Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
TYPE-1過去に乗っていました。正規輸入されたらしい1970年代の古い車体を格安で手に入れたので、電気系統トラブルでエンジンかからなくなったり、エンジンルーム内に炎が上がったり、リアシート下にあるバッテリーの液がもれていて床が腐って地面が見えていたり、ガソリンタンクに穴が空いて道路にガソリンぶちまけて消防車が駆けつけたり、極めつけは走行中にタイヤが外れたりと、とにかくトラブルが多かったのですが、不思議とそれ以上に乗り心地の良さとかRR独特の押し出されるような面白い運転フィーリングとか、楽しくてわくわくさせてくれる良い車だった印象のほうがはるかに大きいです。最近の快適でフルオートな車では絶対気づかされないような、車を運転する事のリスクとか楽しさひっくるめてこの車にいろんな事を教えてもらった気がします。そういったドライバーを正しく教育してくれるような車はなかなかないと思います。TYPE-1ビートルご購入されたとのことですので、ぜひ大事に長く乗ってください!
物心ついた当時母親が乗ってた車。見てて涙が出てきました
なんだか結婚した芸能人夫婦の馴れ初めとなった共演作を観ているような気分
クッソ的確で草
ビートルと言えば個人的にコナンの阿笠博士が浮かぶなー。古い型でもけっこう台数走ってるし、ファンが多い。VWを代表する名車種ですね。
このビートルズ友人です。私はカルマンギアが前から欲しく、ところがカルマンギアをレンタルやシェア出来るところが無くてこのビートルを借りました。こんなに乗って楽しい車は他にないと思いカルマンギアの購入を決意し、現在、67年式のカルマンギアのダブルバンパーに乗ってます。川口市の専門店でメンテナンスをしてもらいとても元気で調子いいです。つい先日、4日間かけて四国を一周し2200㌔走破してきましたが、ノントラブルでした。ファーストカーとして普段乗りに使用しています。
ビートルはシンプルでありながら色気もあって大好きです。前から見ても横から見ても良いですが、いちばん好きなのは斜め後ろから見た姿。本当に本当にカッコいい。いろいろと大変な事もあるでしょうが、ビートルのような、いかにも機械といった感じの少し古いクルマに憧れます。
やっぱり皆さんここに戻ってきてコメントしてますねw車好き同士だと自分が買う車じゃないのに新しい車を買うときはワクワク感が伝播しますよねwこういうやり取りとってもイイと思います!!!
同じ名前なんですけど笑いいセンスだ…
@@ジョンドウ-l6m ホントですねwお互い素性を明かせないですねw
この動画のワーゲンビートル!素敵です。私も、約10年前の冬、当時の車齢で30年以上、テールライトが赤のみで小さい、マイルメーターのアメリカ仕様に乗る機会がありました。独特のカタチでコンパクトなボディからは想像できない、快適な広い車内。「三角窓」!走行時に開けると、想像以上に車内の換気に感動。私は喫煙しませんが・・・エアコンをも凌駕できる、とても実用的な装備です。現在の販売されている日本車のドアミラーの前部、ドアガラス三角部分でもいいので、今後の市販車に三角窓の復活!採用をしていただきたい!ビートルの空冷 水平対向4気筒のサウンドが心地よくて(車内では想像よりも静かで)快適。速くない速度でも「爽快な速さ」を感じられ、運転(操る感覚)が楽しい。ビートルはアナログな操作や性能。「速く」も「エコ」でもありませんが、クルマの基本である「乗って楽しいクルマ」です。これこそが世界が誇る「自動車遺産」ですね。
カッコカワイイ(語彙力)今のビートルより断然こっちのが好き
ABOCADO JT さんかっこかわいい!最高ですね!
@@naotakeokumura 今のは無駄にでかい
カッコよくしようとすればすげえカッコよくなりますよねぇ
ダメだ、、見終わったけどレッサーパンダのことしか覚えてない、、もう一回見よ、、
これが馴れ初めなんですね~。末永くお幸せに!
ちょうど空冷ビートル検討してた自分にタイムリーな動画!!うな丼さんありがとう!
懐かしいですね。小学生の時、担任の先生が乗ってました。晴れた日は水色、雨の日はオレンジでした。一度、家庭訪問の時に家が近い数人で乗ったのを覚えてます。楽しかったです。
懐かしいですなあ。家の車がビートルだったので、僕は産まれてから成人するまで20年間乗りました。
すごい!1年以上前に伏線が。購入おめでとうございます。そして、ずっとウナ丼さんの愛車は何か気になっていたので嬉しいです!
この型が、ほんとのビートルでしょ! フラット4エンジンがいいね👍
1974年にゴルフがリリースされるまで、長年にわたりVWを支えた定番車。ポルシェ博士が考えた設計思想は半端なかったのだなぁと改めて実感。
ドイツ国民がアウトバーンを時速100km でも走れる車として、又当時不況の公共事業アウトバーン建設とセットで生まれた車だけど、ドイツ国内でとうの昔のモデルを当時のままの仕様でメキシコで作り南米で売るのは余りに南米人をバカにしてないかい?中国での販売でも昔のモデルのみ現地で作らせ販売してたし。残念だけどドイツ人の放漫さが出てる。
メキシコからのご挨拶、私は1994年の車を所有しています(新品から)、そしてそれらは本当にとても良いです。
返信の仕方癖ありすぎてワロタ🤣🤣
ウナ丼さんのメキシコビートルへの思いがみんなに届くようにと願っておくか
やめないで、動物ネタただ、単純に好きだから
私も同じ車両をオーナーさんからお借りしました。ホントに完成された車で、設計がかなり古いにもかかわらずパワー的にも乗り心地的にも十分現代的で200キロ前後の距離を1日で乗りましたがそれほど疲れず十分快適だったので、買いたいな!と思ってしまいました。失礼ながら、古いので一昔前の軽自動車的なパワー感とか疲労感を感じるかなと思っていましたので意外でした。どっしりとした安定感でした。また乗りたいですね~。
なんで一年以上前の動画がオススメに出てきたんだ?と思ったらウナ丼さんがこの間買ったやつだからか!
