多かった
スカイラインR32GTR
フェアレディZ
シルビアK's
パルサーGTi-R
テラノスターファイア
ディーラーが新車を安く買う為に大量に買ってたんじゃなくて、メーカー連結販社がメーカーからノルマ背負わされて無理矢理買わされてたんだよ。ノルマ達成すれば販売奨励金はメーカーからもらえはしたけど、結局新車で売り切れず、ディーラーで自社登録して新古車として市場に流通してた。
日産とホンダは新型エンジンが無くユーロ7クリア出来るエンジンがない時点でトヨタマツダスバルの勝ちですかねトヨタはマツダからエンジン技術貰って大復活スバルにも技術が行って急死に一生将来性と新技術の宝庫はマツダはエンジントヨタは電池と分かりやすい構造になっとります。
セレナのリアエンブレムでかすぎませんか?
30年日産に乗ってます。セレナe-Powerいい車ですよ。日本の高速なら制限速度で走ってるなら20km/lくらいで走りますし、下道なら23km/lkくらい出ます。加速も静粛性もとても良い。でも、サポートがイマイチなんですよ。今の車のシステムはコンピュータのプログラム依存が高くてNissanconectナビとかe-Powerのシステムももうディーラーではどうしょうもないのに、不具合あってもディーラー窓口でって一点ばり。ないもサポートしてくれない。ディーラー側は日産から情報もらえなくはぐらかされて困っている。なんか今の日産の闇みたいなものが垣間見えて、今後日産乗り続けるか悩んでいます。
新車でラインナップされてる日産車から買っても良いと思う車が無いのですよ
日産派の俺からしたら本当頼むよ日産。現在51シーマ所有してます。
今日はいよいよ株価ダダ下がり。投機筋によるものかどうか分かりませんが、ここしばらくアップダウンしてました。しかし、いよいよ手放してる感じ?終わりが見えてきたかもしれません。
なんか勝手な偏見だけど9000人のリストラってそれだけで無責任なメーカーってイメージになっちゃうなぁ。
カルロス・ゴーンが来た直後の2000年代前半の日産車のデザインは最高だった。マーチ、キューブ、ムラーノ、フェアレディ、スカイラインクーペ等。せめてデザイン力だけでも維持していてくれたら…
親が少し前に車の買い替えで日産も覗いたけど、びっくりするくらいラインナップが乏しかったと言ってたな
そんなに車に強いこだわりがない親が言うくらいだから、本当に無い状況なんだと思う😅
板金屋ですけど、すぐ壊れる、寿命短い、構造が20年前からアップデートしてないから整備性ない、営業マンが売り付ける為に口裏合わせに来たり泣き落としする、初回車検でブレーキオイル臭えから持ってったら異常ナシ(他メーカーなら絶対オーバーホールします)
ハイエースとキャラバンで見比べるのが1番分かりやすい
オーラに乗っていますが良い車だと思います。もっと売れても良いはずなんですけどね。
新型セレナのガソリンハイウェイスターいいですよ。
ただ3列目跳ね上げると2列目のリクライニングがほとんどできないとか痒いところに手が届かない部分があるのと、アフターサービスの悪さと、整備の技術不足と営業マンの華の無さが問題です。
先日、大手買取店に何社も回りましたがリセール考えるならニッサンはリセール低いですと言われてました
日本市場を軽視した結果です😮
日本でも最近はラージSUVそこそこ売れてるんだから、海外で売ってるQX系統とかパスファインダーあたりを日本に持ってくればいいのに
e-powerで上がって、e-powerで下がるって、皮肉過ぎますね・・・
高速走行向きに改良なんてすぐに出来る訳でも無いですが、ホンダはIMA→i-DCD→i-MMDと三種類も作りましたし、
日産も上手い事新しいハイブリッドを作って欲しいですね
それこそスポーツカーにも使えるようなハイブリッドを作って欲しいです
PAO、RASHEEN、Be-1かっこよかったな。
ラシーン出したら少し人気出そうですね。
ルークスとデリカミニみても日産はデザインで負けてると思う
e-POWERは長距離に向いていないじゃなくて、高速走行がトヨタ等のハイブリッドと比べると弱点なんですよ。
自分はオーラ乗ってますが、長い距離になるほど燃費が伸びますよ。
そうですね。普通のノートでも高速燃費は23km/Lは走ります。トヨタのハイブリッドと比べ少し悪い位だよ。
ブルーバード、サニー、セドグロ、ローレルをやめてしまったのが残念🥲
c27e-POWER乗ってるけどめちゃくちゃいいし自分なりにみんなと一緒が嫌で自分なりにカスタムしてるけどやっぱノアボクに引け取らんくらいカッコいいなって思う!
