Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
問題作成者を殴りたくなる⚪︎×問題懐かしい
よく「引っ掛け問題」なんて言われるけど、多分問題考えた人は引っ掛けようとか考えてなくて、漠然と「教科書に書いてある文章と違ってたら不正解」というスタンスで問題作った結果これが生まれたんだろうなと思ってる。
クラクションはそもそも「警笛鳴らせ」の標識のある場所で鳴らす為のもので、それ以外では鳴らさなければ明らかに事故になると思われる場合に危険を知らせる警告として使う事ができます。自分が停車していれば事故を防げるような場合では鳴らしてはいけないということですね。前の車が自分に気付かずにバックしてきてぶつかりそうだという場合には鳴らして問題ないですね。
3:00 悪問として有名な第2問だけどこれは自分が緊急車両を運転する想定ではなく、自分の進行方向(青信号)に対して横(赤信号)から合法的に車両が来ることを示している。なお問題文には無いが、その状況で緊急車両とぶつかった場合、ほぼこちらの有責となるので特に注意が必要
なるほどそういう理屈がつくのか……。勉強になった
Q. 体調が悪い時に運転してはならないA. ✕解説 : 体調不良時だけでなく、悩み事がある時も運転してはならないためまじで問題考えたやつボコボコにしてやろうかと思った文章の内容は合ってんのに、補足事項があるので✕ですは頭湧いてる
これ危険運転を例にするとわかりやすいけど、イライラしてたりする時にスピード出したり、周りを煽るとスッキリする人もいるから、体調だけでなく精神的に良くない時も運転するなって考えると飲み込みやすい
@@おおもり-v6gそれは精神疾患の時に運転しちゃいけないことの説明にはなっても体調が悪い時に運転しちゃいけないことが否定されたことへの説明になってなくない?
理不尽な問題を正解することは、少なくとも免許取得にむけて何らかの勉強をしたっていう姿勢の証明になる。そして、公道に出るとそういう理不尽は腐るほどあるから、その程度でイライラするなっていう警告も含んでる。という自己解釈で無理やり納得した。してない。
あれ教科書から書き抜くイメージでやってたわバカになって額面通りにしか受け取らないようにするとちょうど正解になる感覚ある
1+1は2である。○か×か答え ×3-1も2だから
一緒に受けてた友達と揚げ足取りって言い合いながら帰ったの思い出した
よく受かったなと今更ながら思うわ...
私もです
この2人絡み好き😊
これ以上に理不尽なことが起きるのが現実の道路だから
全然わからんけどとりあえず「全て」「必ず」って書いてたら×を選ぶ
ルイスの言ってる田んぼの機械がすごい速さで走る漫画は「赤木軍馬 トラクター」とかで調べると出てくるよ
たすかる
Fだああああ!?懐かしすぎるw
もうこういう引っ掛け問題は少なくなってますね。最近は〇〇はこうだったのでこういう行動をした マルかバツかという出題形式に置き換わってきてます。
「標識のない一般道路では時速100kmで走行してはならない」「✕」「試験で出たので100kmぴったりで走行しました」
改めて見ると「なんだそりゃあ」って思う問題おおいなw
出題者は論理学学べとまで言わんから中学や高校で習う程度の論理式程度は学んで欲しい
全ての 必ず は✖︎ って教官が言ってた
なお安全地帯(緊急時や身の危険を感じたやむを得ない場合であっても侵入は禁止)
マニュアル車はいいぞー楽しいしエンブレ効くし楽しいしカッコいいし楽しい
数年前マニュアル車乗ってたけどすげぇ楽しかったわー
マニュアル車に乗ると雑音を気にしなくなります、オートマ車だと静粛性とか結構気になるのに(笑)
よくよく見たら免許4回も再発行してて草
末尾の数字でわかるんだっけ?
