【キャプテン翼】地味に強化されたキャラ5選【ゆっくり解説】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 物語が進むにつれて、
インフレについてこれなくキャラはいますが、
むしろ逆に強化されたキャラを紹介したいと思います。
※この動画に使われている素材はすべて引用であり、著作権を侵害する目的で制作したものではありません。チャンネル内における動画にて使用している画像や動画などの著作権は、各権利所有者様に帰属致します。
動画の内容につきましては、権利所有者様の不利益にならぬよう、細心の注意を払っておりますが、万が一動画内容に問題がある場合は、権利者所有者様からご連絡を頂けましたら幸いです。
→penguin11922822@gmail.com
#キャプテン翼
#ゆっくり解説
#漫画
【引用素材】
画像:©高橋陽一/キャプテン翼
©高橋陽一/キャプテン翼 キャプテン翼 ワールドユース編
©高橋陽一/キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~
©高橋陽一/キャプテン翼 ROAD TO 2002
©高橋陽一/キャプテン翼 GOLDEN-23
©高橋陽一/キャプテン翼 ライジングサン
BGM・SE:使用音楽:居酒屋「ねこなべ」 / 橙ミャオ
RPG/町・街「賑わいの街角」」/MOMIZizm Music
music.storyinv...
※この動画は製作者自身が厳選して選んだ漫画・アニメ作品を基に独自でテーマを考え、「自分」の意見や考察を盛り込んだうえで制作したチャンネル独自のオリジナルコンテンツです。
また、視聴者に作品に関する新たな気づきを提供し、楽しみながら知識を深めてもらうことを目的とした教育的かつエンターテイメントコンテンツです。
キャラクターの多いマンガではついてこれなくなるキャラが出て来るのは仕方ないけど、
こういう形で昔から馴染みのあるキャラをまた活躍させてくれるのはすごく嬉しい。
中学の井沢は国内屈指のゲームメーカーと評価をもらっているうえで得意なプレーが空中戦ってギャップがよかった
石崎の翼に食らいついていったら日本代表まで行っちゃうのが好きだなあ
「キーパー森崎くんだからとれな~い!」なんてコラ画像を見た記憶がある身としては、森崎の成長には感慨深いものがある。
森崎くんだからとれないなら若林や若島津はともかく、他のキーパーはキャッチできるのって突っ込みを入れたくなります
まあ「若林くんしかとれな〜い」が正しいからな。本来は。
翼の助言が無かったら早田のカミソリシュートも防げんし、若林の失点シーンと森崎のセーブシーン集めたら同等になりそうな…………😅
石崎のヒールリフトって、中々のパワーワードだと思ってる
ライジングサンの新田は有能過ぎて好きになった
そもそも年齢が下だったから年々差は埋まるよな
小学校で50メートル6秒の化け物だし
新田って誕生日が3月22日らしい
ただでさえ翼たちの一学年下なのに、3月生まれとなると実質2個下みたいなもんなのよね
これは伸び代あるわ
新田はほんとにシックリくる❗
若島津の家に入門したり、努力シーンも結構掘り下げて描かれていたから応援というか感情移入しやすいし😁
本職の攻撃的MFから、ボランチ、CB、SB、さらには3バックのリベロ
井沢の使い勝手の良さはやばい
井沢くんはサッカーIQ高そうなのでどこでもやれる感半端ないですね
アプリでも修哲カルテットの中では1番使えますね
小学生編から夢中で読んできたヲタクとしてはこの辺のキャラの強化は嬉しいです☺️
中学時代の井沢くん、バランサーでよかった気がする けど、チームが大量得点とれるときはいいけど、得意のロングシュートを止められたりしてたので、そこは翼くん頼りなのは悲しかったかな
ゲームでもそんな印象あるな。あとカルツと新田も
むしろ井沢のヘディングとカルツのドリブルの強さは異常w
SBも出来たんだ。
現実なら翼や岬以上に使い勝手が良いかもしれません。
まるで長谷部
井沢は背番号8をもらってて活躍してくれるの嬉しい
中学編 決勝では 日向のタイガーショットを見事キャッチした森崎くん
あのシーンが大好きです
キャッチしましたっけ?
