やっちゃいすぎた日産...驚愕の営業利益99%の大幅減少で一体どうなる?財務のプロが解説します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 1,5 тыс.

  • @datu-sugawara
    @datu-sugawara  4 месяца назад +213

    99%減の経常利益率0.03%って本当?って思うよね。
    それで今期の利益目標5,000億円って誰が信用するんだろう?
    今回の動画の感想や他の質問がありましたらコメントいただけると嬉しいです。

    • @yoshiakioshima6204
      @yoshiakioshima6204 4 месяца назад +24

      1次、2次、3次メーカーに対し、得意の値引き要求をして、利益は必ず確保すると思いますよ。

    • @shokichi4445
      @shokichi4445 4 месяца назад +14

      フェアレディーzを増産しないのもGTRの新モデルが出ないのも
      屋台骨を支える商品がないってことなんですかね
      やっぱモリゾウさんのイメージ戦力は凄いんですね

    • @Taxonomy506
      @Taxonomy506 4 месяца назад

      トヨタは下請けを虐めて利益確保してますからねぇ。
      経団連会長にも指摘されちゃうくらいに。

    • @jimmymoon9981
      @jimmymoon9981 4 месяца назад +17

      日産の経営陣の能力不足は深刻ですね。
      今の状況ではゴーンさんを追い出したことが失敗だったと思えてしまいます。😐

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k 4 месяца назад

      @@jimmymoon9981 追い出した?
      ゴーンはお金を盗んで外国に逃亡したじゃないか?

  • @ジンキチ
    @ジンキチ 3 месяца назад +28

    これを見て日産の第2四半期決算が非常に興味深くなりました。

  • @bananaapple338
    @bananaapple338 4 месяца назад +34

    話が明快で実に興味深かった。次の決算でもぜひ、続きをお願いします。

  • @脱走兵-c5s
    @脱走兵-c5s 4 месяца назад +54

    定期的に今回のような財務分析シリーズをやってほしいです❤

  • @natami7223
    @natami7223 4 месяца назад +213

    知り合いに、スカイラインを12台 、14台乗り継いだ人達が居た。不動産屋の叔父ちゃんはセドリック一筋。今や、クラウンアスリート、レクサスなどに乗っている。自分等の都合で車種統合とか、外国のエンジン持って来るとか、お客のニーズを無視したやり方。離れて行くのは当たり前。

    • @橋本真也-b6l
      @橋本真也-b6l 4 месяца назад +10

      それはトヨタもホンダも一緒や

    • @lovenippon2942
      @lovenippon2942 4 месяца назад +12

      中国製のトヨタエンジンは酷かったけどね

    • @naototaniguchi
      @naototaniguchi 3 месяца назад +7

      それはよそのメーカーも一緒

    • @natami7223
      @natami7223 3 месяца назад +4

      @@naototaniguchi だが、同メーカーの他の車種に残っているのでは、?
      元日産ユーザーの場合は出て行ったきり戻っていない。それが数値に現れている。

    • @YK-hm2pz
      @YK-hm2pz 3 месяца назад

      ​@@lovenippon2942中国のエンジンって、SAIの2400ccのエンジンですか?

  • @totorototoro1797
    @totorototoro1797 4 месяца назад +410

    セレナ乗ってましたがリコール部品を一年以上待たせておいて新車は短納期で売ってるってユーザーを馬鹿にし過ぎ。車もメーカーも全く愛着が持てなかった

    • @takataka817
      @takataka817 4 месяца назад +25

      当たり前

    • @papapan7628
      @papapan7628 4 месяца назад +13

      嘘はやめとこね!

    • @Playarea296
      @Playarea296 4 месяца назад +47

      C26のオルタネーターはホンマに部品入らんな怒って当然

    • @togakushi6
      @togakushi6 4 месяца назад

      見積もり書も3パターンくらい出して来るんだけど
      見せたくないとこをあからさまに隠しながら見せて来るぐらい営業所単位でヤバい
      ゴーンの遺産かもね

    • @未来復活
      @未来復活 4 месяца назад +30

      オルタネーターはおフランス製でわたしのは街中に響き渡ってて恥ずかしかった
      ネットで安価に買えたので交換してもらったら後日リコールが来て付けてるのは対策品だった
      ガイコク品使いたがる偉いさんがいるらしい

  • @KKKKazuhiroKubota
    @KKKKazuhiroKubota 2 месяца назад

    スガワラさんの明快な解説と笑顔で動画をいつも拝見してますが、最近ミシロさんのおもしろさがクセになってきました。お二人最高です。楽しい学びをありがとうございます。これからも応援しています。

  • @pod5262
    @pod5262 4 месяца назад +18

    車需要が減ってるのは、高耐久高性能がすでに達成されていて”中古で十分”って層がかなり広がってるとかもあるのかな?

  • @EZ201D-Quatre
    @EZ201D-Quatre 4 месяца назад +101

    日産とサヨナラしました。
    頼んでいたディーラーの質が年々悪くなってきてたのもありますが、一番はやはり車種の選択肢が全然ない事ですね。
    欲しい車があれば別の販社から買う検討をしたと思います。

    • @中中-y3d
      @中中-y3d 2 месяца назад +2

      ディーラーの質は日産に限った事ではないですね!ディーラーの質はかなり落ちたと思います。初見さんやら他所で買った車だとまぁ酷い!ホントに酷い!

  • @naozane4948
    @naozane4948 4 месяца назад +316

    自動車業界に従事している者です
    今日産がこんな感じなのはここ20年くらいの日産の姿勢に尽きると思います。
    CMなどのイメージやなんかすごい技術搭載しているというイメージ戦略で販売するものの、
    いざ買ってユーザー側になるとことごとく「こんなはずじゃなかった」
    というような故障や不具合が発生し理不尽さを突き付けられます
    CMにノセられて買った人たちは後悔しかしていないです
    長く乗り続ける信頼性を感じられないからユーザーに見切りを付けられ選ばれなくなっていったのではと思います

    • @777L-e8l
      @777L-e8l 4 месяца назад +26

      プロパイロットはアマチュアパイロットって言われてるよね

    • @user-cj3zb4ok7v
      @user-cj3zb4ok7v 4 месяца назад +17

      数年前に魔改造の夜に日産が出てたのみてその当時から既に凋落の雰囲気がぷんぷんしてました

    • @ks-gs9sk
      @ks-gs9sk 4 месяца назад +21

      日産の車を買ったことはないですが、長いこと電装系が弱いとはよく聞きます。

    • @user-cj3zb4ok7v
      @user-cj3zb4ok7v 4 месяца назад +24

      @@ks-gs9sk
      そうかな2台乗り継いだ実体験だとマツダの方が電装関係はよく壊れる

    • @ひまひま-w5m
      @ひまひま-w5m 4 месяца назад

      日産はトヨタを目の敵のようにし過ぎましたね。政府を取り込みEV補助も日産主導でやり過ぎた。トヨタの助言を無視しすぎた結果。

  • @hanagruma768
    @hanagruma768 4 месяца назад +27

    これで配当があるのが不思議です、

    • @takayukiyatsu2893
      @takayukiyatsu2893 4 месяца назад +6

      日産株は配当があっての400円の評価です。配当が無ければ株価は200円ですよ。

    • @19195-u
      @19195-u 3 месяца назад

      @@takayukiyatsu2893 株価200円とかはかな~りやばいですね。30年ほど前潰れそうになった時の値。

  • @健久保田-x4k
    @健久保田-x4k 4 месяца назад +77

    東芝なんて監査いたけど粉飾したじゃん

    • @kekopa11451
      @kekopa11451 3 месяца назад +4

      東芝の監査をしていたのは新日本。日産も新日本。
      さすがにもう同じ轍は踏まないだろうけど

  • @prime7435
    @prime7435 4 месяца назад +48

    日産は下請に対する不当な値引き要求が問題になってましたよね。
    部品の調達コストを適正価格にしたら原価率が上昇したのでは?

