【在日コリアン集住地区】福岡市最大の在日コリアン集住地区の消えた戦後の風景と都市化された博多区石堂川沿いの今とは?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 янв 2025

Комментарии • 263

  • @atsukomori4659
    @atsukomori4659 Год назад +43

    川ぶちを埋め尽くしたバラックを目にしました世代です。終戦時13歳でしたから事情や内容は知りませんでしたが、すざましい眺めでした。とにかく焼け出された家の人達が自宅の土地にバラックを建てて住んでおられ、子供心にも胸が痛む風景でした。よくぞ発表してくださいました。

  • @runanakahara1528
    @runanakahara1528 Год назад +19

    小さい頃、川沿いのバラックから少し歩いたところに住んでました。
    ズラリとバラックが立ち並んでいた風景を今も覚えています。
    親にはそっちには行かないようにと言われていましたが、ある日そこに住む男の子と知りあいバラックに上がったことがあります。その子もお母さんも優しかったですが一言も口を開かなかったのが印象的でした。
    懐かしい思い出が甦りました。

  • @Itirinjin
    @Itirinjin 2 года назад +58

    満潮の時にはきれいに洗い流された、とありますが、ちゃっちゃくちゃらでしたよ。千鳥橋を渡るたんびに臭くてたまらんかったです。幼い頃、川底に柱を伸ばした水上バラックをみるたんびに何じゃこりゃ?と思いました。

    • @糞転がす
      @糞転がす 9 месяцев назад +2

      笑❤😁洗い流されたんでしょうよ、大雨とか水害があれば最初に犠牲になる人たちです、其れでも其処にすまざるを得ない人たちに少し思いを寄せていただけたらな👋❤

  • @飯田哲平-u3o
    @飯田哲平-u3o Год назад +19

    映像を通して歴史が学べて、説明も分かりやすく良いですね!

  • @糞転がす
    @糞転がす 9 месяцев назад +5

    福岡歴史発見は良い動画だよな、他県の鹿児島の者だけど九州最大の都市の話は興味が尽きない、しかも多岐に渡っている、面白く見れる👍👍👍♥️♥️♥️😁😁🤗👋🍀

    • @fm1
      @fm1  9 месяцев назад

      励みになるコメントありがとうございます😊

  • @高木龍之介-t5m
    @高木龍之介-t5m Год назад +43

    博多でもこの辺りの地域の歴史背景や町並みの変遷を詳細に説明する動画は貴重。

  • @takaok9903
    @takaok9903 Год назад +15

    千代の川沿いのバラック。懐かしい風景だ。子供の頃、なんだあれーと、いつも西鉄バスから眺めてました。今にも壊れそうな家が川沿いに建てられておりましたよ。昭和の50年代に撤去されたかなあ。親は知ってるはずなのに、教えてはくれませんでした。

  • @まこちゃんY
    @まこちゃんY День назад

    昭和22年生まれです。
    詳しいことは、わからなかったが、川のそばに、バラック小屋、掘っ立て小屋が
    立ち並んでいとのを、覚えている。
    高評価のボタンを、プチっと押しました。

  • @3-sys62
    @3-sys62 Год назад +12

    非常に興味深い動画でした。他県から福岡にやってきて20年近くなりますが、こうした戦後の歴史は全く知りませんでした。一時期この動画で紹介された地域の近隣に住んでいたこともあり、なんだか感慨深い気持ちになりました。すごく価値のある動画だと思います。

  • @codesliger
    @codesliger Год назад +17

    子供の頃、この付近の友人たちと遊び。後から考えると、あの付近いったいどうなっているのだろうと思うようになったものの。
    なにか聞いてはいけない事情がありそうだということで徐々に距離をとるようになりました。
    この動画でようやくあのときの友人たちの背景の一端を知りました。ありがとうございます。
    できれば、もう少し早く知りたかったな。

  • @davidruffinmjdhjo8693
    @davidruffinmjdhjo8693 2 года назад +24

    興味深く、貴重な動画です。戦後、日本人は敗戦国として警察も行政も朝鮮の人にもの申せなく、闇市などもそれで成り立っていたのを知りました。博多区内でも北と南朝鮮で分かれていたのも不思議です。朝鮮戦争頃に分断したのかと思っていました。

  • @balaya9887
    @balaya9887 Год назад +21

    福岡県南部生まれ、育ちで今は福岡市に住んでる50代です。そんな歴史があったなんて初めて知りました、感慨深いものがあります。

  • @forexnote
    @forexnote 2 года назад +82

    他県から博多区千代に住んで10年過ぎましたが、当初住宅を決める際に福岡在住の方に「その地域はガラが悪い」と言われましたが、なぜ???と思ってました。この動画をみて歴史的な背景がわかり、当時そのように言われていた方の真意がようやくわかりました。動画に出てくる風景は、夜散歩するルートでもあるので歴史を感じながら散歩もしていこうと思います。貴重な動画ありがとうございます!

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +15

      千代、馬出は空襲を免れた地域で、昭和当時の風景があちらこちら見ることができますよ😊

  • @神田すずこ
    @神田すずこ Год назад +6

    私も小さい時博多堅粕の川沿いに住んでました、懐かしいです、皆仲良く生活して、立ち退きにあい姪ノ浜に引っ越ししました、😊😊

  • @kazusakura1953
    @kazusakura1953 2 года назад +21

    53年生まれです。
    近くの校区に住んでいましたが、全く
    知識がありませんでした。いい勉強になりました。有難うございます。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад

      懐かしんでいただきよかったです😃

  • @bubuching
    @bubuching 2 года назад +22

    東区三号線沿いに幼少のころ住んでいました(66年ー83年)多々良川。御笠川の川岸にずらっと並んでいた住宅がなくなって、あれはどうしたんだろう?ってこの数年思っていたところでした。詳しい情報、ありがとうございます!