@@CharlotVFighter そうですね、再発行の度に数字が一個ずつ増えていきます。つまりこの免許は5枚です…何しとんねん
昔と言うか子供の頃、家を出た時の道路が一定距離砂利になっていたんだけどコンクリになってから暴走車&ヤン車が現れるようになった。
「60km以上で走行しちゃダメ」知っとるわ!!💢そなら100kmも同じくダメで◯だろ!💢ってなった。過去問やらないと何が引っ掛けで何が引っ掛けじゃないか分からなかった思い出
ためになったねえ~
よく見たら『2024年(令和9年)』で、時空歪んでて笑ったwww
中学のころ道路のど真ん中でシャドーピッチングってやってたなぁ
5:10 ここのシェリンの解説を設問にすると「原動機付き自転車が右折をするときは二段階右折をしなくてはならない ○か×か」になるねちなみに答えは×原付バイクだけでなく軽車両(チャリ、人力車、牛やら馬やらの動物など)も二段階右折をしなくてはいけないから
日本語の問題だけどその解説だと原動機付自転車‘が’の場合は○になると思う。述語の対象が原付に絞られるからこの設問内の対象にそのほかを含まない。‘は’の場合は対象を主語に絞る意味を含まないからその他もダメな場合は×になるはず
即興で作った問題やさかい、そういう指摘はありがたいわ
軽車両も〜っていう理由で✕なんじゃなくて二段階右折禁止があるから✕なのでは……?
必要十分条件勉強しろや!!!!
A=B?って聞かれて◯って答えたらA=BだがC=Bなので×とかくたばれとしか思えん。
1問目、「車両1台分の幅しかない道だと左に寄ることができないから☓」とかっていうひっかけかと思ってしまった
私は一通の道路で左に寄ると危ないから×なのかな?って考えていたw
@@user-user-uuuuuseeeeeeer 学科の試験って引っ掛けばっかなんで深読みしちゃいますよねw
@@らぁめん-f2f めっちゃ分かります。そして最終的に過去問暗記テストになるから自分で最適解を考えることを止めてしまう。
俺もこれだと思った
それらしいBGM流しやがってよぉw
第2問はセパレート信号というずっと赤信号で矢印で進む方向を案内する場合もあるからね
マジで小学生のひっかけクイズみたいよね
9割???よく自分受かったな…………
12:21 おそらく「F」のワンシーンですねコレ……
問題作成者に、こういうひっかけクイズ唐突に出して、間違えたら免許へし折ってやりたい。
赤信号の問題は矢印とかもあるし多少はね…
懐かしいなぁ自動車教習首が回らなくて左折の実技試験4回くらい落ちたっけなぁ
傾向がわかれば対策はできるしそもそも未だにこんな問題ばっかとは限らないから一周回ってジョークみたいなもんだと思ってるけどどう贔屓目に見ても論理的には誤ってるか提示した情報に不備のあるこの手の問題を誤りじゃないと謎擁護する人が昔から必ず一定数湧くのはなんでなんやろ
この手の問題って、技と間違えさして忘れないようにさせるっていう側面もあるんですよ答え合わせの理屈自体は法律にのっとってるので、そこを覚える分には問題ないので
ほぼ同じ問題で答え変わること普通にあるのがゴミ
免許の筆記試験は逆説的に考えるといいかもしれない。例えば問2、赤信号でも走っていい車があるかどうかを考えるとわかりやすい。問3、自分を反対車線の立場に置き換える。直進車両がいるのに右折したら当然事故が起きる。問6は自動車以外は無視していいのかと言われたらそんなことはない。
赤信号でも交差点の場合に直線と左折のみOKの道路があるから停止しなくていい場合があるから×なのでは?
後卒検と免許センターで2回これ受けないといけないの絶望だわ。
卒検は路上検定のみダヨ(ボソッ
@@ma_bou2325 言葉足らずですまん。卒研前の効果測定のことだ、、、
MT免許だけど教習のときだけだマニュアル運転したの
軽トラでもレンタルしてクラッチ操作を思い出せ
仮免筆記は義務教育でいいと思うんだ
自転車にも学科試験を設けようぜ。
俺が受けた時はみんなが言う理不尽問題ほとんど無かったけどなぁ
一問目って道路規制などによって〜なので✕は必ずが入るんだっけ
S字クランクや縦列駐車より学科試験のテスト勉強が一番きつかったわマジでトライ&エラーで点数をじわじわ上げるしかないんだでも原付の運転研修は楽しかったな
6:00 割とマジである意味がワカラナイ「警笛鳴らせ」の表示を水曜どうでしょう以外で見たことが無いどこで使うんだ?
