Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
いつも楽しみに見ています。ホントに名コンビですね
ありがとうございます。頼りになる先輩なのです😄
やっぱ劔は良いですねぇ〜行きたくなってきました!
相変わらず凄いです!1番おもろいです!続編楽しみにしてます!
ありがとうございます。もうすぐ編集終わります!
楽しく拝見させていただいております 川平先輩の長男体質とfujimotoさんの次男体質 おもろいです
クライミングのシーンよりも先輩との会話(小競り合い?)がもうおかしくって、癖になってます。
やっぱそっち?😅
五〇年程昔、剱岳八峰Cフェース、本峰北壁、チンネ左稜線の登攀を目指しました。チンネは霧雨登攀となり敗退。本峰北壁は直接剱岳頂上に突き上げており、南壁の喧噪が嘘のような静かな好ルートでした。ベースとしていた真砂沢への帰リ道、剱沢で熊と遭遇、雪渓上で岩が動いたと思ったら熊でした。熊は雪渓横の藪に走り去りました。今となっては楽しい思い出です。いつも素晴らしい動画有り難う御座います。
川平さんの山を下る時の姿が何故か様になってます。穂高の時も藤本さんと別れた時の後ろ姿がカッコいい!
彼の背中を追ってますから!
面白い🤣最近知って藤本さんの動画見てますが、やってる事とキャラクターのギャップがたまりません。今回のお二人を見てると「水曜どうでしょう」を彷彿とさせます。訳あって山を諦めた自分も連れて行って戴いてる気分にさせてもらってます☺️今後もお気を付けて楽しい動画を見せて下さい。
後から見返して自分でも爆笑しております(笑) 山行ってる気分で見てください!
😊
安定のコント!そして、チケットネタをかなり引っ張っていたところもナイス^^No3への振りか?”尾西”は湯入れて直ぐ混ぜなあかんで~~!
パイセンまかせです🤣
しかし山の上の食事のシーンの会話がシュールすぎます!(メッチャおもろい!)
脚本なし台本なしですからね!
塩昆布の先輩、美味しそうにご飯食べるしめっちゃイケメン🤣🤣🤣🤣
天然のイケメン
たまに映る地表がヒヤッとするwww
お久しぶりです。川平藤本コンビの動画の初見しました。お二人ともお疲れ様です。面白かった。 サーモスに冬お湯しか入れないのは、確かに個人の自由でお茶でもいいと思いますが、うんちく的には、茶渋が付くからではなくて、水つくりの時の呼び水に使うためです。うざいようですが、念のため。
映像が迫力満点なのですがGoProは、常時どこにホールドしているのでしょうか?シーンで異なるのですか?
ヘルメットや自撮り棒など様々ですよ。
なんか面白かったわー!クライマークレーマーとか言う短編映画できそう。
せめて逆「クレーマークライマー」にしてください🤣
いつも楽しく拝見しています。 26:41川平さんがプリムスのストーブに着火するとき、一瞬ビビるのがなんとも微笑ましいですね(笑) Aフェースの核心部、4級位でしょうか? 昔の話ですが、僕らの前のパーティーの女の子が登れなくて泣き出して下からお尻を押して上げたことを思い出しました。
ありがとうございます。今見返したらビビってましたね(笑) 核心部のグレード忘れましたが、そんなに難しくはなかったと思います。登れなくて泣き出されるのツライっすね〜😅 お尻押してなんとかなるもんなのですか!?🤣
尾西のアルファ米は日清のカレーめしにまぜると結構食べれます。
機会があれば試してみます。
同じアルファ米を縦走に持っていきましたが、喉が通りませんでした。まずくて。
その辺りは装備と行程との兼ね合いで妥協せざる得ない時がありますからね。
食事シーンが一番ハラハラするわwなにこれw
食事核心😂
おもろ。尾西の山ご飯はお湯いれてから、すぐ混ぜて下さい。
次回からそうします。
good
👍🏻
Kei Fujimoto 返信ありがとうございます。私は今年の夏に鹿島槍ヶ岳の方を登って来ました。
今回も期待以上に面白いすねー。ところでGoProのバッテリーは何本持って行ってるんですすか。
ありがとうございます。行程によりますが、泊まりの場合は10本くらい持っていきますね。
やっぱりそのくらい持って行くんですね。拙い疑問に答えてくれてありがとうございます。次のUPも楽しみにしています。
シュリンゲあぶみは見なかった事にしよう。。。
オープニングの最初の最初w侍かと思った
言われてみれば🤣
腕時計の名前教えてください!
Garmin fenix3です
@@ThunderBirdHills ありがとうございました!