    • @上海太郎-e4h
      @上海太郎-e4h 2 месяца назад

      適正価格にはなってませんよ。
      値下げ要求が来ています。

  • @mnykm6
    @mnykm6 4 месяца назад +418

    24時間テレビのスポンサーしてる場合じゃあないですね😢

    • @金悟空-m1p
      @金悟空-m1p 4 месяца назад +19

      同意
       24時間のCM見て、ここが国内で半日援護しとるんか、と思った
       まあ、いわゆる、ひろゆきが言う、感想だけど

    • @才蔵-n3l
      @才蔵-n3l 4 месяца назад +13

      もうやっちゃったどころか、落ちきって這い上がれない状態で最悪

    • @19195-u
      @19195-u 4 месяца назад +8

      宣伝は大事だけどね。価格対効果ってあると思うの。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +9

      24時間テレビのスポンサーを日産から利益5兆円超えのトヨタに切り替わるべきです。来年からしてほしい。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +7

      そのようになればイオン&トヨタで流通業界と自動車業界の1位同士。

  • @kinoshitaharumitsu7499
    @kinoshitaharumitsu7499 4 месяца назад +202

    トヨタみたいにテレビCMを辞めちゃえば良いのに。テレビ見る人が激減しているんだから。

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 4 месяца назад +8

      CMやめると嫌がらせされるの恐れてる可能性あるね

    • @user-jy7xm7kg4f
      @user-jy7xm7kg4f 4 месяца назад +22

      CMで自社の過去の車を馬鹿にするようなメーカー。経営陣の劣化です。

    • @naototaniguchi
      @naototaniguchi 3 месяца назад +14

      24時間テレビのスポンサーやめて欲しいです

    • @義孝峯
      @義孝峯 2 месяца назад +18

      頑なにCMに芸能人使って
      ギャラ沢山払って
      車の質は下げる
      正直、マジ形がダサ過ぎる
      昔はカッコ良かった
      S13.R32.カッコ良かったな

    • @ti6687
      @ti6687 2 месяца назад +3

      少なくなったとはいえ全然辞めてなんかいないですけど・・・ニッサンが辞めるべきなのは、表紙のデザインがゴミな紙のカタログよ。

  • @2727yosihiro
    @2727yosihiro 4 месяца назад +138

    自動車業界で働いております。
    ここまで解りやすく数字で理解できる。
    流石ですね🤗現状の新車に関しては
    大半がハイブリット車のみの設定しかなく価格も割高感が否めない
    EV車はリセールが悪すぎと雪国には適さない面があります。
    現状の日産車でリセール良いのはないと思いますね。オークション相場も9月からは毎年なんですが値下がり傾向なので。
    長文すみませんでした🙇🙇🙇

    • @AzKo-f3q
      @AzKo-f3q 4 месяца назад +15

      トヨタが燃焼効率50%の新型エンジンを開発してます。2024-2025年ぐらいに、出来るかも。2000ccのエンジンで、リッター当たり30kmの10モード。ハイブリッドと併用すれば、実用で30kmで走れる。

    • @うしたか
      @うしたか 4 месяца назад +3

      ​@@AzKo-f3q
      それは、今年か来年には販売するってことですか?
      実験レベルなら分かりますが。
      ソースはどこですか?
      近年で販売実現して欲しいが、まだまだ先になるんじゃないですかね。

    • @nameishage
      @nameishage 4 месяца назад +2

      @@うしたか 少なくともトヨタイムズに載ってない(見た記憶がない)ので、どこかの雑誌の飛ばし記事でしょうね。
      若しくは日産が2021年2月に発表した熱効率50%を実現するe-POWER用発電専用エンジン(2030年代早期を目標に開発中)を勘違いしているか。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 2 месяца назад +5

      3代目ノートもハイブリッドのみでガソリン車の設定がありません。対抗馬のヤリスやフィットはガソリン車&ハイブリッド車の設定です。ノートもガソリン車の設定をしてほしかった。

    • @AzKo-f3q
      @AzKo-f3q 2 месяца назад

      近い将来です。私は、デンソーに勤務しています。新型のインジェクターを2025年度から生産するとの事でした。ディーゼルのエンジンの技術をガソリンに転用して、新たなエンジンを開発してます。

  • @アートどしどしチャンネル
    @アートどしどしチャンネル 4 месяца назад +115

    日産まだキャッシュを確保しているからすぐに潰れるわけじゃないけど、
    未来はメチャ厳しいよね。
    米中同時不振で凹み方がやばい

    • @minamiko
      @minamiko 4 месяца назад +7

      やはりHONDAと合併するしかないのか?

    • @そういち-l6g
      @そういち-l6g 4 месяца назад

      業績好調のホンダからしたら、日産との合併なんて不良債権の押し付けでしかない。
      ホンダの2023年度決算は利益1兆2000億円オーバーで過去最高益を叩き出している。日産が利益99%減となった2024年度の第一四半期も、ホンダは過去最高益を更新。
      ホンダはハイブリッド技術も水素自動車も独自で持ってる。内部政治闘争ばっかりやってる日産なんかと合併するメリットなんて皆無に等しい。

    • @mpmpmppp
      @mpmpmppp 4 месяца назад +15

      ​@@minamikoホンダだって要らないて言うよ。
      あとホンダも昔ほど4輪は売れてないと記憶

    • @19195-u
      @19195-u 4 месяца назад +1

      @@mpmpmppp EVで提携した事だって不思議。

    • @antutu8836
      @antutu8836 4 месяца назад

      @@minamiko
      SONYにNTRた

  • @イシマサ-i8z
    @イシマサ-i8z 4 месяца назад +319

    正直なところ、現在の日産車で欲しいと思わせる車が無いと感じてます(人それぞれですが)。
    過去の日産車は好きですが……。

    • @minamiko
      @minamiko 4 месяца назад +39

      俺も過去にブルーバード、プリメーラ、セフィロ、等色んな日産車を買って来たが最近では買いたい日産車は無い!!

