上野バイク街で蘇る昭和の熱狂!80年代バイクカルチャー黄金期の聖地に思いを馳せる

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • 今回の動画では、80年代のバイク文化が息づく上野バイク街の魅力をたっぷりとご紹介します。昭和の激動の時代に輝いた思い出や、憧れのヒーローたちの魅力的なバイクスタイルに思いを馳せるひとときをお届けします。一緒に当時の賑やかな昭和通りや、街中に漂っていたオイルの香りを感じ、懐かしい80年代の熱狂を共有しましょう!上野バイク街で蘇る昭和のバイク文化のエモーショナルな旅に出発です!
    ▼▼音楽▼▼
    BGM:ニコニ・コモンズ
    commons.nicovi...
    BGM:PIXABAY
    pixabay.com/ja/
    BGM:BGMer
    bgmer.net/
    BGM:ベンサウンド
    Music by: www.bensound.com
    License code: 4Y89DKAVEMTVWOQE
    効果音:効果音ラボ
    soundeffect-la...
    ナレーション:VOICEVOX:青山龍星
    voicevox.hiros...
    #80年代
    #上野
    #バイク街
    #原チャリ
    #昭和
    #レーサーレプリカ

Комментарии • 496

  • @かっつん-p3m
    @かっつん-p3m Год назад +14

    還暦ライダーです。毎週末、朝からワクワクしながらバイクで上野に行き、お昼は吉野家の牛丼を食べ、一日中 上野をうろついていました。当時私にとってはまさにディズニーランドでした😊

  • @nobuwatanabe123
    @nobuwatanabe123 Год назад +25

    50歳です。昔は昭和通りがバイクだらけで停めるのも苦労しました。
    コーリンにはよく行きましたね。

  • @えいさむ
    @えいさむ Год назад +60

    バブル期に御徒町でバイク用品を買い、秋葉原でオーディオ用品を買い、御茶ノ水でスポーツ用品を買うと、ボーナスがほとんど吹き飛びましたね。(笑)
    いつも金と恋人はないけど、夢と友人がいっぱいの楽しい時代でした。

  • @たきやそう
    @たきやそう Год назад +4

    当時小学生でしたが妹とともにバイクが大好きで、父親もバイクに乗っていて仕事でDSの企画部の方とお店でやりとりがあり、その間妹とDSの店内をワクワクしながら見て周りました。当時父親も若く元気で今振り返ると本当に良い時代だったなあと思います

  • @シャムシャム-e5r
    @シャムシャム-e5r Год назад +15

    懐かしいです。私は、90年代後半、光輪ヘルメット館店長でした。たくさんの人々との出会い、毎日が楽しかったです。

  • @GGkausan1957
    @GGkausan1957 Год назад +19

    60代後半のじぃさんです。上野バイク街の動画が本当に懐かしく、1980年前半の新婚時代に妻と一緒に
    横浜から電車に乗ってパーツを見に行きました。
    自分と妻のヘルメットをコーリンで買ったのを懐かしく思い出しました。
    本当にここに来れば何でも揃っていたので一日中いても飽きなかったね。ネットショッピングもなく、
    バイク専門のパーツショップもほとんどなかった時代の上野バイク街は憧れでした。

  • @tatsuhikookumura6330
    @tatsuhikookumura6330 Год назад +7

    元光輪社員です😅あのケニー・ロバーツに会えたのは一生忘れません。ケニーの印象はちっちゃ(私は身長160㎝)でした😂

  • @naotera1008
    @naotera1008 Год назад +62

    当時の上野バイク街は本当に「聖地」という言葉がぴったりで、バイク乗りの巡礼地でしたね。
    練馬に住んでいた私も何度も足しげく通ったものですが、光輪本館前にバイクを停めてヘルメットはホルダーに留めて買い物をして戻ってきたら、
    カッターでベルトを切られてヘルメットを盗まれてしまいました。
    結局上野駅前の交番で事情を話して盗難証明書を発行してもらい、ノーヘルで練馬まで乗って帰りました。

  • @nobys6556
    @nobys6556 Год назад +4

    コーリンの若林社長に、俺の行きつけの東上野2丁目の蕎麦屋でよくお会いしました。白いベンツで社員の運転手と来てました。話しかけると、いつもニコニコ顔でした。

  • @ハクション-j5l
    @ハクション-j5l Год назад +14

    集合管買いに単車で行っちゃうもんだから、帰りは背中に背負って帰ってくるんだよね。

  • @ATS2839
    @ATS2839 Год назад +18

    AGVは正規直輸入品です。オリジナル製品は、ほぼ韓国製ですが・・・
    ショウエイの社長はよく忘年会に来てたな、懐かしいなぁ〜もう33年前か・・・
    あの時代にヘルメットを買いにきてくれた皆様、有難うございました。お久しぶりです、お元気ですか。(元光輪社員より)

    • @chantaka4569
      @chantaka4569 Год назад +2

      コーリンのAGVジェットヘルメットは未だに使用していますよ

    • @tikkycapirossi4372
      @tikkycapirossi4372 Год назад +4

      コーリンで初めて買ったヘルメットがAGVのレイニーレプリカでした。

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +2

      ベルのローソンモデルを光輪で見た時には感動でした。

    • @しんのすけ-u8z
      @しんのすけ-u8z Год назад +2

      MDSを通販で買わせていただきました。
      盗まれたのでBELLを買いました。
      大都さんで・・・さーせん!