1967年の1600ccに乗車した事ありますが1番印象的だったのは気密性の高さ窓を少し開けておかないと閉まらないさすが浮かぶ車だと感じました!キャブレターの掃除などもやりましたが簡単にイジることが出来る!本当に楽しい車だと思います!数年後そのカブトムシのオーナーになる予定です!
3:20「この様に開くんですね〜」の言い方が癖になる。
沢山の車に乗られて、この子を選ぶとは、流石🎵
自分の父が昔タイプ1に乗ってました。直管でシャコタンアフターファイヤーバリバリでした。保育園の迎えにも来てくれました。今はもう無いのですが好きな車の一台です。
自分が車好きになったきっかけとなった車。幼稚園の帰りに自宅近所に止まっていた赤のビートルと一緒におやじに写真撮ってもらった。当時外車といえばこれ。しかもめったにお目にかかれないので1日に5回みたら幸せになれるとかなんとか・・・・・いまから50年程前のはなし。😭
やはり、ボクサーは空冷。音がますます違いますね。ウナ丼さん言葉遣いがめちゃくちゃ丁寧でございますね。
規制、規制でシンプルな車は絶滅しました昔はたくさん走ってだのにどこに消えたのか。
規制のない国にドナドナされていきました
そんな意味不明な規制で今はロマンに欠ける車がほとんど
車だけじゃない、人間も何もかもシンプルなやつは死んだ
このころから、ビートル熱を高めてたんか、
購入されたと聞いてまた観に来ました :)愛車紹介楽しみにしてます。
そう、きっかけは正しくこの試乗❗️ 感動したんです乗り味に
ニュービートルもこのサイズ感とパッケージングを守っていたら今でも世界中の人に愛されていたのではないでしょうか
同車種がウナ丼さんの愛車になるとは…この時は誰も思うまい。もしかしてウナ丼さんこの時からカブトムシ狙ってた!?
ここで、乗って「本当に美味」だったから探し始めたのかも。
ラーメンは喰うが鰻丼は一切喰わない。
幼少期は馬鹿にしていましたが…空冷サウンドと生き物を操る感覚で運転出来る醍醐味は改めて再確認出来ました。ビートルファンが多くいたのも納得出来ますね!今となっては非常に楽しくて良い車ですね♪
@@kiso8826 さん自分も子供の頃は全然好きになれず、むしろバカにしてました。58歳になり、今2台目を買いました笑
@@kisuke_8816 さん間違いなく名車ですので、大事に楽しく操りながら、お乗り下さい♪程度の良いビートルを求めて何台でも乗り換える強者や、高級外車は乗り換えても、ビートルだけは手元に置いておく社長さんも聞いた事がありますヨ!
このクルマと同車種がいずれウナ丼さんの愛車になるとは、この時視聴者は誰も思わなかっただろう。
80年間の他メーカーの試行錯誤をあざ笑うような完成度の車ですねえ、設計の合理性と愛嬌のあるデザイン、そして運転快感まで併せ持つとは…そして暴かれたレッサーパンダの生態、今回も楽しませてもらいました。
子供の頃は、この形、カッコ悪いなと、思ってたんですが、年を重ねて行くと、スゴく魅力的なフォルムだなと、思いますね‼
2003年まで作られてたんだー、すごい!阿笠博士と同じ黄色のがほしい
真珠湾攻撃よりも前に産声を上げた車種なんだよなぁ。形も変わってないし。戦艦大和と同世代なんてなんか感慨深い。
さらに大戦中にはシュビムワーゲンやキューベルワーゲンに改造されて戦場を元気に走りまわっていたからね。
プラットフォームフレーム、空冷フラット4水平対向エンジンは伊達じゃなかった
ウナ丼さんの名言(迷言)を聴き逃したくないので、動画飛ばしは出来ません。
お台場メガウェブで普通のヤリスのMTを試乗するついでにヒストリーガレージに行ったら超キレイなビートル(ドイツ)がいた!ウナ丼さんがビートル(メキシコ)買っちゃった影響がデカいとはいえ、10分以上見続けてしまった。素敵すぎる!😍
買いましょう❗️
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド ヤリスとビートル両方ですね!共にマニアックなエンジンを載せた最新の大衆車と、超昔のポピュラーな大衆車の同時所有を勧めるとは、流石ウナ丼さんです!
やはりポルシェ博士は天才だな彼の存在が自動車技術を30年は後押ししてる
購入おめでとうございます!!私も空冷ビートル乗り(1303sコンバーチブル)なのでとても嬉しいです!!良き空冷ライフを!!