  • @abcabcabcabcabct
    @abcabcabcabcabct 2 года назад +29

    詳しい内容の動画ありがとうございます。昔、学生だったころ、博多に住んでいました。とても懐かしい思いがしました。本当にありがとうございました。

  • @タカさん-r6z
    @タカさん-r6z 2 года назад +61

    内部事情はともかく表面的な歴史について非常に詳細が解りやすく纏められておりとても面白くみさせてもらいました。がんばってください。

  • @清水力-e7d
    @清水力-e7d Год назад +8

    「九大の壁」の意味、よくご存知ですね。
    旧九大東門の高い壁を見るたび、なんとも言えない気分になります。

  • @Giulia_M1000R
    @Giulia_M1000R 10 месяцев назад +4

    子供の頃、中洲辺りの川沿いにトタン屋根のバラック小屋が連なっていたのを覚えています。住吉神社近くの川沿いには、3階建ての豪華バラックもあったような。

    • @fm1
      @fm1  10 месяцев назад +1

      3階建てのバラックは人目を惹いていましたね😊取り壊しの時はニュースにもなりましたね。

  • @山本みーちゃん
    @山本みーちゃん Год назад +5

    福岡市南区出身です。
    そうなんですよね〜🤔
    私達昭和世代は、東区🟰治安が悪いというイメージがあります😥
    最近は、東区も発展してきてます。南区よりずっと交通の便は良いです。地下鉄のおかげですね。😊
    早くこのイメージが一掃され、どこに住んでも住みやすい福岡市になって欲しいです。
    東区が明るくオシャレな街になる事を祈ります🙏✨
    あとは、陸の孤島である南区の交通をなんとかして欲しい‼️
    南区に地下鉄を‼️

  • @jimmy0705
    @jimmy0705 Год назад +4

    地元の学校に通っていました。
    同級生にそのバラックに住んでる者がいたりして、生活背景なども自然に学んでいました。金平団地に住んでいた学生とのいざこざもたくさんありましたね。懐かしいです。

  • @温泉小僧-i5b
    @温泉小僧-i5b Год назад +6

    懐かしい
    中学二年まで千代五丁目に住んでたオッサンです
    まあデンジャラスな地域だったかもね
    隣の堅粕や吉塚含めて複雑な感じの地域だったのは大人の話しで感じてましたね

  • @SHIN20046
    @SHIN20046 2 года назад +14

    とても勉強になります。ありがとうございます

  • @Kyoko-te3ef
    @Kyoko-te3ef Год назад +6

    ゴンちゃんさん、いつも楽しくみさせてもらってます。ナレーションが聞きやすく、おもしろいです。電柱の歴史を作った人に、歴史の話をよく聞きに行きました。ゆめタウンはよく友達と行きました。今度歩いてみようかなといつも思っています。ありがとうございます。

  • @前田忠善
    @前田忠善 2 года назад +25

    本当に分かりやすく説明してくださいました歴史感じます涙が出ますありがとーゴンちゃん

  • @田中孝治-x4x
    @田中孝治-x4x 2 года назад +48

    貴重な福岡の戦後史レポートだと思います~。
    知人が市の職員で千代町再開発事業を担当して苦労した話をしていました。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +7

      苦労話をお聴きしたかったな~

    • @田中孝治-x4x
      @田中孝治-x4x 2 года назад +22

      なかなか立ち退き拒否する住民も多く、
      あちこちバラックが点在していました。最終的には強制執行ですが暴力沙汰も多かったと。市の職員は次々すぐ配転されていたが、その御人は真面目な性格が地元民に愛され、山笠千代流れの台上りもさせてもらったらしいです。😸

  • @ricknellhoward3915
    @ricknellhoward3915 Год назад +6

    昔は御笠川沿いに堅粕~比恵辺りまでびっしりでしたね

  • @しぃな-k4d
    @しぃな-k4d 8 месяцев назад +10

    戦中戦後間もないころまで父の実家がこの近くで商売もしていたので、このバラックのことは今でもこの近くをたまに通ると聞かされます。
    近寄るととりあえず臭いが凄かったといつも言います。飼っている豚をそこで捌いて、そのまま血肉を川に流していたので、川がいつもどす黒かったそうです。
    商売をしていたので、たまに家の手伝いで父もそのバラックに行ったそうです。
    普段は片言の日本語で大人しそうな人が、何かあると急に大きな声で朝鮮語で捲し立ててくることが子供ながらに怖かったと聞いています。
    向こうも生きることに必死だったのでしょうけど、そのような体験をした父は学校の卒業と共に家を出て、家の商売を継ぎませんでした。

  • @KK-zm9lv
    @KK-zm9lv Год назад +8

    博多駅近くは緑橋、そして堅粕から比恵方面に行くと吉野町…中学時代に過ごした地域でしたがガラが悪く緑橋と吉野町の者には後が怖いから手を出すな!と言われてましたね。

  • @user-maya-yuko
    @user-maya-yuko 2 года назад +8

    子供の頃 御笠川の橋の上に《灯油缶で作ったバラック》が有って不思議に思ってた。

  • @中村キッチン
    @中村キッチン Год назад +21

    千代町周辺がなぜガラが悪いと言われているのかよく理解できました。
    もう30年以上前の話になりますが、千代町に住む先輩の誘いで千代流より山笠に参加しましたが、本当に怖そうな人がたくさんでした。
    楽しくていい思い出になりましたけどね。