    • @フニャフニャマッスルス
      @フニャフニャマッスルス Год назад +2

      90年頃にコーリンでAGVのバリー・シーンレプリカを買いました!店員さんに「造りはサイコ〜ダヨ〜」と言われたのですが、ツーリングで耳が取れるかと思う程痛くなり半年でアライに買い替えました😂いい思い出です。

  • @かずっさ
    @かずっさ Год назад +6

    CORIN D‘s あぁ~懐かしい SP忠男で買ったKTCの工具セット今でも家にあるよぉ!
    店、道路に並ぶバイク、シグナルグランプリ(笑)、買い物行くと知り合いに良く逢ったなぁ
    関東を離れ久しぶりに上野に行く機会があった時にバイク街を歩いてみたら…
    当時の面影はまるで無くCORINの張り紙見て悲しい気落ちになったのも思い出したよ。

  • @みーパパ-i7b
    @みーパパ-i7b Год назад +162

    元D's部品館で94年まで店長やってました。お褒めに預かりましてありがとうございます。社長が韓国で作った革製品でやらかして自主廃業になってしまい閉店になってしまったんですよね。あの人はハードよりソフトが大好きでしたから…😅

    • @hideki929
      @hideki929 Год назад +8

      D’sにも大変お世話になりました。

    • @りおんドーン
      @りおんドーン Год назад +3

      バイクが好きで北上野住んでました。
      まさにその年代あたり
      たぶん会ってたかも(笑)
      その裏あたりの清洲橋通り向こうのローソンもよく使いました
      そのコンビニ店長が名物オヤジで立ち読みしてたらいきなり怒られた。。

    • @nobys6556
      @nobys6556 Год назад +4

      D'sの店長さんって、小柄な方ですよね?

    • @みーパパ-i7b
      @みーパパ-i7b Год назад +3

      @@nobys6556 小柄な店長って誰でしょう? 本館の最後あたりかな?

    • @nobys6556
      @nobys6556 Год назад +3

      @@みーパパ-i7b 本館の最後のあたりです。^_^

  • @MT-xy5gy
    @MT-xy5gy Год назад +15

    25年ほど前、初めてバイクを買った所が上野バイク街。
    路上で親しげに呼び込みされて買ったなぁ、
    当時中古のバイクを買うならレッドバロンか上野バイク街くらいしか無かったの。
    孤高の漢達が集う上野バイク街は本当に楽しかった、あの頃を経験出来て本当に良かったです。
    バイクの駐禁や世間の法令順守が厳しい今じゃ、あの熱気とワクワク感は体験できませんから!

  • @iriking7794
    @iriking7794 Год назад +25

    85年に埼玉に引っ越してきて、たまに上野行ってました。3年前までブラジルに住んでたんですが、サンパウロに当時の上野バイク街みたいな 街があります。いつも すごい数のバイクが路駐していて、80年代の上野以上に盛り上がってますよ。

  • @稲見浩
    @稲見浩 Год назад +16

    ちょー懐かしい!
    高校生の頃に何回も通いました!w
    兄が光輪で働いていたのでたくさん利用させてもらいました。
    その兄も今は亡くなってしまいましたが、昔を思い出して心があったかくなりましたw
    ありがとうございます!

  • @anna_R50
    @anna_R50 Год назад +3

    当時、忠男に行きコブラを付けていただきました😊懐かしいです🏍

  • @くにくに-b3o
    @くにくに-b3o Год назад +57

    光輪だけでなく色々な部品屋&バイク屋があってグルグル見て歩いてるだけで楽しかった。
    本当にバイクの聖地みたいな場所だったと思います。

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +3

      ぐるぐる見て回るついでに迷子になってかっぱ橋道具街まで行った事がある。

  • @yasu8564-w1u
    @yasu8564-w1u Год назад +11

    関西から千葉県に転勤になった1988年頃、初めて上野バイク街へ行きました!
    コーリンの銘品館だったかな?の近くにあった早稲田自動車と言う店で、当時発売されたトレール車(XLR250 Baja)を買いましたね!
    コーリンやD'sもよく行ったので懐かしいです!
    信号でシグナルグランプリしたり道路脇に停めたバイクを見物したり楽しかったですね!
    コーリンの兄さんは馴れ馴れしくウザかったけど色々とパーツやウェアを買いました!
    パーツもボルトオンで付くよ!と言われて買ったものの、ちゃんとボルトオンで装着出来た試しが無かったですね!
    本当あの頃が上野バイク街の全盛期だったのかも!
    4年ほど前に用事で上野行ったけど、バイク街は数店残ってるだけで、知ってる店は無くなってましたね!
    アメ横も昔とだいぶん店の雰囲気が変わって、昔のごちゃごちゃ胡散臭い品も消えて自分の思ってたアメ横では無かったですね!
    アウトドア用品系は皆無でOD BOXとかも変な店に代わり自分の行ける店は無い感じがしました!