    • @masanemocchi4687
      @masanemocchi4687 4 месяца назад +12

      RZ34ニスモ今月納車されました
      良い車ですよ

    • @押しボタン信号
      @押しボタン信号 4 месяца назад

      シルフィB18を日本に導入してくれたらすぐ買うから。
      聞いてるか日産の社員。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +18

      昔はマーチ、キューブ、サニー、パルサー、ブルーバード、プリメーラ、ローレル、セフィーロ、1988年に発売されたシルビア、グロリア、初代シーマが好きでした。

    • @ぐれ男やさ
      @ぐれ男やさ 4 месяца назад +20

      確かにそう思います、選択肢に入らない。

  • @にしますのぶ
    @にしますのぶ 4 месяца назад +18

    車は外見が命 日産は車のデザインを公募した方がいい

  • @user-cj3zb4ok7v
    @user-cj3zb4ok7v 4 месяца назад +351

    魅力的な車がないこれに尽きる

    • @sskou7187
      @sskou7187 4 месяца назад +29

      ホントにそう思います
      ゴーン来てから魅力なくなりました
      S15は良かったなぁ

    • @たいとう世直し君
      @たいとう世直し君 4 месяца назад

      シルビア、スカイライン、セドリック、シーマ、セフィーロ、ローレル、ブルーバード、パルサー、サニー、ステージア、サファリ、テラノ、ラシーン…
      これだけの名車を潰してきて、よく今も存続してるよ。
      逆に凄いし、振り返れば過去の経営者が如何に行き当たりばったりで無能で車愛が無い人ばっかりだったかと😅
      トヨタやマツダが羨ましい。

    • @KS-zc9fs
      @KS-zc9fs 4 месяца назад +10

      ゴーンが来なかったらGT-RもZも消えてるしシルビアは新車がバンバン売れていたかというとかなり怪しい。S13ならまだわかるけど

    • @sskou7187
      @sskou7187 4 месяца назад +16

      @@KS-zc9fs クルマの存続と魅力は別の話でお願いします
      ゴーンが来なかったら潰れてたでしょう

    • @KS-zc9fs
      @KS-zc9fs 4 месяца назад +1

      @@sskou7187 車の魅力?S14のグラマラスなボディーはけしからんな!小ちゃな5ナンバーサイズが至高!?ロリコンは通報だ、消え失せろ!(こうですかわかりません

  • @ridara9664
    @ridara9664 4 месяца назад +129

    日産は車種も少ないし、魅力的な車を作らなくなった。今、人気のシエンタ、フリードあたりに対抗する車種をまったく出して来ない。
    e-powerをあたかもすごい技術の様に売る事しか出来なくなった。安いガソリン車も需要が有ると思うのだが。
    また、コマーシャルにキムタクを起用して、時代遅れの感が否めない。これも星野リゾートのおばさま(星野朝子)を副社長に据えてる影響なのだろうか。
    とにかくセンスが昭和の感が否めない。
    まずはコマーシャルよりもっといい車を作るのが先決だと思うのだが。

    • @Shun-xc2vl
      @Shun-xc2vl 4 месяца назад +17

      ハイブリッドや運転支援が当たり前の時代に「e-Power 」「プロパイロット」の宣伝ばかりで「車の魅力」を伝えていないですね。
      「発電機積んで走ってる車」のどこが先進技術なのやら。

    • @pjdwtpgjm3729
      @pjdwtpgjm3729 4 месяца назад +15

      キムタクに24時間テレビ、日産のこのセンスの無さな…

    • @menctyan
      @menctyan 4 месяца назад +8

      技術のニッサン
      と自分で言ってた日産さん😅恥ずかしい😅

    • @ゼンスカイ
      @ゼンスカイ 4 месяца назад +3

      昭和世代に売りたいのでは?

    • @bbon401
      @bbon401 4 месяца назад

      キムタクは既に日産のイメージキャラクターから降板済み・・・

  • @ダイヤモンド-u5u
    @ダイヤモンド-u5u 2 месяца назад +6

    整備修理をお願いして解りました。ビッグモーターみたいな見積でした。

  • @びりおん-100
    @びりおん-100 4 месяца назад +13

    めちゃわかりやすい。
    資生堂も解説してほしいです。

  • @bdpw9202
    @bdpw9202 4 месяца назад +106

    販売店とメーカーの関係性もあると思う、日産の販売店やる気無くしてるよね

    • @aiuv3n
      @aiuv3n 4 месяца назад

      セレナのCVTの異常を日産本社に云うと苦情はディラーに云って呉、本社は関知しないと宣う無責任さ‼️
      設計、製作は日産本体だろうに。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +5

      日産と日産ディーラーの経営が違います。トヨタディーラーと同様で日産ディーラーも地場産業が経営しています。

    • @じーまさん-m1k
      @じーまさん-m1k 4 месяца назад

      @@LOVE-pk6er ほとんどが今が直営でやっておりますよ!

    • @restspoon843
      @restspoon843 2 месяца назад +4

      売る車ないですから……

    • @ウナギ犬-o1q
      @ウナギ犬-o1q 2 месяца назад +1

      さくらしか買いに来ないもん

  • @GG-vd4fi
    @GG-vd4fi 4 месяца назад +111

    思い起こせばシーマ・プリメーラ・エルグランドなどヒット作はあるが、会社が成長するどころかブームが去っては衰退を繰り返して今に至っている気がする。
    今はeパワーに全振りしているが、これが去ったら後に何も残らないんじゃないかと思う。

    • @youai3847
      @youai3847 4 месяца назад

      e-パワーはマジで危険(笑) まだそこじゃない なんかプラズマに突っ込んだパイオニアを思い出す  あと液晶のシャープね  そのうちアイリスオーヤマが車だすぞ

    • @森本昇二
      @森本昇二 4 месяца назад +5

      車の関係仕事してます。シーマはセドリックに不要に大きなエンジン。セルシオを発展させたのがレクサス。今のトヨタと日産の違いだと思います。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +5

      エルグランドのデザインは初代だけが良かった。今のエルグランドは駄作。私は今はエルグランドよりもアルファードのデザインの方が好きです。

    • @restspoon843
      @restspoon843 2 месяца назад +1

      @@LOVE-pk6er今のエルグランド(14年前)

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 2 месяца назад +1

      @@restspoon843 さん。
      その通りです。現行エルグランドは2010年に発売された型でまだフルモデルチェンジをしていません。今年度中にもフルモデルチェンジすべきです。

  • @1228yukio
    @1228yukio 4 месяца назад +26

    今はもうまったく買いたくなる魅力的なクルマがないけど バブル期あたりの魅力的なクルマを知ってるひとやレースの世界を知ってるひとには潰れて無くなってしまうのは寂しいです

    • @清水悟-e4x
      @清水悟-e4x 2 месяца назад +1

      あと、西部警察や特捜最前線を知ってる世代も!

  • @europe8644
    @europe8644 2 месяца назад

    若いのに説明が上手く、分かりやすかったです!セグメント別の説明とかもやってほしいです

  • @obatake19
    @obatake19 4 месяца назад +177

    国内は車種が古いモデルだから売れる車がない、海外ばかりに偏りすぎじゃ無い?