「実際の運転も理屈の正しさより、とにかく周囲に合わせてルールを盲信する精神性こそ合理的だから、試験もその延長」って言い訳は理解できるけど、それはそれとして「この試験では日本語の論理性は無視されることがあります」とは明記してほしいよね。仮にも公的資格の文章問題なんだから。
学科試験と現実の道路は違うんだよな〜見逃されてる法律も沢山あるから混乱する
マジでこんなんが出るからな……
免許の問題、「言ってることは正しいのに言い方がイラつく」やつ
👮「シェリンさん、あなたには爆発物取締罰則違反および文書等毀棄罪の疑いにより逮捕状が出ています。ご同行願えますか?」
つい先月本免許試験受けましたが、100kmで走行してはならない ×みたいないじわるな問題はありませんでした二輪車に関する問題を1つ間違えて98点でしたが無事1発でAT免許を取れました✌︎
ローラースケート買ってくれたルイスのパパって誰だろう?父親不明って話だったけど、😶
まあ運転免許の学科試験なんて当たり前の事しか問題に出来ないから引っ掛け問題にしないと問題作れないのよね必ずとか全てのとか強い言葉が出てきたら大体引っ掛け
運転に必要な能力、知識を測るんだから当たり前の事を当たり前として問うだけで良いと思うんだがね。逆にその当たり前の事すら間違える人を振り落とす為の試験にするべきじゃないかと。
結局、「一定数落とさなきゃならない」ってノルマがある以上はクソゲーになってゆくと。
定員がある学校の受験でもあるまいし運転能力を測る試験でなんでそんなノルマがあるんですかね......
@@Siraari 答え、そんなものはないから、基本的に受からせる方が成績は良くなる
仕事がはええ
幼女がよう頑張っとる
問題作った人は日本語もう一回勉強し直してから作り直して欲しい
これどこの国のメーカーに問題作成の外注出したの?
道路交通法上の記載と問題文がルールとして一致しているかどうかを◯☓で答えるのか、それとも道路交通法上のルールに問題文が行動として違反していないかどうかを◯☓で答えるのかで話が変わってくるから、ちゃんとそこを明確に提示してからじゃないと答えが出せない問題が多いですね。
例えば六問目はルール上許されている範囲を逸脱していないので◯ともとれるが、ルールで定義されてる範囲とは一致していないので☓とも言える。要するにAという範囲にBが含まれるか、それともAという範囲とBという範囲は一致しているか、を問うかで答えが変わる。ただその考え方で行くと五問目は☓になるべき(ルール上、許容される行動はキャッチボールのみでは無い為)ところを◯となっているので、結局全体で見ると一貫性は無いように見えますが。
もしこれらの問題が一つの試験で同時に出題され、かつ動画と同様の答えであったなら、出題者のミスか、一般的に許される範疇を超えた恣意的な解釈を用いて作問しているかのどちらかでしょうね。
もっと言えば、こうしたルールの解釈と認識を問う問題で、問題文の解釈次第で正誤が分かれやすい◯☓形式は適切ではなく、道路交通法の条文そのものを持ち出して解釈を問う筆記問題にする等の方法でテストするべきかと思います。
これも想像に過ぎませんが、恐らくは本来条文の解釈を問う筆記問題にするところを、誰でも上手いことやれば免許が取れるように無理やり◯☓形式に収めたことで起こる歪みが、いわゆる悪問というやつなのかなと思います。
その両方が混ざってくるからまじでクソなんですよ
5:21 弦月!?
勘違いしてる人が多いけど、学科試験は車を運転する為だけじゃなくて交通ルール全体の問題だから自動車だけの話じゃないんだよな。そう思えばひねくれた問題なんて無いんだわ。問題がひねくれてるとか言ってる人は運転免許がただ車を動かすためのものだと思ってる危険人物。
捻くれてるとかじゃなくて、論理と集合が破綻してるんだよ。
AはBの集合に含まれるか?という設問で、この命題は正しいのだけれど、CもBに含まれるので不正解。という論理的に明らかに間違った問題があるんだよ。揚げ足取りとか捻くれてるとかそういう話じゃない。
6問目以降がその典型例で、日常的にあるいは公的に用いる際の論理や言語習慣から明らかに逸脱した設問になってるのだけれど、それが分からない人の方が法律や規定の解釈が異なるんだから危険だろ
必要条件、十分条件は義務教育なので数学をやり直しましょう。
なんかなぁ、問題文が足りないなぁ。車じゃなくて車両だろ
さてはオメー問題作ってるな?
教本だと車と車両は同じ意味やで
1:24 専門用語は省いておりますから と言ってますから
@@yui2434 いうほど専門用語か?
@@2525meiji むかしちょっとね
コンマイ語かな?