20歳の時、1970年式に乗っておりました。自分より歳上のクルマのオーナーだったのは、後にも先にもこのクルマだけです。1500cc時代のもの。ソレックスのシングルキャブ。新車状態のまま殆ど手が入っておらず、オリジナルコンディションでした。エアコンはおろか送風用のブロアすらありませんでした。冷房的な空調設備(笑)は3角窓だけ。それでも当時の日本の夏(2000年代初め)はそれで過ごせるほど涼しかったのです。とは言えさすがに停まっているときは風が来ないので、信号待ちや渋滞の時だけ小さな扇風機を回しておりました。それで何の苦もなく過ごしました。暖機運転が半ば必須と言われていた時代に、エンジン掛けたらすぐに走り出してください、とカタログに敢えて謳われていたほどに、始動から走行開始できるまでの時間が短かったクルマでもありました。言い方を変えると、キャブ時代のモデルで暖機運転をすると、オートチョークとエンジン温度の上昇の連携が取れず却って不調を招くため、始動後すぐに動き出す必要があったのです。この事情と、設計がシンプル、頑丈であることが、かつての日本において医者の要求に合致したため(呼ばれたらすぐ走っていかなければいけない&どんな状況でも確実に動いてくれる信頼性が必要である)、実際に開業医が乗っていることが多かったため、一部で「ドクターズ・カー」と呼ばれていた、という話もあります。2000万台を超える生産台数は単一車種としては世界最高記録であり、今後この記録が塗り替えられる事は無いだろうとも言われています。言い方を変えれば、今まで最も多くの人が運転したクルマである、とも言えます。乗用車の、特に実用車の歴史を語る上で、決して外すことのできない1台であることは疑いようがありません。世界のありとあらゆるところで21世紀の今も、庶民の生活を支える実用車であり続けています。このクルマに乗る事は、実用車の歴史に乗る事と言っても過言ではないと思います。今となってはクラシック・カーの類に属するクルマとなりますが、おそらく、「素人が普段使いの出来る唯一のクラシック・カー」という稀有な存在であろうと思います。特に1978年に生産が終わっているドイツ本国製であっても、最終型であればまだ当分走行に必要な部分の保守部品の心配は無いとも言われています。それ以前に、構造がシンプル、かつ信頼性に富むため、そもそも壊れる部分自体が極端に少ないという点で、走行に直結する様なトラブルに遭遇する確率はこの手のクルマとしてはかなり低い部類です。信頼のおけるショップとの出会いは必須ですが(これはなにもビートルに限った話ではなく、クルマを買うなら新車でも同じ事です)、そこさえクリアできれば、今でも十分「普通に使えるクルマ」です。1938年当時、既に100km/h巡航を可能にしていたこのクルマは、高速道路の流れにも普通に乗っていけます。基本的な形が出来てから殆ど形やメカニズムを変えないまま、80年余りも造られ続けた歴史あるクルマでそれが可能であるという事実は、機械の進化という点で見れば驚異的な事だと思います。ポルシェ博士の先見の明にはただただ驚かされるばかりです。動画内でヒーターの効きが微妙というコメントがありましたが、ドイツ製のVWビートルのヒーターは、正常に働いていれば強烈に効きました。サイドブレーキレバー根元にあるヒーターは、床まで倒してOFF、一杯迄引き起こして全開になります。1970年式のヒーターレバーはサイドブレーキの両サイドに1本づつありました。今のクルマのエアコンはいつまで経っても暖かくなりませんが(それをカバーするためにシートヒーターが付いている車両もあります)、ビートルのそれは走り始めて5分も経てば効き始め、そこからいくらもしないうちに、外が氷点下の真冬でも暑いくらいになりました。そうならないヒーターは何か問題を抱えているとみて間違いないと思います。
大変参考になりました! ありがとうございます(ご返信が遅れてすみません)
いつ見てもビートルは個性的でオシャレですね😃✨欲しいなぁ〜
ご購入おめでとうございます。素敵な選択ですね!
自分南米人だから未だに結構現役で走っているから珍しくはないけど日本人にとったら珍しいのでしょうね? おやじが子供のころどっかのオジサンのビートルでお出かけした時に後ろのエンジンから火が出てこないか見張っとけと言われて見張っていたらマジで火がついてきたからおやじが、『おっちゃん火がついたどうやって消すんよ!?』 と聞いたら近くに砂があるからそれで消してくれと言われたそうです。ですからこっちでは絶対に二人で乗ることをお勧めしますwwww
今から30年ほど前ですが、メキシコでレンタカーを借りようとしたら全部ビートルでした、大人三人が乗っても全然余裕で未舗装路を走ったのを思い出しました。ちなみにメキシコ南部ではよく野良アルマジロがいます
私もこれ見て、メキシコビートル気になってました!
いい藍色ですね。この色を剥がすとなんと!……………でした。
うなどんさん、いつも動画楽しく見せて頂いております。古い車には魅力や良さが有ると思います。最新が全てではないのです。
僕のビートルは、72年型のブラジルモデルやわー ハザードスイッチありません。ウォッシャーは、足元のポンプをフミフミしてタンク内に空気を入れて、パネルにあるボタンを押すと水が出ます。当然ダブルクラッチです。タイヤ細いし安定悪いし走らんし、メーターは揺れて何キロで走ってるかわからんけど、もうね最高の車だよ
カルディーの店頭で配られてるコーヒーが好きです
これは、ほんと、、、新車で欲しかった、、、でも、買えなかったなぁ~~~あの頃BUBUで160万円くらいだったのに、、、ビンボーでした。。。(涙
レッサーパンダが立ってるのは周りを威嚇してるんだ、というのが一番の情報でした。勉強になりました。ありがとうございました。
ポルシェ博士は偉大
水道橋博士は私大
レッサーパンダの説明活用しますありがとうございます
どんなクルマも、じっくり試乗して決められる立場ってヒョーロンカ以外ではRUclipsrならでは。百戦錬磨なウナ丼さんが、NAの軽自動車レベルの40馬力弱のこのビートルにやられてしまったと思うと感慨深い。
最初は自分が過去に乗ってた車たちのレビューを見始めたのがきっかけだったのにだんだんクセになるうな丼さんの解説が面白くなってきました笑チャンネル登録しました!