@@はる-n2y3m しましたよ〜(*^^*)
南葛ディフェンダー陣が日向君の前に立ちはだかる〜『 うぉぉ』
日向君のタイガーショットが撃ち放たれた〜『 うぁぁぁ』
あっ〜と しかし止めた〜 『 バシッ
』
見事に森崎くんがキャッチしました
(`✧∀✧´)カッケェー‼️
おおガッチリキャッチあった!有三ナイスセーブ
カルツとヘルナンデスは日本人と親交があって日本の強さを認めてくれている好敵手だから、どうしても贔屓目に見てしまう
新田がミューラーからゴールしたのはマジ!感動したわ!!
確か翼も東邦戦では若島津君って言ってたのがジュニアユース編になったら呼び捨てになってたよな、ついでに沢田タケシも小学生では沢田君だけど中学生ではタケシになってたな
石崎は今のゲームじゃ葵と同じインテル行くから晩成型。サイドバックだし長友エッセンスも入ってるからかなり期待できる。
この5選で思い出したが、昔テクモ版1の東邦戦で決勝点を挙げたのが翼でも来生井沢滝でも無く、岩見だった事がある。もう二度と起こらないだろう。
森崎がアジア予選のサウジ戦で完封勝利したのを観た時は、全私が泣きました😂
新田くん好きだから嬉しい
年下のハンデがだんだん無くなってくる年齢だからかな
オリンピック予選で伊沢の出番が増えて凄く嬉しかった
森崎第三とは言え代表に選ばれ続けてる時点ですごいだろ
DFやMFは4〜5人いるから、若手にも出場機会が有るがキーパーは1人だけ、しかもキーパーは30歳過ぎても十分使えるポジションなのに、オリンピック世代(23歳まで)でJ1のチームでレギュラーの森崎はかなり優秀なキーパーだと思う。
翼と付き合い長いのに、原作で翼の結婚式に招待されてない不遇すぎる男。
古い話だけど、立ち位置がジーコJAPANの時の土肥洋一選手みたいです。
まぁ誤解があるけど、森崎=ザル。というイメージはだいたいテクモ版のせいで、漫画の森崎は日向はじめエースクラスには決められてるけど、他はそうでも無いんだよね。そもそも世界相手だと若島津のザル化の方が深刻なんだよ。
そうなんだ❗️
シリーズが始まる時は無双状態なのにいざ試合に出ると恐ろしいくらいのザルっぷりだよね…………特にジュニアユース編、いくら世界が相手とはいえ失点しすぎ
いや元の漫画でもそういう扱いだったやろ
井沢はニコニコではゲーム動画でキャプテン井沢とか言われてますwwwwww
だから若島津がFWにコンバートしたのでは?
森崎は親近感わきますよね?応援したい!
井沢は石崎以外の元南葛勢の期待の星ですね。カルツはとても大事な選手!
いつものように若林が負傷で吹いたw
1:35
若林がいつものように負傷で噴いてしまった
いや正しいんですけど、何故か笑えてしまう
井沢のCBは足元の上手いCBになるんですね。今多いですよね。
結構、重宝させるでしょうね。
ゲームを作るのは実質カルツなんですね。
シュスターおそらくチャンスメーカー兼ストライカーになるのかな。
現代のセンターバック像だとこうなるんよな
@@mkt5844
現実で居ますよね。
カルツは元々流すようなプレーをして要所要所で本気出して試合を締めるスタイルだから本来の実力は相当高いはず
石崎はレギュラー序列11位。
けど、他のポジの選手の入れ替えがあっても
常に11番目のレギュラーで生き残ってるのが凄いところ。
ほんと長友www
井沢はデ・ロッシがユーロでセンターバックを守ったことやブンデスリーガで長谷部がセンターバックを守った流れからいいポジションを得た。三杉以外の日本代表のDFより足元の技術が高いから高杉より役に立つだろう。
カルツは気分屋から本気になったらこれくらいやる感じはあったと思う。
カルツ一人だけおっさんが少年達の中に紛れ込んでる感が凄い