問題作成者を殴りたくなる⚪︎×問題懐かしい
よく「引っ掛け問題」なんて言われるけど、多分問題考えた人は引っ掛けようとか考えてなくて、
漠然と「教科書に書いてある文章と違ってたら不正解」というスタンスで問題作った結果これが生まれたんだろうなと思ってる。
クラクションはそもそも「警笛鳴らせ」の標識のある場所で鳴らす為のもので、それ以外では鳴らさなければ明らかに事故になると思われる場合に危険を知らせる警告として使う事ができます。自分が停車していれば事故を防げるような場合では鳴らしてはいけないということですね。前の車が自分に気付かずにバックしてきてぶつかりそうだという場合には鳴らして問題ないですね。
3:00
悪問として有名な第2問だけどこれは自分が緊急車両を運転する想定ではなく、自分の進行方向(青信号)に対して横(赤信号)から合法的に車両が来ることを示している。
なお問題文には無いが、その状況で緊急車両とぶつかった場合、ほぼこちらの有責となるので特に注意が必要
なるほどそういう理屈がつくのか……。勉強になった
Q. 体調が悪い時に運転してはならない
A. ✕
解説 : 体調不良時だけでなく、悩み事がある時も運転してはならないため
まじで問題考えたやつボコボコにしてやろうかと思った
文章の内容は合ってんのに、補足事項があるので✕ですは頭湧いてる
これ危険運転を例にするとわかりやすいけど、イライラしてたりする時にスピード出したり、周りを煽るとスッキリする人もいるから、体調だけでなく精神的に良くない時も運転するなって考えると飲み込みやすい
@@おおもり-v6gそれは精神疾患の時に運転しちゃいけないことの説明にはなっても体調が悪い時に運転しちゃいけないことが否定されたことへの説明になってなくない?
理不尽な問題を正解することは、少なくとも免許取得にむけて何らかの勉強をしたっていう姿勢の証明になる。
そして、公道に出るとそういう理不尽は腐るほどあるから、その程度でイライラするなっていう警告も含んでる。
という自己解釈で無理やり納得した。してない。
あれ教科書から書き抜くイメージで
やってたわ
バカになって額面通りにしか
受け取らないようにすると
ちょうど正解になる感覚ある
1+1は2である。○か×か
答え ×
3-1も2だから
一緒に受けてた友達と揚げ足取りって言い合いながら帰ったの思い出した
よく受かったなと今更ながら思うわ...
私もです
この2人絡み好き😊
これ以上に理不尽なことが起きるのが現実の道路だから
全然わからんけどとりあえず「全て」「必ず」って書いてたら×を選ぶ
ルイスの言ってる田んぼの機械がすごい速さで走る漫画は
「赤木軍馬 トラクター」とかで調べると出てくるよ
たすかる
Fだああああ!?懐かしすぎるw
もうこういう引っ掛け問題は少なくなってますね。
最近は
〇〇はこうだったのでこういう行動をした マルかバツか
という出題形式に置き換わってきてます。
「標識のない一般道路では時速100kmで走行してはならない」「✕」
「試験で出たので100kmぴったりで走行しました」
改めて見ると「なんだそりゃあ」って思う問題おおいなw
出題者は論理学学べとまで言わんから中学や高校で習う程度の論理式程度は学んで欲しい
全ての 必ず は✖︎ って教官が言ってた
なお安全地帯(緊急時や身の危険を感じたやむを得ない場合であっても侵入は禁止)
マニュアル車はいいぞー
楽しいしエンブレ効くし楽しいしカッコいいし楽しい
数年前マニュアル車乗ってたけどすげぇ楽しかったわー
マニュアル車に乗ると雑音を気にしなくなります、オートマ車だと静粛性とか結構気になるのに(笑)
よくよく見たら免許4回も再発行してて草
末尾の数字でわかるんだっけ?