    • @のむさん-y1o
      @のむさん-y1o 2 месяца назад

      そりゃ海外で売れたほうがいいから日本なんて考えてないやろ

  • @fujisan1133
    @fujisan1133 4 месяца назад +7

    通勤がほとんどなのに何百万円の車は必要ではないなという結論になりました。
    旅行も人が流れる逆を計画してます。混雑する道路よりお酒をたしなみながら指定席で景色と時間を満喫してます。たまに地元のバスに乗って街並みを眺めたりしてます。
    全てに消費税10%税金取られる維持費を思えばスッキリしてます。
    車検や保険料、燃料、消耗品買い替えなど、月の車の維持費にかかる消費税を計算すると庶民はびっくりです。

  • @555capcap
    @555capcap 4 месяца назад +4

    自分が若い時の日産は輝いていた、スカイライン、フェアレディSR(プリンス)510ブル、ローレル、ニッサンR380,
    R381,R382ため息のクルマ達でした。

    • @利光大島
      @利光大島 4 месяца назад

      若い頃ねぇ! 此の車たち、殆ど日産じゃ無いから(笑)知らないでしょ😊

  • @水無月右京
    @水無月右京 4 месяца назад +21

    PLのみだとなんとも言えないのですが、原価アップとしては①コスト競争力の低下、②在庫の削減(期首在庫大幅加算、当期製造経費はさほど変わらず、期末在庫減で結果として原価率アップ)が考えられます。
    ②の要素がメインであれば、販売諸費の増と繋がるように思われますので、一時的な膿出しと言えるかもしれません。苦しい経営状況なことに変わりありませんが💦(BSノーチェック、乱文失礼します。在庫が減っていなければ、屋台骨が揺らいでるのかなと思います)

    • @kino785
      @kino785 4 месяца назад +3

      クソコメしかないと思ったらすごくまともなコメントがあって驚いた
      そもそも日本という中規模マーケット以外は見込み生産が普通なんで自動車メーカの会計に在庫の話をしないのはマジでナンセンス
      まあ、それ踏まえても今年度は厳しそうだけど......

    • @user-ck7hc6iq5g
      @user-ck7hc6iq5g 4 месяца назад

      販売台数が去年に比べて0.2%下がっていると言われているので、販売以外の理由で期末在庫が減ってることになりますが。。うーん。
      直近で大掛かりな設備投資をしていて、先入れ先出し的にそのコストが新たにのっかった高い製品を販売する順番が回ってきているけれど、そのコストを回収する程の価格転嫁がまだ追い付いていない、とか。。うーん。
      やっぱりBS無いと分かんないですね。どういう在庫の回し方しているかもわからないですし。

    • @たか坊加減
      @たか坊加減 4 месяца назад

      単純に在庫調整して期ズレ差による微増に持っていったんじゃ無いのかな?そこまでしないと手がつかないと言うか他に方法が無くて、
      実際はまともにやると赤字がひどかった可能性十分に有りますね。

  • @nkp4392
    @nkp4392 4 месяца назад +136

    訳の分からない車種の削減で、CUBEやジュークを無くしたのが大失敗だと思います。若い子や女性が乗りたい車が無くなってしまいました。期待のエルグランドもアルファードやヴェルには絶対に勝てない。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +1

      キューブはルーミー、ジュークはヤリスクロスに対抗が出来ます。日産はそんな車を無くしてがっかりです。
      エクストレイルもハリアー&RAV4に勝てないです。
      日産がトヨタにいい戦かっちゃいている車はノートとヤリス、セレナとノア・ヴォクシーです。

    • @kizaorunaway
      @kizaorunaway 3 месяца назад

      そのあたりの個性的な車がダサいと評価される所以と思う

  • @masanakamura7128
    @masanakamura7128 4 месяца назад +6

    売れ行きの悪い車をリストラしていった結果、バリエーションがなさ過ぎて選ばれなくなった。やっぱりある程度売れ行きの悪い車でもラインナップにあることで、他を引き立てるという役割があるんだと思う。売れる車ばかり残して他を廃止していくと、売れていた車まで売れなくなる。

  • @Massa-zy2cs
    @Massa-zy2cs 4 месяца назад +172

    昔の日産は攻めてた。グイグイ攻めててかっこ良かった😢
    スカイライン・シルビア・180・240・パルサー。レパードもローレルもマーチもブルーバードもダットサンも・・・個性があって良かった😢やっちゃえ日産って言いながらやれてない

    • @タロウ-v8s
      @タロウ-v8s 4 месяца назад +30

      攻めすぎて不評だった初代プリメーラを忘れないで欲しい😢
      自分的には感動の足回りだったんだよなぁ

    • @TY-yk1df
      @TY-yk1df 4 месяца назад +11

      もっと楽しく感じるままに...の頃ですかね。
      その頃は「日産はブル(ーバード)が好調だと業績が良い」と聞いたことがありますが、もうダメですかね。

    • @かなりかずき様と呼べ
      @かなりかずき様と呼べ 4 месяца назад +2

      なぜマーチ?( ▔•ω•▔ )

    • @Massa-zy2cs
      @Massa-zy2cs 4 месяца назад +10

      マーチ・スーパーターボとか攻めてましたね

    • @JP-hq6ng
      @JP-hq6ng 4 месяца назад +5

      パルサー、ガゼール
      トレノも!

  • @sinitifukuti191
    @sinitifukuti191 2 месяца назад +5

    日経新聞が解説していますが、e--powerを北米に展開してないのが最大要因のようです。市場にスピード展開出来なければこうなりますよね。

    • @アサヤス-w8v
      @アサヤス-w8v 2 месяца назад

      それはどうでしょうねぇ。
      トヨタの「THS-Ⅱ方式」ハイブリッド車やホンダの「e:HEV」ハイブリッド車と比べ、日産の「e-POWER」搭載車って同系のガソリン車との燃費差はそれ程大きくは無いですし、逆に日産車と欧米メーカーとの燃費差の方が大きいのでガソリン車でも充分対抗できる様に思います。
      あと、2023年の販売台数では、グローバル市場では販売数で日産を上回っているホンダよりも北米市場では多く売れていたと思いますし、日産の販売数の「36.5%」は北米市場での販売と成って居ますよ。
      まあ、「ルノー・日産・三菱アライアンス」の中で販売市場の住み分けが成されて居て、日産は「欧州・東南アジア・オセアニア」などの販売を制限されている事を考えれば、日本市場・中国市場・北米市場での販売をもう少し底上げしたい処なのでしょうけど。。。

  • @シーバス爆釣族
    @シーバス爆釣族 4 месяца назад +32

    上場会社の分析はとても為になります🎉

  • @しばチャン
    @しばチャン 2 месяца назад

    話も面白くわかりやすいです!この手の話堅苦しい感じ多いのに良いです。

  • @tomitaleon
    @tomitaleon 4 месяца назад +274

    とにかくデザインが悪い
    セドリックがフーガに変わった時から出る車全て見た目が悪い
    とりあえずデザイン部門総とっかえでお願いいたします。

    • @渡辺格-u3x
      @渡辺格-u3x 4 месяца назад

      ルノーには金を出してもらっただけ。何故名デザイナーのルケモンから学ばなかったのか? この会社危機意識マイナスだからね。次に倒産しそうになったら、何処が金出すの?

