「頭の悪い人」がやっていないこと
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 今回は、「頭の悪い人」がやっていないことというテーマで話します。
「頭の悪い人がやっていないこと」は2つあります。
ここで言う「頭の悪い人」というのは「人と同じ時間を使ってより成果の出るアウトプットを出せるのか?否か?」という意味です。
今日、私の話を聞いたところで、一発で頭が良くなるとは思っていません。
ただ、私の話す言葉が1つでも心に残って、ご自身の言動を見直すきっかけになると嬉しいです。
「これやってないんだよなぁ」と文句を垂れるだけではなくて、「もっとこうしたら頭が良くなる」という具体的なアクションプランもお伝えします。
これを実行すれば間違いなく頭が良くなります。
■今回紹介した本
サピエンス前史(上)
amzn.to/3c0hntL
サピエンス全史(下)
amzn.to/3bTUBn8
『7つの習慣』
amzn.to/2JA1Dl3
「具体⇔抽象」トレーニング
amzn.to/3ervCJG
■マコなり社長おすすめ本
◎マインドセット編
自分の中に毒を持てamzn.to/2A4lmId
反応しない練習 amzn.to/2WZSudy
嫌われる勇気 amzn.to/3aAzmGX
幸せになる勇気 amzn.to/39ySC6y
7つの習慣 amzn.to/2JA1Dl3
◎基礎スキル編
改訂新版書く技術・伝える技術 amzn.to/39BfSAK
ノンデザイナーズブック amzn.to/2w3V5s1
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング amzn.to/33Y1lhw
◎ビジネス思考編
ハイパワーマーケティング amzn.to/2wUyiiB
ブルーオーシャン戦略 amzn.to/2WVx4hP
イシューからはじめよ amzn.to/2yoZeaM
◎キャリア編
転職の思考法 amzn.to/3aC6Y7E
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■株式会社divでは一緒に働く仲間を大募集しています!
下記リンクから応募待ってます!
careers.di-v.c...
■マコなり社長のLINE公式アカウント
nav.cx/CagfiW
ID: @makonari
■マコなり社長のTwitter
/ mako_yukinari
■【実績No.1/日本最大級】テックキャンプ エンジニア転職
未経験から最短10週間で稼げるエンジニアになる
tech-camp.in/e...
↑完全オンラインで挫折せず学べます
■【経営者/人事担当者向け】テックキャンプ 人材紹介
最短1週間で厳選されたエンジニアをご紹介
tech-camp.in/r...
■マコなり社長のプロフィール
真子 就有(まこゆきなり)
株式会社div 代表取締役
1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。
大学在学中からプログラミングを独学で学び、大学4年次に起業。Webサービスやアプリを自社でリリース。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。現在は日本最大規模のテクノロジースクールとなっている。2015年Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
■RUclipsビジネス関係のお問い合わせ(企業案件・コラボ等)
forms.gle/YWXV...
■動画制作
原稿:マコなり社長
クリエイティブディレクション::堀井 拓也 @horii00
編集・サムネイル:マコなり社長監修のもとスタッフが作成
■使用曲
Free - Elektronomia JJD open.spotify.c...
Brainstorm - Rex Banner artlist.io/son...
Success audiojungle.ne...
※誹謗中傷、事実無根の嘘のコメントに対しては法的措置を取ります。
人を傷つけるならそれなりの準備と覚悟を持って行ってください。
■タグ
#マコなり社長 #生産性 #仕事術
私が運営するテックキャンプは、複数のコースを用意しています。
みなさんの目的に合ったコースを選んで、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。
未経験からプロのエンジニアを目指すなら
エンジニアコース
tech-camp.in/expert
今の仕事やキャリアに活かせるプログラミングスキルを身につけるなら
プログラミング教養コース
tech-camp.in/technology
55歳の主婦です。凡人の主婦が見ていても、私でもこれから何かできるかもしれない、という自信、勇気を与えてくれる魔法がかけられたようになります。起業できたりして…と錯覚さえおこさせてくれます。
これからも見ます。感動、学びを、ありがとうございます。
優秀な友人に「自分の言葉で仮説をたてろ」と言われましたがその意味が少しわかった気がします。
ありがとうございます。
いつもありがとうございます。
これを無料開放されている器のでかさに
痺れます。
物事の本質を捉えるということが一番大事ですね。これができないと改善とか成長は望めません。しかし、本質を捉えることができない人が多い、というかほとんどです。発信していただきありがとうございます。
改めて、深いなぁと。
日々、これをした人には、勝てない!