  • @井口博之-x7o
    @井口博之-x7o Год назад +7

    コーリンさんの、2人の、常務さんには、お世話になりました、寮生活では、奥さんにも、良くしていただき、楽しい思い出です、懐かしいです。コーリンで、カスタムされたと思われるバルカン400を、中古で、見かけ、衝動買いして、当時を振り返り、磨いたり、更にカスタムの完成度を高めて、楽しんでいます。皆さん元気でありますように、お祈り申し上げます。

  • @bikeakira
    @bikeakira Год назад +53

    当時バイク関係の仕事をしたいと思い20社ぐらい面接に行って全て不採用でした。
    そんな僕を雇ってくれたのが光輪です♪
    本当に感謝してます。
    口うるさい社長でしたが本当にいい社長でしたよ👍

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад

      わかる!
      社長はどこか憎めない所がありましたね。

  • @ルナルナ-w8c
    @ルナルナ-w8c Год назад +25

    D's になる前、大都でアルバイトしてました。光輪さんは上野バイク街の富士山でしたね。思い出あり過ぎてこの動画を見て感無量です、ありがとうございました!

  • @すとろーむ
    @すとろーむ Год назад +2

    懐かしい過ぎて涙がでました。
    黒忍者400、3型を購入したのも良い思い出です。

  • @ジルヴィルヌーブ
    @ジルヴィルヌーブ Год назад +6

    なつかしいなあ。
    若いころ、よく何も買わないのに、徘徊しに行ってましたね、
    オキニは、忠さんのショップでした、 笑
    今は、浅草の方に移転してしまいましたね。

  • @羽八-v8l
    @羽八-v8l Год назад +6

    コーリンやD‘sは大変お世話になりましたよ。
    コーリンのアメリカン館で買ったウォレットは今でも使える状態でしかも当時¥1万円しかしなかった。革の厚みが今の二倍あるし、いまだに本革の甘い匂い付きです。
    D'sの閉店セールで買った80%オフのエンジニアブーツも現在もバリバリ現役で使ってます。
    思出だすと当時はいいモノを安くてしかもお土産で色んな情報も仕入れて、上野のバイク街は良かったなぁ❤

  • @ksukehgmt1
    @ksukehgmt1 Год назад +2

    地方の高校生だったのでオートバイ誌でコーリンの広告を眺めてました。貯まったお小遣いでJEBSの変な形のヘルメットを通販で買ったな。。。就職してからは、東京出張の度に、わずかな空き時間があれば上野を散策してたものです。その際に、若林社長の怒号も生で聞くことが出来ました。懐かしい。

  • @joe-funamassa
    @joe-funamassa Год назад +42

    懐かしい・・・当時毎週の様に上野バイク街回ってました。
    最近仕事であの辺りを通る事が多いのですが、今でもコーリンの逸品館ビルが残っていて、色んなテナントが入っていますがビルの上には懐かしい「CORIN」のロゴが残っています。
    また、Mr.Bike誌上の広告で「北区のバイク街」を名乗っていた北区に存在したアスカモータースが上野に作ったアスカパーツセンターの店の日射しのテントが今でも残っていて、通る度に懐かしい気持ちが甦ります。

  • @ケンジヒロタニ
    @ケンジヒロタニ Год назад +3

    上野のバイク街は青春時代の行き付けの場所ですね。D'sコーリンSP忠男は必ず目を通して、D'sの隣にあった爺さん2人がやってる店で革ツナギをオーダーしました。もう30年近く前かな。もうさすがにお元気にはされていないでしょうけど、いい思い出を頂きました。

  • @lonely-wolfs
    @lonely-wolfs Год назад +27

    大阪の会社勤めでしたが、年に1、2回の東京出張では上野のバイク街に寄るのが楽しみでした。バイクブームの終焉と共に、お店も激減し寄らなくなりました。

  • @shibata-s53
    @shibata-s53 Год назад +2

    私が東京にいた頃にコーリンでお世話になった(ただしヘルメットなので😅)。

  • @cutemen9115
    @cutemen9115 Год назад +8

    秋葉原はゲームを買いにメッセサンオーに行き、上野はコーリンとD'sによく行ってました。
    革グローブを買ってもすぐに穴が開いてしまい、頻繁に買いに行ってました。コーリンはアメリ館が出来た頃は廃れてきた感じで、物を見るけど買い物はD'sで買うって流れでした。
    アライのラパイドWW仕様を使ってました。本当に良い時代を過ごせたと思います、中学~高校から19歳頃までバイク天国でした。幼なじみのお兄さんの影響でバイクにハマり、上野に良く連れて行って貰っていた良い思い出でした。