    • @誠-y3u
      @誠-y3u 4 месяца назад +31

      セレナもダサくなった上に高く成りましたね。

    • @誠-y3u
      @誠-y3u 4 месяца назад

      ゴーンに頼ってから
      有能者の早期退職 
      クズ社員の居残り
      デザインの退化
      バリエーションの減少
      モデルチェンジの先延ばし
      車名までもダサくなった

    • @FumioTakei-pl7re
      @FumioTakei-pl7re 4 месяца назад +13

      噂では上層部の一言でデザイングチャグチャにされるって話聞いたが。

    • @黒猫-z1l
      @黒猫-z1l 4 месяца назад +16

      同感です。なんであんなにどれもこれもダサいのか❗
      トヨタを見習え。

  • @take6e
    @take6e 4 месяца назад +93

    車両価格が上昇しすぎて、若者は買えないですよ…

    • @ウナギ犬-o1q
      @ウナギ犬-o1q 2 месяца назад +3

      桜すら買えない

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 2 месяца назад +8

      今の新車は諸経費、税金、保険料込みで軽自動車で200万超え、ノートも300万超えで高くなりすぎ。
      今のノートの新車価格だったら昔は5ナンバー2000ccクラスの車が買えました。

  • @syakariki1111
    @syakariki1111 4 месяца назад +114

    車は見た目が一番。
    日産のデザインは酷すぎるわ。
    それに加えEV。
    トップが方向を間違え続けているんだろう。

    • @daiyu6236
      @daiyu6236 3 месяца назад +2

      デザインはトヨタのほうが酷いと思いますが

    • @syakariki1111
      @syakariki1111 3 месяца назад

      @@daiyu6236 それは無い

    • @syakariki1111
      @syakariki1111 3 месяца назад

      @@daiyu6236 それは絶対に無い

    • @jmwtmty
      @jmwtmty 2 месяца назад +1

      スバルよりまし

    • @syakariki1111
      @syakariki1111 2 месяца назад

      @@daiyu6236 それは絶対にありません

  • @yoshitake-v5k
    @yoshitake-v5k 4 месяца назад +72

    昔は日産は渋い車がいっぱいあった
    今はデザインがどうしようもない
    インフィニティはかっこいいの多いからインフィニティに統合した方がよい

    • @youai3847
      @youai3847 4 месяца назад +10

      とくに金魚みたいなスカイライン 絶望でしかない ちなR35GT-R どこがいいのかわからない クソすぎる

    • @FumioTakei-pl7re
      @FumioTakei-pl7re 4 месяца назад +11

      どうせ新車開発したってロクなデザインじゃないんだから40年前とかの旧車デザインで再販したら良いんだよ。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 3 месяца назад +2

      日産はレクサスに対抗して、高級車ブランドをインフィニティで販売してほしい。

  • @sameewa2228
    @sameewa2228 4 месяца назад +9

    昔は カローラにはサニー コロナにはブルーバード クラウンにはセド/グロ トヨタの売れ筋に対抗する日産の車が必ずあった トヨタとは違う個性もあった 今はそういうことやれる体力がないしなあ

  • @anyuyota1162
    @anyuyota1162 4 месяца назад +32

    海外向けはわかりませんがここ15年くらい国内向けに関しては商品訴求力が薄くコストカットの為、ラインナップも減り、どんどん魅力が薄くなりました。新商品の市場供給のタイミングも非常に遅く、その間にユーザーはトヨタやホンダ、輸入車にどんどん流れていると感じざるを得ません。エルグランド、キューブ、キックスなどちゃんと育てれば売れる製品はたくさんあったはずなのに・・・e-powerとかすごく良いのにね!がんばれ日産!!

  • @htera-s6i
    @htera-s6i 4 месяца назад +16

    日産はなんで今、一番売れ筋のコンパクトミニバンを出さないのかわからん
    日産のハイブリッドが高速道路圧倒的不利ってのもあるんだろうな

    • @YokohamaRailway
      @YokohamaRailway 4 месяца назад +2

      そのコンパクトミニバンのLAFESTAがちっとも売れなかったからね…
      日産車はノートを見てもそうだけど、全長を切り詰めたパッケージングが苦手なイメージ。ホンダはこの辺強いんだよな…

    • @stayakama
      @stayakama 2 месяца назад

      経営不振なのに利益の薄い国内専用のコンパクトミニバンなんて出せないよ。先代が安定して売れたフリードですら今回のモデルはキャビン部分はほぼそのままなんだから。ノアでもシエンタでもシャシーから見直せるトヨタが怪物すぎる。

  • @ゆきち-s8v
    @ゆきち-s8v 2 месяца назад +2

    この動画見たあと今朝のYahoo!ニュースで9,000人リストラとありした、さすがに絵に描いた餅の収支予測だったんですね😂

  • @美丸-u5v
    @美丸-u5v 2 месяца назад +4

    T社やH社の車と乗り比べると売れない理由が良く分かります。

  • @アートどしどしチャンネル
    @アートどしどしチャンネル 4 месяца назад +151

    中国がメチャメチャ不振で恐ろしいほど販売台数を落としているよぉー

    • @good-rg7qq
      @good-rg7qq 4 месяца назад +1

      日産は中国に肩入れしすぎた。ゴーンが金もらっていたんだろ

    • @tomatonochikara
      @tomatonochikara 4 месяца назад +9

      国内を軽視して海外に注力してると思ったけど海外でも息してないとか終わってますね😂

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 4 месяца назад +32

    カルロスゴーンの影響はやはり大きかったんだと思います・・・

    • @19195-u
      @19195-u 3 месяца назад +4

      普通に考えてわずかな金ちょろまかしたくらいで会社のイメージ悪くなる事する「恩を仇で返した」って結果ですね。
      学んだのは全て悪い事のやり方なダメな会社。

  • @FumioTakei-pl7re
    @FumioTakei-pl7re 4 месяца назад +12

    商売より内部抗争に終始した結果でしょ。挙句ルノーからゴーン呼んで重荷の負債切ったのに今またこんな状態にしちゃって…

  • @ヘロヘロひろぽん大佐
    @ヘロヘロひろぽん大佐 4 месяца назад +27

    安い車いっぱい売っても利益出ないし、ミニバンNO.1でCM打ってたセレナもリースとかレンタカーにかなり流してたからモデルチェンジして新古車がめっちゃ多かった。

  • @apsv7671
    @apsv7671 4 месяца назад +7

    もう一度中村史郎にマーチとキューブを作らせてほしい。もう燃費とか程々でいいし、自動運転とかいいから、普通の車を作ってほしい。

  • @g.f7084
    @g.f7084 4 месяца назад +84

    デザインが嫌い。いい加減あのVモーショングリル止めればいいのに、、、
    前は日産何台か乗ってたけど今は全然購入意欲がわかない車ばっかりだし、やたら割高感がある

