【ベンチャーズ/THE VENTURES】\2nd series/ 『ベンチャーズの歴史と秘話』~1968年代 ジェリー・マギー編(前編 )~【ロックの歴史】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- \\大好評シリーズが帰ってきた!!//
- ベンチャーズのこれまでの軌跡を熱く語っていく企画、第2弾が始動! -
視聴者様から続編を望む声をたくさん頂き、カメラを回させていただきました!
さらに!あの曲やこの曲、計4曲のカバーを収録済み!!
前回とドラムの人が変わってますね👀!!
彼女の見事なバックビートにも是非耳を傾けてみてください🔥
毎度盛り沢山のベンチャーズ企画、良かったと思ったら高評価・チャンネル登録を
よろしくお願い致します!!
----------------------------------------------------------------------------------------------
出演:
白石尚悟(ギター)
木村隼人(ベース)
山神之音(ドラム)
聞き手:シュガーフィールズ 原
編集:山神之音
MV撮影:yuppy
REC/MIX/MASTERING:木村隼人
----------------------------------------------------------------------------------------------
ベンチャーズ関連動画:
【ベンチャーズ】ファン必見!彼らの歴史と秘話を紹介。
最新のサウンドでの完コピ演奏もあり!前編【ロックの歴史】
• 【ベンチャーズ】ファン必見!彼らの歴史と秘話...
【ベンチャーズ】ファン必見!彼らの歴史と秘話を紹介。
最新のサウンドでの完コピ演奏もあり!後編【ロックの歴史】
• 【ベンチャーズ】ファン必見!彼らの歴史と秘話...
【ロックの歴史】シリーズ再生リスト:
• ロックの歴史
----------------------------------------------------------------------------------------------
◆Groove Artists Academy:
ギターグルーヴプログラム(白石尚悟)
www.cafeo.tv/ga...
アコースティックブルースギタープログラム(白石尚悟)
www.cafeo.tv/ga...
ベースグルーヴプログラム(木村隼人)
www.cafeo.tv/ga...
録音、ミックス&マスタリングプログラム
www.cafeo.tv/ga...
ドラムフィルインプログラム(大浦ともぞう)
www.cafeo.tv/ga...
◆カフェオレーベルレコーディングスタジオ
www.cafeo.tv
◆AMATERASブランド機材:
www.cafeo.tv/Eq...
----------------------------------------------------------------------------------------------
もっといい音、あなたのために。
シュガーフィールズ(原 朋信):
www.sugarfields...
1997年ポニーキャニオンよりSUGAR FIELDSとしてメジャーデビュー。
足立区綾瀬にレコーディングスタジオをDIYで作りCafe au Label(カフェオレーベル)を本格始動。
自身のCDをリリースしながら、くるりの『東京』、スネオヘアー、古川本舗、アゴアニキなど今までに4000組以上のミュージシャンのレコーディングと30,000曲以上のミックス・マスタリングを手がけた。
#ベンチャーズ #Ventures #エレキギター
ジェリーさん、あくまでも雇われだったとはいえベンチャーズのため、そして日本のファンのため本当に長年尽力してくれましたよね😊
優しそうなあの目が大好きでした。
今だに一部の方からはノーキーさんと比較されてる事も多いですが、私はどちらも違ってどちらも良いと思ってます。