    • @fm1
      @fm1  Год назад +4

      流れ曳く人は気さくな人が多いですね😊

  • @0000pnnep
    @0000pnnep 2 года назад +17

    70年代自分は小学生だったけど、まだその名残りは残ってたなぁ、川沿いの友達の家はバラック小屋だったの思い出した。比恵大橋の袖に有った弁慶って居酒屋で食べたモツ鍋美味かったなぁ、歩道にはみ出たテーブルで食べるのが雰囲気良くて好きだったな。

  • @密-z3z
    @密-z3z 2 года назад +11

    昭和40年生れの千代5丁目、旧町名大黒町の出身です。
    とても懐かしく拝見させていただきました。
    学校が半ドンになる土曜日は、小銭を持って大津町商店街の大辻にある鉄板焼屋さんで焼そば食べてました。そして、その斜向いにある鯨肉屋さんで鯨を柵で買い、晩ごはんの食卓に並べてました。また、玄風館ですが、その前は「うらめしや」と云う定食屋があったんですよ。
    なんか、話し出すと止まらなさそうなので、今日はここまで。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +1

      子供さんの時分の風景が浮かぶ、とっても興味ある情報ありがとうございます!

    • @kj-ks7lf
      @kj-ks7lf Год назад +2

      ばあちゃんちがそこの商店街側にあり
      婆さん店(今の駄菓子屋)と怖いおばさんのゲーセン行ってました笑
      小学校低学年でしたが活気のある毎日ワクワクする商店街でしたね
      せんしょうに変わる時は寂しかったなぁ

  • @Mac0811
    @Mac0811 2 года назад +9

    馴染みのある風景に想像も付かないこんな歴史があったとは大変興味深かったです!
    これだけの過去の史実を詳細にお調べになるだけでも大変なのに、こんなわかりやすく動画にまとめて下さっていて本当に凄いです😭✨
    そしてゴンちゃんさんの落ち着いている声色、かつ今時の言葉も織り交ぜながら親近感の湧く雰囲気がとても聴き心地良くスッと耳に入って来ました😌
    とても歴史的価値の高い動画だと思います!

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +2

      ありがとうございます、これからも正確にわかりやすくをモットーに動画を作っていきます。

  • @寺内-m9d
    @寺内-m9d Год назад +17

    堅粕で一人暮らし2年目です。
    住んでいる場所付近の歴史を知るのは面白いですね。
    近所を散歩すると、まさに今回の動画のような景色です。

    • @井伊慶悠
      @井伊慶悠 Год назад +12

      勇気あるなあ。長く福岡に住んでる日本人でも絶対に住みたくない場所、ナンバー1か2の堅粕を選ぶなんて。一人暮らしの女性は連れていかれてバラバラにされて湾内に漂着するわ、コンビニは地元の人間に強盗されるわ、マンション下のバイクを何度も放火されるわ、急に県営住宅の在日が敷地内で上半身裸になったかと思いきや、持っていた包丁で自分を何度も刺しまくった事件も起きて、本当にカオス。
      あの有名な美容師バラバラ殺人事件も近くの下呉服町の人間だったし、馬出の福岡一家殺人事件も有名ですね。屋上から人が飛び降りて道で亡くなっていたのも堅粕でしたし、とりあえず近づくだけでも怖いです。
      近くを通らないといけない時はわざわざ遠回りして迂回してる

    • @高木龍之介-t5m
      @高木龍之介-t5m Год назад +2

      今は、新幹線の高架沿いや高架を挟んだ千代町側でなければ大丈夫❗️

    • @doggymen296
      @doggymen296 Год назад +3

      私も住んでました
      全国の一等地にはぽっかりと影があるような不思議な場所がありますが博多と同じように不法占拠により出来た堅粕みたいな街があるんですよね

    • @ただの人-s9e
      @ただの人-s9e 8 месяцев назад

      @@井伊慶悠
      時代は変わりました

  • @不動明王-u9n
    @不動明王-u9n 2 года назад +64

    客観的で、歴史背景や当時の暮らしぶりから現在に繋がる痕跡までわかる素晴らしいレポートですね!
    県立博物館で放映してほしい内容です

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +8

      ありがとうございます、歩いた甲斐がありました😊

  • @nyarome3
    @nyarome3 2 года назад +55

    父親の仕事関係で〇呉服町に住んで居ました。
    小学校の前のバラック集落は、何年生頃だったかは忘れましたが大火で無くなってしまったはずです。既に対岸も整理されていましたね。
    いつも友達と東公園へ遊びに行くので、毎度の様に大津町商店街を通っていました。その当時は活気に溢れて人通りも凄かったです。
    戦前もしくは終戦辺りから在住の方々は、色々な事(諍いもあったのでしょう)を言い含めておっしゃっていましたが、新規住民や子供たちにとっては在日とかあまり関係が無かったですね。在日の方々も朝鮮名でなく、通名の日本姓を名乗っていたのでぱっと見で分かる人も居なかったはずです。だから、私も金平だとかバラックとか友人宅に遊びに行ったものです。中学は大浜・御供所合同で博多第一中でした。
    路面電車やバス通学ですね。そこで目にし始めるのが朝鮮高級学校の生徒たちでした。男子は日本と変わらず詰襟の学生服でしたが、女子はチマチョゴリの制服。それを認識した時からが「在日朝鮮人問題」の始まりでした。徒党を組んでの、喧嘩・カツアゲ・盗み・等々、詳細は長くなるので説明はしませんが、映画「パッチギ」を鑑賞すれば似たような世界だと思います。

