Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
無事()に離陸したコメート自体は厄介な存在だったので、最終的に連合軍は”コメートが配備された基地からコメートの航続距離以上離れた所を飛ぶ”という対策をとったんだとか。コメートのやばい燃料は保管機能がない基地に輸送できないので気軽に配備先を変えられないのを逆手に取られた感じですね
後継機が無いことを考えると無理があったみたいですね
もう一つの量産されたロケット推進"軍用機"である桜花も同じく危険視されたから、全力で母機を落としに来てましたね…
ある意味、無人誘導弾の方が安いからね。
@@yurufuwagunji 相手に望まない変針を強いる。大戦果ですね。余分な燃料の消費と進撃路を限定出来る。その戦果を活かせなかったのはドイツ空軍の責任であってコメートの責任じゃない。コメートや雷電の様な航続距離を捨て上昇力と直線速度に命を賭けた迎撃機の後継は防空ミサイル。キチンと後継を残した優秀な兵器です。
連合軍はコメート対策として、コメートが配備されている空軍基地から、だいぶ離れた距離を飛行する様になったそうです理由は短すぎる飛行可能時間だそうです
噴射時間5分ですからね5分で上昇、後の攻撃は全て推力の無い滑空とかいうほぼグライダー
乗せて頂きありがとうございました!おかげで整いました!!
乗れてよかったですね!
ハードオフの曲が流れてるとワクワクしますね
なんであんなにもワクワクするんでしょうね
おつ!コメートで知らないネタがいくつもあった&みんな大好き ゆかりさんが登場してくれて嬉しかったww
ご視聴ありがとうございました!
『戦空の魂』っていう戦時中の飛行機とパイロットのオムニバス漫画があるんだが、その中で”秋水”が主軸の話があって、それがめっちゃ泣ける。
大量の燃料積んで大気圏突破したエピソードでしたね。
@@藤川たくまさ 夢と答えを掴むために宇宙を目指した男たちと、彼らに出会った戦禍で孤独となった一人の少年の話。
最後、いい絵が撮れて満足そうな東北ずん子。
面白くなってよかったです!
火綿って発癌性等の問題が出るまで軽くて断熱性の高さで優秀な素材だったからね
航続距離も操縦性も速度も勝るジェット機が実用化されちゃった今となってはもう絶対に研究も発展もしないであろうロマンの塊ですな…………
いや、何いってんの。コメートの様な迎撃機の後継は防空ミサイル。立派に後継残しているよ。有効だったから。
@@七誌権兵衛-p3f ロケットで推進して終端誘導で直に相手にぶつかるか近接信管で破片を浴びせかかるミサイルとロケット推進と滑空で敵と格闘戦をやる戦闘機じゃジャンルが全く別だから技術的な関係があっても「ロケット戦闘機の発展」ではないと思うんですけど…
@@ksaito-tc7lx 運用側の要求、目的は全く同じものだよね?迎撃性能のみを追求して他の用途に使えない事を許容する。コメートから誘導装置を人間からコンピュータに、兵装を機関砲、ロケット弾から近接信管付の爆弾に替えた使い捨て兵器。それが防空ミサイル。というか、空軍の歴史調べてみ。どの空軍も迎撃機の後継として防空ミサイルを導入している。なぜ各国の短対空ミサイルが陸軍の所属なのに、長射程の防空ミサイルが軒並み空軍所属なのか調べて見たら良いよ。
実戦運用だと燃料がなくて基地に戻るときソリで降りてた…ってのは動画の通り、そのあと自分でどっかに引っ込むこともできないので戦闘機が基地に来ようものなら機銃掃射くらってたそうな、うーんこのポンコツ
これを元にした日本の秋水のテストパイロットも「秋水だけは怖かった」って言ってたらしいから相当なんでしょうね
ドラえもんに出てくるタイムパトロール隊のタイムマシンが見たいってばっちゃが今際の際に言ってました❗️ばっちゃのために作ってください😂
破壊工作の説明はまるで軍事解説チャンネルみたいだ!
やっと軍事ちゃんねるになれました!嬉しいです!
確かにちょっと前までツッコミの追いつかない大胸筋揺れニキ興奮ちゃんねるだったね(?)