これまでの中で、ベスト5に入りました。
感動です!
私は主婦ですが人と話すこと主人と話すことが苦手でしたがお陰さまで今か変えてる悩みが解消されました
まこなりさんが言ってることを仕事で取り入れたら、成果を出せるようになってきた。
全てが勉強になります
鴨頭さんの自分の言葉を1番聞いてるのは自分ってのを思い出しました。
インプットで一回、アウトプットで一回、相手との対話で一回、DAIGOさんの本につながり読みが記憶に定着すると書いてありました。
自分で考えていきます‼️
「学んだことを人に説明する」は確かに自分の中での理解度を深める効果もありますね。
その頭のいい人ってのは、ある程度の自信がないとなれないんですよね。
幼い頃から怒鳴られ、虐められていると、思考停止してとにかく体を動かすと言う「正常な反応」が体に染みついちゃいますから。
富裕層に高学歴が多いっていうのはそういうのも多いのかと。
自分は完全マニュアル人間です。歴史とかは得意だったけど国語の作文とか数学の証明とかほんと苦手だった…。
学んだことを人に伝える、1日に起こったことを具体化するなど今日からやっていこうと思います!
まこなり社長のアウトラインの作成を実際の仕事で実践したら、「信頼出来る」と、上司に誉められました。
おかけで、仕事で結果を出せて、楽しく仕事出来ています。
本当にありがとうございます。
体験を 抽象化 して理解する。
抽象化 した考えを 具体化 して説明する。
人に教えるとき、これをまとめて経験できる。
めちゃくちゃおいしい☺️
今日も素晴らしい動画でした。
毎回思うのですが最後に向かっての動画の気分の持ち上げ方が上手すぎる。
マコなり社長、今日もありがとうございます😊。
頭の悪い人にはなりたくありません。考える生活をやるように心がけてますが…今からもっと深掘りできるようにして生活を豊かにしていきます😊😊😊。
1具体例を抽象化。
2学んだことを自分の言葉で人に説明。抽象化を具体的に例える。完全な空想でも良い。
•抽象的なメッセージを覚える
•人に具体的な自分の言葉で伝える
•仲間を作ってアウトプットする
自らの頭でハウツーを作る!これが価値!
36歳♂です。初コメントです!「なぜマコなり社長の動画を自分が観てるのか?」を考えてみました。2つあります。1つ目は、マコなり社長の別の動画を観てから自分が今までずっと続かなかった筋トレが続くようになったからです。今で12日連続継続中です。2つ目は、友人と毎朝LINEでマコなり社長動画で学んんだことを、短い言葉でシェアできています。友人とお互い高め合うツールになっています。いつもありがとうございます😊
そうですね。昔 先輩に言われました。言われたことをするだけじゃなくって 頭を使ってやってね って。その言葉ずっと私の心に残っていました。
私も会社の上司に言われ、胸に刻んでます。
「学んだ事を自分の言葉で説明する」これRUclipsをはじめてからめちゃくちゃ身につきました!!抽象化と具体化を行き来する練習は今後も続けます☀️
「自分の頭で考える」
これが本当に大事👀
それが出来ない..
学んだ事は、自分の頭で考えて自分の言葉で誰かに説明する。
一日の終わりにその日の出来事を抽象化する習慣をつける。
継続します!ありがとうございます!