    • @糞転がす
      @糞転がす 9 месяцев назад +1

      興味深いコメント有難う御座います♥️👍

  • @銀座ぶどう
    @銀座ぶどう Год назад +19

    在日バラック、コリアンの歴史をフラットなナレーションで案内して下さっていて、大変勉強になりました。
    終盤のナレーションでは「大人の世界がどうであろうと・・・」のくだりでは感動して涙が出ました。

  • @おしびーむ
    @おしびーむ Год назад +3

    投稿者さんの落ち着きのある声が動画に深みを与えていますね。大変勉強になりました。

  • @kikitotoro1086
    @kikitotoro1086 2 года назад +11

    昔の大学通り一丁目、崇福寺近くに住んでいました。懐かしいです。知らなかった事も多く、又忘れていた事も思い出してチョット「ほろり」しています。千代中学を卒業していましたから『がらん悪か学校ばい」と言われたり、高校卒業と共に東京に行った為に福岡の移り変わりをこの様に詳細に知ることが出来て嬉しい限りです。東公園が福岡市の中心地になっていて驚いたり。懐かしんだり、この動画に感謝しています。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      里帰りする機会がございましたら、ゆっくり散歩されるといいですね😊

  • @uberneets
    @uberneets Год назад +2

    熊本からです。すげーぇ。そうなんですか。全然知らんかった。ディープ。

  • @LONE_PUPPY
    @LONE_PUPPY 2 года назад +48

    現地レポート有難うございます。参考になります。ただ「李承晩ラインが在った時の大人の偏見」は何を指していますか?李承晩ラインは不当な侵略行為であると認識しており日本側の憤りは正当なものです。

    • @rf97668
      @rf97668 2 года назад +2

      電柱の「喜びを持って祖国の〜」この部分圧力を感じました。強制的に連れてこられたと言うニュアンスを入れたかったのかな?電柱の碑文は現在の在日の方の価値観を表していると思います。日韓併合を植民地化、出稼ぎ労働を強制連行と損害請求出来るように改変してるだけで、ゴンちゃんのように差別意識がなかったのは日本の行政が差別してなかった証拠で大人が距離をとっていたのは生活習慣の違いや闇市を仕切るグレーな人間が多かったからでしょう。ヤクザまがいの外国人とは距離を取るでしょう。立ち退きの進捗も水道の件も勉強になりました。温情でルールを曲げると権利化するのでしょうね。

    • @山田隆夫-u6i
      @山田隆夫-u6i 7 месяцев назад +6

      仰る通りです。父はビルマ帰還兵でしたが新聞を読みながら憤っていました。新聞に載っていた地図の対馬付近に赤鉛筆で線を引いて教えてくれました。日本漁船への銃撃や拿捕で多くの人が無くなり、半島に連行されています。福岡・山口・佐賀・長崎辺りの漁労従事者が悲惨な目に遭っています。日本が武装解除で武装できなかった時に、火事場泥的にやった行為です。朝鮮動乱では多くの人が密入国してきています。有名な企業の社長さんの親御さんたちもそうです。戦争に行った人たちは、彼らをよく思っていませんでした。何故なら引揚者の女性たちを凌辱した人間で一番多かったのは、昨日まで「日本人」だった人達だからです。あちこちで共産党と一緒に「暴動」を起こしていました。その歴史も忘れてはいけませんね。

  • @kumikowetter9598
    @kumikowetter9598 Год назад +6

    私の両親も韓国からの引揚者でした。
    現在の須崎公園は、引揚者達の住宅でした。
    私と次男の兄は、そこで生まれました。

  • @miyokookada7835
    @miyokookada7835 2 года назад +28

    最近ゴンちゃんの動画をよく見ています。
    歴史と背景を十二分に調べ上げられているのが伝わり、またゴンちゃんの解説も暖かくて感動、有料級の内容です!
    日本の歴史が関わっている為、
    全国民に知って欲しいくらいです。
    私は現在関東在住ですが千代出身であることに何故か劣等感がありました。
    それでも山笠の時は直ぐにでも帰りたいと、毎年血が騒ぎます。
    昭和30年代だったか、国道3号線と石堂川に面したところにあったバラックが撤去された後、夏の盆踊り大会がありました。
    出店も多くて、賑やかだった記憶が甦りました。
    今思えば、貧乏な人は多かったはずですが、人の繋がりや絆はシッカリあったように思います。
    ジオラマを作って眺めたくなります〜!