オリンピックでフランスの実態を知った後だと、占領された抵抗としてやってたんじゃなくてたんにサボりたいとか、人種差別気分でイヤがらせした、でやっただけに感じますね
ヒストリーチャンネルでやってた番組、華麗なる空中戦、何回も見直してたな~小学生の時
やっぱロケット推進型の戦闘機はいいですね!コクピットを直接妨害するように座りたいです!
某惑星だと高高度で基地爆してても秋水よろしくすーぐ上昇してきて気づいたらあら不思議。4発機でも翼がもげている()
今週の「白いのいっぱい出た♥」頂きました!
0:05 胸が揺れていることに気づいてしまった
恍惚な表情を浮かべながらゆれていることが、まれによくあります。
いつかスティパ・カプロニを作ってくれるのを期待❤
最後の置いてった人が爆発するの完璧すぎたw
形を寄せるためにできないかもしれないけど、揚力の中心を重心のやや後ろに配置すれば機体は安定しやすくなるよウィングを胴体の中に隠せて(パーツが重ねてる状態でバグらなければ)飛べやすくなるはず、離陸できないとか操縦不能とか頭下がり気味とかを解消できるはず…はず…たぶん機体編集画面の左下にロケットエンジン、重り、飛行機が推力中心、重心、揚力中心を表示するボタン
いつもありがとう❤いつも楽しく見てますよ〜
あぁ、第2次大戦直後のロシアのVTOL機の考え方がありましたね。コックピットが90度回転すると言われている・・・。あと、カナダのジェットエンジン5基垂直に付けたVTOL機の試作品ですかね。あの時期全世界的にVTOL機というネタがバズってたんだろうなぁって思いますね。
キター
翼の先っちょの者ですちょうど全身に熱を感じたかったのでありがt
ご愁傷様なんか成仏しといてな
乗せていただいてありがとうございますうううううううううう(燃えながら
ドイツ繋がりでHe162も是非!
めっちゃ格好良くて実機より乗り手に優しい?機体に安心して見てられました!
上手に飛ばせてよかったです。次もドイツ兵器を作ります!
…それはゲーm…あれ…なんかドアから音聞こえる…ちょっと待ってて
爆発オチ多すぎぃ!秋水は…燃焼可能時間がヤヴァい…
動画UPお疲れ様です相変わらずのハチャメチャ感と緑くん雑扱いで安心しましたVTOLが思ったより安定していてびっくり(逆に面白みがないw
もしかしたら前後左右がちっちゃい機体なので安定できたのかもしれませんね
ここのずん子さん、アロー系の話になると止まらないんだよね...
ついに!
バックトゥーザフューチャーでそんなセリフがあったような。 18:27
よくわかりましたね!
@@yurufuwagunji確か1の終わりのところですよね。マーティーが時速88マイルに加速させるだけの道路が無いよみたいな事言った時の。
最近肩こりがひどいので接触時の衝撃を肌で感じるような席に座りたいです!
紺碧の艦隊でも登場してましたね(何故か発進シーンだけで肝心の活躍シーンは無し…)
なんか、チェコかどっかで製造されたベンツのエンジンにも、破壊工作で砂がぶち込んであったとか聞きました。昔は占領されても屈しない精神すげーとか思ってたけど、昨今のフランス関連の話題に触れるにつけ、「陰湿やなぁ」とか「往生際が悪い」とかいう感想が頭をもたげてきてしまう。
秋水のオリジナル機だー!!🎵✨🎵🎶✨👀再現スゲーーーーwww🎵🤣😆
らいてう2号とかは難しそうですねぇ…お腹から4号コンテナ出てくるとか楽しそうなんですが
ヤバい、今までの内容が 15:52← ここで吹き飛んでしまった。可愛すぎんか!?
トムキャットか戦略爆撃機も作ってほしい😊見てみたい
似ていて面白かったです。これなら桜花もいけそう
それロケット特攻機や
紺碧の艦隊であった桜花に30ミリ砲をくっつけた迎撃機として見れば、大丈夫だと思う
着陸するコメートを狙っていく女神さまのように優しいずんちゃんかわいいいつもバグに悩まされるずんちゃんに幸あれノーなにもできません
16:47 確かにストラットの先に乗りたいとは言ったけど…まさかコメートの上に生やすとは…w
高いところ乗れてよかったですね!