自分が学んだことを人に説明するのって、子供の頃に今日1日どんなことがあったかを親に話すのに似てる気がする
視聴者の立場に立っていたことを表現することで、視聴者をより引きつける。成功している人が、昔はあなたと同じだったと言うだけで、自分でもできるって気持ちになりますもんね。人を惹きつける力。流石です。
自分で捻り出した答えでしか、自分を救えない、この言葉がわたしに刺さりました。良質な情報をありがとうございました。
心の中でGOODボタン100回くらい押しときました
マコなり社長様、今晩は。
社長さんのお話しの通りだと思います。
子供の頃 砂場やブロックそしてプラレール等は「自分」で考えたり想像して「完成」させましたよねぇ☺️。
義務教育は殆どが「覚えたもの」を紙に書けば、良かった。
これは想像力を「無くし」良く無い方法ですねぇ、この「暗記量」が多いだけで、使いこなせ無い方が、沢山生まれて居るのが、現状ですょん😊、
長く成りました、今後も期待します。
「具体⇔抽象」トレーニング
素晴らしい本を紹介して下さって感謝します。自分からは手に取ることがなく出会わなかっただろう一冊です。
「起こした失敗の原因を構造的にとらえて、仕組みとして組織に落とし込め」と上司に怒られましたが、この能力のことだと合点がいきました。まさに今日言われたことだったので、この回は私にとって神回です!
今までの思考停止しちゃっていたので、今日から実践します!
自分でハウツーを生み出す‼️
インプットで終わらせない。アウトプットできて初めて意味を成す。さらに言えば結果や成果に結び付けられて習得したことになる。肝に銘じます。
メモの魔力を読んでいる最中のぼくには、刺さってます!!
学んだ事を自分の言葉で説明
コレ本当大事ですよね。
ニュースとかのコメンテーターで、用語を頻繁に使う人結構見るけど、何言ってるか分からない事あります。
私の場合、実践してはいるんですが、なかなか上手く出来ない事の方が多いです。
あと、1つの事を深掘りするってのも本当大事だと思います。
『そんなの気にせずパッと終わらせて』なんて仕事でたまに言われますけど、むしろ、丁寧にこなした方が良い結果だった事って意外とあるんですよね。
見た時に『抽象度を上げる』というワードが『具体的にする』と『抽象的すぎる』という二通りの意味で複雑化してしまい分かりにくいと思いました。なので一つ目の説明は『何事に対しても疑問に持つor掘り下げる』だと分かりやすいと思います。今後も動画楽しみにしてます。
確かにもっともで素晴らしい考え方と思うのですが、それは「好きな事」「好きな人」が大前提になってくることだと思います。
好きな事をやっていと上手になるためになぜ どうしたらを自然に考えるようになると思います。また好きな人と接している時も同じ事
ただ嫌なこと 嫌いな人だとその逆になります。(喧嘩上等 かかってこんかい やってられない)みたいに
自分で考え世界観を作り出して行く発想は好きですね。
『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術 』にも「動詞を動作に落とし込む」ことが大切と書いてあり,深く納得しました!マコなりさんの仰っていることと同義ですよね.こんなにも価値のある動画を無料で提供して頂いているのですから,ここで得たことを自分の人生に最大限活かしていくことがマコなりさんへの1番の恩返しと考えて行動していきます!
本はよく読んでましたが、周りに理解されないと思いノウハウコレクターになっていたことに気づかされました。ありがとうございます。
最後の言葉とても響きました。
研究で周りの人が成功したりして自信を失って、この1週間、自分のしていることは間違っているのかと思っていました。
とても元気付けられました。明日からも頑張れそうです!!
本当にこの動画の通りだと思います。
本を読んでも、理解してない。ただ、読んだだけになってました。私は1〜10迄説明してもらわないと、何も出来ない人間です。
「抽象的に考えないことは人間やめてる」という言葉が刺さりました!厳しいですが、真実だと思います。
私は今まで、出来事を深掘りしてきませんでした。失った機会を取り戻すべく、今から目の前の出来事を、ドリルでも使うかの様に深掘る男になります。
つまりただ動画を観たり、本を読んだりして、はいおしまい!ではなく、学んだことをメモをしたり、マコなり社長さんの仰るとおり誰かに具体的かつ抽象化したことを話したりすることで頭が良くなるんですね✨
分かりやすい解説ありがとうございました✨✨✨
頭の良い人は学んだ言語を『共感』出来る言語に変えられる人。頭の良い人はその『共感』を生み出す為に具体と抽象を自由に行き来してますね。勉強になりました。
動画をふとおもいだしましたが子供の頃にずっとなぜなぜいってる時期がありましたが親が疲れて聞き流されてましたがいつか自分が子供をもつときにはまこなり社長の動画を思い出して自分でも考えてみようというとともに一緒に考えようと言ってみることにします。まぁ、今のところ全くその予定ないので最近、読んだ本や映画を友人に分かりやすく説明することと仕事しておることをなぜ?と問いかけて文章にして上司等に改善案として出すところから始めてみます!まこなり社長いつも為になる動画をありがとうございます!