これがウナ丼とカブトムシの馴れ初めである。
このデザイン和みます😊カッコ可愛い😊
私も96メキビーを三年程所有しておりました。楽しい車でしたね。経済的理由で手放しました。
永く愛された車っていうのがわかります(^^)最後のコメント・・・少しの間を置いて『大丈夫ですよ!ほとんどの人はついてこられてません』で爆笑してしまいました。(笑)
ぬいぐるみに出来る唯一の車ですよコレ
言い回しが秀逸。ウナ節が冴え渡る。
ふうたくんは威嚇してたんだぁ!初めて知りました。
TBSラジオ新番組のコーナー聴きました。車業界を背負ってのやり取り大変面白かったです。ご馳走さまでした。radikoでおかわりしたいです。
あざまーす❗️ ラジオは難しいね〜
あと19年たっても同じ感想だと思うんですが、100年経ってもかっこよくて所有してるだけで満足感のある車ですよね。なんでそう思うのか自分でもよくわからないですが、かっこいいなぁ…。
サビまでサマになっててカッコいい
楽しそうぉ〜!心の底からの笑顔😃
実は7.8年、92年型?らしき奴に(キャブレター・4輪ドラム)乗っておりました…。ウナ丼さんの比喩は殆ど同感で的確だと思います。ちょっと補足させて頂くと… ドイツ製に比べ最終減速比が加速側(ローギアード側で正しいかな)です。ですが130km位出ます。Fディスクブレーキはバイクのようにノンサーボで負圧倍力が無いはずです。1600ccのハイオク仕様で燃費はインジェクション仕様なら8~10km強/リッターくらい?だと思われます。キャブ車は多分7k/リッターくらい。(エアコンでなく)クーラー(アイドリングでは余り冷えない)使用でもう少し悪化します。夏暑い都市部ではキツイかも。しかも165/80-15はスタッドレスも無いかも。消耗品や部品は腐るほどありますが、ドイツ製には当然電子インジェクションは無いので、メキシコビートルに詳しいお店が必須です。やたら改造したがるめんどくさい店もありますのでご注意を。ネガな履歴ばかりですが、マジで楽しいクルマってのは間違いないです。
丁寧なコメントありがとうございます!メキシコに詳しい、もしくは注力して頂けるショップさんは確かに少なそうですね……参考になりました!
デザインがすごい好き
ワシが昔乗ってたビートルは冬ヒートエクスチェンジャー開くと排ガスが混ざって一酸化炭素中毒になりそうだった 酷寒の夜は温かさを取るか酸欠を取るか究極のは選択でも今思えば楽しい青春時代やったな
バイクで思い出しましたが、このビートルのエンジン、アマゾネスというバイクに使われていましたね。
いつも楽しく視聴させていただいてます。空冷ビートルいいですよね。古い設計の車とはいえ、それをいい意味で裏切ってくれるというのでしょうか、誰でも気軽に旧車を楽しめるという点ですばらしい車だと思います。動画中で紹介されていましたが、バックギアの扱いだけは特別癖がありますね。なかなか入らなくて苦労した覚えがあります・・・(味があっていいですが)
1:05 チャックベリーとはいいセンスだ
今までいろいろな車に乗ってきで、この車を購入するとは!!よほど気に入ったのですね!!車は、
車は、馬力の大きさや、速さ、社内の広さ、燃費の良さでは無い。のが、このビートルを見ると良くわかります。
この動画と関係ないけど、初めてオープニングのウナ丼さんの手の意味がわかった。Uだ
ビートルが惜しまれつつも生産終了へ。小柄なこのボディがよくてエンジン音も凄かった。名車の代表的存在。
まさにクラシックって感じで味がありますね
この車借りて横浜行きました!懐かしい!
トルクで走る。まさにこれでしょう。日本車しか知らないと癖になると思う。頑張って下さい。
いい色だね👍👍👍このデザインは永久不滅
ヒトラー「国民 誰もが買えるクルマを作れ」ポルシェ「はい」
ヒトラー「流線形の車をつくれ」ポルシェ「はい」
ヒトラー「7Lの燃料で100km走れる車を作れ」ポルシェ「はい」
ヒトラーの息子「運転下手なボンクラでも女にモテる車を作れ!」ポルシェ「はい!」
すべての技術的なスペックを満たしたけど、値段はヒトラーの要求を超えたらしい
@@COVID_24 昔はクラウンよりも高かったらしいですね
アイロンテールが好きです✌🏻
中学生の頃の別のクラスの担任が乗っていて、リアにコの字のパイプ(サーフボード積載用?)が装着されていました。登校中にその先生のクラスの生徒2人が、そのパイプを掴んでリアバンパーに足を載せてそのまま走って行ったのを見てびっくりした思い出がありますw
音が、紅の豚にでてくる飛行機の音がする
友人の1人が1302Sに乗っていました。何度か運転しています。のみならず、1960年代中盤に、6V仕様のビートルにも乗ったことがあります(運転したことがあるわけではありません。小学生でしたから)。YANASEの営業の人が、1600TL(タイプⅢと言われるモデルです)を「是非に」と売り込みに来ていた記憶も呼び起こされました。日本車も輸入車も、車種ごとのキャラを立たせていた時代でした。1978年の本国生産終了とほぼ時を同じくして日本車も没個性化が始まったように思われます。
動物ネタ、僕は好きです😊あっ、もちろん自動車も🚙💨
1:05 チャックベリーってこのクルマのオーナーさんはすごくいい音楽の趣味してますね
初めて乗せてもらった外国車がビートルでした。子供の時です。外車乗せてもらったぜと回りに言ったら、なに?ワーゲン!笑われましたが、偉大な車だとみんな知らないから?大人になり、ゴルフ、BMW、ベンツC、アルファなど買いましたが、ドイツ車がしっくり来ます。ワーゲンビートル好きです。
これではビートルの全高を忘れてしまいそう。。TFのバンブルみたく特別なクルマかと思っていたが最近まで作られていたとは意外。良いね👍
この時の感動で購入を決めた訳ですね!
ダッシュボードの映像に射し込む陽光は、ウナ丼氏との運命の出会いを象徴しているかのよぅ…✨多少ヤレ気味で乗っても👍な雰囲気…
En México le decimos "Vocho" a este VW ¡Saludos desde la ciudad se México!
ハービーって映画見てからずっと好きな車ですねタイプ1いつか乗りたい!
納車インプレ楽しみにしてます。
いきなりの りゅうちぇると同い年ですは草
動画ありがとうございます。懐かしい。自分の初めての車が、1975年式の1300Sでした。1600CCのキャブです。空冷、水平対向エンジン、RR。全て(当時の)論理的な正しさのもと、このような仕様になったと聞いています。普通の目で見ると「変な車」なのですが、乗っていると、その他の車が間違っているように感じる。そんな車でした。
電子制御積まなくても五感だけで走れる車がいいよね!