宇宙に持ってくためw
w
いつも楽しみに見ています。ホントに名コンビですね
ありがとうございます。頼りになる先輩なのです😄
やっぱ劔は良いですねぇ〜
行きたくなってきました!
相変わらず凄いです!1番おもろいです!続編楽しみにしてます!
ありがとうございます。もうすぐ編集終わります!
楽しく拝見させていただいております 川平先輩の長男体質とfujimotoさんの次男体質 おもろいです
クライミングのシーンよりも先輩との会話(小競り合い?)がもうおかしくって、癖になってます。
やっぱそっち?😅
五〇年程昔、剱岳八峰Cフェース、本峰北壁、チンネ左稜線の登攀を目指しました。チンネは霧雨登攀となり敗退。本峰北壁は直接剱岳頂上に突き上げており、南壁の喧噪が嘘のような静かな好ルートでした。ベースとしていた真砂沢への帰リ道、剱沢で熊と遭遇、雪渓上で岩が動いたと思ったら熊でした。熊は雪渓横の藪に走り去りました。今となっては楽しい思い出です。いつも素晴らしい動画有り難う御座います。
川平さんの山を下る時の姿が何故か様になってます。穂高の時も藤本さんと別れた時の後ろ姿がカッコいい!
彼の背中を追ってますから!
面白い🤣
最近知って藤本さんの動画見てますが、やってる事とキャラクターのギャップがたまりません。今回のお二人を見てると「水曜どうでしょう」を彷彿とさせます。訳あって山を諦めた自分も連れて行って戴いてる気分にさせてもらってます☺️
今後もお気を付けて楽しい動画を見せて下さい。
後から見返して自分でも爆笑しております(笑) 山行ってる気分で見てください!
😊
安定のコント!そして、チケットネタをかなり引っ張っていたところもナイス^^No3への振りか?
”尾西”は湯入れて直ぐ混ぜなあかんで~~!
パイセンまかせです🤣
しかし山の上の食事のシーンの会話がシュールすぎます!(メッチャおもろい!)
脚本なし台本なしですからね!
塩昆布の先輩、美味しそうにご飯食べるしめっちゃイケメン🤣🤣🤣🤣
天然のイケメン
たまに映る地表がヒヤッとするwww
お久しぶりです。川平藤本コンビの動画の初見しました。お二人ともお疲れ様です。面白かった。 サーモスに冬お湯しか入れないのは、確かに個人の自由でお茶でもいいと思いますが、うんちく的には、茶渋が付くからではなくて、水つくりの時の呼び水に使うためです。うざいようですが、念のため。
映像が迫力満点なのですがGoProは、常時どこにホールドしているのでしょうか?
シーンで異なるのですか?
ヘルメットや自撮り棒など様々ですよ。
なんか面白かったわー!
クライマークレーマーとか言う短編映画できそう。
せめて逆「クレーマークライマー」にしてください🤣
いつも楽しく拝見しています。 26:41川平さんがプリムスのストーブに着火するとき、一瞬ビビるのがなんとも微笑ましいですね(笑) Aフェースの核心部、4級位でしょうか? 昔の話ですが、僕らの前のパーティーの女の子が登れなくて泣き出して下からお尻を押して上げたことを思い出しました。
ありがとうございます。今見返したらビビってましたね(笑) 核心部のグレード忘れましたが、そんなに難しくはなかったと思います。登れなくて泣き出されるのツライっすね〜😅 お尻押してなんとかなるもんなのですか!?🤣
尾西のアルファ米は日清のカレーめしにまぜると結構食べれます。
機会があれば試してみます。
同じアルファ米を縦走に持っていきましたが、喉が通りませんでした。
まずくて。
その辺りは装備と行程との兼ね合いで妥協せざる得ない時がありますからね。
食事シーンが一番ハラハラするわw
なにこれw
食事核心😂
おもろ。
尾西の山ご飯はお湯いれてから、すぐ混ぜて下さい。
次回からそうします。
good
👍🏻
Kei Fujimoto 返信ありがとうございます。
私は今年の夏に鹿島槍ヶ岳の方を登って来ました。
今回も期待以上に面白いすねー。
ところでGoProのバッテリーは何本持って行ってるんですすか。
ありがとうございます。行程によりますが、泊まりの場合は10本くらい持っていきますね。
やっぱりそのくらい持って行くんですね。
拙い疑問に答えてくれてありがとうございます。
次のUPも楽しみにしています。
シュリンゲあぶみは見なかった事にしよう。。。
オープニングの最初の最初w侍かと思った
言われてみれば🤣
腕時計の名前教えてください!
Garmin fenix3です
@@ThunderBirdHills ありがとうございました!
宇宙に持ってくためw
w