Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
0:11 何で踏切に閉じ込められないかって理由は左側通行で歩くと左の遮断機を閉めてから右の遮断機を閉めても閉じ込められない。左右の遮断機を同時閉めたら閉じ込められる。だから左の遮断機を閉めてから右の遮断機を閉めても閉じ込められない。だって左側通行だから
「下げろ」という命令を送るのではなく、「上げとけ」という命令を常に送り続ける方式だから、壊れた時も命令が止まって勝手に下がってくれるのか壊れたらどうすんだろと思ってたけど、頭いいなぁ
0:36 遮断感の動きがえぐいw
踏切の遮断機の順番のクイズです。A.左側の遮断機を閉めてから右側の遮断機を閉める。B.右側の遮断機を閉めてから左側の遮断機を閉める。C.左右を同時閉める。答えはどれでしょう。
答えはAです。
@@PokettoReimu正解です。理由は車は左側通行だから
@@PokettoReimu後踏切の警報器が鳴った後左側で歩くと閉じ込められない。
@@PokettoReimu左右を同時閉めたら事故るよ
@@PokettoReimu閉じ込められたら遮断機を押して外に出てください。
質問 : 駅が近い場合、電車が出発する前に踏切鳴ってますがその時はどうやって信号を送っているのですか?
詳しくはないんですが、終端駅やポイントのある駅の場合は、出発信号機などの条件を絡めていると思います。あとは、タイマーを持たせているなどでしょうか。
いい質問ですね👍駅が近い場合は駅の近くにこの動画でいう侵入検知があります(普通列車用)のでホームに列車が止まっている間は踏切は遮断され、警報機は鳴り続けます。ここで問題なのが、普通列車は停車するけど特急は通過する駅の場合です。特急が通過する駅では特急用の侵入検知を普通列車用の侵入検知よりも遠い場所にもうひとつ設けることで踏切に特急が侵入するまでの時間を確保しています。
うちの近くの踏切では下りの進出側センサが踏切から離れたところにあるらしく、遮断桿がなかなか上がらないのでイラつきます。
故障たまにあるんだよなあ
田舎ならこれでいいけど快速や特急走ってるところはどうなってるの?
私はその方面はあまり詳しくないのですが、種別が多い場合は、いろいろと制御が組み込まれて、遮断時間を調整しているようですね。
【悪用厳禁】長めの鉄パイプで踏切をおかしくできます、
どうやって?
列車の代わりになる
長さ1.5mくらいの金属の棒を線路に渡すとおかしくできますね。
@@Traffic_mania9668 左右のレールを通電させると車両が居ると制御装置に認識させることができます。よければ軌道短絡器で調べてみてください。
ちょっと、説明のテンポが早すぎたでしょうか。ところどこ一時停止しながらのほうがいいかもしれません。質問などありましたらコメントにてお願い致します。てか「フェイルセーフ」を「フェールセイフ」とか言ってる時点で信頼性が下がってますね。
動画の内容はよく分かりました。ありがとうございます。カタカナではフェイルセーフが正しいようですが、母音部分の英語の発音はfailもsafeもどちらも同じなのでカタカナの方が間違っているように思われます。
0:11 何で踏切に閉じ込められないかって理由は左側通行で歩くと左の遮断機を閉めてから右の遮断機を閉めても閉じ込められない。左右の遮断機を同時閉めたら閉じ込められる。だから左の遮断機を閉めてから右の遮断機を閉めても閉じ込められない。だって左側通行だから
「下げろ」という命令を送るのではなく、「上げとけ」という命令を常に送り続ける方式だから、壊れた時も命令が止まって勝手に下がってくれるのか
壊れたらどうすんだろと思ってたけど、頭いいなぁ
0:36 遮断感の動きがえぐいw
踏切の遮断機の順番のクイズです。
A.左側の遮断機を閉めてから右側の遮断機を閉める。
B.右側の遮断機を閉めてから左側の遮断機を閉める。
C.左右を同時閉める。
答えはどれでしょう。
答えはAです。
@@PokettoReimu正解です。理由は車は左側通行だから
@@PokettoReimu後踏切の警報器が鳴った後左側で歩くと閉じ込められない。
@@PokettoReimu左右を同時閉めたら事故るよ
@@PokettoReimu閉じ込められたら遮断機を押して外に出てください。
質問 : 駅が近い場合、電車が出発する前に踏切鳴ってますがその時はどうやって信号を送っているのですか?
詳しくはないんですが、終端駅やポイントのある駅の場合は、出発信号機などの条件を絡めていると思います。
あとは、タイマーを持たせているなどでしょうか。
いい質問ですね👍駅が近い場合は駅の近くにこの動画でいう侵入検知があります(普通列車用)のでホームに列車が止まっている間は踏切は遮断され、警報機は鳴り続けます。ここで問題なのが、普通列車は停車するけど特急は通過する駅の場合です。特急が通過する駅では特急用の侵入検知を普通列車用の侵入検知よりも遠い場所にもうひとつ設けることで踏切に特急が侵入するまでの時間を確保しています。
うちの近くの踏切では下りの進出側センサが踏切から離れたところにあるらしく、遮断桿がなかなか上がらないのでイラつきます。
故障たまにあるんだよなあ
田舎ならこれでいいけど快速や特急走ってるところはどうなってるの?
私はその方面はあまり詳しくないのですが、種別が多い場合は、いろいろと制御が組み込まれて、遮断時間を調整しているようですね。
【悪用厳禁】長めの鉄パイプで踏切をおかしくできます、
どうやって?
列車の代わりになる
長さ1.5mくらいの金属の棒を線路に渡すとおかしくできますね。
@@Traffic_mania9668 左右のレールを通電させると車両が居ると制御装置に認識させることができます。よければ軌道短絡器で調べてみてください。
ちょっと、説明のテンポが早すぎたでしょうか。ところどこ一時停止しながらのほうがいいかもしれません。質問などありましたらコメントにてお願い致します。
てか「フェイルセーフ」を「フェールセイフ」とか言ってる時点で信頼性が下がってますね。
動画の内容はよく分かりました。ありがとうございます。
カタカナではフェイルセーフが正しいようですが、母音部分の英語の発音はfailもsafeもどちらも同じなのでカタカナの方が間違っているように思われます。