【札幌移住】あまり話題にならないけど住み心地・自然・利便性・コスパ抜群の街「〇〇」駅周辺の魅力を語る【札幌まで快速10分】【海も山も近いよ】【便利なお店もたくさん】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 札幌市の西部「〇〇区」の中心である「〇〇」駅周辺につき、移住への魅力を元道民の30代おじさん二人が街周辺をGoogle Mapで探訪しつつ語りました。住み心地・自然の豊かさ・利便性(札幌まで快速10分)・住宅価格のコスパ・お店の多さ便利さなどが抜群の〇〇、とても移住したくなりました。 札幌への移住を検討されている方にとっては穴場な街だと思います。
再生リスト「どこ住む?」シリーズ
• どこ住む?
#札幌
#札幌移住
#札幌生活
#札幌暮らし
#北海道
#北海道移住
#移住
#快速エアポート
#山岡家
#トリトン
#ドンキホーテ
1月に札幌に引っ越します。どこが住みやすいのか、動画がとても参考になりました。次の動画も楽しみにしています!
引っ越し準備、大変だと思いますが頑張ってください!
@otamoi ありがとうございます😊
12月1日から、JRバスの便が3路線廃止とまた減便って事で、さらに冬場の交通網が大打撃って感じになりそうなのと
昔いましたが、手稲もJRがサクッと止まって帰宅難民ってのが多々あったので地下鉄駅近くじゃないと怖いなぁ って思います
おっしゃる通り、公共交通機関の充実度は、冬場の生活に大きく影響しますよね!
東京だと都市規模が大きすぎて電車で10分程度では自然が近い駅はあまりないかも。京葉線の葛西臨海公園駅(東京駅から約13分)なら人工の公園ですが海が近い公園があるので良いかも。ただし都心から10分に住めるかという問なら十分住めます。
東京は確かに規模が違いますね!
私は札幌中心部の集合住宅がおすすめです 理由:雪かきしなくて良い 自動車を持たなくて良い(コスパ大) 公共交通機関の充実 医療・行政・教育の機関の充実
札幌は冬場のことも考えないとあとで後悔する可能性が高いと思います
私は東区(アリオの近くの苗穂地域と元町)・北区(篠路、あいの里・北24条)・西区(琴似)・南区(澄川)・豊平区(北海学園大学付近)は住んだり働いたり通学したりとかなり利用させていただきました。
その結果としては集合住宅に賃貸なのか分譲なのか一軒家なのか車を所有したいのかでおすすめの地域はかなり変わりますよねぇ。
独身なのか夫婦だけなのか子育て世代なのか高齢者世帯なのかでも住みたい場所は変わってくる。
あとは職場がどこなのかでも変わりますよね。自宅メインなのか札幌都心部なのか郊外で車通勤するのかで。
札幌移住するのに職場が決まってからだと職場にいかに通いやすいのかどうか。
まず住居ありきで移住してから職場探しするならどうなのかで。
何を優先順位の上位かで住む場所は変わってくるよね。
趣味でもアウトドア派なのかインドア派なのか、スポーツはするほうなのか見るほうなのか、映画や演劇、音楽鑑賞するほうなのかとかでもね。
元道民で実家が北34条なら冬についてもそれなりのことは理解されているだろうからそこに関しては触れないですがw
あといま道外在住のなら飛行機に乗る機会も多いかどうかで空港へのアクセスも考慮しないといけないですもんね。
ご丁寧なコメントありがとうございます。おっしゃるとおり、住みやすい場所は十人十色だと思います。