アンモニアの特徴どれくらい知ってる?正しい知識で実験しよう / 米村でんじろう[公式]/science experiments

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 60

  • @Pholiotasquarrosa
    @Pholiotasquarrosa Год назад

    フカヒレとかエイヒレはアンモニアが揮発して抜けるのを利用しているともいえる…のではなかろうか

  • @てけ-f6v
    @てけ-f6v 4 года назад +29

    先生一人で全ての生徒を常に監視は難しいですからね…難しい問題です

  • @そのなか
    @そのなか 3 года назад +1

    フラスコのゴム栓にもう一つピペットを通して水を入れる方法と、
    私の学校ではガラス管の先を水で濡らしてやっていました。

  • @ああ-t6l1o
    @ああ-t6l1o 4 года назад +3

    赤色のアンモニア噴水しか実験してなかったからなんか感動

  • @Toripy
    @Toripy 4 года назад +23

    学校ではリトマス試験紙を習いますが研究室ではpH試験紙を使いますよね。
    最初からpH試験紙を教えれば楽なのにと常日頃思っております。

  • @kojiki-ninpoo
    @kojiki-ninpoo Год назад

    アンモニアは爽やかな刺激臭。
    トイレの臭いはコーヒー酒タバコ油硫化水素他複合的なねばっこい不快な臭い。

  • @-saikaamano-5879
    @-saikaamano-5879 4 года назад +7

    小学生時代、理科の授業だけ絶対にグループワークだったのちゃんと理由があったんだなぁ

  • @777murai
    @777murai 4 года назад +2

    昔アンモニア水の臭いを手で煽って嗅いでたら何故か全然臭いしなくて「おかしいな?おかしいな?」ってやってたらいきなりガツーンと来て倒れそうになった事ありますね。

  • @西戸智久
    @西戸智久 4 года назад +2

    アンモニアは水に溶けるという噴水の実験は知ってはいたが見るのはきっと初めてです。
    塩化アンモニウムについては初めて知りました。

  • @Bアール
    @Bアール 3 года назад +1

    すごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい

  • @dainippon
    @dainippon 3 года назад +1

    🇯🇵🎌🇯🇵🎌いいですね。

  • @たくトラ
    @たくトラ 4 года назад +1

    パワーリフターは集中する為にバーベルを挙上する直前にアンモニアを吸ってからバーベルを挙げる人が多いそうです。

  • @umai3960
    @umai3960 4 года назад +14

    目に見える実験は良いなあ。

  • @ColorTamago
    @ColorTamago 4 года назад +1

    アンモニアって教科書とかで刺激臭が強いだの紹介される割に実際それほど匂いを感じない事があるので、頑張って匂いをかごうといっぱい吸い込んでしまったとか・・・?

    • @きりかぶかぶお
      @きりかぶかぶお 4 года назад +1

      先生が薄めてないアンモニアを嗅がせたのかなぁと思います。まじで凄いので嗅いだことない方は先生にお願いしてみるといいですよ!

  • @カイス-c7m
    @カイス-c7m 4 года назад +2

    でんじろう先生といえば空気砲 久々に見れて嬉しいです

  • @Lack_po
    @Lack_po 4 года назад +1

    質問なのですが、アンモニアで色が変わったお茶を再度熱してアンモニアを気化させたら色は戻るのでしょうか?

  • @大岡忠相-z9m
    @大岡忠相-z9m 4 года назад +4

    コールドスプレーってところどころ適当だけど科学をもちいてるよね

  • @わちc
    @わちc 4 года назад +9

    チロ「久しぶり〜の〜登場です!」
    チロレギュラー化希望!
    上方置換後綺麗な緑色になりましたね。
    アンモニアは危険なので一般的におすすめは出来ないかもですが、アンモニアで何が出来るのか。もっと見てみたいです!

  • @カイス-c7m
    @カイス-c7m 4 года назад +1

    理科室だと 酢酸 アンモニア 塩酸 二酸化硫黄?
    やっぱり今でも直嗅きして悶える人は多そうですね

    • @maichikun1
      @maichikun1 4 года назад

      中でも特に酢酸をお酢と同じだと思って舐めてかかって悶絶している人は絶えないイメージです、、

  • @dcrlcrab1283
    @dcrlcrab1283 4 года назад +1

    心霊スポットとは…死骸が放つ「アンモニア臭が齎す心理的な状況」かも知れません

  • @seimeitai21go
    @seimeitai21go 4 года назад +2

    >>小学校で理科の実験中に児童12人体調不良
    なので集団ヒステリーですね

  • @星鷹ほしたか
    @星鷹ほしたか 4 года назад +3

    小学生の時、自由研究でアンモニア使った事あったけど、部屋の中で作業しててうっかり溢して死にかけた(※語弊がある)事あったな。
    臭いが、やばい。

  • @okki-Pandora
    @okki-Pandora 4 года назад +3

    安全の為に薄めたはずなのに、においが感じないから、って直接嗅いだんじゃないかな?

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 4 года назад +1

    アンモニアというと、筒の中で渦巻かせて燃やすバーナーを思い出す。

  • @yokiari_145
    @yokiari_145 4 года назад +1

    普通にアンモニアを吸っていたことがあって、これからはやめておこうと思った...