老け顔ってレベルじゃない
カルツはワールドユース編でレヴィンに一対一であっさり負けていたのが不思議でならない。オリンピック編で翼と岬を一度に抜き去ったこととの差を考えるとw
石崎くんの活躍は期待している
新田はなんか気に入ってるキャラだったからテクモ版のⅤでラスボス格に抜擢されたのは嬉しかった思い出
ステータス上はビクトリーノと同等だったかな
技の違いやドリブル速度の差はあるけど新田の理想形がビクトリーノだと思う
@@yjmanabu 日本なら宮市亮選手が近いかな
「若島津がFWに転向した事で…」に既に驚愕しています。
空中戦最強の翼と互角だった井沢。小学生時代から実力の片鱗はみせていたよな。
陽一先生は井沢はお気に入りだったんじゃないかなあ。中学時代から修哲カルテットの中じゃ優遇してた気がする。
思えば森崎はかつて日向のシュートによって恐怖を抱いたのに今だに頑張って活躍してるとこは立派だなぁ・・・
FC版のせいで森崎無能説が過敏になってしまった節はありますね。
伊沢はCB以前にも中学時代には岬の代役をこなしていたので更に便利使いが出来る様に…ポリバレントと考えると翼の世界よりか普通のサッカー選手っぽいなぁと。
浦辺、岸田、中山、西尾の大友中カルテットが好きだった。もちろんノートラップランニングボレー隼シュートを試合中に完成させた新田も好きだが。ラストの場面は新田のシュートが決まって3対2で試合終了で良かったと思う。
大友カルテット、翼くんがドリブルで抜けなくて石崎にバックパスしたほど、南葛高校では大友カルテットがいたからこそブラジルに旅立った翼くん不在でも東邦といい勝負をした
大友中カルテット。西尾は何をしてるんだ?ユース編でもただ一人最初の代表候補にも入ってなくて、Jリーグに行った描写もない。
森崎、伊沢の強化は無印から見てる自分には嬉しい😊
FCのキャプ翼ではだいぶ泣かされましたが(笑)
11:45 中学入学からたった2か月ちょっとここまで学帽をボロボロにする初期の新田好きだわw
新田は翼の一つ下、沢田の一つ上だからあの時点では中学二年だぞ。
ライジングサンは、新田や次藤など、初登場時以外は、ユースまで見せ場の少なかった選手の活躍が嬉しい。
欲を言えば、早田にも何かワンポイント欲しいね。中学編では翼と渡り合った選手だし。
次藤、新田と違って早田はジュニアユース編で出番があったから…
@@ドンマイグーグル ブレーメン戦でゴール決めた(解説のみ)のと、フランス戦で退場ですかね。
欲を言うと、ディアスを止めるとか、大事な場面でカミソリシュート決めるとか、もうちょっと活躍の場が欲しかったです。
@@tsa3735 いやすみませんそんなマジなコメントのつもりはなくて…退場シーンっていう出番をイジりたかっただけですすみません
井沢謎に重宝されてるよな。
背番号8ってのもそうだし。
顔が良かったからファンはいた
テクニック+長身で空中線も得意って言う人材不足のDFに当てはめやすかった
最悪なにィ要員にもしやすい
ていうので選出されたんかな
中澤もどきみたいな新キャラも一時期推してたけどどうなったんだろう?
アルゼンチンのGKガルトーニ。
Jrユースの時は名前がちょっとでてくる程度でしたがライジングサンでは岬、松山のツインシュート、翼のドライブシュートを止めたりと大活躍でした。
もしかしたらJユース編のガルトニーとは別人物。
オリンピック編でディアスはガルトニーにはさん付けしているし。
ガルトーニのお兄さんだと思って読んでます。
井沢は有能
滝と来生の代表の枠は他の選手にした方がいい
キャプテン翼Ⅳで、敵として当たった滝はすげー有能だったからあれを期待したいのだが...