    • @RTX_3050Ti_laptop
      @RTX_3050Ti_laptop 3 месяца назад +4

      Vモーショングリルの好き嫌いは人によるとしか。てかあれだけ売れてんだから嫌いな人は少数派よ。
      マツダの魂動が嫌いとか、レクサスのスピンドルグリルが嫌いって人は自分の感想でしかない。

    • @市川正則
      @市川正則 2 месяца назад +1

      価格の問題が大きいと思う

  • @taa9002
    @taa9002 3 месяца назад +2

    gtr35 ニスモ 2024
    gtr34 バルサーgti-r 所有してます。
    最高なんですけどね
    90年まででしたね良いのは

  • @skylain1450
    @skylain1450 4 месяца назад +193

    若者が買わなくなったではなく、買えなくなったが正しい
     収入と価格そして将来展望が最悪

    • @野良の三毛猫
      @野良の三毛猫 4 месяца назад +16

      😂日本 貧乏なんです

    • @ミーとトラ
      @ミーとトラ 4 месяца назад +13

      若者の平均年収なんて300万前後だからねー
      手取り年収は230万くらい
      月の手取り20万弱
      そこから生活費や家賃通信費とか除くとほぼ残らないでしょ
      残っても2-3万
      で、普通車なんか今4-500万するでしょ
      年間50万貯金できても新車買うのに10年かかる
      ローンなら買えるが大学の奨学金の返済でカツカツな若者も多い
      つまり車なんか買えないのが普通

    • @真紅の衝撃-o1v
      @真紅の衝撃-o1v 4 месяца назад +7

      全くその通り👍
      デフレ不況下で低賃金な仕事ばかりでは車なんて買えません💧
      特に地方だと酷いです↘️

    • @ミーさん-v3i
      @ミーさん-v3i 4 месяца назад +1

      安全装備?オプション含めるて高価格化。
      トヨタは、オプション分が標準装備で割安。が、
      燃費重視車は、後部座席とか乗り降りしにくいかも。

    • @25SLAmo
      @25SLAmo 2 месяца назад

      ローンで買う前提の価格設定だけど、給料少なすぎてて200万超えると買わない人多い。

  • @gebe_R
    @gebe_R 4 месяца назад +11

    ほんと、欲しい日産車ないもんなぁ、旧車だけだな。日産の70〜90年代の旧車、バカみたいに高い。あの値段なら日産が再生産しても儲かるんじゃない?w

  • @pyon-ta
    @pyon-ta 4 месяца назад +97

    中身の古い車をデジタルVモーションとかいうカッコ悪い顔にして大爆死!
    ちゃんと結果(数字)に現れるものですね😂

    • @鈴木幸浩の思い出
      @鈴木幸浩の思い出 4 месяца назад +15

      私もブイモーショングリルかっこ悪いと思ってます。キャラバン6年乗りました。

    • @masanaka-h6f
      @masanaka-h6f 4 месяца назад +8

      型の古い車種にインセンティブをつけなかったら型の古い車種の在庫が溜まっていった。その在庫処分の処理費用を計上したということです。売り上げは過去最高です

    • @Ambivalenz0x
      @Ambivalenz0x 4 месяца назад +4

      Vモーショングリルも最初ダサかったけどだいぶ熟れて来たと思ったら
      デジタルVモーションになって野暮ったさ倍増

  • @仁等
    @仁等 4 месяца назад +24

    下請けを大切にしないのは無理

    • @仁等
      @仁等 4 месяца назад +8

      私も下請けだったので本当に悲惨でしたね!いじめ方がエグかったから本当に辛かったですし!絶対的日産は買いたくないし、色々知っているから、余計に分かるから。

  • @蛍石
    @蛍石 4 месяца назад +72

    かつては日産ファンでしたが、本当に悲しい。アルファードなんてもともとエルグランドのパクりだったのにね。
    私は大阪人ですが、仕事で鈴鹿市に10年ほど住んでいました。鈴鹿の街でアコードのタクシーを見た時は感動しました。

    • @yoshitake-v5k
      @yoshitake-v5k 4 месяца назад +8

      今は送迎車はアルファード一強ですからね。アルファードがダントツなんだよね
      日産はほんとデザインがどうしようもない

    • @オールドタイプ研究所
      @オールドタイプ研究所 4 месяца назад +15

      大きくてFRであることが贅沢でカッコよかったのに、FFにして車高下げて小さくしたエルグランド。日産の目の付け所はおかしい。

    • @ゼンスカイ
      @ゼンスカイ 4 месяца назад

      @@オールドタイプ研究所 ホンダがオデッセイで成功してたので、マネしてみたのでは?

    • @ウナギ犬-o1q
      @ウナギ犬-o1q 2 месяца назад +3

      E51はかっこよかった。あれに直4 2.5ハイブリッドがあればな

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 2 месяца назад +5

      @@ウナギ犬-o1q さんには同感です。
      エルグランドにハイブリッド車を出せばアルファード、ヴェルファイア、エスティマと競い合っていました。

  • @kamotonegidekamonegi
    @kamotonegidekamonegi 4 месяца назад +21

    初めて乗った車はスカイラインでした さよなら日産 ありがとう日産 成仏して下さい

  • @mo-bs5ud
    @mo-bs5ud 2 месяца назад +6

    若者が買わなくなったではなく、不景気で買えなくなった感はありますね、、、

  • @景規-c5z
    @景規-c5z 3 месяца назад +1

    日産自動車は良い車を作っていると信じ、40年間のユーザーでしたがそれは私の自己満足でしたね。
    使いにくいメーターは改善されるまで3年以上かかっていましたし、営業の人間が会社の命令どおりに長年の顧客にむりやり出費をさせ利益を捻出する体制構築に限界を感じ現在は他社メーカーの車を20年ぶりに購入するこの頃です。
    😡😡😡

  • @Hitome0411
    @Hitome0411 4 месяца назад +94

    私は好きな車はありますが、売れる車がない 会社の規模の割に車種が少ない

    • @masanaka-h6f
      @masanaka-h6f 4 месяца назад +7

      全然違います。それはアメリカ市場です。型の古い車種にインセンティブをつけなかったら方の古い車種の在庫が溜まっていった。その在庫処分の処理費用を計上したということです。売り上げは過去最高です

    • @Hitome0411
      @Hitome0411 4 месяца назад +14

      @@masanaka-h6f それは売り上げをブーストするために販売奨励金をつけたのでそうなっています。ブーストした結果売り上げは上がったが、販管費も一緒に上がって利益が出ていません。車自体に魅力があれば販管費は高くならないです。

    • @masanaka-h6f
      @masanaka-h6f 4 месяца назад

      @@Hitome0411 2023年は過去最高の売り上げです。今年も同じペースです。日産は利益率を上げるためにインセンティブをつけない方針に変わったのです。インセンティブをつけなかったら型の古い車種だけが売れ残ったというわけです。

