【クレーマー駄話】注意喚起も含め、お話する事にしました。- リペアショップ小岩ファンク
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- ほとんどのお客様は本当に良い方ばかりで
こんなによくしていただいて良いものか、
疑問に思うほどです ...が、
いろんな方がいらっしゃいます。
こんな方はもう、
ご勘弁ください...
そんな駄話です。
■リペアショップ小岩ファンク
新小岩を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
psynogroup.boo....
/ repairkoiwafunk
◆出ている人◆
■ケンケン
小岩ファンクの店長
鳥取県出身の機材マニア
ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
■ロッキー
長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。 - Видеоклипы
このクレーマーは、お望み通りに動画になりましたね
物凄いよくわかります。
自分も接客業をやっていますが、本当にお疲れ様です。
こっちまで腹立ってきた!!!!
ケンケンさんロッキーさんはじめスタッフの方達って凄い職人で親切で優しい方達ばかりだから、普段の顧客に対する真摯な姿勢が良く理解できます。
どんな立場や利害関係だとしても他人の心を傷付ける行為には毅然とした対応も仕方ないと思います。
これからも小岩ファンクの支持と応援をしていきます👍
ケンケンさんお疲れ様です
客は店を選びます
店も客を選ぶ権利があると思います
信頼が置ける関係がお互いできたら良いですけど難しいですね
なんでもタメ口から入っちゃう人は危険人物としての確率高い
登録者1万人になっていますね!おめでとうございます!
接客のアルバイトしてた時を思いだしました。
めちゃくちゃな理論を並べてきてとにかく話にならないんですよねそういう人って…
それはさておき、あと10人で登録者1万人!!
客商売の大変さを痛感しました。
本当にお疲れ様でした。
自分もアルバイトですが接客業をしてるので変な客の対応の辛さわかります、、、、
向こうが客とはいえ、初対面でいきなりタメ口使ってくる人はだいたい危険笑
俺も昔、楽器店の店員だったので凄く分かります。
しかも今の時代はRUclipsだったり、SNSで距離感が近くなってって錯覚を起こしてる人多いですもんね。
一般のSNSでだって変なヤツに絡まれる事があるのに、小岩ファンクさんみたく動画を出されてて名の知れてるお店だと余計大変だと思います。
ほんと、こういうクレーマーに奪われる無駄なエネルギーって疲れますよね。皆さんほんとにお疲れさまでした。ネットで有名になってくると、こういうのって増えちゃうのかな?こんなのにめげないでくださいね!
チャンネル登録者が1万人いってますね!おめでとうございます
いろんな人がいますよねー。絶えず「わかるはー」て思いながら動画拝見いたしました。
いつも楽しい動画ありがとうございます。自動車整備とかもそうなんですが、原因がわかるまでが大変なんですよね!!あと修理、リペア系の料金の値切りってやめてほしいですね、技術と時間に対しての対価なので。あと、お客様は神様ですってのも嫌ですね、お店側がそういうポリシーなのは、いいですが、客側が
俺は神様だ!!っていうスタンスは嫌いです。受けられるサービスは、払った金額に比例すると自分は思っています!!小岩ファンク最高!!
これは大変でしたね…クレーマーやクレーマー予備軍に限らず、タメ口=フランク、気さくだと思ってるような人いますよね。必ずしも悪いわけではなく、人柄やオーラみたいなものにもよるんでしょうけど、一般的・一律的に言うならTPOは考えたほうがいいですよね。また、今回はメールでのやり取りが主だったと思うので、メールなどの文章のときと実際に喋るときで文体などが変わる人もいて、メールでネット弁慶な調子が出てしまうなんてこともあるかもしれません。でも、それはその人の本心・本性でもあるので気づいた人は、それを自覚し以後気を付けるべきだと思います。ただ、大体の場合、こういう注意喚起を自分のことだと思って気を付ける人は最初から問題ない人ばかりで、これが自分のことだと思わない人が問題になるんですよね。だから結局、定期的にこういう客は来てしまうわけで、そういう相手にどこまでするかというのが問題で、以前、ネットで見た客商売のスタンスとして「全ての客にできる対応がサービスで、一部の人にしかできない対応はサービスではなく、ただの特別扱い」というのがありました。何か参考になれば幸いです。
今回は本当にご苦労様でした。
存じ上げない方をとやかく言える身分ではございませんが……仮に税金がかからないと思っていたとしても500円くらいでゴネるなよと思ってしまいました笑
見積り作るにも何にでも
時間を費やしたということは
それだけ手間がかかっているのだし
その人やその職人さんの時間を
いただいているということ。
つまり時間を買っていることになるのですがそれに対価を支払うことのできない人間は自分でも他人のためにタダで働けるのか考えてみるといい。そう考えるとファンク小岩さんがどれだけ良心的適正価格で修理を受けているのかわかるだろうに!