  • @palvoblue
    @palvoblue Год назад +3

    やはり、コーリンでしょうかね。
    あの頃は、通り沿いの中古車屋さんを眺めつつ、コーリン等が立ち並ぶ通りに向かい色々と語ってたかんじです。
    お客さんのバイクを見るのも、本当に楽しかったし、いじり方も参考にさせて貰ったりしてw
    ホンダのNRが普通に停まってて、やっぱり聖地は凄いと思いましたね。
    友達がマフラーを買って、日比谷線~東武線まで電車で運んでたのも良き思い出ですよねwww

  • @トトとホンダのバイク
    @トトとホンダのバイク Год назад +122

    懐かしい…元光輪社員です。
    光輪には社員食堂があって土日はカレー曜日でした。社長はキレやすく、朝の開店準備していた時に切れた蛍光灯を見つけて怒鳴りまくって替えの蛍光灯を叩き割ってキレまくってました。20歳になり、地元の成人式に出たかったので休みたいって言っても休ませもらえず、20歳の社員を集めて社内成人式をしていただいた。社長には3号さんと噂をされた方も在籍されていて、その息子さんも社員として働いていました。
    仕事は毎日毎日終電ギリギリの時間まで働いていたので、遊ぶ暇がなかったですが、水曜日の定休日には社員は皆バイク好きなので、みんなでサーキット走行しに行ってました。
    嫌な事がとても多かったけど、振り返ってみると私にとっては良い思い出でした。

    • @jh10sos
      @jh10sos Год назад +16

      お疲れ様です数十年前の当時の客の一人です。
      お陰で当時は楽しかったです有難うございます。
      今ではネットで色々商品漁ってますけど、
      当時のような、コーリンの実際の店舗で商品を品定めして買う楽しみは、今では無いです。
      正直コーリンの商品は、商品によっては外れも引きました。
      けど当時あの時あの場所で実物見て納得して買ってるんで決して文句は言いません。
      何処かにあんな実物が見れる街ができないでしょうかね・・。

    • @frck9545
      @frck9545 Год назад +13

      上野駅に行くと、懐かしんで昔のバイク街を歩きますが、寂しい街になっちゃいましたね。

    • @tikkycapirossi4372
      @tikkycapirossi4372 Год назад +12

      お世話になりました。まさに夢の国でした・・・
      が開店直後に行くと店内放送で朝っぱらから社長の怒鳴り声が聞こえて驚いた経験があります。

    • @peace_peace_z32
      @peace_peace_z32 Год назад +11

      最期は従業員の怒りの貼り紙で閉店後が悲壮感バリバリでしたね。

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +2

      光輪は確実にブラックですが、社長が良くも悪くもヒール役を買ってくれるから、従業員が助け合いながら纏まっていくというスタイル!
      仲間同士の信頼は生まれますよね!

  • @Yasuhiro666
    @Yasuhiro666 Год назад +10

    上野バイク街・・・懐かしい〜・・・
    初めてバイク街に降りたった17歳。街のオーラがハンパなかった!『ココで手に入らない物はないぜ〜』とばかりだったけど、20歳、再び降り立った時、街が死んでてショックだった!

  • @松本力-y3o
    @松本力-y3o Год назад +9

    めちゃくちゃ懐かしい〜 沖縄から修学旅行で1人だけ自由行動で行って、めちゃくちゃ興奮したな~

  • @naruto-f3v
    @naruto-f3v Год назад +2

    上野のバイク通り懐かしい。
    RZ125を買った日にハリケーンセパハン、BEETバックステップ、YUZOチャンバー、タイヤを買いに行ったな〜。
    あれから33年たったのか、125でアップハン、ケツ上げが流行ってて買った日に仕上げて白バイに捕まったのを思い出しました。

  • @twrrcbrrtw5430
    @twrrcbrrtw5430 Год назад +4

    あの当日はまさかバイク街が今のように廃れるなんてミリも思っていなかった
    峠も一緒で膝すり走り屋がこんなに居なくなるとは

  • @ストレイカー専務
    @ストレイカー専務 Год назад +16

    この頃千葉県内でバイク店勤務でしたが、華やかなイメージだけでなく、上野の闇にも触れて欲しかった。上野バイク街の中古車は事故車が多く、初見のお客様から修理を依頼され、何処で買ったか訪ねると上野と答える人が多かった。何処の店でもやっぱりねと言われたものです。フロントフォークやフレームにダメージが有り、未修理の車が平気で売ってました。というか、事故車を専門に安く引き取るバッタ屋と呼ばれる業者がいて、上野に流してました。保証等ある筈も無く、泣き寝入りした人が沢山いました。

    • @r6andr408
      @r6andr408 Год назад +1

      やっぱりそうですか。

    • @Thirs469
      @Thirs469 Год назад +3

      知り合いが上野で買ったという車体がすぐにガス漏れ。キャブを外したらフロートチャンバーのネジが何か所もネジ切れており、瞬間接着剤で無理やり付けてあったのには笑いました。