カルディの例えで納得した
TYPE-1過去に乗っていました。
正規輸入されたらしい1970年代の古い車体を格安で手に入れたので、電気系統トラブルでエンジンかからなくなったり、エンジンルーム内に炎が上がったり、リアシート下にあるバッテリーの液がもれていて床が腐って地面が見えていたり、ガソリンタンクに穴が空いて道路にガソリンぶちまけて消防車が駆けつけたり、極めつけは走行中にタイヤが外れたりと、とにかくトラブルが多かったのですが、不思議とそれ以上に乗り心地の良さとかRR独特の押し出されるような面白い運転フィーリングとか、楽しくてわくわくさせてくれる良い車だった印象のほうがはるかに大きいです。
最近の快適でフルオートな車では絶対気づかされないような、車を運転する事のリスクとか楽しさひっくるめてこの車にいろんな事を教えてもらった気がします。
そういったドライバーを正しく教育してくれるような車はなかなかないと思います。
TYPE-1ビートルご購入されたとのことですので、ぜひ大事に長く乗ってください!
物心ついた当時母親が乗ってた車。
見てて涙が出てきました
なんだか結婚した芸能人夫婦の馴れ初めとなった共演作を観ているような気分
クッソ的確で草
ビートルと言えば個人的にコナンの阿笠博士が浮かぶなー。古い型でもけっこう台数走ってるし、ファンが多い。VWを代表する名車種ですね。
このビートルズ友人です。
私はカルマンギアが前から欲しく、ところがカルマンギアをレンタルやシェア出来る
ところが無くてこのビートルを借りました。
こんなに乗って楽しい車は他にないと思いカルマンギアの購入を決意し、
現在、67年式のカルマンギアのダブルバンパーに乗ってます。
川口市の専門店でメンテナンスをしてもらいとても元気で調子いいです。
つい先日、4日間かけて四国を一周し2200㌔走破してきましたが、ノントラブルでした。
ファーストカーとして普段乗りに使用しています。
ビートルはシンプルでありながら色気もあって大好きです。
前から見ても横から見ても良いですが、いちばん好きなのは斜め後ろから見た姿。
本当に本当にカッコいい。
いろいろと大変な事もあるでしょうが、ビートルのような、いかにも機械といった感じの少し古いクルマに憧れます。
やっぱり皆さんここに戻ってきてコメントしてますねw
車好き同士だと自分が買う車じゃないのに新しい車を買うときはワクワク感が伝播しますよねw
こういうやり取りとってもイイと思います!!!
同じ名前なんですけど笑いいセンスだ…
@@ジョンドウ-l6m
ホントですねw
お互い素性を明かせないですねw
この動画のワーゲンビートル!素敵です。
私も、約10年前の冬、当時の車齢で30年以上、テールライトが赤のみで小さい、
マイルメーターのアメリカ仕様に乗る機会がありました。
独特のカタチでコンパクトなボディからは想像できない、快適な広い車内。
「三角窓」!走行時に開けると、想像以上に車内の換気に感動。
私は喫煙しませんが・・・エアコンをも凌駕できる、とても実用的な装備です。
現在の販売されている日本車のドアミラーの前部、ドアガラス三角部分でもいいので、
今後の市販車に三角窓の復活!採用をしていただきたい!
ビートルの空冷 水平対向4気筒のサウンドが心地よくて(車内では想像よりも静かで)快適。
速くない速度でも「爽快な速さ」を感じられ、運転(操る感覚)が楽しい。
ビートルはアナログな操作や性能。「速く」も「エコ」でもありませんが、
クルマの基本である「乗って楽しいクルマ」です。
これこそが世界が誇る「自動車遺産」ですね。
カッコカワイイ(語彙力)
今のビートルより断然こっちのが好き
ABOCADO JT さん
かっこかわいい!最高ですね!
@@naotakeokumura 今のは無駄にでかい
カッコよくしようとすればすげえカッコよくなりますよねぇ
ダメだ、、見終わったけどレッサーパンダのことしか覚えてない、、もう一回見よ、、
これが馴れ初めなんですね~。末永くお幸せに!
ちょうど空冷ビートル検討してた自分にタイムリーな動画!!うな丼さんありがとう!
懐かしいですね。小学生の時、担任の先生が乗ってました。晴れた日は水色、雨の日はオレンジでした。一度、家庭訪問の時に家が近い数人で乗ったのを覚えてます。楽しかったです。
懐かしいですなあ。家の車がビートルだったので、僕は産まれてから成人するまで20年間乗りました。
すごい!1年以上前に伏線が。
購入おめでとうございます。
そして、ずっとウナ丼さんの愛車は何か気になっていたので嬉しいです!
この型が、ほんとのビートルでしょ! フラット4エンジンがいいね👍
1974年にゴルフがリリースされるまで、長年にわたりVWを支えた定番車。
ポルシェ博士が考えた設計思想は半端なかったのだなぁと改めて実感。
ドイツ国民がアウトバーンを時速100km でも走れる車として、又当時不況の公共事業アウトバーン建設とセットで生まれた車だけど、ドイツ国内でとうの昔のモデルを当時のままの仕様でメキシコで作り南米で売るのは余りに南米人をバカにしてないかい?
中国での販売でも昔のモデルのみ現地で作らせ販売してたし。
残念だけどドイツ人の放漫さが出てる。
メキシコからのご挨拶、私は1994年の車を所有しています(新品から)、そしてそれらは本当にとても良いです。
返信の仕方癖ありすぎてワロタ🤣🤣
ウナ丼さんのメキシコビートルへの思いがみんなに届くようにと願っておくか
やめないで、動物ネタ
ただ、単純に好きだから
私も同じ車両をオーナーさんからお借りしました。
ホントに完成された車で、設計がかなり古いにもかかわらずパワー的にも乗り心地的にも十分現代的で
200キロ前後の距離を1日で乗りましたがそれほど疲れず十分快適だったので、買いたいな!と思ってしまいました。
失礼ながら、古いので一昔前の軽自動車的なパワー感とか疲労感を感じるかなと思っていましたので
意外でした。どっしりとした安定感でした。また乗りたいですね~。
なんで一年以上前の動画がオススメに出てきたんだ?と思ったらウナ丼さんがこの間買ったやつだからか!