1万人おめでとうございます!
お疲れ様でした。誠実な対応です。信頼できるお店ですね。
クレーマー駄話となので、Kramerの話かと思いましたよ!次回、クレーマーからのKramerで!
1万人おめでとうございます🎊
知名度も上がってお客さんも増えるでしょうけど頑張ってください‼️‼️
話し方ひとつでここまで拗れる。相手に敬意を持ってきれいな言葉を話そうと思います。
多分私登録者一万人目です!笑笑 おめでとうございます!笑
本人の希望通り(?)結果、動画が上がったっていうw
昔、ドラマで…「お客様は王様です。しかしその王様の中には家来に首を刎ねたれた王様も居ます」ってのがありましたね。王様と言えど無茶苦茶したらアウトですよね。
依頼は短い時間で的確に要望を伝えることが肝要ですね🤔
ケンケン店長含め皆さんの対応の凄さに五体投地します😊😃😆
その人何歳ですか?19、20だったらしょうがないですかね。でもこんな事にはめげずに!楽しい動画楽しみにしております!
お察しします🙇
店長、スタッフ様、毎日お疲れ様です!
スタッフの方々がいてこそ成り立ついろいろ
本当であればなくてもよかった動画…でもあえて回を使って訴えたケンケン店長さまの英断に拍手です
楽器では無いですが、私も修理メンテナンスを生業としております。
お互い気持ちよく仕事をして費用を払って〜が理想ですが中々難しいですね。
理屈が通じない高齢の方や、感情論多めの女性に苦労しています…
皆さん対応ご苦労さまですm(*_ _)m
おー、一万人越えてる!おめでとうございます!
天下のヤマダ電機さんもクレーマー出禁にする時代やから強気に行こう!
クレーマーやオレ様タイプの人が来ると、余計な気づかいや手間暇を取られ、職場の空気も悪くなりますね。そういう人は売上以上に見えないコストがかかるので、店にとってはマイナスです。途中で何かしら理由を付けて断る店も多いだろうに、最後まで説明し尽してむしろ優しいなと思いました。
私も自営の接客業ですが「お客様は神様」は念頭に置いておりますが それはあくまでお客様がお客様の範囲内を留めて居る場合だけです
こちらでお客様を逸脱されたと判断した場合は 退店して頂いております それとこう云った方々は 動画を上げても自論が強いので観てないか
自分の事とは思っていないのも困りものですが 今回の動画は今後の為にも良かったと思います
現在は規模の為予約制ですが 移転されればお客様が重複される事もありますので こんなお客様に相当しない方が来店及び電話対応させされたら
真のお客様の迷惑になりますので 今後も 優しいスタッフ&お客様に囲まれた お店であります様に願っております
直接の被害が無かったとおっしゃってましたが本来なら必要の無い業務やスタッフの方の心労を考えると…。同じ機材を見た時に嫌な気分にならないと良いのですが。機材に罪は無いので嫌いにならないでくださいね。
私もこじんまりとですが商売してるので気苦労わかります(笑)
こういう一部のわけわかんない人のせいで、本来ならしなくてもいい自衛策とかルールとか作ることになるんですよね。結果的に面倒くさい、住みにくい世の中になってることに気づいて欲しいです。
心中お察しします。世の中に必ず存在します。しかし、登録者数大台まであと50人!これだけ応援している人がいるのも事実です!