水上機というとソ連のルン級が目に浮かぶ
好きな機体来たーーーーーーーーーーーーーーー!
25:14 コメートで隕石探しとは風流ですな!()
彗星で隕石探しとかwww
カッコイイコメートになったけど、最後は視聴者を置き去り状態にしようとした結果、撃墜されたという設定にwコメートで着陸時に残ってた足元のT液タンクが破裂してドロドロのゲル状になったパイロットの資料を見たことあります、ぶよぶよになって骨が見えてると言うえげつない最期でした・・・。 ちなみに着陸時を狙われないように護衛のBf109やFw190が上空待機していたんだそうですね。 また戦闘時に使い切らずエンジンの入り切りを駆使して離脱用に残していた人もいたらしいです。 ですが速度と滞空時間的に撃墜を狙うのはかなり難しかったようですね。ちなみに着陸時に車輪いらねぇ!スキッドで十分だ!ってフランスでも戦後に似たような思想の迎撃機を作ろうとしたとか・・・。
写真は調べたのですが出てこなかったですね。その様子を見たという内容の文章はチラっと見つけることができました
@@yurufuwagunji 図書館で読んだのですが書籍名は忘れてしまいましたがMe262やコメートの開発史が載った古い本でした。ショートの予告編に書いたアラレちゃんのドラム缶サイズのコーラを振って噴き出したコーラで飛ぶエンヤコーラ号、降着装置がヘリと同じようなスキッドで水平尾翼がない球体に羽が付いたようなデザイン(操縦席にカードア付き、操縦系統などはバイク並)で、コーラがなくなったら滑空で帰ってくるという、コメート思想な飛行機でした・・・。(ただし最後は主翼の固定ネジ締め忘れで主翼がもげて壊れたw)
強風感じられる席に乗ってみたいです
18:10 ゆるふわインドチャンネル
爆撃機よりも早かったので、爆撃機を攻撃するには不向きだったみたいです!攻撃対象の爆撃機を照準に入れて、砲弾を発車するまでの時間が2秒ですからね!これと似た様な機体として、三菱J8M1「秋水」がありますね。お時間がありましたら、ハインケルHe162A-2を作って欲しいです。
コメートはそのあまりにも短すぎる航続距離がね…ついでに燃料が腐食性の高い超危険物だからおいそれと基地は移動できないから…連合軍はその行動範囲内を避ける様になってしまったため戦果が落ち込んでしまうという…ただ見た目はカッコいいし、ロケット機はロマンある機体だと思いますねw
アルソミトラマクロカルパみたいな翼の航空機作ってみてほしいです…!
リクエストです!史上最速のノースアメリカンX15をお願いします!
高高度爆撃機対策ってどこも大変だったんだなあ
コックピットの前で風を感じたいです!
確かこのジェット機て日本にもあったらしいよ日本軍はこの飛行機でB29を撃墜しようとしてたけど、そのまま終戦を迎えたらし〜
次はMig-31フォックスハウンド作ってほしい😊フォックスハウンドはマッハ3が出せて迎撃機として用いられていた。マッハ3が出せる代わりに旋回性能が低い😢作ってほしい。
暇になって航空機シリーズ追ってみたがやっと追いついた・・・
もっとお暇になたらサニーサイドというゲームも遊んでみたので見てくださいね!ruclips.net/video/M33uzi8nakM/видео.html
飛行機が着陸するから衝撃を体験したいです(車輪)
すげぇ事してんなー(・▽・)+破壊工作の痕跡…その話の後に離陸で爆発だとこのコメートでも「やられた」感あって最高のオチだったw
エンジンの所に乗りたいです!
me163好きだしプラモも作って赤く塗ったけどこれ乗るくらいならブースター付けたme262がいい
コックピットの先っちょに乗りたいです!
いやっふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!ww2機体どぅわぁぁぁぁぁぁぁ!ジェット機のアフターバーナーのCO2を吸い込んで地球温暖化を防ぎたいです。(急に冷静)
Me163 コメートを作ったならお次はぜひMe162 フォルクスイェーガーか、Me262 シュヴァルベ を作ってほしい。どちらも黎明期の戦闘機らしい手探り、前衛的なデザインでかっこいいもんですので。
ヒドラジン系燃料はテポドンにも使われてるけど、液体燃料もオレンジ色の排ガスもめっちゃ人体に有害でロケット一段目には最適な燃料なのに滅多に現代ロケットに採用されない曲者
A-10サンダーボルト作って欲しいです!そして爆弾と一緒に投下できる席に乗りたいです!