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +4

      今年は3年ぶりに山笠もあって町内は活気が戻っていました。当時の盆踊り大会懐かしいですよね、町の絆は今も健在ですよ~。コメントありがとうございます😊

  • @naodaayon
    @naodaayon 2 года назад +8

    確かに千代町辺りには韓国の食材を扱う店があったな〜。
    玄風館 とか好きだったな♪

  • @井大-c3w
    @井大-c3w 26 дней назад

    吉塚駅の裏から筥松にかけての川沿いにもバラック小屋があったのですが、あそこも集住地区だったかもしれません。
    今はすっかり有名になった地元焼き鳥チェーン店の小工場みたいなのもありました。

  • @ctr7175
    @ctr7175 Год назад +3

    子供の頃、馬出商店街の奥の出口近くに住んでおり、旧馬出小に通ってました。昼間でもひっそりと人の気配がなく薄暗く気味が悪い土地でした。近くに神社がありましたが、現在は祠の一部が団地の砂場の中に残されており、周辺の道も配置が、大きく変えられていました。同和地区であるのを知ったのは、かなり後の事です。

    • @彦太郎七夕
      @彦太郎七夕 10 месяцев назад

      2016年12月16日に施行された部落差別の解消の推進に関する法律で、「部落差別は許されないものである」と定められています。
      ある地域が同和地区や部落であるとか、ある個人が同和地区や部落の出身である等の投稿や、その地域の出身者や居住者への誹謗中傷を投稿することは部落差別につながります。この様な投稿は絶対にしないようにしましょう。
       
       部落差別の解消の推進に関する法律について
        【参考】法務省ホームページ内(トップページ > 政策・審議会等 > 国民の基本的な権利の実現 > 人権擁護局フロントページ > 啓発活動 > 同和問題(部落差別)に関する正しい理解を深めましょう)

  • @hoihoip
    @hoihoip 2 года назад +13

    住吉辺りだったと思いますが、4階建くらいのバラックが塔の様にそびえ立っていたのを覚えてます。 車でその側を通るたびにその異様な姿に、「あれは一体なんだったのだろう」と思い出します。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +7

      住吉周辺にはまだ面影を残す路地がありますね。いつか動画で紹介しようと資料を整理しています。

    • @Itirinjin
      @Itirinjin 2 года назад +11

      住吉橋のたもとの住吉城でしょ。ボロ買いのおっさんが一斗缶を潰して立てた台風にも耐えた物件で新聞にも載り、東京から建築の学者が研究にきよんなったばい!とか噂になりました。中はエロ本だらけ、配線ドラムがあり、ハシゴで上に上がれたようです。覗きよったらがられました(笑)

  • @kktm2354
    @kktm2354 2 года назад +19

    城浜がここ10年でかなり様変わりしたように、千代、馬出も変わって行ってるんですねぇ
    ただ、治安は悪かったけど、あの混沌とした中で独特の空気が流れる城浜と馬出が懐かしくもありますね。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +4

      昔はどの町も生命力が溢れていましたよねえ

    • @ちる-c6m
      @ちる-c6m Год назад +1

      1999年まで香椎浜に住んでました。当時の城浜はまだ荒れてました笑

  • @ichimuann
    @ichimuann Год назад +11

    ガラが悪いまちから、住んでみたい町へ変貌のくだりで笑ってしまいました。ここが地元なんで馬鹿にしてるわけじゃありません!
    馬出編等地元でしたが知らない事が多くて内容的にも勉強になりました。ありがとうございます!!しかし懐かしい。

  • @19411941100
    @19411941100 2 года назад +41

    なぜ、こういうことを小学校できちんと時間を割いて教えないのでしょうか?
    何のやくにもたたない同和教育よりよっぽど必要なことだと思います。
    しかしながら、馬出は東区の中でも群を抜いて犯罪件数トップであることも事実です。
    あちらの道に進んでしまった人も多く、団地には入居されています。住みたい町になるにはもう少し時間がかかりそうです。

  • @kingTurbo
    @kingTurbo 2 года назад +12

    66年生まれですが当時石堂橋周辺はカオスだったと記憶しとります。でも何故か楽しい世界でした

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +2

      生活のパワーが溢れていました、石堂川に飛び込んだ友人もいました😊

  • @koichinakayama7001
    @koichinakayama7001 Год назад +10

    自分が博多駅から高校に通うとき渡っていた川沿いにはまだバラックが沢山あった。
    高速道路が出来た後帰ってその周辺を見たらそんなものが在ったなど微塵にも見えないよう状況、即ち現状ですが、を見て驚きとともにその発展を驚愕と共に感心した。
    街が力を持っているのを実感した。
    在日とはいうけど、もう3~4と世代が進んでいるし、こちらもあちらも意識が変わった。
    なにより福岡市自体が物凄い勢いで発展しているからな。九州大学跡地再開発でさらに進むだろう。

  • @user-megmeg
    @user-megmeg 2 года назад +5

    私は、この中に出て来た団地近くに住んでますが
    確かに在日の方や他の外国人も多く住んでる所でも有ります。この話には出て来ませんでしたが、
    東区の和白には朝鮮学校が今も残っております。
    又ゴンちゃんの新しい動画を楽しみにしております。

  • @criku.noa.8561
    @criku.noa.8561 2 года назад +11

    昔よく母親とせんしょうに行ってました。幼い時でしたがあの雑踏感が好きでした。幼い時は千鳥橋病院にも通ってました。
    糟屋郡から汽車に乗って吉塚駅で降りて東公園の中を抜けて歩いて行ってました。
    東公園は綺麗になりましたよね。
    とても懐かしく拝見させていただきました。ありがとうございました😊

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +1

      色々な思い出が伝わるコメントありがとうございます😊

  • @宅イチロー
    @宅イチロー Год назад +9

    話には出なかったですが、解放の父と呼ばれた松本治一郎氏のご出身もこの一体と聞きました。

  • @sunami808
    @sunami808 2 года назад +15

    親族が明治から上呉服町に住んでました。今ではワンルーム物件なってます。子供の頃は向こうガラ悪いから行っちゃダメって言われていた。確か市内電車無くなって急に高層住宅建ってドンドン綺麗になりましたね。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      コメントありがとうございます。当時を振り返ると生活意欲旺盛な町でしたね。あんまりハイカラな町になってほしくない地域です😊