    • @ストレイカー専務
      @ストレイカー専務 Год назад +1

      極端な話、バッタ屋はオートバイの形をしていれば引き取っていきました。言葉は悪いけどバッタ屋仕様のバイクもありました。上野のバイク街では多分掃除だけの店が多かったのでしょう。事故車、故障車を修理して販売するなら上野でも街中のバイク屋でも手間や部品代は同じです。実際、大事故で廃車のバイクをフレーム、足廻り等全交換して修理、自分で買った事もあります。

  • @正樹-y3j
    @正樹-y3j Год назад +2

    懐かしいです、確か頑張って貯めたバイト代を持ってRZ250(初期型)用のイシイのクロスチャンバーをUPCで買ってアニキの軽トラに積んで「早く付けたい!」とワクワクしながら帰った時の事は忘れられません。

  • @松崎勝美-o3m
    @松崎勝美-o3m Год назад +3

    20代前半無理してポイボスでタカイのツナギと革ジャン買った。
    ヘルメット(アライ)は今でもUPS で購入する😂

  • @キリリンチャンネル
    @キリリンチャンネル Год назад +10

    「フライトクラブ」でチームジャンパー作ろう!ってのが学生時代のあこがれだったな。

  • @nobys6556
    @nobys6556 Год назад +4

    バイク街から1キロくらい南下して、今の御徒町の多慶屋。あそこにコミネオートセンターがあって、革ジャン買った。アルファレイン

  • @大野茂-u2x
    @大野茂-u2x Год назад +8

    懐かしい動画でした。高校の時初めてDsでヘルメットを買ったのを思い出しました。35年ぶりに乗りたくなって大型を取りました。セカンドバイクライフを楽しみたいです。

  • @龍男加藤
    @龍男加藤 Год назад +3

    懐かしいですね、バイク小僧だった当時、バイク街の某Sモータースで働いていて、整備と販売と両方やってました。
    上パーは業者の部品の仕入れの代行もやってくれていましたので、当時、とてもお世話になっていました。

  • @pocky-u1
    @pocky-u1 Год назад +8

    懐かしいですね
    高校生だった当時、SP忠男で開かれたヤマハのワークスライダーのサイン会にも行きました
    平さんや町井邦生さん等からサイン貰って、ついでに忠さんにも握手して貰って嬉しかったなぁ
    そんなSP忠男の紹介で使われてる画像は自分が愛読してたモーターサイクリストのやつですね

  • @yazzy645
    @yazzy645 Год назад +4

    上野のバイク街、懐かしいですね。
    デンバーまで紹介されてるとは笑
    僕もここにコメントをされてる方と同じく、毎週のようにバイク街に来ていた1人です。
    今はないあの賑わいの中で、きっと同じ時間を過ごしていたんでしょうね。

  • @AUAU015
    @AUAU015 Год назад +3

    「D's」で買った工具セットは今でも重宝してるな~🙂

  • @heichan-5622
    @heichan-5622 Год назад +15

    ほんとに懐かしいです。
    そう、当時は上野バイクショップ街はもちろんですが、バイクにが路駐できるのは当たり前だったですよね。いつから、バイク有料駐車場なんてのができたんでしょうか。数年前、移住していた北海道から本州の実家に帰ってきたとき、「えぇ、バイクって歩道や路駐しちゃいけないの??」って驚きました。
    純正のパーツやマフラー、チャンバーなんかが欲しかったら、上野行く以外に思いつかなかった時代が懐かしいです。

  • @かっくん太郎
    @かっくん太郎 Год назад +7

    懐かしいなぁ、地方民の俺が上京したときは無理にでも時間作って何度も行ったなぁ、ウロウロしてるだけでも楽しかった

  • @ケイン-u6q
    @ケイン-u6q Год назад +4

    10代の頃バイトで稼いだ金持って、ヘルメットやツナギ買うのに数店舗回って、安い店で更に粘って値切って店員困らせながら買ってました笑
    値切り交渉も楽しかった思い出。

  • @キミー-n5j
    @キミー-n5j Год назад +18

    昔は一日中いても飽きなかった場所ですね〜
    パーツを見て購入し、自分で取り付ける。それが当たり前の時代。
    上手く付かない時は試行錯誤した記憶が蘇ります😊

  • @takaotytmkt1458
    @takaotytmkt1458 Год назад +2

    ありましたね。
    上野と言うか、昭和通り沿いにたくさん店舗が並んでましたね。
    自分の地元に近い目白通りの関越練馬の付近にも上野までは行きませんが、そこそこ二輪のお店が揃ってましたよ。
    懐かしいなあ😊

  • @小澤仁-n4k
    @小澤仁-n4k Год назад +7

    NSRの初期型を買えて乗れただけで俺は幸せだ。すごい時代だった

  • @panhide7547
    @panhide7547 Год назад +8

    70年代高校生だった自分は、光輪で集合管買って付けてた
    先輩から譲って貰ったサンパチの集合チャンバーも 勿論、ヨシムラやスガヤなんて買えないから、光輪オリジナル(笑) 刀狩りや集合狩りで、車輪にチェーン巻かれたり ほんと、学生時代は毎週通ってた 若林社長の怒鳴り声は名物だったね(笑)

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +1

      そうそう、社長の怒鳴りは「また始まった!」という光輪の名物でしたね!