A-10ならギリ作れそうな気がします
なんかなかなかに本格的だな
次はMe262作って欲しいですねえ
X-ジェットとかあったら便利そうですね
この流れでMe262も作って欲しい:;(∩´﹏`∩);:
▲の機体をどうやって作るか研究しています!
@@yurufuwagunji 確かに難そう、、!楽しみに待ってます!!
DFSといえば色々なグライダーがありますが、けっこうマニアックなのですよねぇw
エンジン大好きとか すごいなー
あえての安全な席に乗りたいですね
橘花とか作ってましったっけ…?作ってなかったら作ってほしいです!あと翼下とかの席あってありますか?
再現する時は、ウォーサンダーってゲーム参考にするといいですよースタッフが現地に行って本物の機体を見て作ってるので
久しぶりに核熱ロケットエンジンとか見たいなあ
大江時計台航空資料室で復元機見てなんだこの機体はと思った機体だw
この戦闘機、製作って難しいです。
ぜひ真似して作ってみてだくさい!
緑くん乗せる席の決め方教えてください
エンジンの近くでサウナができる席に乗りたいです!!
特殊攻撃機の菊花作って欲しいです。
音速はジェット機でも突破出来るし燃料が9分しか持たない上にパイロットも死亡率が高すぎるコメートは兵器としてはゲテモノだがその技術は戦後の米ソ両国の宇宙技術に平和利用された。
4:22 コメートというよりも、コクピットのせいか尾翼の無いF-35に見えるな。5:31 どっちかというとは緑より赤色のほうが(試験パイロットが激おこ!)。
尾翼の後ろに乗りたいです!
ずんちゃんに不可能はない…!😂秋水〜(?)
方向舵にビンタされるとことかいいかも…?
我がドイツの科学力は世界一ィィィィィィ!!
黄色いたまたまの近くに座れる席ほしいなぁ
とりあえずタイヤに乗りたいなー
これ見てたらF-104スターファイターをも作ってほしくなった
スキット発言で前回の動画にコメントするの忘れてたの思い出したからこの動画にするんだけど水上機のフロート関連、動画でやってる方法だと動画内で言ってるように蜂蜜みたいな粘度で離水出来ないっての前作からで前作(KSP1)では胴体側面につける用のインテークをフロート下面に敷き詰めるように貼り付けると何故か現実の水上機と同じような感じで扱えるようになります。
F-16みたいなインテークですよね?KSP2で再現できるか分かりませんがやってみます!
ロケット飛行機というとX1&X15を母機含みで...ミサイルだこれ
着陸するときに自分の体で機体を止めたい私を車輪にしてほしいです()
離陸の際に補助ロケットを装着した奴も有った様な・・・(飛んだらパージ)桜花の試験飛行の時だったっけな?
今度シュヴァルベ作って欲しい
意外!もうなにもできませんが、出てこなかった!
恐ろしい機体です…
KSP1にBDa入れて再現してほしいな。確か空戦もできたはず
コメートの破壊工作の話は初耳…でも強制労働に従事させられていた人からすればナチスドイツに一矢でも報いたい思いだったのかも?他の機体でも破壊工作はされていたのかもしれませんが、コメートは機体自体の危険なまでの特殊性から顕著に事故が発生した感じは受けますね燃料も危険、離着陸も危険と特にシビアな操縦や取扱が要求される繊細な機体ですから
破壊工作の話は日本語のWikipediaに記載がないのでRUclipsでもあまり紹介されていないと思いますよ!
コメートのやばい燃料、実は戦後にF1マシンの燃料として使われてたっていうね...ブースト圧4バール、1500馬力の直4エンジン...