  • @ぬん-s6r5c
    @ぬん-s6r5c Год назад +7

    昭和40年代初頭、比恵町から堅粕小学校に通っていました。御笠川沿いの堅粕、東光地区にバラックがあり、登下校時に普通に歩いてました。読めない文字で垂れ幕が掛かっていました。治安が悪いという印象はありませんが、近づくなという大人がいたような気がします。バラック住民の子供がクラスに数人おり、あきらかに汚い服装だったことでいじめを受けていた子もいましたが、みんな逞しい印象でした。

  • @mouha-damashii.1973
    @mouha-damashii.1973 Год назад +2

    ちと話題とは違ってますが一応県内なので。私も北九州は小倉のそういう地域(中島)の生まれです。
    あそこも今じゃキレイなもんですがねぇ。最早、面影すらほぼないですね。

  • @Mama-ce4ee
    @Mama-ce4ee Год назад +4

    何て貴重な考察でしょうか。これがこの国の復興そのものの姿で、きっと各地にあった流れですよね。広めて欲しい生の歴史に感動しました。

  • @tmr.9389
    @tmr.9389 4 месяца назад +1

    ありがとうございます、大変分かりやすい動画で勉強になりました。動画で紹介された当該地区の歴史的背景がよく理解できました、誤った知識や偏見が無くなりすっきりしました

  • @OkayOkay-cg3qb
    @OkayOkay-cg3qb Год назад +7

    声が聴きやすいです。そして、説明が解りやすく勉強になります。(*^^*)

    • @fm1
      @fm1  Год назад +3

      ありがとうございます。

    • @OkayOkay-cg3qb
      @OkayOkay-cg3qb Год назад +2

      だいぶん前に どこにあったか記憶が無いですが、バラックの住吉城と言うのがありませんでした?春吉の辺りだっただっ たでしょうか?壊されるときにテレビでニュースで流れました。記憶が曖昧で、探すんですけどどこにも載って無いのです。教えて頂ける とスッキリして嬉しいです。(*^^*)

    • @fm1
      @fm1  Год назад +3

      確かにありましたね。壊すときは少しもめたようですが、ニュースにも流れました😊

    • @OkayOkay-cg3qb
      @OkayOkay-cg3qb Год назад +2

      @@fm1 その時のニュースとかずーっと探しているんですが、見当たらないんです。もし 見つけられたらアップして下さいね🍀

    • @fm1
      @fm1  Год назад +3

      残念ながら資料は残っていません。

  • @tubetomy
    @tubetomy 2 года назад +17

    昭和30年代後半の生まれで、小学校低学年まで馬出の筥崎宮参道横にすんでいました.
    馬出小学校へ通っており、当時の同級生の家が、この説明に出てきた浜松団地のあたりへ行ったことを思い出しました.詳細な歴史を知ることが出来ました.有り難うございました.

    • @井大-c3w
      @井大-c3w 26 дней назад

      放生やは隣だったと思うのでさぞ賑やかだったと思います。昔あった県職員の古かった団地も今はマンションになってしまって感慨深いです。

  • @user-gm8ir4qv9n
    @user-gm8ir4qv9n 2 года назад +18

    35年くらい前迄はバラックありましたよね。記憶にあります。
    「増水したら流されないんかな?」と思ってました。
    アジア太平洋博覧会の開催を機に一斉に撤去された気がします。

  • @banban197838603860
    @banban197838603860 2 года назад +6

    同級生が金平に住んどったから小学生の時に行ったことあったな

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      あの周辺はずいぶん変わりましたね

  • @tf5341
    @tf5341 Год назад +3

    ゴンちゃんさん、ぜひ今後は大好きな博多弁でお語り頂ければと思います❤。

    • @fm1
      @fm1  Год назад +3

      え~^^博多弁ですか~。ありがとうございます^^

  • @kiyotakahirayama7777
    @kiyotakahirayama7777 Год назад +3

    60年代 東光のバラックにあそびに行ったり ダンボールを売りに行ってました。

  • @bigupjazion
    @bigupjazion 2 года назад +32

    当時、みんな生きるのに精一杯だったし、そうするしかなかったんでしょう!
    老舗、玄風館も大好きです!
    勉強になりました。ありがとうございます!

  • @user-hu4rk2vm1t
    @user-hu4rk2vm1t 2 года назад +12

    コリアンバラックと言えば、金平、西鉄貝塚行の途中の駅、朝鮮小学校があり、トタンバラックの長屋、隣は
    博多一中、一中のグラウンド向こうに九大病院、死体を焼いているのか臭い匂いがしていた。
    浜松町から箱崎浜だったかな。網屋縦筋にはあかのれんのラーメン屋があり今はないうまいラーメン屋の
    ひとつだった。タイ・バンコクに行くと昔の博多が思い出せるかも。千代はやくざやさんが多かったのでは
    なかったか?北船町の舌間道場(柔道)が建て直しの時千代中学校の体育館を借りていたのではなかったか?
    そういえば、東公園に警察の柔道場があり、一度のぞいたことがあったことを思い出す。懐かしい。
    東公園のプールも懐かしい。