@@CharlotVFighter そうですね、再発行の度に数字が一個ずつ増えていきます。
つまりこの免許は5枚です
…何しとんねん
昔と言うか子供の頃、家を出た時の道路が一定距離砂利になっていたんだけどコンクリになってから暴走車&ヤン車が現れるようになった。
「60km以上で走行しちゃダメ」知っとるわ!!💢そなら100kmも同じくダメで◯だろ!💢ってなった。過去問やらないと何が引っ掛けで何が引っ掛けじゃないか分からなかった思い出
ためになったねえ~
よく見たら『2024年(令和9年)』で、時空歪んでて笑ったwww
中学のころ道路のど真ん中でシャドーピッチングってやってたなぁ
5:10 ここのシェリンの解説を設問にすると
「原動機付き自転車が右折をするときは二段階右折をしなくてはならない ○か×か」
になるね
ちなみに答えは×
原付バイクだけでなく軽車両(チャリ、人力車、牛やら馬やらの動物など)も二段階右折をしなくてはいけないから
日本語の問題だけどその解説だと原動機付自転車‘が’の場合は○になると思う。述語の対象が原付に絞られるからこの設問内の対象にそのほかを含まない。
‘は’の場合は対象を主語に絞る意味を含まないからその他もダメな場合は×になる
はず
即興で作った問題やさかい、そういう指摘はありがたいわ
軽車両も〜っていう理由で✕なんじゃなくて二段階右折禁止があるから✕なのでは……?
必要十分条件勉強しろや!!!!
A=B?って聞かれて◯って答えたらA=BだがC=Bなので×とかくたばれとしか思えん。
1問目、「車両1台分の幅しかない道だと左に寄ることができないから☓」とかっていうひっかけかと思ってしまった
私は一通の道路で左に寄ると危ないから×なのかな?って考えていたw
@@user-user-uuuuuseeeeeeer
学科の試験って引っ掛けばっかなんで深読みしちゃいますよねw
@@らぁめん-f2f
めっちゃ分かります。
そして最終的に過去問暗記テストになるから自分で最適解を考えることを止めてしまう。
俺もこれだと思った
それらしいBGM流しやがってよぉw
第2問はセパレート信号というずっと赤信号で矢印で進む方向を案内する場合もあるからね
マジで小学生のひっかけクイズみたいよね
9割???
よく自分受かったな…………
12:21 おそらく「F」のワンシーンですねコレ……
問題作成者に、こういうひっかけクイズ唐突に出して、間違えたら免許へし折ってやりたい。
赤信号の問題は矢印とかもあるし多少はね…
懐かしいなぁ自動車教習
首が回らなくて左折の実技試験4回くらい落ちたっけなぁ
傾向がわかれば対策はできるし
そもそも未だにこんな問題ばっかとは限らないから
一周回ってジョークみたいなもんだと思ってるけど
どう贔屓目に見ても論理的には誤ってるか提示した情報に不備のあるこの手の問題を
誤りじゃないと謎擁護する人が昔から必ず一定数湧くのはなんでなんやろ
この手の問題って、技と間違えさして忘れないようにさせるっていう側面もあるんですよ
答え合わせの理屈自体は法律にのっとってるので、そこを覚える分には問題ないので
ほぼ同じ問題で答え変わること普通にあるのがゴミ
免許の筆記試験は逆説的に考えるといいかもしれない。
例えば問2、赤信号でも走っていい車があるかどうかを考えるとわかりやすい。
問3、自分を反対車線の立場に置き換える。直進車両がいるのに右折したら当然事故が起きる。
問6は自動車以外は無視していいのかと言われたらそんなことはない。
赤信号でも交差点の場合に直線と左折のみOKの道路があるから停止しなくていい場合があるから×なのでは?
後卒検と免許センターで2回これ受けないといけないの絶望だわ。
卒検は路上検定のみダヨ(ボソッ
@@ma_bou2325 言葉足らずですまん。卒研前の効果測定のことだ、、、
MT免許だけど教習のときだけだマニュアル運転したの
軽トラでもレンタルしてクラッチ操作を思い出せ
仮免筆記は義務教育でいいと思うんだ
自転車にも学科試験を設けようぜ。
俺が受けた時はみんなが言う理不尽問題ほとんど無かったけどなぁ
一問目って道路規制などによって〜なので✕は必ずが入るんだっけ
S字クランクや縦列駐車より学科試験のテスト勉強が一番きつかったわ
マジでトライ&エラーで点数をじわじわ上げるしかないんだ
でも原付の運転研修は楽しかったな
6:00 割とマジである意味がワカラナイ
「警笛鳴らせ」の表示を水曜どうでしょう以外で見たことが無い
どこで使うんだ?