  • @富士雄山本-s4u
    @富士雄山本-s4u Год назад +7

    バイク見た帰りに蛇屋さんでガラス越しに蛇見てた思い出🎉

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +1

      確か滋養強壮のマムシ!
      オットセイのエキスやスッポンも売られていたような?

  • @komaoya
    @komaoya Год назад +4

    懐かしいですね。ありがとうございます。
    高一の時、毎週のように探しに行ってた光輪。
    そこで初めてのバイクとなるダックス50SPIIを購入。
    乗って帰る自信がなかったけど、自宅にほど近いところに社員寮?があるということで、そこまで運んでくれました。
    お礼のタバコを持って夜に引き取りに行きました。
    当時の社員さんありがとうございます。
    おかげ様で今も11台目になるバイク に乗ってます。

  • @ぴろぴろ-t9c
    @ぴろぴろ-t9c Год назад +14

    コーリンの純正部品館に通いつめましたね~。マッハの絶版パーツが色々出てきたときは、宝の山を発見した気分でした!

  • @mighty9225
    @mighty9225 Год назад +3

    おー!なつかいやん!上野を歩くだけでも楽しかった!!タイムスリップして行けたらビンテージバイク何台も買って、今売って大金持ちになるわ!笑

  • @mcandsmile
    @mcandsmile Год назад +3

    懐かしいです。90年に初めてヘルメットを買ったのはコーリンで、ジャケットはカドヤをD'sでチョイス
    初めて買ったのは、スクーターのウェイトローラw また大学生時代はD'sのキーホルダーをバイクのキーにつけていました。
    あのキーホルダーまた使いたいなぁ

  • @TheShue777
    @TheShue777 Год назад +4

    楽しかったよね~あそこには何でもあった、聖地だったよ。

  • @CyberDragon1968
    @CyberDragon1968 Год назад +3

    懐かしい動画をありがとうございます♪
    87年19歳の時に念願のバイク街へ行きました。当時はレーサーレプリカブームだったためか刀3型が新車で10万位で売ってたのにはビックリでした。その金額でも売れなかったんだろな〜ww

  • @umeomasaki1015
    @umeomasaki1015 Год назад +6

    プリカーナ…当時仲間とレプリカーナとネタにしてました。
    初めて買ったバイクはバイク街のお店からでした。
    そのバイクのスリップオンサイレンサーはD'Sで、ヘルメットとブーツは光輪で。
    あの一角ですべてが揃うのが今思うと凄いなと。

  • @綾小路利麿
    @綾小路利麿 Год назад +2

    今から40年前バイク街からほど近くの広小路で働いていて、お昼休みや休日になるとお金も無いのに出かけたものです
    やっとの思いでバイクの免許を取得して「RZ250」を三和モータースで買い、チャンバーを取り付けるのに「コーリン」で12mmのTレンチを購入し、今も工具箱の中に入れています
    あの当時は昭和通りでネズミ捕りをやっていて、あえて反対車線をふかしながらカッ飛んで行く光景を目にしました
    あと10年後には「ウイ~ン」というモーター音の奇妙な乗り物になるんでしょうね

  • @kazuoyajima9449
    @kazuoyajima9449 Год назад +3

    当時D’sの店員でした!目頭熱くなった!

  • @ひろちん-p5l
    @ひろちん-p5l Год назад +3

    上野光輪は良く純正部品を利用しましたね。当時バイク屋は購入した店でないと部品注文は断られましたから、バイク屋のオヤジが頑固の店が多く、上野バイク街は、80年代あの頃は、いい時代だったなぁ〜😅

  • @mountainGorilla2885
    @mountainGorilla2885 Год назад +2

    懐かしい映像の数々サイコーです😄 いいものを見せてもらいました、ありがとうございます。

  • @r246death9
    @r246death9 Год назад +6

    UPCはよく利用した。当時本当にパーツがなんでも手に入る良いお店だった。

  • @yukit3101
    @yukit3101 Год назад +4

    近所のSP忠男に前後のタイヤ交換を頼んだら勝手にシリンダーのボーリング&オーバーサイズピストン入れられて、物凄くパワフルになって戻って来た、如何すんだよ嬉しいじゃないか。

  • @tiwawa01
    @tiwawa01 Год назад +9

    懐かしいなぁ、初めて買ったスクーターのが上野で日曜はよくD’sや光輪に通っていたなぁ
    今も上野に行っては昔を懐かしんでいる。

  • @take4nanamomo
    @take4nanamomo Год назад +6

    コーリンでシンプソン(ヘルメット)のレプリカを買ったら「SIMPSON」ステッカーをオマケでもらった良い思い出。

  • @k2m231
    @k2m231 Год назад +5

    うおおおお、懐かしい・・・・
    アキバはソフマップ 上野バイク街はコーリンがブイブイ言わせてたなぁ

  • @バイク乗り熊の
    @バイク乗り熊の Год назад +3

    懐かしいですね!
    自分も高校生だった頃や 彼女とデートでバイク街に行きましたね・・・
    SRのCRキャブ買ってきたり 後輪でKHのスイングアーム買ったり 
    懐かしい画像ばかりです💛  戻るならあの時代ですかね?
    ありがとうございます。 
    と言いつつ今でもバイク乗ってま🎵