  • @PeaceCat1
    @PeaceCat1 Год назад +6

    とても貴重な 福岡の歴史を教えていただきありがとうございました。

  • @hardmadonna4535
    @hardmadonna4535 2 года назад +10

    最近では国際色豊かになって、ネパール人やベトナム人の方々が増えましたよね。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +2

      日本語も上手でフレンドリーですね😊

  • @るる-i9s
    @るる-i9s Год назад +1

    40年程まえ、千代の通路が緑のパネルの住宅は格安家賃でした、議員にお願いすると入居出来るとか聞いた事あります
    しかし、昔路面電車が千代町迄あったし、川の上にせり出して家があったし、古い長屋に占い師が居て、友達に連れられ行った事有るし、博多センショウの入り口の肉屋さんに焼肉用の肉を在日の人のお勧めで買いに行ってました
    懐かしいです

  • @いまむ-e1y
    @いまむ-e1y Год назад +3

    歴史的資料として貴重ですね、席田や月隈についても語ってください

  • @tk703
    @tk703 2 года назад +24

    昔から漠然としか知らなかった事を事細かに解説ありがとうございます!

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +5

      解決のお手伝いができてよかったです😊

  • @ik2466
    @ik2466 2 года назад +18

    差別動画かなとおもってみたが、そうでなかった。歴史の一事象が記録された素晴らしい動画だと思う。

  • @you0057
    @you0057 2 года назад +8

    いつも勉強になる動画をありがとうございます
    懐かしいのとへぇーの連発でした
    暑い中お疲れ様でした。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +1

      ありがとうございます。

  • @正論マン-c5h
    @正論マン-c5h 2 года назад +17

    今度は日本人部落だった
    我が故郷の早良区の油山ふもとの旧西脇地区や旧那珂川町の歴史もやって欲しい。
    歴史は地域から学ぶのは大切。

    • @ihi8232
      @ihi8232 2 года назад +2

      私は免、現在の賀茂出身なのですが、昔は免も部落的な扱いを受けていたかご存知ですか?

    • @bless3129
      @bless3129 Год назад

      @@ihi8232なぜですか?

  • @miyakon-i8p
    @miyakon-i8p 2 года назад +13

    たいへん詳しく解説されていて、感激です。
    昭和も終わりも近いの頃、当時学生でお金もなく、電柱日雇い広告を見て、早朝築港前に並び、ワンボックスカーに乗せられ、ついたところは、当時の金平団地でした。
    そこで「あんちゃんはココ、そっちのあんちゃんはそこ!」と現場に割り振られました。
    現場での作業が終わると、また金平団地に戻り、茶封筒に入った現金を貰って帰りました。
    広いトタン屋根付きの飯場と、ニンニクの香りが印象的でした。
    荒津大橋の高所作業はとても怖かったのですが、私の汗がちょっとだけ入っているかもです(笑)

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      当時の風景が蘇ってくるような貴重なコメントありがとうございます!

  • @user-sz4vq8kc4m
    @user-sz4vq8kc4m 2 года назад +12

    父が酔っぱらうと始まる昔話しの中で戦後に朝鮮人とよく喧嘩した話しを聞きました。
    いつもまた昔話が始まった~ぐらいで聞いていましたが、この動画を観て当時の状況(雰囲気)が飲み込めました。
    父の話しでは、韓国系はそうでもないが北朝鮮系の子供は悪そうが多く、通りを歩いてるだけで因縁をつけてきてたちが悪かったらしい。
    念の為に、喧嘩と言っても中高生とかの話しではなく小学生同士の話しですよw
    父も悪そう坊主だったみたいで、巡回?と称して棒を持って東公園まで行ってはよく喧嘩をしていたらしいです。
    でも北朝鮮系の大人は面倒見がとても良い人ばかりで可愛がられたそうな。
    仲良くなった朝鮮人が住むバラックにお邪魔すると、トイレは川に迫り出した場所で壁天井はあるが床が1枚板で四角い穴が空いてるだけでそこに用を足すと言ってました。
    なるほど、動画での解説の通り水洗?ですねw

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +5

      当時は、立ちションは当たり前でしたよ、当時の風景が伝わるコメンありがとうございます😊

    • @user-sz4vq8kc4m
      @user-sz4vq8kc4m 2 года назад +5

      @@fm1 私が小学生の頃ぐらいまでは立ッションしてましたね~。ギリギリ許された時代ですが、流石に大人になった今は酔っても絶対にしませんね😅

  • @sinmatunaga
    @sinmatunaga 2 года назад +11

    うわー馬出の四つ角にプラモ屋とNTTがありましたね、そおいえば現パピヨンガーデンの前はパピヨンプラザ その前は専売公社でしたし、特にいまのパピヨン(西部ガス)の本社の所は バラックの集合体でしたね まだ路面も貝殻の白い道路とかありましたしね。 懐かしい!

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      いや~貴重な懐かしい思い出ありがとうございます!