「実際の運転も理屈の正しさより、とにかく周囲に合わせてルールを盲信する精神性こそ合理的だから、試験もその延長」って言い訳は理解できるけど、それはそれとして「この試験では日本語の論理性は無視されることがあります」とは明記してほしいよね。仮にも公的資格の文章問題なんだから。
学科試験と現実の道路は違うんだよな〜見逃されてる法律も沢山あるから混乱する
マジでこんなんが出るからな……
免許の問題、「言ってることは正しいのに言い方がイラつく」やつ
👮「シェリンさん、あなたには爆発物取締罰則違反および文書等毀棄罪の疑いにより逮捕状が出ています。ご同行願えますか?」
つい先月本免許試験受けましたが、100kmで走行してはならない ×みたいないじわるな問題はありませんでした
二輪車に関する問題を1つ間違えて98点でしたが無事1発でAT免許を取れました✌︎
ローラースケート買ってくれたルイスのパパって誰だろう?父親不明って話だったけど、😶
まあ運転免許の学科試験なんて当たり前の事しか問題に出来ないから引っ掛け問題にしないと問題作れないのよね
必ずとか全てのとか強い言葉が出てきたら大体引っ掛け
運転に必要な能力、知識を測るんだから当たり前の事を当たり前として問うだけで良いと思うんだがね。
逆にその当たり前の事すら間違える人を振り落とす為の試験にするべきじゃないかと。
結局、「一定数落とさなきゃならない」ってノルマがある以上はクソゲーになってゆくと。
定員がある学校の受験でもあるまいし運転能力を測る試験でなんでそんなノルマがあるんですかね......
@@Siraari 答え、そんなものはないから、基本的に受からせる方が成績は良くなる
仕事がはええ
幼女がよう頑張っとる
問題作った人は日本語もう一回勉強し直してから作り直して欲しい
これどこの国のメーカーに問題作成の外注出したの?
道路交通法上の記載と問題文がルールとして一致しているかどうかを◯☓で答えるのか、それとも道路交通法上のルールに問題文が行動として違反していないかどうかを◯☓で答えるのかで話が変わってくるから、ちゃんとそこを明確に提示してからじゃないと答えが出せない問題が多いですね。
例えば六問目はルール上許されている範囲を逸脱していないので◯ともとれるが、ルールで定義されてる範囲とは一致していないので☓とも言える。
要するにAという範囲にBが含まれるか、それともAという範囲とBという範囲は一致しているか、を問うかで答えが変わる。
ただその考え方で行くと五問目は☓になるべき(ルール上、許容される行動はキャッチボールのみでは無い為)ところを◯となっているので、結局全体で見ると一貫性は無いように見えますが。
もしこれらの問題が一つの試験で同時に出題され、かつ動画と同様の答えであったなら、出題者のミスか、一般的に許される範疇を超えた恣意的な解釈を用いて作問しているかのどちらかでしょうね。
もっと言えば、こうしたルールの解釈と認識を問う問題で、問題文の解釈次第で正誤が分かれやすい◯☓形式は適切ではなく、道路交通法の条文そのものを持ち出して解釈を問う筆記問題にする等の方法でテストするべきかと思います。
これも想像に過ぎませんが、恐らくは本来条文の解釈を問う筆記問題にするところを、誰でも上手いことやれば免許が取れるように無理やり◯☓形式に収めたことで起こる歪みが、いわゆる悪問というやつなのかなと思います。
その両方が混ざってくるからまじでクソなんですよ
5:21 弦月!?
勘違いしてる人が多いけど、学科試験は車を運転する為だけじゃなくて交通ルール全体の問題だから自動車だけの話じゃないんだよな。そう思えばひねくれた問題なんて無いんだわ。
問題がひねくれてるとか言ってる人は運転免許がただ車を動かすためのものだと思ってる危険人物。
捻くれてるとかじゃなくて、論理と集合が破綻してるんだよ。
AはBの集合に含まれるか?
という設問で、この命題は正しいのだけれど、CもBに含まれるので不正解。
という論理的に明らかに間違った問題があるんだよ。
揚げ足取りとか捻くれてるとかそういう話じゃない。
6問目以降がその典型例で、日常的にあるいは公的に用いる際の論理や言語習慣から明らかに逸脱した設問になってるのだけれど、それが分からない人の方が法律や規定の解釈が異なるんだから危険だろ
必要条件、十分条件は義務教育なので
数学をやり直しましょう。
なんかなぁ、問題文が足りないなぁ。車じゃなくて車両だろ
さてはオメー問題作ってるな?
教本だと車と車両は同じ意味やで
1:24 専門用語は省いておりますから と言ってますから
@@yui2434 いうほど専門用語か?
@@2525meiji むかしちょっとね
コンマイ語かな?