お年寄りではない世代の方にベンチャーズを考えていただき、さらに素晴らしい演奏を聴かせていただきました。ベンチャーズファンは60年代で時が止まっているような団塊の世代が多くリアルタイムを経験されているはずなのにジェリーマギー以降に全く興味のない方がとても多いです。それの良し悪しは抜きにして本動画のような語らいをしたくてもまずできないのが寂しいところです。私はベンチャーズの舞台設営をボランティアで7年くらいやりましたがジェリーマギーさんのご友人の仲介で私もジェリーマギーさんと親しくしていただきました。とても気さくで朝食をロイヤルホストで食べたり、なか卯で親子丼をおごってもらったりと知り合いのおじさんのような感じが私はしていました。英語が堪能だったなら昔の話をもっともっと聞いてみたかったです。彼は2019年無理に来日し、日本で倒れ亡くなられております。
むかしベンチャーズのファンクラブに入っていて、会報的な小冊子があったんだけど、衝撃的な事実が書かれてました。71年の空きぐらいの時期と記憶してますがジェリーマギーさんが、ジョン・メイオールとブルースブレイカーズのゲストギタリストとして東南アジアツアーに参加してたって。
あのブルースブレイカーズだよ。エリッククラプトンがゴッドハンドになったバンドだよ。
私が小学1年生(1965年)の時にベンチャーズ人気が爆発。ホウキでギターを弾くマネをした記憶があります。
時は移り、中学1年生(1971年)の時に友達の家でベンチャーズのレコードを発見。「懐かしいな」と私が言うと、レコード屋にベンチャーズのコーナーがあり今も現役とのこと。
その友達の家で聴いた「ホワイトクリスマス」にノックアウト。
以来ドップリとベンチャーズファンになりました。
その当時、日本では「ベンチャーズ歌謡」というジャンルが成立するほどヒット曲が連発していました。
懐かしい話をありがとうございました。次回も楽しみにしております。
ボブ・ボーグルが鬼籍に入った時2009年のツアーに行きました。
ジェリーさんがベースを弾いたり、
リード弾いたり、
ジェリーさんばかり観てました。
90年代以降、若い人のベンチャーズファンを増やした功績は、やっぱりジェリーの存在があったからだと思います。
ジェリーはステージ映えするので好きでした✨🎸
コメントありがとうございます!ジェリーはハンサムですよね!
エリック クラプトンがジェリー マギーのファンで雑誌のインタビューに熱心に答えていた事やクラプトンのツアーにジェリーが飛び入りで共演していた事はあまり語られていない様な気がします。
ジェリーマギー外国人で日本の歌謡曲を取り入れてヒットさせた功績。
長年ジェリーマギーファンの自分としてはこのような動画を制作していただき本当にありがたいです。ベンチャーズイコールノーキーエドワーズのイメージが強いですがやはりジェリーの功績はベンチャーズの長い歴史に欠かせない存在だと思います。後編も楽しみにしています。ちなみに知人が1968年の東京厚生年金会館でジェリーのステージを最前列で観戦してますが、ジェリーの足が震えていたのを記憶してたと聞いてます。今となっては信じ難いですが相当なプレッシャーだったと思います。。。
68年の大変貴重な情報ありがとうございます!やはりジェリーが緊張していたのは事実だったのですね!ここからの快進撃、後編も是非楽しみにしていてください!
ジェリーのギタープレイはベンチャーズに欠かせませんね。私もジェリーファンなのでこの動画を通じて皆様と語り合えて嬉しく思います!
お〜っお久しぶりの翔吾さん🤗 前回のベンチャーズ特集〜前後編共素晴らしい内容でした✌️ これはの2ndシリーズということで
嬉しい限り〜期待大です‼️ 出だしでいきなり迫力満載〜翔吾さんのギターからBORN to be wild 😮 シビレました‼️
ビートル タカ🦅
ありがとうございます!お陰様でやっと続編ができました!ベンチャーズシリーズはこれからもできれば続けていきたいと思っております!Born To Be Wild、気に入って頂けて嬉しいです!
後編も是非お楽しみに!
ベンチャーズは小学5年生の頃に初めて知裏ました。インジャパンのレコードを聴いて私の心に強い衝撃が走ったのを覚えています。
ジャケット写真を見ながら何回も繰り返し聴来ました。それ以来ずっとファンです。私が知らない事を話されているのを見せていただきました。ジェリーマギーさんも貴重なメンバーですよね。😊
今のベンチャーズは普通のコピーバンドになってしまいましたね
ベンチャーズの色が無くなってしまいましたね。
いいお話をありがとうございます😊63歳のオジンでごさまいます。
LP ”スーパー・サイケデリックス”と”ザ・ホース” は今聞いても、全く遜色ないカッコいいアルバムですね!