  • @細中晴美
    @細中晴美 3 года назад

    体にいいかも。

  • @タク-s6y
    @タク-s6y 4 года назад +5

    中学の頃、酸・アルカリの実験で先生が一番近いテーブルでしか実験してくれなくて(人数が少なかったのであまり問題はないですが)数人の男子が「え~けちー」みたいなことをふざけて言ってたら、理科の先生が「掃除されてないきったないトイレの臭いの部屋で他の実験もしたいなら良いよ」って言われてその男子が何も喋らなくなったの思い出して笑いましたww

  • @橋本祐希-j4y
    @橋本祐希-j4y 4 года назад +2

    加熱して発生したアンモニアを捕集しながら
    冷却してまた液体に戻るかやってもらいたいです!

  • @mattyaneco2313
    @mattyaneco2313 4 года назад +2

    チャーリー骸骨になっちまった説

  • @平等性智
    @平等性智 4 года назад +8

    アンモニア水の匂い→虫刺され薬の「キンカン」の匂い。

  • @harumiffy
    @harumiffy 4 года назад +1

    アンモニアと聞いてオシッコを想像するけど
    臭いはアンモニア臭より二日酔いの時の方が酷いw

  • @猫ちくわぶ
    @猫ちくわぶ 4 года назад +1

    知識のある人に聞かないと駄目だよね。失敗談。知識が無いのに本に書いてあるのをおざなりに読んで実施した。昆虫標本を作るのにアンモニアを使うと固くならずに展翅が楽と聞き、鼻で息しなければ大丈夫だろうと思ったが目に来たw

  • @zashwen9672
    @zashwen9672 4 года назад +1

    新しい教科書では、主に水溶液は蒸発させたら何が残る?というところから導入します。

  • @31歳男ニート
    @31歳男ニート 4 года назад +3

    エンッ゛!

  • @haduki28th
    @haduki28th 4 года назад +1

    多分ですけど、アンモニアを蓋せずに忘れて放っといたから揮発して充満しちゃったとかじゃないですかね?

  • @user-zd8qx5kn6c
    @user-zd8qx5kn6c 4 года назад +2

    空気砲って空気に粘性があるからできるのかなぁ

  • @taiyo1858
    @taiyo1858 4 года назад +1

    マローブルーの色おかしくないですか?(笑)
    完全にブルーじゃない😅
    高温のお湯で作っちゃうと茶色くなりますよね。
    水出しだと青いですけど😅

  • @もり-j9w
    @もり-j9w 4 года назад +5

    チロに触れてもらえて良かったw

  • @kyky.o0O
    @kyky.o0O 4 года назад +2

    ネスラー試薬見てみたかったなあ

  • @asanoyuichi0301
    @asanoyuichi0301 4 года назад +1

    アンモニアの噴水を冷却ガスで開始させるなんて、必死にろ紙を濡らしてた自分がハズカシイ

  • @dariusaburst
    @dariusaburst 4 года назад +2

    エンッ!

  • @haduki28th
    @haduki28th 4 года назад +4

    チロが気になって仕方ないw

  • @codef3044
    @codef3044 4 года назад +1

    言わずもがなまぢで安全にしないと大好きな実験が無くなってわざとすれば、、、わかるよね?って感じ

  • @早乙女勇
    @早乙女勇 4 года назад +2

    アンモニアの瓶の口に鼻を近づけたら一週間何食ってもアンモニアの臭いがしたよ。カレーが3日続いてもアンモニアが勝ってた

  • @dx-5vwof
    @dx-5vwof 4 года назад +5

    アンモニアとかを嗅ぐ時は手で扇げと習うし、それを「言って伝わる」と判断される年齢である10歳を超えた(その事故は小6)だから行う実験なんだから
    そいつらがバカなだけなんだよなぁ

  • @明月八雲プルグル
    @明月八雲プルグル 4 года назад +1

    てクラスの男子のほとんどが話聞いてないしなー
    それで実現してたとき隣が遊んでいて液体をこぼしそうで怖かったなー

  • @pidq3570
    @pidq3570 4 года назад +2

    やったー!!チロちゃーん!!

  • @user-se_ya.wakuwaku
    @user-se_ya.wakuwaku 4 года назад +2

    詳しくないので申し訳ないのですが実験の時ってマスクしなくて大丈夫なんですか?

  • @あかさたな-u3i
    @あかさたな-u3i 4 года назад +1

    前に事件あったなー

  • @カンマイ
    @カンマイ 4 года назад +3

    科学チャンネルで見た目の変化とかも大事にしてるなら配信画質にも拘ってほしいです

  • @山中あきら-p2n
    @山中あきら-p2n 4 года назад +1

    いずれも分かりやすい実験で、いいね!
    ドーナツ(空気)砲は、なるほど、らしい、と思いました。また、置換実験は迫力がかなりでてました。チロも納得ですか?

  • @佐伯信章
    @佐伯信章 4 года назад +1

    小学校で いきなり塩基の実験教えるって 南南でしょうかね、人間であってもバカのままでよいう意味なのでしょうか。

  • @トトとトトとトトト
    @トトとトトとトトト 4 года назад +1

    1234567890コメ