  • @sansan78888
    @sansan78888 Год назад +1

    懐かしい。
    UPCでサービスマニュアルを買ったな。
    免許取り立てで中古車買って上野のバイク街からドキドキしながら家に乗って帰った思い出。
    リターンライダーとして10年弱だけど、もう一度あの頃の賑わってた上野に行きたいな。

  • @しーひろ
    @しーひろ Год назад +1

    栃木には程遠い場所です
    当時はバリバリマシンの広告でツナギを購入しました
    90のNSR250で八方ヶ原に通っていたあの頃が懐かしい😊

  • @hiro4bs739
    @hiro4bs739 Год назад +2

    立ち食いステーキのデンバー!懐かしい。

  • @TheZuckey
    @TheZuckey Год назад +1

    もうだいぶ衰退してしまっていた頃の20年前に中免取得、初めての単車購入は小さい時に親父に連れて行ってもらった上野バイク街で買おうと決めてました。望みの車種を伝えるとすごく程度の良い単車を用意してくれて嬉しかったです。

  • @sirosuke-tama
    @sirosuke-tama Год назад +2

    忠さん、懐かしい。

  • @あっじーz2a
    @あっじーz2a Год назад +3

    私が上野バイク街に行ってたのは50年近く前なので、この動画よりも前でした。
    中古バイクは値札が付いてなく、価格は交渉次第でした。
    光輪の純正部品は偽物だったので御徒町の野口ホンダに買いに行ってました。
    その後2輪業界に就職しました。

  • @attou_teki
    @attou_teki Год назад +3

    バイク街を歩くと、呼び込みの店員さんたちの活気があって、大好きな場所でした。
    上野バイク街の飛鳥モータースでサンパチを買いました。いいバイクでしたね。
    光輪は閉店セールでグローブを格安で買えましたが、無くなる寂しさがとってもありました。
    ショウエイのメットを上野で買ったのですが、場所を覚えていません。D’sだったのかも? 😀

  • @ハンドルうのっち
    @ハンドルうのっち Год назад +1

    一時期STOP ONに毎日のように入り浸ってました。MOTO BUMさんのショップも店内にありました

  • @zmc3604
    @zmc3604 Год назад +1

    1988年~90年まで近くの専門学校に通っていた。(その学校もなくなりましたが)通学路だからほぼ毎日見てましたので当時は映像の様子が当たり前の光景で今のようになるとは思っていなかった。光輪でRZ250のバックステップを買ったなぁ。

  • @el-h3801
    @el-h3801 Год назад +2

    大阪のコーリンに通ってました
    当時買ったサイドジップ付き皮ブーツ(¥6800)をまだ使用してます

  • @るしふぁー-b6b
    @るしふぁー-b6b Год назад +5

    光輪が一番好きでした
    とにかく品揃えが凄かった
    赤いスタジャン、白のTシャツ、ジーンズの格好で行くと
    よく店員に間違われて声を掛けられる事がありましたwww
    D‘sはちょっと高めな、お洒落なイメージでハロルズギアを販売
    していたので行っていました。
    なつかしい思い出がいっぱいでこの動画良かったです。

  • @matzmon
    @matzmon Год назад +2

    光輪で買ったプリカーナのマールボロ革ツナギが人生初ローンでした。
    当時6万円だったかな。手入れしつつ今も大事にしています。

  • @mikimiki2447
    @mikimiki2447 Год назад +5

    懐かしい~!!
    高校生の頃、地方でしたがバイク雑誌の広告見てていつか行ってみたい!と
    それから就職し転勤もあってやっと首都圏へ
    電車乗って上野へ行ってました
    パーツやウエア買ってましたね

  • @wqmpw982
    @wqmpw982 Год назад +15

    全盛期の上野のバイク街を通っていた者としては、現在の関東有名大型店舗を全て行ったが、品揃えに関して上野の方が確実に上なんですよね。

  • @seiichiwatanabe6096
    @seiichiwatanabe6096 Год назад +25

    懐かしい〜!
    コーリンとD'sは良く行ってました!
    またバイクブームが来たらいいなと思います!