どこの世界にも一定数変な人はいますもんね。
大人の対応お疲れ様です。
最近『正しいクレーム』(言い方おかしいかもしれませんが)を言うクレーマーってあまり居なくて、『理不尽なクレーム』(というかワガママ)を際限なく言い続けるタイプのクレーマーが増えましたね。
通販の送料にも消費税はかかるのに……それを値切るのは店に脱税しろと言っているのと等しいですね……
登録者数1万人、おめでとうございます!
自分は、歪みエフェクターのダイオードを変えて、TSモードとかBBモードとかを再現している動画を何かの関連でたまたま拝見してからのファンです。
これからも忌憚なき検証や駄話など、楽しみにしております。
言葉づかいって重要なことですよね。
少し前に学校絡みの仕事をしていましたが、問題ある子どものことで面談すると親がタメ口で、こちらの話も、自分の子どものこともそっちのけで、どうにもならないパターンが良くありました。
横から失礼します。そういう親に限って、子供の将来のことより「今の自分の気が済むか」に拘るんですよねぇ。
hiro-c さま まさにそうなんです。
いつからか、20年ぐらい前ぐらいからでしょうか?クレーム入れるのはあたりまえのような風潮になってしまったことが、こういう状況を生み出してしまったのではないかと思います。
今回の動画のような件に関しては、あくまでも修理をお願いする側だということを、自分はお客なんだからということや、何か勘違いしているのだと思います。
@@yasyukimail さん
ホント、言ったもん勝ち、ゴネたもん勝ち、言わなきゃ損みたいな感じですよね。
でも、上の親御さんのその後がどうなるのかは容易に想像が出来るように(絶対に子供がどうにもならなくなる。結局は落ち着くんでしょうけど、それまでが大変)、結局幸せになんてならないんですよ。そこが分かってない「生き方が下手な人」が多くなっちゃったなと思います。
三波春夫さんが仰った「お客さまは、神様です。」が、勝手な解釈で使われてしまったこと。M新聞が、長年学校バッシングのキャンペーンを行ったこと。心を病む人が増えてきたこと。それらが複合されて、今モンスターペアレントを増殖させています。
業界問わず困ったお客様はいらっしゃいますね。ごく一部の人間のせいで精神的に疲弊するのは理不尽ですが、様々な対策や注意喚起の積み重ねを行うしかないのかもしれません。過去の動画にあったロッキーさんのヤフオクトラブルやケンケン店長の熱海事件の顛末を思い出しました。ケンケン店長やスタッフの皆さんのお人柄は視聴者に伝わっていると思います。
私事ですが、今年の1月から8カ月ほど入院していました。第1回目の配信の時にOS-1を飲みながらチャット参加していた者です。あの時はベッドの上でした。病気とコロナの影響で家族とも面会できない中で、入院してからこのチャンネルを知り楽しく動画を見たり、くつした氏やメンタイコ氏を始め皆さんのコメントを読んでひとり笑ったり関心したりする日々でした。今は退院し、第2回目の配信は自宅で見ることができました。リハビリをかねて10数年ぶりにギターを弾いております。
今回のような残念な出会いではなく、ロッキーさんとケンケン店長が再会したような素敵な出会いがこれから皆さんにあることを願っております。長文失礼いたしました。
0:49 のケンケンのもう知ってるくせに!の言い方がなんかかわいい(笑)
いやぁ〜ヤバい人がいますねぇ...とんだ災難ですねぇ。
...などと、自分の事を言われているのが解っていない「本人」がコメントしてるかも💦
コンビニや飲食店などでも店員に対する態度がひどい人結構いますよね。
修理が必要なのはペダルではなくペダルの所有者だったようですね。
相手にせず早めに拒絶できればいいんですけど、客商売だと難しいですね…
そういう人は話が通じないし、注意してもあまり意味がないので
ただ、小岩ファンクさんはネットを武器にできるので、何かしら上手く身を守る方法がありそうな気がします…
お疲れ様です🙋♂️
他業種ですがウチの店もたまに理解不能なお客さん来ます💦
話しは変わって登録1万人
おめでとうございます🎉㊗️
低評価=クレーマー数!?