今まで見てきた動画で1番響きました!
「なぜ」という意識を持つことの重要さがわかりました。抽象化という物事の本質を捉える訓練をしていきます
説明したい…が、基本自分は話を聞いてもらえない。聞いてもらえるよう頑張ります!
昔、恩師に学んだ事を具体的に説明出来なければ理解していないと言われたのを思い出しました。
もう一度、自分を信じて経験した事を具体的に説明できるように参考にさせていただきます。
結局努力して結果出ない、変わらないって思い始めたとこで刺さった。まだまだですね。得たことを生活に活かすことは結構自信があるので信じて取り組みます。ありがとうございました。
マコなり社長、ありがとうございます!
具体↔抽象、苫米地英人博士から教わってましたが、改めて大事だと思いました。
人の役に立つ↔ビジネス 簡潔に伝える↔相手の欲しい情報 頭を良くする↔習慣化
まさしく頭の悪い自分の出来ていない事を教えられました!頑張ります❗️
最近の動画の中では珍しく、ゆるさのない熱いマコなりさんでした!仕事の中でも日々実践していきます!
具体化と抽象化を知るだけじゃ意味がない。アウトプットを繰り返して使いこなせるようになる。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
真子氏の話を聞いて昔、柔道やっていた時のことを思い出しました。新弟子ができて 先生から受け身を教えろと指示されて指導してた際に
自分の言葉で動きで教えろ
自分がもし指導しきれていなければ自分もわかっていないということだぞ…と
その言葉を今思いだせました。
自分の頭でなぜ?と疑問に持ち考え、自分がだした答えを発言することは大事ですよね?
周りを気にしてたら成長ができなくなると私は感じました
言葉を信じるな
言葉の持つ意味を信じるんだ
この言葉の意味は深い
いつも感心する事はMako 氏が自分の考えを言語に出来ると言うことです。やはり訓練ですね❗
今の自分に本当に合う内容でした
早速実践してみます!
いつもマコなり社長の話を聞いた後に夫にその感想や意見などを求めています。その時間が楽しいです。
この動画でいう具体的な出来事を抽象化できない人、抽象的な言葉を具体化できない人、確かに多いです。
まこなり社長の言葉やコメントされてる方の文章読むと、そういった人達に悩んでいたのが自分だけではないのだと思い元気がでました。
4年前の自分に見せたい動画でした。本日もありがとうございました
あと、学ぶだけでなくて行動することが大事ですね!
ありがとうございます‼️
勉強になりました。
人間に生まれて良かったです。
自分が仕事の人間関係で悩んだ時には、自分に「なぜ?」を投げつつげ、抽象化をしました。その結果自分の問題 相手の問題 そららの回避方法を得ました。
人間関係 業務 共にレベルアップ出来るのが自問自答なのですね。
具体と抽象。深掘る。人に話すですね勉強なりました。ありがとう。
本を読んでから感想文をSNSにアップするようにしてみます。ありがとうございます!
本読んだり、話を聞いて理解したとしても、それは理解した"つもり"で本当の理解ではない。
人に自分の言葉で説明して理解してもらえてこそ、初めて自分が理解したと言える。
と日々自分に言い聞かせて取り組んでいます!