  • @ミカオ建築館
    @ミカオ建築館 2 месяца назад

    大成建設が最近自社株買いして、株価が跳ね上がりました。自社株買いについての講義をよろしくお願いします。

  • @守棗珠莉
    @守棗珠莉 4 месяца назад +55

    ホンダもエンジン開発を・・・ねぇ。。
    EV路線を本気で考え直さないとやべぇですよ

  • @h6966
    @h6966 4 месяца назад +6

    日産はノートとセレナしかないですよね。車種が少ないのに不具合は多い。そしてモデルチェンジしてもフレームそのまま使いまわししてるだろというくらい同じフォルム。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 2 месяца назад +1

      @@h6966 さん。
      ノートとセレナあとはデイズシリーズは日産のゴリ押し販売。

    • @aiuv3n
      @aiuv3n 2 месяца назад +1

      不具合多発。
      三菱topoですら、10万キロ超えてタイミングベルト交換したが、セレナc25は、5万キロでCVT異常でハンドルから車体全体まで振動が発生❗️
      ディーラーに訴えても異常無しの回答。
      乗ってみろよと言いたく為る。
      ネット検索すると日産車の評判の悪い事魂消る。
      5万キロでミッションが壊れる車なんか今まで知らない。

  • @原幸一-e9l
    @原幸一-e9l 4 месяца назад +8

    自分にとって日産って電気系統が弱いってイメージがもともとあるうえに、乗り込みにくい、降りにくい、内装が使いにくいってあると思う。推しの部分は確かに凄いと思うけど、ネガティブな〜にくいってとこが多くて購入したいとおもわないな〜。

  • @hisa-t3y
    @hisa-t3y 3 месяца назад +2

    今の日産欲しい車がないなぁ。😢

  • @皐月-u1d
    @皐月-u1d 4 месяца назад +11

    仮に12兆売り上げる企業が倒産したとしたら日本経済にどれだけのインパクトが生まれるんだろ

  • @user-ly5bd4ju7r
    @user-ly5bd4ju7r 2 месяца назад +2

    去年千葉の某日産ディーラーさんのところでメンテナンスと新車見積をしましたが、その半年後に今乗っている車が1週間以内に複数箇所の不具合が発生しました。修理見積に伺ったら、修理見積同時に新車見積も提示されました。違う箇所の機械がほぼ同タイミングで発生するのは不思議でしょうがないので、何か工作されたんではないかと、疑っていますが、同じ経験の方が居ますか?

  • @TY-yk1df
    @TY-yk1df 4 месяца назад +3

    たとえ赤字受注でも「工場を遊ばせるにはいかない」と、自動車業界ではない製造業で聞いたことがあります。

  • @城咲力
    @城咲力 2 месяца назад +2

    約50万台×20万円のリコール問題。リコールになってから2年も直してくれません。返金してもらえなくて困ってる人が多数います(リコール前に修理しました)ので、売りたくても売れません。この件で涙をのんでる人が物凄くいます。取り上げて下さいませんか。よろしくお願いします。日産のリコールが来るのも遅すぎます。

  • @kaiwari7
    @kaiwari7 4 месяца назад +26

    若者は「買わない」じゃなくて「買えない」だし
    消費税という悪税だけでも無駄に一割増なのだから景気が悪化してメーカー苦労するのも当たり前だよね

  • @AsHa-y3d
    @AsHa-y3d 2 месяца назад +2

    ホンダと日産とトヨタは似たようなデザインを時期をずらして出してるよな。それでも日産だけ売れてないってのは何か変な感じがする

  • @maverick072
    @maverick072 4 месяца назад +33

    義父の新車セレナepowerが5年目で突然故障。
    70万の修理費だって。

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 4 месяца назад +4

      バグだかでスタートできないとか聞いたな。

  • @esutebature
    @esutebature 4 месяца назад +43

    知人が日産車を中古で購入したのですが、何でもない場面で急加速や踏んでもニュートラルのような症状出マクりでした。
    日産工場に入れても「制御系の調整してみました」と言って戻って来ても改善なし。
    同車種はネットで同じ症状にて騒がれているそうで、「もはやリコールレベルじゃないの?」と、損切りで売却や処分をアドバイスしました。
    ソフトや電気系の不良に対応出来ていないのですが……「技術の日産」は過去の話になっちゃいましたね。

    • @smi1577
      @smi1577 2 месяца назад

      ディーラー保証を受けるなら新車買ってくださいw

  • @hirN854
    @hirN854 4 месяца назад +76

    日産の登録車は最安でもノートの225万円、4WDなら同じくノートの250万円から
    流行りのSUVだって4WDは最安値でキックスの335万円〜
    地方の平均年収なんて400万以下、相当数の顧客を切り捨てたよな
    あとVモーションに拘りすぎてるのは何なの?気に入らない人にとっては全車種が見た目でアウト

    • @smi1577
      @smi1577 2 месяца назад

      新車が買えない人は中古の軽一択ですよw

  • @shinshin1975
    @shinshin1975 4 месяца назад +13

    為替を155することで赤を見えなくしたんじゃないのかな
    下請をあそこまで追い込んでも利益でないってある意味どんな体質なんだろ?

  • @グーーぐる
    @グーーぐる 4 месяца назад +7

    全く不具合を認めない会社ですね
    会社の車もリコールが出る前はディーラーに持ち込んでも初めて聞いた症状です!みたいに言われるしお客様センターに連絡してネットで同じ症状の人が沢山上がってますよ!って伝えても全く初耳です!の一点張り
    ネットやyoutubeは見たことないって言われてしまいました😅
    会社の車で良かった〜😂
    セレナ、アリア、キャラバン、エクストレイル等々沢山の不具合持ってますし従業員も不具合ありな会社です🎉

  • @Shun-xc2vl
    @Shun-xc2vl 4 месяца назад +2

    比較的安価なガソリン車がないので、どの車も高くなってしまいます。
    ノート、キックスが350万くらいになり、それ以下の価格でとなると自社生産してない軽自動車になってしまい
    利益の調整が難しくなっています。
    「売らなきゃ」ならないので、e-power車を値引きして売ることになり、利益率が下がってしまいます。

  • @ピアピア-k1g
    @ピアピア-k1g 4 месяца назад +14

    ラルゴ、スカイライン、セフィーロワゴンと日産車に乗ってました。
    日産は走りがしっかりしてたと思います。
    経営危機になって乗りたい車がなくなって他メーカーに移りました。
    ゴーンに焼き畑経営で食いつくされてハイブリッドが遅れたのが痛いですね。
    今はZRVに乗ってます。
    国産なら、走りはホンダがいいと思ってます。