バカを相手にするのは大変ですね。
買って一年のコタツの足が曲がった(子供が乗って跳ねたから)、いかなる理由の返品も受けかねますと書かれたレシートを持ってダウンの羽根が少し出てきたと買って半年後に着汚れたセール品のジャケット返品、俺はお客様だぞとなにかとサービスを求める、〇〇デパートはいつも感じのいい人がちゃんと対応してくれるのに!とわざわざスーパーに通う、ほぼ毎日決まった時間にかなり専門的、製造技術に関する質問を量販店にしてくる、〇〇商事で輸入に関わってるから原価的な話は知っているとしつこく値引きをもとめる、ネットと同じ値段にしろと量販店店頭でごねる。実話です。
こんなコメごめんなさい。
お疲れ様DEATH! ((o(*゚▽゚*)o))Woo yeah
私も接客業です。頭のおかしい客っていますよね。今回の動画でよくわかったのはファンクおじさんのところは親切丁寧な仕事(接客)してるんだなってことでした 。
動画にされて、よろしいと思います。😤
年齢問わず、見てる人にとって
(社会) 勉強にもなると思います。
IKEAの事例も、好ましいですね。
ウチも商売しているから、すごくよく分かります。めちゃくちゃ気分悪いの思いをされたと思います。商売仲間の人で、余りにもエゲツ無い値切り方をして来る客に、「お前なんかにゃ売らねえよ。」と啖呵を切った人がいました。一回でも良いから、言えるものなら言ってみたいですよね。沢山の人が応援しています。これからも、私たちに沢山のワクワクを届けてください。
ボリュームペダルじゃなくて、お前がおかしいだろうって言ってやりたいような客ですね😄お疲れ様でした。
お客様を神様のように思うかどうかは、お店側であってお客側ではないんですよね。。
そもそも自称「神」って怪しい話だよなと、接客しているとたまに思います
そんな輩は徹底的に排除したほうがいいですよね。お客は神様でもなんでもない。
費用・注意事項・保証内容などを記載して、チェック項目も記載、署名・捺印した、修理申込書を修理品に同封して送付するようにすれば改善できるかも、その書類をPDFでHPに掲載しておく。高価な楽器預ける時、どっかの楽器屋で書かされた記憶あるし、法的にも有利になるよね。お店が大きくなればもっと面倒な客も増えるから、自衛してかなきゃならん。
動画なり録音なり頼めばやってくれんだろって態度には突っぱねたくなるし、何がしたかったのかよくわからないですね。これがなけりゃ他の事に時間が割けるわけだし、相手の時間を奪っているということわかってないんだろうなぁ。
あ~、かまってちゃんか・・・
ズレまくってますね。
この手のタイプは、
自分はズレていると1mmも思っていないから
注意喚起は必要と思います。
ケンケンさんのスタッフを守る姿勢は頭が下がります。
最後の500円(税)は、そのクソッタレの最後のプチ抵抗だったんでしょうね、、、しょうもねぇ〜〜ママに泣きついてお金貰ってこい!
店長、スタッフの皆様お疲れ様でした。
使った時間とストレスはプライスレスですから注意喚起の意味として正しい動画でした。
機材の自慢したかったら自分でチャンネル作れは良いのでは?💥
ここのコメ欄にもそういうヤバそうな予備軍いそうだけどな・・・w
ケンケンさんなんだかんだやさしい
本当やばい人居ますよね…ご苦労お察しします
店長、スタッフの皆様大変なこともあると思いますが、国分寺でも楽しいお店になればと思います。
10000人ももうすぐなようなので楽しみですね1
🎉一万人達成おめでとうございます!
お客様は神様です。
このお客は貧乏神か疫病神ですけど。
うわァァァァァァァァ!!
こ・れ・は!
恥ずかしい客や
こっちまで恥ずかしくなって来るw
お疲れ様です。
いつも楽しく拝見しております。
依頼者はバカなのかな?