ラインナップもニスモにオーテックにめちゃくちゃいい!
けどメッキを前面的にギラギラさせるよりかはトヨタのW x Bみたいに
白黒ハッキリしてる系を特別仕様車で出したらいいのになと思う。アーバンクロムじゃなくて。
c27のフロントエンブレムは黒に塗った方が締まってカッコいいし。
個人的意見でした〜
シンプルにアルファードとかヴェルファイアに対抗できるエルグランドとかを作れば良さそうなのにね☺️
あとはエクストレイルの上位モデルでムラーノを作って欲しい✨もちろんe-POWERとガソリンで🙋
アリアみたいに電気だけのモデルだと買える人が限定されるしEVだと日本ではまたまだ不便なので😢
アリアがもしあのデザインでガソリンとかe-POWERで出てたらもっと売れてたと個人的には思います✨
日産が好きでセレナに乗っていますがリコール対象者で昨年10月に部品交換すると言っていたのに連絡来ず、こちらからどうなってますか?と連絡するとさらに一年待ってくれと言われました。連絡しないと連絡してこない。約束守ってない。父が元日産のディーラーでプレーリーとかパルサーとか大好きだったし、誠実さがない。悲しいけど次は違うメーカーにするかもしれません。
申し訳ない事言っちゃいますけどセレナはかなり壊れます。
現行車も先代プラットフォームの焼き直しとか。
やっぱり日産といえばシルビア
GT-RやZが高級路線にだから安価なスポーツカー欲しいぞ
日産はシンプルに耐久力と故障が多いんだよね
しかも主要部品の
前に動画にあげてた主要部品の故障しないランキングでも
ホンダ、トヨタ、マツダは上位なのにたいして
日産は海外のメーカーにも負けてるし
日産は単純にデザイン悪すぎんか?フェアレディしかいいのないじゃん
セレナc25 17万キロ走破で車検は基本料のみでした。この時のセレナがピークと言われました(あとのは壊れやすいらしい)
国内の事言えばマーチやキューブ、ウイングロード、ジューク等の若者向けの車が無い。免許取って日産車、買い替えもまた日産車…の循環が生まれない
多分営業やサービスの対応がトコトン悪いからじゃないかな?
不具合あっても対応してくれないし営業やサービスはそんな不具合ほとんど聞いたこと無いです!