視聴者さんを乗せた珍しく機体が原型を留めていたのに…そのまま北極でえいえんにゆっくりしちゃったんだよぉぉっ!!😭
無事()に離陸したコメート自体は厄介な存在だったので、最終的に連合軍は”コメートが配備された基地からコメートの航続距離以上離れた所を飛ぶ”という対策をとったんだとか。コメートのやばい燃料は保管機能がない基地に輸送できないので気軽に配備先を変えられないのを逆手に取られた感じですね
後継機が無いことを考えると無理があったみたいですね
もう一つの量産されたロケット推進"軍用機"である桜花も同じく危険視されたから、全力で母機を落としに来てましたね…
ある意味、無人誘導弾の方が安いからね。
@@yurufuwagunji
相手に望まない変針を強いる。大戦果ですね。余分な燃料の消費と進撃路を限定出来る。その戦果を活かせなかったのはドイツ空軍の責任であってコメートの責任じゃない。コメートや雷電の様な航続距離を捨て上昇力と直線速度に命を賭けた迎撃機の後継は防空ミサイル。キチンと後継を残した優秀な兵器です。
連合軍はコメート対策として、コメートが配備されている空軍基地から、だいぶ離れた距離を飛行する様になったそうです
理由は短すぎる飛行可能時間だそうです
噴射時間5分ですからね
5分で上昇、後の攻撃は全て推力の無い滑空とかいうほぼグライダー
乗せて頂きありがとうございました!おかげで整いました!!
乗れてよかったですね!
ハードオフの曲が流れてるとワクワクしますね
なんであんなにもワクワクするんでしょうね
おつ!コメートで知らないネタがいくつもあった&みんな大好き ゆかりさんが登場してくれて嬉しかったww
ご視聴ありがとうございました!
『戦空の魂』っていう戦時中の飛行機とパイロットのオムニバス漫画があるんだが、その中で”秋水”が主軸の話があって、それがめっちゃ泣ける。
大量の燃料積んで大気圏突破したエピソードでしたね。
@@藤川たくまさ 夢と答えを掴むために宇宙を目指した男たちと、彼らに出会った戦禍で孤独となった一人の少年の話。
最後、いい絵が撮れて満足そうな東北ずん子。
面白くなってよかったです!
火綿って発癌性等の問題が出るまで軽くて断熱性の高さで優秀な素材だったからね
航続距離も操縦性も速度も勝るジェット機が実用化されちゃった今となってはもう絶対に研究も発展もしないであろうロマンの塊ですな…………
いや、何いってんの。コメートの様な迎撃機の後継は防空ミサイル。立派に後継残しているよ。有効だったから。
@@七誌権兵衛-p3f ロケットで推進して終端誘導で直に相手にぶつかるか近接信管で破片を浴びせかかるミサイルとロケット推進と滑空で敵と格闘戦をやる戦闘機じゃジャンルが全く別だから技術的な関係があっても「ロケット戦闘機の発展」ではないと思うんですけど…
@@ksaito-tc7lx
運用側の要求、目的は全く同じものだよね?迎撃性能のみを追求して他の用途に使えない事を許容する。コメートから誘導装置を人間からコンピュータに、兵装を機関砲、ロケット弾から近接信管付の爆弾に替えた使い捨て兵器。それが防空ミサイル。というか、空軍の歴史調べてみ。どの空軍も迎撃機の後継として防空ミサイルを導入している。なぜ各国の短対空ミサイルが陸軍の所属なのに、長射程の防空ミサイルが軒並み空軍所属なのか調べて見たら良いよ。
実戦運用だと燃料がなくて基地に戻るときソリで降りてた…ってのは動画の通り、そのあと自分でどっかに引っ込むこともできないので戦闘機が基地に来ようものなら機銃掃射くらってたそうな、うーんこのポンコツ
これを元にした日本の秋水のテストパイロットも「秋水だけは怖かった」って言ってたらしいから相当なんでしょうね
ドラえもんに出てくるタイムパトロール隊のタイムマシンが見たいってばっちゃが今際の際に言ってました❗️
ばっちゃのために作ってください😂
破壊工作の説明はまるで軍事解説チャンネルみたいだ!
やっと軍事ちゃんねるになれました!嬉しいです!
確かにちょっと前までツッコミの追いつかない大胸筋揺れニキ興奮ちゃんねるだったね(?)