お店はお客を選べないので大変ですね…
金を払ってるんだから客の方がエライって思ってるんだろーな。
お金を払うのは相手の仕事に対する対価であっていわゆる契約みたいなモノだと思うんだけど。
そこを勘違いしている客がいる。
日本の職人に対するリスペクトが足りないと思うよ。
馬鹿は相手にしない方がいーですよ。
ドンマイ^^
では^^
お店側がお客に対して神様の様な人だなぁ。。。と思うのは分かるけど、客が神様だ❗て言うのは違うよね。
この動画に低い評価する者が13人いるんだ! 他にも潜んでいるってことですね。
お疲れ様です。
以前アンプを修理に 棒アンプリペア出来る方に お願いしましたけど 指定したプリ管が良く無くて 状態の良い安価プリ管にして貰いましたが 差額は、貰いませんでした。
時間使ってリペアされてるんですから。
皆様お疲れさまでした。 品物を預かる際に 双方の「同意書」的な書類なんてありますか? 少しは防衛手段になると思いますが。
あと50人で1万人ですね(^^)
いつも楽しく見てます、ありがとうございます✨
最近おかしい人が多くなった。弁当食べたら無くなったという人も居たっけ。これもコロナの影響でしょうか?
私も居ますよ!そういう客!私は、客でも理不尽な時は、対応出来ない事を伝えますし、動画を送れとか何か注文つけてきたら、その都度費用が発生すると文章で伝えます!
お客様は神様はもてなす側のセリフで、もてなされる側が言う事ででは無い。
世の中、色々な人いるから大変ですよねー。
お疲れ様です
いやー、大変でしたね💦
客商売って、難しいですね💦
変なお客さんの対応、お疲れさまです💦
これだけ人の目に触れるコンテンツに関わる上でよくその態度で行けるなぁ…
エフェクターの改造はやってもらえますか?
色んな販売業者が、修理部門は子会社だとか他に丸投げするのはこういう事ですな
お客様は神様では無い…神様の様な方がお客様でしょう(笑)それ以外はただの客やわ〜(笑)
「お客様は神様です」昭和の有名な歌手 三波春夫さんの言葉ですね、
あくまでも演出としての決まり文句だったのですが、多方面にかなりの迷惑がかかったと聞きます。
店は店のマナー、客は客のマナー、マナーを守って円滑な商談をすればいいのに常識すら持ち合わせていない、
こんな客が勘違いして上から目線でこられたら、客商売とはいえカチンときますよね。
自己防衛のために全てのやりとりはビデオに撮っておくのも手かと思います。
三波春夫さんは、「お金を使ってわざわざ来てくださるお客様は、私にとって神様みたいなものです。」というニュアンスで言ったのが、「お客様は神様です」だけが切り取られて一人歩きをしちゃったみたいですね。
「お客様は神様です」って店側が戒める物で、客側が「お客様が神様です」って言い出したら、それはただの邪神だって聞いた事あります。「えーw自分で神だって言い出すヤベーやつだw」って思うだけで楽になります
お疲れ様でした。
そのお客様はワウ本体ではなく、思考回路のコンデンサーを交換すべきですね。
自分のワウペダルを動画にして欲しかっただけのような気もしますねw
動画に出してもらう→ヤフオクやメルカリに出品する→動作確認こちらになります。&リペアショップで調整済みですと謳う。でURL貼る
これほど動画アップを期待するのは視聴者なんでしょうね。まさか別の形で動画になるなんて思って無かったでしょうね。少なからずともマナーを守るというか一般常識を持ち続けていたいものです。
提案ですが、見積もり料や消費税等のリペアポリシーをHPに掲載し、遵守した上でのリペア申込を受ける等を明確化しておいた方が良いと思います。
不明瞭会計が1番の問題かと
近場のリペアショップも行く気にならんし
20年ほど前、私がホームページ公開していた頃は「海外から直接個人輸入するメールの文面を私用に無料で作れ」とか「知人から作って貰ったワンオフなパーツと同じモノを製作費の半額で売れ」とか私の居所を探して「ちゃんとした店じゃないからギターをタダで修理しろ」とか頭の湧いた連中が色々増えてきて精神削られる事が多くなったので結局ホームページを閉鎖しました。という過去。