ベンチャーズはカバーも多いが、すべて原曲を超えてくるのが凄い! またオリジナル曲もカッコいいです。
ホーウィー ジョンソン メル ティラー ジョーバリルの 事も 詳しく教えてください😄🖕✨ 自分は ジョーバリルが 好きだったなぁ〜😀👍🥁
ありがとうございます!ジョーバリル編もやってみたいと思います!
ジェリーマギー大好きなので嬉しいです!
ありがとうございます!私もジェリーファンなので楽しくお話させていただきました!後編も是非ご期待ください!
ジェリーの朝日のあたる家しびれましたよ。ライブで目の前で聴きました。
なつかしく思いで深く拝聴してます。
まったく知らなかった深堀情報もありました。
次回も楽しみにまってます。
ノーキーもマギーも最高のギタリストでしたね
高度成長のベンチャーズ 最高編スタート
ありがとうございます!ベンチャーズシリーズ、これからもまだまだ続けていきたいと思います!
オープニングのBorn to be wildがめっちゃいい音している!すげぇ。
お話にでてくる、バンド・ミュージシャン全て、タイムリーに聞いてた年寄り?ですが、当時はミュージックライフくらいしか情報源が無かった時代とは違うとはいえ、とても興味深いというかそーなんだったと勉強?になりました。お二人とも演奏は最高だし、若いのに造詣は深いし、とても面白かったです。
コメントありがとうございます!
リアルタイムでこの時代の音楽を体験されてきた方にご視聴いただけて大変嬉しく思います!後編も是非お楽しみに!
ジャンピング ジャック フラッシュのメルのドラムスが一番。ジェリーの場合は、CCRのメドレーで、バッド.ムーン.ライジングのイントロがカッコいい。
コメントありがとうございます!
ベンチャーズのジャンピジャックフラッシュ、かっこいいですよね!CCRメドレーも私も大好きです!
Vファン歴52年、ジェリーマギーの大ファンのアラカン親父です。68年ジェリーの初来日時はポスターの写真もまだノーキーのままで、幕が開くまでジェリーに交代したこたが伝えられてなかったそうです。観客は「誰だこれは?」みたいな感じで“ガッカリ感”があったみたいです。
当のジェリーは、これまでスタジオでの仕事が多く、人前で弾くことに慣れてなかったようで緊張でガチガチだったそうです😅71年ぐらいからはだいぶん慣れてきたのか本領発揮という感じですね。
コメントありがとうございます!
68年の貴重な情報ありがとうございます!
70年〜71年あたりのライブはジェリーも本領発揮で本当に素晴らしいですよね!
well played, boys😀
ジェリー・マギーがベンチャーズを選んだ理由。他のバンドよりもカネになると思った。たぶん本人のインタビュー。
誤解のないようにかくと、カネとか成功を考えないというのはあり得ない。
(^^♪ 今回も楽しく見させて頂きました。
ジェリー・マギーの凄さ経歴は興味深かったです。
只、私がDVDワイルド・アゲイン・コンサートを見た限りでは、ノーキーの方がいいなぁ~
特に生ギター演奏は物足りなかった!
まことに余計なお世話ですけど、ベースの方もう少しトークを入れてくれたらどうでしょう…?
的確なコメントをされていると思いますよ!モット投稿番組が盛り上がりと思います!
今回もご視聴ありがとうございました!やはりノーキーさん好きの方が多いですね!ジェリーさんはじっくり聴かせるギタリストという印象でしょうか。私は2人とも大好きです!
ジェリーさんの さすらいのギター スタジオ録音盤は めっちゃカッコイイと思います😄🖕✨🎸
スタジオ録画版のリードギターはジェリーじゃなくボブボーグルさんです。
@@さかえあいらそうだったのですね!初めて知りました!ありがとうございます!
@@さかえあいら さん
ですね。
ボブ・ボーグルのプレイである傍証は、『オン・ステージ74』のライブバージョンかなと。
ボブは、ド頭に長めのスライディング・アップから入りますから。
ノーキー・エドワーズだと、絶妙なチョーキングから入ります。
ジェリー・マギーはどうだったかな…?
後で確認しますが、ボブとも、ノーキーともテイストが違いますね。
3人とも好きですけど。
前置きが長すぎる?