ずっと頭が悪いことで悩んできました。この動画を見て、自分はどうして頭が悪いのか。まさにマコなり社長の言ってる事を自分でも薄々わかっていましたが、忙しさを理由に目の前の分からない事に「なぜ」を問いかけてきませんでした。
今はじっくり考えることも人に話すこともできる唯一のチャンスなので具体化と抽象化の両立で頭の良い人間になる訓練をここでみっちりとやって自暴自棄から脱しようと思います。
なぜだろう?
って常に疑問を持ち続ける事が学びになりますよね!
学んだことを「コレコレこういうことですか?」と聞いてみるだけでも効果がありますね。むしろ、学んだ内容よりも自分が言い換えたことだけが頭に残ってることがよくあります。
私は頭に自信がありませんが、得た学びを考えて実践することが大事って事ですかね。まこなり社長ありがとう♡
歳を重ねるごとに、自分の頭で考え自分の意見を言うことに抵抗を感じていました。
動画を見て、他者からの承認を意識することなく、堂々と意見を発信していこうと決意できました。
相変わらず心に響く動画でした。意識して実践していきます。
すごく共感しました。
この動画の素晴らしさを、自分の言葉で部下へアウトプットし、実践していきます。
質問コーナー楽しみにしています😼💓
ありがとうございます。
学んだことを自分の言葉に落として具体化することができていなかったことがわかりました。
抽象化した方がいろんなことに当てはまるので広く使えていいと思っていましたが、確かにそれだけじゃ伝わらないことが多いと理解できました。
先程、他の方の動画を見ながら自分でできていると思っている抽象化さえもきちんとできていないと、ちょうど反省していたところでした。この動画を見て、ただ他人の考えを横流ししているだけだから上手く行っていなかったんだなと改めて思いました。
本当に自分で考えて、成長するための多くのヒントをいただきありがとうございます。
あの質問コーナーも、自己反省を促すための仕掛けだったのかと思うと本当に驚きです!
これからもマコなりさんの新しいチャレンジに期待しています!
----------------------
これだけだとまた自分の頭で何も考えていないので、改めて考えました。
結局これまでの自分の失敗は、HOW思考の落とし穴にはまってしまっていた結果だと分かりました。
共同の意思決定者である相手に対して、なぜそうしたいのかという前提条件や意義を伝えないまま方策だけを伝えていたことで、理解が得られず、動いてもらうこともできなかったということです。
「一緒に頑張るべき相手と意見が合わないときにどうすり合わせするか?」という私の質問に対してこういう答えが頂けたのかな?と勝手に思って感銘を受けています。
今後は、まず自分で書きながら抽象⇄具体を繰り返して考えをまとめた後、丁寧に伝えることから始めたいと思います。その上で、どうやるか?ということは話し合って決めていけばよいと思いましたので、その仮説が正しいかを実践しながら確かめていきます。
本当にめちゃくちゃ勉強になりました。まさか、動画を見ているだけなのにコーチングをしていただけるとは夢にも思っていなかったです。
本当にありがとうございました!
一生ついて行きたいので私のメンターになっていただきたいです。
「目の前の出来事を深掘って考える」
「学んだ事を自分の言葉で説明する」
この二つ自分で本能的に実践していました。
ですが、良い結果も残せていないし周囲からは頭が良いどころか大バカと思われていると思います。
頭の良し悪しだけで物事の解決には至らない事の表れですね。
いいこと言ってくれてありがたい。ほんとうに入ってくる説明ですね。まさに今求めてた内容です。私が言っても反発されるから、マコなり社長が言ってた、と言って見せれば相手も素直に見てもらえると思います。それに加えて、私も感情的にならず、この内容を自分の頭で咀嚼して相手に説明できなくてはいけない。いや、ほんとしなくては。
面接を控えています。
エピソードトークの重要性も同じだと思いました。
骨組みや軸として、抽象的な言葉を利用して、そこに実体験や仕事観などを肉づけする構成で面接で話したいと思います。
ありがとうございます。
これなんとなく分かりますね。
①具体的な事を抽象化する:言い換えれば「なぜか?」 と背景を推測する能力ですね。②自分の言葉で説明する能力:記憶の定着や応用力をアップさせるにはアウトプットが大事と書いてある本があります。
この動画は今まで見てきたマコなりさんの動画の中でも1番心が動かされた。
さあ、今からこのアクションプランを始めよう!