1967年の1600ccに乗車した事ありますが1番印象的だったのは気密性の高さ窓を少し開けておかないと閉まらないさすが浮かぶ車だと感じました!キャブレターの掃除などもやりましたが簡単にイジることが出来る!本当に楽しい車だと思います!
数年後そのカブトムシのオーナーになる予定です!
3:20
「この様に開くんですね〜」の言い方が癖になる。
沢山の車に乗られて、この子を選ぶとは、流石🎵
自分の父が昔タイプ1に乗ってました。
直管でシャコタン
アフターファイヤーバリバリでした。
保育園の迎えにも来てくれました。
今はもう無いのですが
好きな車の一台です。
自分が車好きになったきっかけとなった車。
幼稚園の帰りに自宅近所に止まっていた赤のビートルと一緒におやじに写真撮ってもらった。
当時外車といえばこれ。
しかもめったにお目にかかれないので1日に5回みたら幸せになれるとかなんとか・・・・・
いまから50年程前のはなし。😭
やはり、ボクサーは空冷。音がますます違いますね。
ウナ丼さん言葉遣いがめちゃくちゃ丁寧でございますね。
規制、規制でシンプルな車は絶滅しました昔はたくさん走ってだのにどこに消えたのか。
規制のない国にドナドナされていきました
そんな意味不明な規制で今はロマンに欠ける車がほとんど
車だけじゃない、人間も何もかもシンプルなやつは死んだ
このころから、ビートル熱を高めてたんか、
購入されたと聞いてまた観に来ました :)
愛車紹介楽しみにしてます。
そう、きっかけは正しくこの試乗❗️ 感動したんです乗り味に
ニュービートルもこのサイズ感とパッケージングを守っていたら今でも世界中の人に愛されていたのではないでしょうか
同車種がウナ丼さんの愛車になるとは…
この時は誰も思うまい。
もしかしてウナ丼さんこの時からカブトムシ狙ってた!?
ここで、乗って「本当に美味」だったから探し始めたのかも。
ラーメンは喰うが鰻丼は一切喰わない。
幼少期は馬鹿にしていましたが…空冷サウンドと生き物を操る感覚で運転出来る醍醐味は改めて再確認出来ました。ビートルファンが多くいたのも納得出来ますね!今となっては非常に楽しくて良い車ですね♪
@@kiso8826 さん
自分も子供の頃は全然好きになれず、むしろバカにしてました。
58歳になり、今2台目を買いました笑
@@kisuke_8816 さん
間違いなく名車ですので、大事に楽しく操りながら、お乗り下さい♪
程度の良いビートルを求めて何台でも乗り換える強者や、高級外車は乗り換えても、ビートルだけは手元に置いておく社長さんも聞いた事がありますヨ!
このクルマと同車種がいずれウナ丼さんの愛車になるとは、この時視聴者は誰も思わなかっただろう。
80年間の他メーカーの試行錯誤をあざ笑うような完成度の車ですねえ、
設計の合理性と愛嬌のあるデザイン、そして運転快感まで併せ持つとは…
そして暴かれたレッサーパンダの生態、今回も楽しませてもらいました。
子供の頃は、この形、カッコ悪いなと、思ってたんですが、
年を重ねて行くと、スゴく魅力的なフォルムだなと、思いますね‼
2003年まで作られてたんだー、すごい!
阿笠博士と同じ黄色のがほしい
真珠湾攻撃よりも前に産声を上げた車種なんだよなぁ。形も変わってないし。戦艦大和と同世代なんてなんか感慨深い。
さらに大戦中にはシュビムワーゲンやキューベルワーゲンに改造されて戦場を元気に走りまわっていたからね。
プラットフォームフレーム、空冷フラット4水平対向エンジンは伊達じゃなかった
ウナ丼さんの名言(迷言)を聴き逃したくないので、動画飛ばしは出来ません。
お台場メガウェブで普通のヤリスのMTを試乗するついでにヒストリーガレージに行ったら超キレイなビートル(ドイツ)がいた!
ウナ丼さんがビートル(メキシコ)買っちゃった影響がデカいとはいえ、10分以上見続けてしまった。素敵すぎる!😍
買いましょう❗️
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
ヤリスとビートル両方ですね!
共にマニアックなエンジンを載せた最新の大衆車と、超昔のポピュラーな大衆車の同時所有を勧めるとは、流石ウナ丼さんです!
やはりポルシェ博士は天才だな
彼の存在が自動車技術を30年は後押ししてる
購入おめでとうございます!!
私も空冷ビートル乗り(1303sコンバーチブル)なのでとても嬉しいです!!
良き空冷ライフを!!