滝は手薄なサイドバックにコンバートして要所でクロスさせるとか活躍させれなくもないと思う
問題は来生だ
特徴がない
パワーの日向
スピードの新田
二刀流の若島津
ここに割って入れない
@@mkt5844 滝はサイドバック転向がいいですね 来生は、、、来生は、、、自称点取り屋だからゴールの嗅覚があるはず。。。点とらないけど
カルツは昔からお気に入りだったから、ライジングサンでは見せ場多かったのは嬉しかった。
強化とは違うかもしれませんが、ワールドユース編で割を食ったアルゼンチン勢やドイツ勢がオリンピック編で活躍して嬉しい✨
ディアスは今回かなり強化されてますが、パスカルも強化されてましたよ。
直角フェイントで葵を抜いたり、岬と葵の二人がかりのタックルをかわしたりと上手くなってます。
アルゼンチンはガルトーニ君が何気に強化されてた。
@@太郎-c1o
しかもそのガルトーニ、オーバーエイジ枠の選手。
井沢どこでもこなせてハシェックみたい、、
井沢君(昔から好きなんだな~)や石崎君、連載初期のころから知ってるキャラがいまだに代表で活躍してくれてるのは嬉しいなあと観てたんですが、若島津がFWにってところで「なんだって~!!」と叫んでしまった。もうどうなってるんだキャプテン翼。
3:14
ワールドユース編でリアルジャパン7との試合で火野のシュートで手を負傷して交代するシーンがあったと思います
低空スカイラブハリケーン時の森崎の反応の鈍さからすると凄い覚醒ぶりだよ
井沢中学Jrユース時代から地味に便利屋やってたよな
井沢君、大好き😳
うーむすべて高橋陽一氏の遊び心ですまされてしまうから恐ろしいww
個人的には石崎の活躍が我々凡人に勇気を与えてくれるんだよなぁ・・・
ガットゥーゾのお気に入りだしな。
森崎がいなかったらピンチが作りづらいし作者としてはMVPクラスの活躍だろうなぁ。
カルツは、日本と初めて戦った時もアシストやらクロスやら活躍してるからな。シュートはあまり打たないが。
新田が俊足を活かしてギリギリ追い付いてカウンターゴールを決めるのは、ゲームRONCでのフランス戦の隠しイベントでありましたね。大会最強DFであるゲームオリジナルキャラのジャンに技術でも足の速さでも勝てない状況で、浦辺がクリアボールとみせてゴール前に蹴り込んだボールに間一髪で追い付いてダイレクト隼ボレーシュートでゴール。まさに最も足の速い新田でしか決められないゴールで、ゲームのイベントの中ではトップクラスに好きな場面です。
ファミコン時代のキャプテン翼の伊沢グラフィックキャラは自分の中では強キャラプレーヤーのイメージ。
フランスのピエール、比良度中と国見高校の佐野、ウルグアイのビクリーノ、Ⅱのバビントン、リベリオ等、専用の顔のアップや必殺シュートが無くとも、活躍してたなぁ。
井沢は長谷部誠感がある
石崎は選手層の薄いサイドバックがポジションだったのがついてた!
高杉はセンターバックで次藤や三杉や新キャラ達と被ってしまってた。
南葛中時代は後ろから冷静に見ていて頼もしい存在だったのが、来生、滝同様他のキャラ達と被ったがために😢
井沢はジャンプ力、ゲームメイク、守備力とそのユーリティーが活きたね。
滝はサイドアタッカーとして生きる道はあるが、いかんせん作者に忘れられてる(笑)😊
2:48 もう言ってやれ…天才(笑)ってwww
「あの森崎」w
何気に王者南葛の正ゴールキーパー
新田の成長に関してはSFC版キャプテン翼Vの謎展開も触れてほしかったぜ(笑)
WY編で葵が準主人公だったが故、
元々新田が担うはずだった得点力が葵に移行された感があったんよな
今の新田こそが本来の姿(ただ葵は劣化し過ぎ)
新田は裏に抜ける駆け引き習得したら、さらに化ける予感
伊沢は本編では無いもののアナザーストーリーみたいなので、世界代表と戦うための日本選抜?みたいなのでたしかスタメンだったもんな。
まじで優遇されてると思う
井沢だけど、本職は、MFだけどヘディング勝負に強いし、守備固めでも充分やって行けるで
三杉君の弱体化が悲しい。
昔は時間限定だが翼より力のある10番だったのが、CB、SB、ボランチ、トップ下まで幅広くこなすマルチロールになってしまった事に・・・
自分も三杉くん好きなので心臓病克服の為に試合出れなくて差がついた的なのは悲しいですあの小学生編の激闘大好きだったのに🥺