マコさんいつも聞いてます
今日のこれ100回聞いて自分におとします 有り難うございます
やっぱり話すって大事なんだな。友達も仲間もいないし話す人少なくなってから確かに頭悪くなっていたわ
痛いところを突かれたように思えます。確かにハウツーばかりを求めて、得た知識をさも自分が考え出したかのように人に披露していなかっただろうか?あの人がこう言っていたんだから確実だとか、心のどこかで人任せな思考をしていなかっただろうか?大事なのは自分の力で得た情報を深く考え、自らの武器に変えていける事、その思考を面倒くさがるから頭が悪いままなのだと考えさせられました。本日も気づきをありがとうございます!いつかは私も誰かを幸せにする力を身に着けていきたいです。
頭が良くなる習慣
①物事(具体的な事象など)の深掘り=「なぜ」という問いかけの繰り返し(具体的なことの抽象化)
今日起きたことを紙に書き、なぜ起きたか考える。
②学んだことや知ったことなど具体的なことを他の人に説明する(抽象的なことの具体化)
他人との対話を通じて俺が学んだことを声に出してみる。
失敗を恐れずまずはやってみよう!というわけで
どんどんアウトプットしていきます(自分の言葉で)
動画ありがとうございました。
具体と抽象というタイトルにしなかった。タイトルの付け方、勉強になります。マコなり社長のように日々、やるようにします。
無料でこのような話しを聞けるなんて、得したなぁ…で終わってはだめなんですね。思考し、実践していきます!
今回も、非常に勉強になりました✨ありがとうございます✨
チャンネル登録者70万人突破、おめでとうございます⤴️✨
心に刺さりました。
たしかに今までなにをやるにつけても、ネットで調べ、人の考えにすがってきました。
当たり前ですがそうしているうちに、真子さんがおっしゃったように、自分に自信が持てなくなり人と比べて自分は頭が悪いんだ、と諦めるようになりました。
でもこの動画を見て、これからは自分だけのハウツーを持てるようになりたい!頭良くなりたい!と切実に思いました。
とりあえず1日の終わりに紙に書き出して具体→抽象の練習をしてみます。
ありがとうございました。
「なぜ」と考えて深く考えることや抽象化できる人は頭が良いと感じさせられますよね
毎回アクションプラン出してくれるのありがたい
実践してます
神回!!ありがとうございました。
早速おすすめ本を購入しました。いつも心に引っ掛かっていた自分の頭の悪さの一因の謎がわかった気がします
学んだことを人に説明する。これは圧倒的に自分に足りないからこれから意識して変えていこう
これから社会になるために必要なことをこの動画を見て知ることができました。またの投稿も楽しみにしています
マコなり社長の動画を弟に教えたおかげか、以前より就活に前向きになってくれました。
本当にありがとうございます。
具体例の多さがとても素敵です
絶対的な正解なんて無いからこそ、自分なりの解を見つけることが大切。そのために抽象化能力があれば大きく方向を見誤ることも少なくなる。教わった2つのコト実践していきます!
既出なら申し訳ないけど
まこなり社長って瞬き編集してる?
目を逸らさず聞いてくれ!って
熱意が込められてるのかなぁ…
ハイボールがお好き
確かに瞬きしてない、、(((´°ω°`)))
ノイマンの真似してるらしい
カットの目安じゃない?
自分と相手に共通の趣味があれば例え話しをしやすいですね
いつも疑問に思っていた事が分かりました!
私はある程度それを実践出来ていましたが、子供に理解してもらえず困っていました。
抽象的な指示で相手が動いてくれるのは凄く助かりますね。
早く具体例をあげていちいち説明する事から解放されたいとおもいますので、この動画を見せてみます。
因みに、私の口癖は「コスパを上げて行動しろ」です。
当たり前にできている人もいるのはいると思います。
ただ、できる人とできない人の数を数えた際にこの動画を出すのはやはり賢いですね。
ほんとうですね。このタイトルが一番最初に目にとまりました。