20歳の時、1970年式に乗っておりました。自分より歳上のクルマのオーナーだったのは、後にも先にもこのクルマだけです。
1500cc時代のもの。ソレックスのシングルキャブ。新車状態のまま殆ど手が入っておらず、オリジナルコンディションでした。
エアコンはおろか送風用のブロアすらありませんでした。冷房的な空調設備(笑)は3角窓だけ。それでも当時の日本の夏
(2000年代初め)はそれで過ごせるほど涼しかったのです。とは言えさすがに停まっているときは風が来ないので、信号待ち
や渋滞の時だけ小さな扇風機を回しておりました。それで何の苦もなく過ごしました。
暖機運転が半ば必須と言われていた時代に、エンジン掛けたらすぐに走り出してください、とカタログに敢えて謳われていたほ
どに、始動から走行開始できるまでの時間が短かったクルマでもありました。言い方を変えると、キャブ時代のモデルで暖機運
転をすると、オートチョークとエンジン温度の上昇の連携が取れず却って不調を招くため、始動後すぐに動き出す必要があった
のです。この事情と、設計がシンプル、頑丈であることが、かつての日本において医者の要求に合致したため(呼ばれたらすぐ走っ
ていかなければいけない&どんな状況でも確実に動いてくれる信頼性が必要である)、実際に開業医が乗っていることが多かった
ため、一部で「ドクターズ・カー」と呼ばれていた、という話もあります。
2000万台を超える生産台数は単一車種としては世界最高記録であり、今後この記録が塗り替えられる事は無いだろうとも言われて
います。言い方を変えれば、今まで最も多くの人が運転したクルマである、とも言えます。乗用車の、特に実用車の歴史を語る上
で、決して外すことのできない1台であることは疑いようがありません。世界のありとあらゆるところで21世紀の今も、庶民の生活
を支える実用車であり続けています。
このクルマに乗る事は、実用車の歴史に乗る事と言っても過言ではないと思います。
今となってはクラシック・カーの類に属するクルマとなりますが、おそらく、
「素人が普段使いの出来る唯一のクラシック・カー」
という稀有な存在であろうと思います。特に1978年に生産が終わっているドイツ本国製であっても、最終型であればまだ当分走
行に必要な部分の保守部品の心配は無いとも言われています。それ以前に、構造がシンプル、かつ信頼性に富むため、そもそも壊れ
る部分自体が極端に少ないという点で、走行に直結する様なトラブルに遭遇する確率はこの手のクルマとしてはかなり低い部類です。
信頼のおけるショップとの出会いは必須ですが(これはなにもビートルに限った話ではなく、クルマを買うなら新車でも同じ事です)、
そこさえクリアできれば、今でも十分「普通に使えるクルマ」です。1938年当時、既に100km/h巡航を可能にしていたこのクルマは、
高速道路の流れにも普通に乗っていけます。基本的な形が出来てから殆ど形やメカニズムを変えないまま、80年余りも造られ続けた
歴史あるクルマでそれが可能であるという事実は、機械の進化という点で見れば驚異的な事だと思います。ポルシェ博士の先見の明
にはただただ驚かされるばかりです。
動画内でヒーターの効きが微妙というコメントがありましたが、ドイツ製のVWビートルのヒーターは、正常に働いていれば強烈に
効きました。サイドブレーキレバー根元にあるヒーターは、床まで倒してOFF、一杯迄引き起こして全開になります。1970年式の
ヒーターレバーはサイドブレーキの両サイドに1本づつありました。
今のクルマのエアコンはいつまで経っても暖かくなりませんが(それをカバーするためにシートヒーターが付いている車両もありま
す)、ビートルのそれは走り始めて5分も経てば効き始め、そこからいくらもしないうちに、外が氷点下の真冬でも暑いくらいにな
りました。そうならないヒーターは何か問題を抱えているとみて間違いないと思います。
大変参考になりました! ありがとうございます(ご返信が遅れてすみません)
いつ見てもビートルは個性的でオシャレですね😃✨
欲しいなぁ〜
ご購入おめでとうございます。
素敵な選択ですね!
自分南米人だから未だに結構現役で走っているから珍しくはないけど日本人にとったら珍しいのでしょうね?
おやじが子供のころどっかのオジサンのビートルでお出かけした時に後ろのエンジンから火が出てこないか見張っとけと言われて見張っていたらマジで火がついてきたからおやじが、『おっちゃん火がついたどうやって消すんよ!?』 と聞いたら近くに砂があるからそれで消してくれと言われたそうです。
ですからこっちでは絶対に二人で乗ることをお勧めしますwwww
今から30年ほど前ですが、メキシコでレンタカーを借りようとしたら全部ビートルでした、大人三人が乗っても全然余裕で未舗装路を走ったのを思い出しました。ちなみにメキシコ南部ではよく野良アルマジロがいます
私もこれ見て、メキシコビートル気になってました!
いい藍色ですね。
この色を剥がすとなんと!
……………でした。
うなどんさん、いつも動画楽しく見せて頂いております。古い車には魅力や良さが有ると思います。最新が全てではないのです。
僕のビートルは、72年型のブラジルモデルやわー ハザードスイッチありません。ウォッシャーは、足元のポンプをフミフミしてタンク内に空気を入れて、パネルにあるボタンを押すと水が出ます。当然ダブルクラッチです。タイヤ細いし安定悪いし走らんし、メーターは揺れて何キロで走ってるかわからんけど、もうね最高の車だよ
カルディーの店頭で配られてるコーヒーが好きです
これは、ほんと、、、新車で欲しかった、、、でも、買えなかったなぁ~~~
あの頃BUBUで160万円くらいだったのに、、、ビンボーでした。。。(涙
レッサーパンダが立ってるのは周りを威嚇してるんだ、というのが一番の情報でした。勉強になりました。ありがとうございました。
ポルシェ博士は偉大
水道橋博士は私大
レッサーパンダの説明活用しますありがとうございます
どんなクルマも、じっくり試乗して決められる立場ってヒョーロンカ以外ではRUclipsrならでは。
百戦錬磨なウナ丼さんが、NAの軽自動車レベルの40馬力弱の
このビートルにやられてしまったと思うと感慨深い。
最初は自分が過去に乗ってた車たちのレビューを見始めたのがきっかけだったのにだんだんクセになるうな丼さんの解説が面白くなってきました笑
チャンネル登録しました!
これがウナ丼とカブトムシの馴れ初めである。
このデザイン和みます😊
カッコ可愛い😊
私も96メキビーを三年程所有しておりました。
楽しい車でしたね。
経済的理由で手放しました。
永く愛された車っていうのがわかります(^^)
最後のコメント・・・少しの間を置いて『大丈夫ですよ!ほとんどの人はついてこられてません』で爆笑してしまいました。(笑)
ぬいぐるみに出来る唯一の車ですよコレ
言い回しが秀逸。ウナ節が冴え渡る。
ふうたくんは威嚇してたんだぁ!