  • @m21y37
    @m21y37 Год назад +6

    いやぁリアルで懐かしいです。高校生時代「SRの中古探しているのですが」と店員に告げたところ、迷路のような中庭に案内され、「ここにあるじゃん」と言われたのが何とアメリカンの珍車「SR250」でした。
    神奈川から電車賃使って来て、初回がこのエピソードだったので何と無く上野バイク街自体を避ける様になってしまいましたが良心的なお店もあったのですねー。

    • @裕-G
      @裕-G Год назад +1

      良心的なお店はなかったですよww

  • @めるこ-s8s
    @めるこ-s8s Год назад +2

    コーリンで1万円のAGVフルフェイス買いました笑
    停まってるバイク眺めて、立ち食いステーキ食って、
    アメ横で外人から偽造テレカ買って、仕上げに中田商店でフライトジャケット見る
    楽しかったな。

    • @ZX9R_YUMETAMA
      @ZX9R_YUMETAMA Год назад +2

      多慶屋というディスカウントストアにも私は行ってました。

    • @しんのすけ-u8z
      @しんのすけ-u8z Год назад +1

      同じ!
      テレカ買った。
      半分は使えなかったけどそれでも安い。

  • @yuji1251
    @yuji1251 Год назад +2

    幼馴染が光輪バイク街でRZ250買って速攻で壊れて動かなくなって近くまで迎えに行ってやったのはいい思い出だ

  • @0708kurt
    @0708kurt Год назад +2

    懐かしいーー!
    高校の時よく通った。
    土曜の昼間は昭和通り両側駐車バイクで埋め尽くされてた。
    コーリンは悪い噂はかりだったなぁ。
    45歳になってもまだ単車乗ってますw

  • @みなみぷす
    @みなみぷす Год назад +2

    懐かしい、昔はよく通ったな

  • @オレンジ-i5j
    @オレンジ-i5j 3 месяца назад +1

    20代です。この間なんの気なしに、このあたりのバイク屋を見に行きました。
    年季の入ったお店が多いなぁとは思いましたが、
    歴史ある地域だったとは知りませんでした。
    勉強になります。

  • @mmasato
    @mmasato Год назад +1

    懐かしいですね。上野バイク街といえばあの機関車トーマスのような?コーリンの顔のオブジェが独特の雰囲気を醸し出してましたね。当時地元(合羽橋近く)の後輩が「昨日夜友達と上野あたりの道端でダベってたらコーリンの社長が声かけてきて、あんちゃんたちこれでコーヒーでも飲めや、って1万円くれたんすよ」みたいな気前のいい話をしてました。いい時代でした。当時は近くて便利でしたが、今ではバイク用品買うのに豊洲や足立区に行っています。

  • @BrandenburgKommando
    @BrandenburgKommando Год назад +2

    懐かしいですね。
    80年代から90年代初めによく行ってました。光輪やD'sは必ず寄りましたね。
    ヘルメットは光輪でアライ購入、タイヤ交換はどこだか忘れましたが行きつけがありました。ウエアーは一番上野駅寄りのショップで購入してました。

  • @shirokuma012
    @shirokuma012 Год назад +2

    懐かしいですね~
    30年ちょい前、専門学校生で実家に帰省する度に上野のバイク街でスクーターのチューニングパーツを買い込んでたなぁ。
    当時、地方にはなかなかパーツを売ってる場所が無かったんだよね。
    実家で足にしていたDioをいじくりまわしてでチューニングを覚えた。
    中免は持っていたもののスクーターいじりばかりで単車は買わず、社会人になると車に移行してしまった。
    車にもハマって、山を走り、サーキットにも行ったけど最近は維持を楽しむ感じ。
    ここ数年、やっとバイクに乗り始め、通勤やツーリングでバイクを楽しむようになった。

  • @Kozot
    @Kozot Год назад +4

    関西人なんで光輪上野は一度だけ行きましたね〜
    確か大阪の箕面の方にも出店してたはず。
    関西人としてはやっぱり南海部品、RS TAICHI ですね〜
    南海部品はピーク時にはスペンサー、サロンなどにもツナギ供給してましたね。
    TAICHI さんは宮城さんやシュワンツのツナギで一躍有名になった様な気がします。
    どちらも80年代には関東や全国に店舗展開してましたが今は縮小してしまいました。
    ブームの終焉、絶対的な若年人口の減少が原因でバイク乗りが減ったんでしょうね。
    懐かしい時代でした。動画ありがとうございました。

  • @紫のきつね
    @紫のきつね Год назад +3

    バイク街から昭和通りを秋葉方面へ向かうとき、シグナルダッシュして上野交差点先の左コーナーで、気分はハングオン♪ってなりハイサイド食らったり。白バイが待機してて捕まった記憶が蘇る。

  • @Tomwith
    @Tomwith Год назад +7

    初めての愛車であるホンダのVT250FE(白/青)は上野の「太洋モータース」で購入しました 当時のこのエリア一帯の雰囲気は今でもよく覚えていますが、マイナーなところではD'sから少し南寄りにあった「FLIGHT CLUB」…カジュアルなジャケットをはじめとする多彩かつ豊富なアパレルの在庫は店内を見て歩くだけでも楽しかったです (激懐)

    • @user-zc2kn2oj3x
      @user-zc2kn2oj3x Год назад

      よく雑誌にフライトクラブのヒゲはやした笑顔のおじさんの写真が記憶にあります。30年振りに思い出しました。ヒゲがあったかどうかは記憶が怪しくなってきましたが。

  • @katuimu1429
    @katuimu1429 Год назад +3

    昔コーリンでSIMPSON BANDIT5買ったな〜店員さんが調子良く黒はウチの特注ですよ~って後から他でも黒は売ってた😅懐かしいなぁ〜