技術、知識はタダだと思っている人いますよね。そういう人は見積もり無料の店に持って行けばよろしいですね。支払いが発生するなら消費税はかかるでしょ。常識ですね。
修理の見積もりが有料なことに驚きました。
佐々木広
修理業って事前の故障箇所判定の方が大変だったりするのですよ(私は音楽関連ではないですが、多分同じ)。
もしかしてこの方、元々赤く売りつけようとして送ったのではないでしょうか?これは良いですねとか動画で紹介されれば高く売れるかと思って、その取らぬ狸の皮算用が当てが外れて反対に見積もり料を請求されてごねたんじゃないですかね。
ホント、こういった お客さんに対する外国の人の対応って上手っていうか、慣れてるなぁ って感心する部分もあります。
バッサリ切り捨てないで キチンと おもてなし してしまうのは 日本人の性分なので、最後まで付き合ってネガティブになってしまう流れを回避出来ないのも 分かります。
そういうの一度に何発も抱えて客商売が嫌になって辞めて、田舎でヒッピーみたいな暮らしを送ってる私ごときが言える事ではありませんが、気にしちゃダメですよ。その時だけヘコヘコしといて、連絡切れた途端に『コイツ変なクスリでもやってんじゃないの?』ってくらいコロッと気分変わってバカ笑い出来るくらいのヘビメタノリの方が長く商売が続くタイプだと思います。
自分の心に影響及ぼすのは格好いいギタリストだけ。ネガティブ思考の人に揺さぶられちゃいけないと思っています。
お客様は神様ではないと思っています。(35年客商売に携わっていますが)
対価に相応した価値を提供する、そして値段を決める権利はお店にあります。
大昔の歌手、南春夫さんがファンへの感謝の気持ちで言った言葉、「お客様は神様です」を客の側が主張してお店側にボランティアまがいのサービスを要求したり、横柄な態度に出る人はお客ではありません。
かなり前に見ていた動画でしたが久しぶりに見て我慢できなくなってコメントしてしまいました。
(^。^;A
言っちゃえ、小岩
最近接客してて思うのですが、お店のサービスに客が金はらう 等価交換(対等の立場)してるって認識が薄れてる?元からない?
あれデスよね。こういうグダグダ言う人に限って文句いくらでも言いながら金出さないんですよねぇwww
この人に対する応対料金発生してもいい・・・そして客も選んでいいと思う
🐴🦌相手だとホント疲れますよね…
その無駄にかかった時間分のコストを上乗せして請求してやりたいですね。
直して貰えてありがとう、
あっ、どこも悪く無かったんだ。それは良かった!見てくれてありがとうございます
が、ホントだと個人的に思います。
某S村楽器さんなど、大きな楽器屋さんでしか、リペア出した事ありませんが、
ちゃんと見積もり代がかかる事を言われますよ。
客商売て大変だと思います。が、本当に酷いお客さんは相手になさらず、キツイ事を言っても良いと個人的には思います。
たぶん発達障害ですね、他人とのコミュニケーションが困難で他人とどうやって話を進めてすり合わせていくかっていう事が出来ない
当然リペアショップが無償で客の言う事を引き受けるワケがないっていう程度の単純な社会の仕組みも理解が困難です、それで想定外の事が起こるから怒ります。
撮り鉄とかも自分の世界で完結してしまってるんで、「俺がこう言ったら相手はこう応えるべき」って勝手に決めています。
自分も自分で商売してますが本当極一部ですが頭完全に逝ってる奴いますよねぇw
自分の意見は一般的だと完璧に勘違いしてるからもうお話しにならない。
商いしてる側からしたらお客様が神様なのは間違いないけど、
どの神様(お客様)を信仰するか決めるのは信者ですからねー
頭おかしい神様は相手するだけ時間と労力の無駄なのでそれとなく断って電話も着信拒否してますw
店長のTシャツ、アンディウォーホルによるビートルズ! 良いね。