【下り列車の方が詰まりやすい】東武伊勢崎線 朝ラッシュ時間帯の北千住駅付近の開かずの踏切にて ここまで続くカーブの連続… 2025.1
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 東武50050系は6本がフルカラー化確認。東武200系 205F カルピスラッピング。今後も200系のラッピングが行われるかも? N100系は4本を製造。東京メトロ8000系は残り7本。東京メトロ18000系は12本製造。
【東武50000系・50050系(南栗橋)の簡易編成表】
※動画作成時の情報(訂正点があればご指摘願います)
・51008F
・51009F
・51051F(フルカラー化)
・51052F(フルカラー化)
・51053F(フルカラー化)
・51054F
・51055F
・51056F
・51057F(フルカラー化)
・51058F(フルカラー化)
・51059F(フルカラー化)
・51060F
・51061F
・51062F
・51063F
・51064F
・51065F
・51066F
・51067F
・51068F
【東京メトロ半蔵門線 簡易編成表】
※動画作成時の情報(訂正点があればご指摘願います)
★東京メトロ8000系
・8101F
・8104F
・8106F
・8109F ◆鷺沼出場試運転 2024.12.18◆
・8115F
・8116F
・8118F
★東京メトロ08系
・08-101F
・08-102F
・08-103F
・08-104F
・08-105F
・08-106F
★東京メトロ18000系
・18101F
・18102F
・18103F
・18104F
・18105F
・18106F
・18107F
・18108F
・18109F
・18110F
・18111F
・18112F
【東武100系・N100系の簡易編成表】
※動画作成時の情報(訂正点があればご指摘願います)
・102F 原色
・103F 日光詣(金色)
・106F 日光詣(金色・JR線直通対応)
・107F 原色(JR線直通対応)
・108F 原色(JR線直通対応)
・109F いちごスペーシア色
・N101F
・N102F
・N103F
・N104F
【東武200系の簡易編成表】
※動画作成時の情報(訂正点があればご指摘願います)
・203F(元1751F)
・204F(元1711F)
・205F(元1701F)("カルピス"EXPRESS)
・206F(元1761F)
・207F(元1781F)
・209F(元1771F)(東武1800系リバイバルカラー)
【東武500系の簡易編成表】
※動画作成時の情報(訂正点があればご指摘願います)
・501F
・502F
・503F
・504F 10/9(日)日光線で軽自動車と衝突
・505F
・506F
・507F
・508F
・509F
・510F
・511F
・512F
・513F
・514F
・515F
・516F
・517F
【関連動画】
【BGMについて】
BGMを使用していれば、それは甘茶の音楽工房様のものです。
50050系フルカラーLEDになるとかっこいいですね近い内に後期編成と東武東上線時代地上専用だった51008Fと51009FもフルカラーLEDになりそうですね楽しみ51009Fは初めから運用番号の表示がフルカラーだけど全編成も種別行き先もフルカラー化したら運用番号もフルカラーになりそうですね
北千住、場内信号機の場所が悪くて、特急ホームに列車がいると後続を1番線へ進めることが出来ず、踏切を塞いで手前で止まってしまうのですよね。基本的に特急→急行→普通(区間準急・区間急行)のパターンなので、急行が踏切を塞いで止まっているのは頻繁に見かけます。
2:25このあたりから
10秒スキップすると、
けっこう加速しているのが
感じられますね。
0:03、50050系がフルカラーになったことでなんかカッコよく見えます。
東武車両は、他社線車両走っていることもあり自社を初め沢山の車両が往来していて飽きないですね😊踏切周辺であれば撮影出来そうですね😊
今俺の大好きな半蔵門線の18000系も出てきましたね
おはようございます
50050系ありがとうございます😂
やっぱり東武は車両のバリエーションが深い…
フルカラーになった50050系はとてもかっこよく素晴らしい感じがします。
単に金💰️ないだけやろ😉
メトロ8000系は、今年で終わりみたいですから撮影と乗車しておきたいですね😊
東武の車両に中央林間の行先表示は時代の変化を感じますね。
おはようございます
後1ヶ月ですね?急行川越市行きワクワクしてきました😂😂
いよいよ急行川越市行き楽しみになって来ました😂😂😂
列車が詰まる分、撮り鉄達にとってはゆっくり電車を眺められて良いですね。でも撮り鉄じゃない人達は、少しイライラしますよね。
この踏切、営業車で通ると長く止まれて一休みになりますよ(笑)
23区内は高額すぎて駐車場に入れない場所も多い為、数分でも止まれるといい休憩です(笑)
3連続メトロ車
小田急みたいに、複々線にして欲しいね
部分的にしたって、ほぼ意味ないやん
平面で広げられないなら、上下2段にすれば良い🎉
金銭的にも技術的にも簡単ではないけど、やらなきゃ駄目だと思うわ。
伊勢崎線系統もいつまで浅草を終点にしてるつもりなのか…
さっさと山手線に直接接続させた方が絶対的に良いと思うんだけど😮
大師線も免許の再申請して、東上線と繋げて欲しいわ。
国土交通省と東京都と埼玉県も、鉄道空白地帯を何とかしてほしい。
既に北千住~北越谷は複々線やし、北千住から地下鉄Ⓜ️入るから実質複々線😉
浅草云々は、半蔵門線乗り入れてるからもうまんたい。大師線延伸はやるなら環七地下やろからしぬほど金💰️かかるから無理。鉄道空白地帯解消は、この先、23区でも人口減少予測なのでもうまんたい😉