【鉄道CG】踏切しゃ断機(1) - 踏切の仕組み

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 окт 2022
  • 鉄道の踏切の仕組み、構成装置と各機器の動作、故障時の動きについてCGで解説します。
  • НаукаНаука

Комментарии • 15

  • @Beam-onthe-road
    @Beam-onthe-road Месяц назад +1

    システムは何となくわかってはいた事だけど、こうして動画として見ると改めてよく出来てるなあと感心してしまう。

  • @user-ov9xh9ll8q
    @user-ov9xh9ll8q 5 дней назад +1

    故障たまにあるんだよなあ

  • @hsasakiak
    @hsasakiak 2 месяца назад +1

    うちの近くの踏切では下りの進出側センサが踏切から離れたところにあるらしく、遮断桿がなかなか上がらないのでイラつきます。

  • @user-jj3xf9jp9p
    @user-jj3xf9jp9p 7 месяцев назад +3

    質問 : 駅が近い場合、電車が出発する前に踏切鳴ってますがその時はどうやって信号を送っているのですか?

    • @gpsc
      @gpsc  7 месяцев назад +2

      詳しくはないんですが、終端駅やポイントのある駅の場合は、出発信号機などの条件を絡めていると思います。
      あとは、タイマーを持たせているなどでしょうか。

    • @user-wt8wj7mr8b
      @user-wt8wj7mr8b 7 месяцев назад +3

      いい質問ですね👍駅が近い場合は駅の近くにこの動画でいう侵入検知があります(普通列車用)のでホームに列車が止まっている間は踏切は遮断され、警報機は鳴り続けます。ここで問題なのが、普通列車は停車するけど特急は通過する駅の場合です。特急が通過する駅では特急用の侵入検知を普通列車用の侵入検知よりも遠い場所にもうひとつ設けることで踏切に特急が侵入するまでの時間を確保しています。

  • @laten11
    @laten11 23 дня назад +1

    田舎ならこれでいいけど快速や特急走ってるところはどうなってるの?

    • @gpsc
      @gpsc  23 дня назад

      私はその方面はあまり詳しくないのですが、種別が多い場合は、いろいろと制御が組み込まれて、遮断時間を調整しているようですね。

  • @nightmare5798
    @nightmare5798 Год назад +4

    【悪用厳禁】長めの鉄パイプで踏切をおかしくできます、

    • @Traffic_mania9668
      @Traffic_mania9668 Год назад

      どうやって?

    • @user-wi8bz6eb8e
      @user-wi8bz6eb8e 7 месяцев назад

      列車の代わりになる

    • @user-rr4fu2pp8d
      @user-rr4fu2pp8d 2 месяца назад

      長さ1.5mくらいの金属の棒を線路に渡すとおかしくできますね。

    • @user-zl6hl4rs8m
      @user-zl6hl4rs8m Месяц назад

      @@Traffic_mania9668 左右のレールを通電させると車両が居ると制御装置に認識させることができます。よければ軌道短絡器で調べてみてください。

  • @gpsc
    @gpsc  Год назад +6

    ちょっと、説明のテンポが早すぎたでしょうか。ところどこ一時停止しながらのほうがいいかもしれません。質問などありましたらコメントにてお願い致します。
    てか「フェイルセーフ」を「フェールセイフ」とか言ってる時点で信頼性が下がってますね。

    • @hsasakiak
      @hsasakiak 2 месяца назад

      動画の内容はよく分かりました。ありがとうございます。
      カタカナではフェイルセーフが正しいようですが、母音部分の英語の発音はfailもsafeもどちらも同じなのでカタカナの方が間違っているように思われます。