オリンピックでフランスの実態を知った後だと、
占領された抵抗としてやってたんじゃなくて
たんにサボりたいとか、人種差別気分でイヤがらせした、でやっただけに感じますね
ヒストリーチャンネルでやってた番組、華麗なる空中戦、何回も見直してたな~小学生の時
やっぱロケット推進型の戦闘機はいいですね!
コクピットを直接妨害するように座りたいです!
某惑星だと高高度で基地爆してても秋水よろしくすーぐ上昇してきて気づいたらあら不思議。
4発機でも翼がもげている()
今週の「白いのいっぱい出た♥」頂きました!
0:05 胸が揺れていることに気づいてしまった
恍惚な表情を浮かべながらゆれていることが、まれによくあります。
いつかスティパ・カプロニを作ってくれるのを期待❤
最後の置いてった人が爆発するの完璧すぎたw
形を寄せるためにできないかもしれないけど、揚力の中心を重心のやや後ろに配置すれば機体は安定しやすくなるよ
ウィングを胴体の中に隠せて(パーツが重ねてる状態でバグらなければ)飛べやすくなるはず、離陸できないとか操縦不能とか頭下がり気味とかを解消できるはず…はず…
たぶん機体編集画面の左下にロケットエンジン、重り、飛行機が推力中心、重心、揚力中心を表示するボタン
いつもありがとう❤
いつも楽しく見てますよ〜
ご視聴ありがとうございました!
あぁ、第2次大戦直後のロシアのVTOL機の考え方がありましたね。コックピットが90度回転すると言われている・・・。あと、カナダのジェットエンジン5基垂直に付けたVTOL機の試作品ですかね。あの時期全世界的にVTOL機というネタがバズってたんだろうなぁって思いますね。
キター
ご視聴ありがとうございました!
翼の先っちょの者です
ちょうど全身に熱を感じたかったのでありがt
ご愁傷様なんか成仏しといてな
乗せていただいてありがとうございますうううううううううう(燃えながら
ご視聴ありがとうございました!
ドイツ繋がりでHe162も是非!
めっちゃ格好良くて実機より乗り手に優しい?機体に安心して見てられました!
上手に飛ばせてよかったです。次もドイツ兵器を作ります!
…それはゲーm…あれ…なんかドアから音聞こえる…ちょっと待ってて
爆発オチ多すぎぃ!
秋水は…燃焼可能時間がヤヴァい…
動画UPお疲れ様です
相変わらずのハチャメチャ感と緑くん雑扱いで安心しました
VTOLが思ったより安定していてびっくり(逆に面白みがないw
もしかしたら前後左右がちっちゃい機体なので安定できたのかもしれませんね
ここのずん子さん、アロー系の話になると止まらないんだよね...
ついに!
バックトゥーザフューチャーでそんなセリフがあったような。 18:27
よくわかりましたね!
@@yurufuwagunji確か1の終わりのところですよね。マーティーが時速88マイルに加速させるだけの道路が無いよみたいな事言った時の。
最近肩こりがひどいので接触時の衝撃を肌で感じるような席に座りたいです!
紺碧の艦隊でも登場してましたね(何故か発進シーンだけで肝心の活躍シーンは無し…)
なんか、チェコかどっかで製造されたベンツのエンジンにも、破壊工作で砂がぶち込んであったとか聞きました。
昔は占領されても屈しない精神すげーとか思ってたけど、昨今のフランス関連の話題に触れるにつけ、
「陰湿やなぁ」
とか
「往生際が悪い」
とかいう感想が頭をもたげてきてしまう。
秋水のオリジナル機だー!!🎵✨🎵🎶✨👀
再現スゲーーーーwww🎵🤣😆
らいてう2号とかは難しそうですねぇ…
お腹から4号コンテナ出てくるとか楽しそうなんですが
ヤバい、今までの内容が 15:52← ここで吹き飛んでしまった。可愛すぎんか!?
トムキャットか戦略爆撃機も作ってほしい😊
見てみたい
似ていて面白かったです。
これなら桜花もいけそう
それロケット特攻機や
紺碧の艦隊であった桜花に30ミリ砲をくっつけた迎撃機として見れば、大丈夫だと思う
着陸するコメートを狙っていく女神さまのように優しいずんちゃんかわいい
いつもバグに悩まされるずんちゃんに幸あれ
ノーなにもできません
16:47 確かにストラットの先に乗りたいとは言ったけど…まさかコメートの上に生やすとは…w
高いところ乗れてよかったですね!