    • @youai3847
      @youai3847 4 месяца назад +6

      走りはともかく、デザインは素晴らしかった。で、ゴーンが全て壊した

  • @死神_bakachan
    @死神_bakachan 4 месяца назад +4

    以前韓国から足回りの部品を調達していたと聞いた事が有り気持ちが離れました。

  • @hiroyama4703
    @hiroyama4703 4 месяца назад +30

    マーチ、パルサー、サニー見たいな、売れ筋の小型乗用車が無くなってしまった事が大きい。

  • @隠密プレミア
    @隠密プレミア 2 месяца назад

    粗利だったりの数字見るの、面白かったです♪
    ちなみに、
    最近、日産スカイライン250GT買おうと思って、実車を見に行ったんですけど、、、
    買いませんでした。
    デザインが、残念だったので😅
    10年スパンじゃなく、7年くらいでマイナーチェンジしてくれないと、お客さん、別会社に取られちゃうと思います。
    まぁ、個人的な意見ですけどね😊

  • @saksaksack
    @saksaksack 4 месяца назад +10

    欲しい車が何一つないしなあ。ミニバンブームを作ったのはエルグランドなのにモデルチェンジしないし、大型SUVが人気でも海外展開のみ。

  • @surf373
    @surf373 4 месяца назад +2

    鈴鹿ベルシティーが出来た頃 ホンダ関係の仕事してました。鈴鹿はあんまり治安がよろしくなかったなあ

  • @takayuki19781978
    @takayuki19781978 4 месяца назад +4

    配当利回り6%を超えたので株を買いましたが、スガワラさんが動画で減配になりそうなので利確しようかな笑

  • @ポケおっさん
    @ポケおっさん 4 месяца назад +43

    ドル円
    トヨタ 145円 
    ホンダ 140円
    日産  155円出なかったでしったけ?
    第一四半期 想定為替レートをあえて安く見てごまかした決算じゃないかと一目に思えました

  • @沢三伯-f2m
    @沢三伯-f2m 4 месяца назад +55

    日産は想定為替レートも1ドル=155円なんで、下方修正必至です。

    • @dp8197
      @dp8197 4 месяца назад +11

      155円ってマジですか?笑
      やっちゃってる日産ですね。

    • @沢三伯-f2m
      @沢三伯-f2m 4 месяца назад

      @@dp8197 マジっす😅しかも2024年7⽉25⽇の第1四半期決算の発表で、1ドル=145円から1ドル=155円に変更したんです。そうでもしないと辻褄が合わなかったんでしょうね🤔

    • @angeleslos6768
      @angeleslos6768 4 месяца назад

      トヨタも145円。
      どうなるか。

    • @maxxx5817
      @maxxx5817 4 месяца назад +1

      下方修正は織り込み済み

  • @8823Orange
    @8823Orange 4 месяца назад +40

    オレは日産一筋40年です。来年車検で乗り換えを考えているが、乗りたい車がない。
    日常のお買い物車はEVサクラで満足している。これは自宅充電できる良い車ですね。
    遠出用の大型車は20年乗っているセドリックを乗り換えたいと思っている。しかし魅力的な車が無い。スカイラインの新型を待とうかな。

    • @shop-p2f
      @shop-p2f 4 месяца назад +5

      僕も同じです。もう飽きたのでトヨタ車へ乗り換えて6年目。

    • @才蔵-n3l
      @才蔵-n3l 4 месяца назад +3

      興味を引く車が全く無い、ラインナップどころか、なにもないんですよ

    • @manutalapin
      @manutalapin 4 месяца назад

      400Rニスモは?

    • @正博永渕
      @正博永渕 4 месяца назад +1

      4年前まで〜94年型のY31グロブロアムセダンに乗ってたが〜雨の日に事故て〜ヤバイから〜0クラウン中古車に替えた〜今はクラウンアスリートだが〜セドリック復活したら〜考えてやる〜

    • @ねこ-n1m
      @ねこ-n1m 2 месяца назад

      4wdのスポーツカーがほしい。2wdだと普段使いに困る。

  • @tames_one
    @tames_one 4 месяца назад +3

    いつも勉強になります。オマケでゴーンがにげちゃった時の決算も見たかったね。

  • @esp934
    @esp934 4 месяца назад +100

    日産はノート、セレナ、エクストレイルしか車種がない印象。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +1

      エクストレイルは落ちています。出たときだけが良かった。対抗馬のハリアー&RAV4に負けています。エルグランドとアルファードみたいなものです。
      ノート、セレナ、デイズシリーズしかありません。
      日産がトヨタに勝っている車種はあるの?

    • @tomonaka6611
      @tomonaka6611 4 месяца назад +4

      車体が兄弟のアウトランダーのほうが売れてるほど。エクストレイルって先代よりも見ないよな。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад

      @@tomonaka6611 さん。
      日産はこのままだったら三菱にも抜かれます。三菱はパジェロやランエボが復活した場合です。

    • @LOVE-pk6er
      @LOVE-pk6er 4 месяца назад +1

      @@tomonaka6611 さん。
      エクストレイルはフルモデルチェンジした時の初めだけでした。エクストレイルよりも対抗馬のハリアー&RAV4の方が見ます。トヨタだけではなく日産と組んでいる三菱にも負けています。将来は三菱は日産を逆転するでしょう。

    • @bbon401
      @bbon401 4 месяца назад

      あと、三菱と共同開発した軽自動車(デイズとルークス、軽EVのサクラ)も。

  • @pochipochipochi100
    @pochipochipochi100 4 месяца назад +19

    この動画の続き見たいです。
    もし良かったら、7月〜9月の動画も作ってください。

  • @8823Orange
    @8823Orange 4 месяца назад +1

    今の日産には魅力的な車がないからねー。来年買い替えようかと思ってるが、躊躇している。

    • @tomatonochikara
      @tomatonochikara 4 месяца назад +1

      無難にトヨタかスズキにしといた方が良いかと、、

  • @ヤン隆
    @ヤン隆 4 месяца назад +3

    欲しい車はありますが割高ですね😢

  • @リラックマ-i3u
    @リラックマ-i3u 3 месяца назад +4

    日産は不祥事すると腐るほど叩かれるけど、トヨタが不祥事起こしてもほとんど報道しないもんね。こんな不平等な報道と印象操作されると勝手により差がつくよね。

  • @suiren1443
    @suiren1443 2 месяца назад +1

    能力のある車企業が低迷するのはさみしいことですね。
    日本はなかなか良い開発が表面化せず、大変なことですね。

  • @しっぽな-i7z
    @しっぽな-i7z 4 месяца назад +29

    横浜市民なので日産頑張ってほしい。若者の収入が上がれば車需要も復活すると思うのですけどね。

  • @しゅう-m1l
    @しゅう-m1l 3 месяца назад

    近所に日産の車の家庭無い…💦
    車はトヨタかホンダかなぁ
    確かに最近の車は価格かかなり高いですね。
    今気づいた😮

  • @kokotankokotan163
    @kokotankokotan163 4 месяца назад +9

    HONDA車に乗ってます。車需要は減ってもなくならないと思います。特に地方は。日産、トヨタ、日本の車産業頑張って欲しいですね。^_^😊

  • @ka8107
    @ka8107 2 месяца назад +2

    下請け法違反
    これが1番利益を下げた要因