って言ってのける様な会社の車誰が乗るのってビックリしました
ネット見たらいっぱい載ってるけど…😂
ニッサンの売上不調って聞いてそらそうでしょ!としか思わない🎉
e-POWER乗ったら他のには乗れなくなっちゃう😊
スカイラインの
丸目テールやめたあたりから
日産はおかしくなった。
バディカ神戸西支店、外から見ても液晶に動画が流れているだけで経営されているか
謎でしたが裏側にこれだけ車のストックがあるんですね、なかなか楽しみな店舗です。
ラインアップ不在が起きい原因かと。。
デュアリス、ムラーノなどSUVブームなのに、エクストレイルと意味わからないキックスなんか売っているから失敗じゃないかと。
キックスは売れ筋サイズだろ笑
まあ他社で標準装備な物がオプションだったり、それなのに他より高いからアレだけど。
キックスはサイズは売れ筋でも、全く売れていない。毎月ヴェゼルの5分の1程。現行型が世界市場に導入されたのは2016年で、2020年日本導入。実際、国内投入が遅かったこともあって、ノートの現行型と比べても、プラットフォームの差による基本性能の違いは明白。新型車ではなく、既存の車の化粧直しという意味の分からないキックス。そんな中途半端な車が売れるわけがない。
@@ゆーじん-s3o 正にその通り。古い、高い、ショボい。売れる訳がない。北米では新型出てるのにまた日本は遅れてるし。
今から40年近く前ですが、父親がダットサンを車検に出して代車を借りる際「あんたは職人だから信用が無い。持逃げしませんと一筆書け」と言われたのが屈辱ですぐハイラックスに変えたし、自分が車を買う年齢になった際には日産だけは絶対に買うなと言われました。
会社の影響からすれば何も無いでしょうが、個人としてはざまあみろと思います。
日産の2024年度上期の売上高は前年並みの5兆9,842億円。なのに 営業利益は前年比90%減の329億円。安売りしているのか、車の製造販売以外で損失出しているのか。GTRに技術者と資本を注ぎ込み過ぎて、優先して技術者・資本を投入すべき車種の開発が遅れてしまったのが失敗だと思います。
中野さん40ぐらいなのにこんなにパーカー似合うのある意味おかしいっすね!😂
@@toriaezunoakanto ネタか🤣🤣🤣誰でも普通に似合うぞ笑笑
国内は車を価値で買う時代。10年前のセレナとヴォクシーの金額みたら一目瞭然。尚更今の新車価格が高すぎるからね。
家族や周りの友達含め日産乗りはいなくなりましたね
だからなんやねん。シロウト一族が
「長距離の走行」ではなく、「高速走行」に向いてない。
の間違いですよね?
基本的に 長距離 ≒ 高速走行 だから
アメリカは日本に比べて国土が広いしフリーウェイが無償の場合も多いから高速道路を使う機会が多い
売れない車に広告費かけてたらそりゃあね。。車種ごとにもっと顔面変えていこ。ちと古い。。
この際だから 日本の車企業を一本化 総合併して 各メーカーを各部門にして 技術共有して、世界に負けない一本のブランド化してしまえばいい気がする。 国内の競争よりも世界との競争強化で。
そうすれば、国交省も手が出まい
e-power メチャクチャ良いですよね!新型エクストレイルに乗ってます。トヨタのハイブリッドは燃費は良いかもしれないけど、走りの味や楽しさ静かさといった車の楽しさで言ったらe-powerダントツです。私もオッサンなので今まで外車を含めて何十年も色々なエンジンの車に乗ってきましたが、こんな素晴らしいシステムは初めてです。日産は宣伝が下手です。もっと車の良さが国民に伝われば売れないはずはないと確信してます。どうか中野さんのところで、日産車の真の良さをアピールするような売り方をしていただいて、日産を助けてあげてください。よろしくお願いいたします!
e-powerは発電時のエンジン音がうるさい
EVライクな加速感も、一般道においては必要ないし、ましてや高齢者からしたら踏み間違えた時により悪い方へ行きそうで怖いんじゃないかな
CMでそれしか売りにしていない、売りにできていないところが残念すぎる
新型エクストレイル乗ってます。
私はエンジン音がうるさいとは感じたことありません。
加速感は一般道のストップアンドゴーや高速の合流加速でかなり重宝しております。
余裕のある加速は魅力的です。
ワンペダルで加減速するe-pedalシステムは一般道ですごく楽ですし、踏み間違い事故対策としても優秀と考えます。
不満があるとするならe-pedalの完全停止がないぐらいです。
e-powerは素晴らしいシステムだと思います!
E12はエンジン音はそれなりにしますが、E13から凄く改善されてますね、踏み間違い防止機能はトヨタ等と変わらない機能搭載されてます。
e-powerのシームレスな走り心地は癖になりますよ。
CMが下手なのはその通りだわ。
平成以前と現在も海外で販売している日産は欲しい車で溢れてる。
国内は欲しい車、全くない。
俺がクラウンハイブリッド乗ってるときに、ノートe-POWERにスタートダッシュっで一瞬で突き放されたな。
e-POWERすげぇと思った。
技術は世界トップレベルでも、販売力とブランドで負けてるよね
BYDが今後メーカーの首位を争うと思いますが
日本車には首位をキープしていてほしいですね
記憶が確かならばティーダ
世界で1番売れてるみたいなCM
やってたよね?