    • @SHUN148
      @SHUN148 2 года назад +5

      池田屋やろ

    • @sinmatunaga
      @sinmatunaga 2 года назад +3

      @@SHUN148 それそれ!!!!あざす

    • @ひろっち-m2f
      @ひろっち-m2f Год назад +3

      池田屋の名前聞くの40年振りですね❗😂懐かしいな~‼️
      地下鉄が開通した時まで馬出一丁目住んでいたからこの様な動画は、勉強になるね❗

  • @bjjikeda2529
    @bjjikeda2529 Год назад +22

    人種差別では全くない。事実。

    • @ラシアザ-v2i
      @ラシアザ-v2i Год назад +12

      差別があった方が彼ら潤うからね

  • @keikoyamamoto6337
    @keikoyamamoto6337 Год назад +7

    大阪梅田の北新地に向かう途中にも、一帯のバラックで広大な闇市が存在していました。

    • @吉本順史
      @吉本順史 Год назад

      大阪駅前第一ビルから第四ビルが、バラックの受け入れ先ですね。

  • @タナカタロー-s8g
    @タナカタロー-s8g 2 года назад +6

    馬出ではありませんが博多区に住んでいました。子供のころの写真を見るとみんな髪はグシャグシャ、穴が空いた下着のランニングシャツ、便所スリッパを履いてバックにはトタン屋根の家、まるで日本ではないようです。

  • @metalhonda2418
    @metalhonda2418 2 года назад +32

    植民地支配とありますが併合ではないのですか?
    高校時代の仲の良かった奴が2世だったけど元気にしてるかな~。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +1

      高校の時の友人はいまでも付き合っていますよ~連絡されたら喜びますよ😊

  • @しいたけヨーグルトン
    @しいたけヨーグルトン Год назад +1

    40年くらい前までは怖い地区がたくさんありましたが不法部落の再開発ができた点はバブルの成果ですね。

  • @RIKOchannelWIN
    @RIKOchannelWIN Год назад +6

    噂では聞いていたのですがRUclipsで詳しい解説してもらえてありがたいですね。

    • @fm1
      @fm1  Год назад +2

      ありがとうございます、よろしくお願いします😊

  • @フルダッシュ
    @フルダッシュ Год назад +3

    30年以上前、暴走族では無かったが喧嘩の為に加勢しに行く事があった
    敵対組織は千代のFIRITZ(フィリッツ)だったかな
    とにかく連携が凄く最初は優勢でも、携帯電話でも持ってんのかと思うくらいあっと言う間に仲間が集まり我々は散り散りになり退散する事が多かった
    そんな事を繰り返してるうちに仲良くなったりしたのが思い出

  • @ksekio
    @ksekio 2 года назад +9

    声がいいですね、もちろん内容も

  • @S17N1
    @S17N1 2 года назад +6

    本当に貧乏な時代でした昭和30年初め、おこずかいは1日5円でした。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      同感です、お小遣いには夢もついていたようです😊

  • @小道-i2h
    @小道-i2h Год назад +1

    博多せんしょうのケジャンおいしかったですよ

  • @osoesposamogliedellorso3005
    @osoesposamogliedellorso3005 2 года назад +8

    勉強になります🤗「そうなんだ〰️ そうだったんだ〰️」の連続…大人の世界はどうあろうと子供の世界はボーダレスであった…なんだかジ〰️ンとします🙇

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +4

      齢をとればとるほど、子供の頃が懐かしくなる今日この頃です(ゴンの実感です)ありがとうございます😊

  • @ぐるんぐるん-o1o
    @ぐるんぐるん-o1o 2 года назад +7

    子供のころ百年橋から望む川沿いにバラック小屋がたくさんあって、へーと思ってた。堅粕あたりは、あまり行く機会もなく、知人に出会う事もなかったですが、近くで仕事をすることになり、博多駅から通勤するころには、堅粕団地もどことなく寂れ始めている印象でした。
    ただ、ちょっと年配方に聞くとその周囲は、柄が悪く治安もよくないので近づく事はなかったそうです。今は、バラックもほぼなくなり、静かな物ですがそれでも、有名な筋ものの方の本拠地があったり、その手の親分さんがちょいちょい見かけるところでもありますね。。
    結局、その筋の方に在〇の方が多いのには、それなりの地域の歴史があるからだろうと思いますね。

  • @Yukichi.D.A.
    @Yukichi.D.A. Год назад +7

    この違法建築があった頃、千鳥橋周辺はドブ臭酷かったよ。福岡も路面電車走ってたけど、千鳥橋に近づくとめっちゃ臭かった。川に迫り出した家から糞尿垂れ流しだったからね。撤去するため公営の団地建てたけど移転しなかったよな。ある時大火に見舞われて終了したけどな。

  • @KK-zm9lv
    @KK-zm9lv 4 месяца назад

    御笠川の比恵から南は吉野町ってガラが悪かった…博多駅の堅粕寄りは東光中学があって千代中と並んでガラが悪い学校でした…。

  • @りんりん-y1i1c
    @りんりん-y1i1c 2 года назад +3

    このお話を聞いていて、
    浜◯あゆ◯さんのお婆ちゃんのお話を思い出してしまいました。

  • @田口祐二-v1k
    @田口祐二-v1k Год назад

    学生時代金平団地に土方のバイトよく行ってたな〜

  • @生野生太郎
    @生野生太郎 6 месяцев назад +3

    うちの近くの川に柱を立てたバタ屋さんは
    「うちらは終戦後悪いことせずに生きてきたけん、ここに住んどうと。」
    「悪いことした奴らは綺麗なとこに住んどうと」と仰ってました。

  • @yoshimi4177
    @yoshimi4177 2 года назад +17

    歴史上、「集住」しなければ、生活できなかった。という事実は、忘れてはいけないことですね。

    • @fm1
      @fm1  2 года назад +3

      当時は色々な苦労があったと思います。コメントありがとうございます。

  • @tsts-wg3ib
    @tsts-wg3ib Год назад +1

    詳しく調べられており感心しました。川岸の貧民違法バラックは東南アジアでは数百年の歴史があり、現在でも見られます。