初めて知りました。
TBSラジオ新番組のコーナー聴きました。車業界を背負ってのやり取り大変面白かったです。ご馳走さまでした。radikoでおかわりしたいです。
あざまーす❗️ ラジオは難しいね〜
あと19年たっても同じ感想だと思うんですが、100年経ってもかっこよくて所有してるだけで満足感のある車ですよね。なんでそう思うのか自分でもよくわからないですが、かっこいいなぁ…。
サビまでサマになっててカッコいい
楽しそうぉ〜!心の底からの笑顔😃
実は7.8年、92年型?らしき奴に(キャブレター・4輪ドラム)乗っておりました…。ウナ丼さんの比喩は殆ど同感で的確だと思います。ちょっと補足させて頂くと… ドイツ製に比べ最終減速比が加速側(ローギアード側で正しいかな)です。ですが130km位出ます。Fディスクブレーキはバイクのようにノンサーボで負圧倍力が無いはずです。1600ccのハイオク仕様で燃費はインジェクション仕様なら8~10km強/リッターくらい?だと思われます。キャブ車は多分7k/リッターくらい。(エアコンでなく)クーラー(アイドリングでは余り冷えない)使用でもう少し悪化します。夏暑い都市部ではキツイかも。しかも165/80-15はスタッドレスも無いかも。消耗品や部品は腐るほどありますが、ドイツ製には当然電子インジェクションは無いので、メキシコビートルに詳しいお店が必須です。やたら改造したがるめんどくさい店もありますのでご注意を。ネガな履歴ばかりですが、マジで楽しいクルマってのは間違いないです。
丁寧なコメントありがとうございます!
メキシコに詳しい、もしくは注力して頂けるショップさんは確かに少なそうですね……参考になりました!
デザインがすごい好き
ワシが昔乗ってたビートルは冬ヒートエクスチェンジャー開くと排ガスが混ざって一酸化炭素中毒になりそうだった 酷寒の夜は温かさを取るか酸欠を取るか究極のは選択でも今思えば楽しい青春時代やったな
バイクで思い出しましたが、このビートルのエンジン、アマゾネスというバイクに使われていましたね。
いつも楽しく視聴させていただいてます。空冷ビートルいいですよね。古い設計の車とはいえ、それをいい意味で裏切ってくれるというのでしょうか、誰でも気軽に旧車を楽しめるという点ですばらしい車だと思います。動画中で紹介されていましたが、バックギアの扱いだけは特別癖がありますね。なかなか入らなくて苦労した覚えがあります・・・(味があっていいですが)
1:05 チャックベリーとは
いいセンスだ
今までいろいろな車に乗ってきで、この車を購入するとは!!
よほど気に入ったのですね!!
車は、
車は、馬力の大きさや、速さ、社内の広さ、燃費の良さでは無い。
のが、このビートルを見ると良くわかります。
この動画と関係ないけど、初めてオープニングのウナ丼さんの手の意味がわかった。Uだ
ビートルが惜しまれつつも生産終了へ。小柄なこのボディがよくてエンジン音も凄かった。名車の代表的存在。
まさにクラシックって感じで味がありますね
この車借りて横浜行きました!
懐かしい!
トルクで走る。まさにこれでしょう。日本車しか知らないと癖になると思う。頑張って下さい。
いい色だね👍👍👍
このデザインは永久不滅
ヒトラー「国民 誰もが買えるクルマを作れ」
ポルシェ「はい」
ヒトラー「流線形の車をつくれ」
ポルシェ「はい」
ヒトラー「7Lの燃料で100km走れる車を作れ」
ポルシェ「はい」
ヒトラーの息子「運転下手なボンクラでも女にモテる車を作れ!」
ポルシェ「はい!」
すべての技術的なスペックを満たしたけど、値段はヒトラーの要求を超えたらしい
@@COVID_24 昔はクラウンよりも高かったらしいですね
アイロンテールが好きです✌🏻
中学生の頃の別のクラスの担任が乗っていて、リアにコの字のパイプ(サーフボード積載用?)が装着されていました。
登校中にその先生のクラスの生徒2人が、そのパイプを掴んでリアバンパーに足を載せてそのまま走って行ったのを見てびっくりした思い出がありますw
音が、紅の豚にでてくる飛行機の音がする
友人の1人が1302Sに乗っていました。何度か運転しています。のみならず、1960年代中盤に、6V仕様のビートルにも乗ったことがあります(運転したことがあるわけではありません。小学生でしたから)。YANASEの営業の人が、1600TL(タイプⅢと言われるモデルです)を「是非に」と売り込みに来ていた記憶も呼び起こされました。日本車も輸入車も、車種ごとのキャラを立たせていた時代でした。1978年の本国生産終了とほぼ時を同じくして日本車も没個性化が始まったように思われます。
動物ネタ、僕は好きです😊
あっ、もちろん自動車も🚙💨
1:05 チャックベリーってこのクルマのオーナーさんはすごくいい音楽の趣味してますね
初めて乗せてもらった外国車がビートルでした。子供の時です。外車乗せてもらったぜと回りに言ったら、なに?ワーゲン!笑われましたが、偉大な車だとみんな知らないから?大人になり、ゴルフ、BMW、ベンツC、アルファなど買いましたが、ドイツ車がしっくり来ます。ワーゲンビートル好きです。
これではビートルの全高を忘れてしまいそう。。
TFのバンブルみたく特別なクルマかと思っていたが最近まで作られていたとは意外。
良いね👍
この時の感動で購入を決めた訳ですね!
ダッシュボードの映像に射し込む陽光は、ウナ丼氏との運命の出会いを
象徴しているかのよぅ…✨多少ヤレ気味で乗っても👍な雰囲気…
En México le decimos "Vocho" a este VW ¡Saludos desde la ciudad se México!
ハービーって映画見てからずっと好きな車ですねタイプ1
いつか乗りたい!
納車インプレ楽しみにしてます。
いきなりの りゅうちぇると同い年ですは草
動画ありがとうございます。懐かしい。
自分の初めての車が、1975年式の1300Sでした。1600CCのキャブです。
空冷、水平対向エンジン、RR。
全て(当時の)論理的な正しさのもと、このような仕様になったと聞いています。
普通の目で見ると「変な車」なのですが、乗っていると、その他の車が
間違っているように感じる。そんな車でした。
電子制御積まなくても五感だけで走れる車がいいよね!
カルディの例えで納得した