キューブはモデルチェンジのときに3列シートを廃止したんじゃなかったかな?当時なんで?と思った記憶がある。EVは好きじゃないけどなぜリーフの他に車種を増やさないの?マーチもそこそこ人気あったのに国産やめてええ加減な輸入もんにしたのは何故?日産は買ったことないけど増々買う要素が無くなってる。
Z11の時に三列シートのキューブキュービックというのがありました。Z12にモデルチェンジした時になくなっちゃいましたね。
EVの車種増やさないのもマーチをタイ産にしたのも全てコストカットの為ですね。経営陣はコストを下げることばかり考えてます。技術者が経営陣にいないとダメですね。
アリアとサクラを知らないの?
リーフは来年モデルチェンジしてSUVタイプが出ると言う噂
66kWhモデルが500万切る価格で出るならそこそこ売れそう、ただサイズがデカくなるのは個人的にはちょっといただけない
プリウスに対するアクアみたいに40kWhでいいからコンパクトにしてサクラとリーフの間を埋める車種が欲しいところ
e12ノートe-power乗ってますが、高速でもリッター20以上、つまり航続距離も800キロ以上走るんですけどね。
ただ、いかんせんe-powerというと電気自動車?と周りから言われます。
まあ、自分も買うまでは燃料はガソリンだとは知りませんでした。
そういえば昔はアルファードよりもエルグランドのほうが高級感あったんですよ、確かに。
それが今じゃ比べるのも・・・って感じだもんなぁ。
ルークス丁度5万キロでセルモーター壊れました
ディーラーの見積り13万8千円😰
電気に洗脳された挙句の未来!
わたしゃずっとMAZDAユーザーやが、日産様に上から目線で言われた時代もありましたなぁ!
まぁ自業自得だ!
ePower は完全モーター駆動ですので、構造は一番シンプルだけど、高速域では高発熱で効率悪いです、恐らく耐久性にも効いてくると思います。
リーフのモーターが故障したとはあまり聞かない
耐久性は問題ないです。そんな問題は出てません。
憶測多いね
@@あああ-g2g 初期はあったかもしれないけど、もう数作ったから不具合出し切った感じ
日産好きでキューブ乗ってたけど、結局新車が出ずに廃盤になり、フリードを買いました。
なんか顔変わりました!?
もちろん車種によるけど日産は平成13〜平成22あたりが外れ
ウイングロード、ブルーバードシルフィ、ティアナ、シーマ、フーガ、スカイライン、アベニール、ステージア等あげるときりがないけど軒並みスクラップ。
平成23年以降だとデイズ、ノート、セレナ、各種SUVがまともになってくる。
トヨタが強過ぎるからニッサンは無理なんよ。トヨタに吸収してもらったほうがいい。
トヨタが偉いのは、現場のこんなのあったらいいとか、下の意見をどんどん吸い上げてちゃんと精査して取り入れようとする姿勢じゃないのかと思ってます。
そう言う風潮をうちの会社も取り入れて欲しい、、まぁ出来ないからショボい会社で終わるんだろうけど、、
トランプ大統領は全く悪くないですね。
人員削減って儲からん車は作らんってよくわからん
米国に実際いてると、テスラ、Kia、ヒュンダイ、マツダ、スバルがめっちゃ増えた。
アメリカではBYDは見ません。
日本でもベッドタウン当たりの週末はマツダスバルメチャ多いですね。
たまに信号待ちしてると自分の横と後ろがマツダ、みたいな状況にも出くわします(私もマツダ乗り)
ARIAのeパワー出せば売れるのになー😭
先月まで下請けで働いてたけど、かなりデカい額貰ってたからここ数年で会社の雰囲気が殺伐としてこっちもかなりの数が辞めていった。
1社一辺倒では、良い車は望めない。ある意味競合相手があるからこそ本当に消費者にかなった商品が生まれると。