水上機というとソ連のルン級が目に浮かぶ
好きな機体来たーーーーーーーーーーーーーーー!
25:14 コメートで隕石探しとは風流ですな!()
彗星で隕石探しとかwww
カッコイイコメートになったけど、最後は視聴者を置き去り状態にしようとした結果、撃墜されたという設定にw
コメートで着陸時に残ってた足元のT液タンクが破裂してドロドロのゲル状になったパイロットの資料を見たことあります、ぶよぶよになって骨が見えてると言うえげつない最期でした・・・。 ちなみに着陸時を狙われないように護衛のBf109やFw190が上空待機していたんだそうですね。 また戦闘時に使い切らずエンジンの入り切りを駆使して離脱用に残していた人もいたらしいです。 ですが速度と滞空時間的に撃墜を狙うのはかなり難しかったようですね。
ちなみに着陸時に車輪いらねぇ!スキッドで十分だ!ってフランスでも戦後に似たような思想の迎撃機を作ろうとしたとか・・・。
写真は調べたのですが出てこなかったですね。その様子を見たという内容の文章はチラっと見つけることができました
@@yurufuwagunji 図書館で読んだのですが書籍名は忘れてしまいましたがMe262やコメートの開発史が載った古い本でした。
ショートの予告編に書いたアラレちゃんのドラム缶サイズのコーラを振って噴き出したコーラで飛ぶエンヤコーラ号、降着装置がヘリと同じようなスキッドで水平尾翼がない球体に羽が付いたようなデザイン(操縦席にカードア付き、操縦系統などはバイク並)で、コーラがなくなったら滑空で帰ってくるという、コメート思想な飛行機でした・・・。(ただし最後は主翼の固定ネジ締め忘れで主翼がもげて壊れたw)
強風感じられる席に乗ってみたいです
18:10 ゆるふわインドチャンネル
爆撃機よりも早かったので、爆撃機を攻撃するには不向きだったみたいです!
攻撃対象の爆撃機を照準に入れて、砲弾を発車するまでの時間が2秒ですからね!
これと似た様な機体として、三菱J8M1「秋水」がありますね。
お時間がありましたら、ハインケルHe162A-2を作って欲しいです。
コメートはそのあまりにも短すぎる航続距離がね…ついでに燃料が腐食性の高い超危険物だからおいそれと基地は移動できないから…
連合軍はその行動範囲内を避ける様になってしまったため戦果が落ち込んでしまうという…
ただ見た目はカッコいいし、ロケット機はロマンある機体だと思いますねw
アルソミトラマクロカルパみたいな翼の航空機作ってみてほしいです…!
リクエストです!
史上最速のノースアメリカンX15をお願いします!
高高度爆撃機対策ってどこも大変だったんだなあ
コックピットの前で風を感じたいです!
確かこのジェット機て日本にもあったらしいよ日本軍はこの飛行機でB29を撃墜しようとしてたけど、そのまま終戦を迎えたらし〜
次はMig-31フォックスハウンド作ってほしい😊
フォックスハウンドはマッハ3が出せて迎撃機として用いられていた。
マッハ3が出せる代わりに旋回性能が低い😢
作ってほしい。
暇になって航空機シリーズ追ってみたがやっと追いついた・・・
もっとお暇になたらサニーサイドというゲームも遊んでみたので見てくださいね!
ruclips.net/video/M33uzi8nakM/видео.html
飛行機が着陸するから衝撃を体験したいです(車輪)
すげぇ事してんなー(・▽・)+
破壊工作の痕跡…その話の後に離陸で爆発だとこのコメートでも「やられた」感あって最高のオチだったw
エンジンの所に乗りたいです!
me163好きだしプラモも作って赤く塗ったけどこれ乗るくらいならブースター付けたme262がいい
コックピットの先っちょに乗りたいです!
いやっふぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!ww2機体どぅわぁぁぁぁぁぁぁ!ジェット機のアフターバーナーのCO2を吸い込んで地球温暖化を防ぎたいです。(急に冷静)
Me163 コメートを作ったならお次はぜひMe162 フォルクスイェーガーか、Me262 シュヴァルベ を作ってほしい。どちらも黎明期の戦闘機らしい手探り、前衛的なデザインでかっこいいもんですので。
ヒドラジン系燃料はテポドンにも使われてるけど、液体燃料もオレンジ色の排ガスもめっちゃ人体に有害でロケット一段目には最適な燃料なのに滅多に現代ロケットに採用されない曲者
A-10サンダーボルト作って欲しいです!
そして爆弾と一緒に投下できる席に乗りたいです!
A-10ならギリ作れそうな気がします
なんかなかなかに本格的だな
次はMe262作って欲しいですねえ
X-ジェットとかあったら便利そうですね
この流れでMe262も作って欲しい:;(∩´﹏`∩);:
▲の機体をどうやって作るか研究しています!
@@yurufuwagunji 確かに難そう、、!楽しみに待ってます!!
DFSといえば色々なグライダーがありますが、けっこうマニアックなのですよねぇw
エンジン大好きとか すごいなー
あえての安全な席に乗りたいですね
橘花とか作ってましったっけ…?作ってなかったら作ってほしいです!
あと翼下とかの席あってありますか?
再現する時は、ウォーサンダーってゲーム参考にするといいですよー
スタッフが現地に行って本物の機体を見て作ってるので
久しぶりに核熱ロケットエンジンとか見たいなあ
大江時計台航空資料室で復元機見てなんだこの機体はと思った機体だw
この戦闘機、製作って難しいです。
ぜひ真似して作ってみてだくさい!
緑くん乗せる席の決め方教えてください
エンジンの近くでサウナができる席に乗りたいです!!
特殊攻撃機の菊花作って欲しいです。
音速はジェット機でも突破出来るし燃料が9分しか持たない上にパイロットも死亡率が高すぎるコメートは兵器としてはゲテモノだがその技術は戦後の米ソ両国の宇宙技術に平和利用された。
4:22 コメートというよりも、コクピットのせいか尾翼の無いF-35に見えるな。
5:31 どっちかというとは緑より赤色のほうが(試験パイロットが激おこ!)。
尾翼の後ろに乗りたいです!
ずんちゃんに不可能はない…!😂
秋水〜(?)
方向舵にビンタされるとことかいいかも…?
我がドイツの科学力は世界一ィィィィィィ!!
黄色いたまたまの近くに座れる席ほしいなぁ
とりあえずタイヤに乗りたいなー
これ見てたらF-104スターファイターをも作ってほしくなった
スキット発言で前回の動画にコメントするの忘れてたの思い出したからこの動画にするんだけど
水上機のフロート関連、動画でやってる方法だと動画内で言ってるように蜂蜜みたいな粘度で離水出来ないっての前作からで
前作(KSP1)では胴体側面につける用のインテークをフロート下面に敷き詰めるように貼り付けると何故か現実の水上機と同じような感じで扱えるようになります。
F-16みたいなインテークですよね?KSP2で再現できるか分かりませんがやってみます!
ロケット飛行機というとX1&X15を母機含みで...ミサイルだこれ
着陸するときに自分の体で機体を止めたい
私を車輪にしてほしいです()
離陸の際に補助ロケットを装着した奴も有った様な・・・(飛んだらパージ)桜花の試験飛行の時だったっけな?
今度シュヴァルベ作って欲しい
意外!もうなにもできませんが、出てこなかった!
恐ろしい機体です…
KSP1にBDa入れて再現してほしいな。
確か空戦もできたはず
コメートの破壊工作の話は初耳…でも強制労働に従事させられていた人からすればナチスドイツに一矢でも報いたい思いだったのかも?
他の機体でも破壊工作はされていたのかもしれませんが、コメートは機体自体の危険なまでの特殊性から顕著に事故が発生した感じは受けますね
燃料も危険、離着陸も危険と特にシビアな操縦や取扱が要求される繊細な機体ですから
破壊工作の話は日本語のWikipediaに記載がないのでRUclipsでもあまり紹介されていないと思いますよ!
コメートのやばい燃料、実は戦後にF1マシンの燃料として使われてたっていうね...
ブースト圧4バール、1500馬力の直4エンジン...
視聴者さんを乗せた珍しく機体が原型を留めていたのに…そのまま北極でえいえんにゆっくりしちゃったんだよぉぉっ!!😭