井沢は中学生時代、翼のパートナーとなり限りなく岬の代役を努めたと思います‼️p(^^)q
森崎と石﨑の成長はマジで嬉しい。
ユースでの西ドイツ戦の顔面ブロックはマジで泣いた。
あのガットゥーゾがリスペクトしたキャラだからね(笑)
森崎も何だかんだで有能だよ。
しかも森崎は、止めれなかったとはいえ、あの底上げされてとんでもカウンターシュートになった反動俊速迅砲に反応は出来ているからな・・・初見で一歩も動けなかったあの頃の若林は流石に超えているというのが感慨深い・・・
サッカー自体人数が多いし、主力キャラも多いから出番が出るまで遅いキャラは出るのはしょうがないけど石崎は違う気がする
顔面ブロックしかしない印象しかない、そもそも足で蹴りましょう、胸で受けましょうとツッコミたくなるw
ドイツ戦では弱点扱いされてたしね(最後まで見れてない)
DFなのに守備でもミスが多い反面、ここぞの顔面ブロックで帳消しにしてる印象ですね。
彼のいい所はやはりムードメーカーと意外性ではないかと。
ライジングサンでは、意外にもオフェンスでの活躍が増えてたりします。
弱点扱いされつつもされた直後にヒールリフトで抜いたり顔面ブロックで防いだりしてるんで…
顔面ブロックで防ぎ気絶→翼覚醒→勝利。という必勝パターンのキーマンなんですよ。
ゴールポストが友達なんて揶揄されてた位得点と無縁だった新田がドイツから2得点は熱いね
読んでみたくなった。
ジュニアユース編では、FWなのに大会ノーゴールは泣けてきますね。(高校生とか遠征試合ではゴールあるかもしれませんが)
ただ若島津の空手道場で弟子入りしたおかげで、アジア予選から活躍が増えてきました。
ユースまでの新田は、シュート打った瞬間に「あ、外す」って分かったわ。
南葛 VS 大友のときは、かなり脅威だったのに。。
@@プラスワン-c8v そう。読むなら、五輪のアジア予選からがおススメです。
森崎の成長ぶりも分かります。
井沢は、国際Jrユース大会から守備でも仕事してますね
井沢は地味に重要なキーマンで南葛V3の頭脳でもあり全日本でも貴重な控え要員
ファミコンのキャプテン翼では翼と共に主力でお世話になりました
自分は、森崎、井沢、反町が大好きです。
この五人以外だと、ドイツのマーガスも挙げてもいいかと思いますね。自身ゴール描写は無いけど空中戦がかなり強いので、
ヘディングは防げてもポストプレイは絶対にやられますね。囮としてうってつけな人材です。
シュナイダーのゴールは、彼のおかげといってもいいくらいです。
今回のカルツは、リバウールと互角に競り合ったり、翼から一対一でボール奪ったりとかなり活躍だけでなく、
フルメタルファントムとハイスピードトルネードスカイアルファの二大合体シュートを体張ってブロックした貴重な選手ですな。
ただユニフォームの中ではヤバイ重症を負いましたが・・・。
ハイスピードトルネードアルファ😱???
なんすかそりゃ?
@@はる-n2y3m さん
ドイツ戦の前に翼と岬が身につけた空中での合体シュートです。
まず二人が空中のボールに向かってきりもみ状態でジャンプし、岬がトルネードアローボレーを翼に向けて放ち、
それを翼がトルネードアローオーバーヘッドorボレーでゴールに放つシュートです。
あのミューラーですら2回も一歩も動けず、ゴールを許してます。
新田はファミコンのゲーム
でラスボスになったことも
あるから割と出てるイメージ
井沢は当時の読者のファン投票で良い順位だったから メンバーに選ばれてたんだよ
個人的に残念なのは三杉はハーフタイムプレーヤーとしてでも天才のままでいて欲しかった、自身が憧れたクライフのように攻撃参加する方で指揮も取れるし点も取れるスタイルでワクワクさせるプレーヤーであってほしかったな
三杉は唯一、翼が勝つのを諦めかけた選手だからなぁ…最強であって欲しいわ。
井沢はヨーロッパリーグに行きそうだけど、どこのチームに行くのかな?
それ私も思う事あります🎉
特に根拠はないのですが、
イングランド・プレミアリーグ又はドイツ・ブンデスリーガってイメージを持っています🤔
若島津(それにくっついていった浦辺)がプリメイラ・リーガ(ポルトガル)て事を考慮すると、流石に五大リーグではない気もする。他に日本人が行ってないリーグで見ると、スーペル・リーガ(ベルギー)、シュペル・リグ(トルコ)あたりかな。ロシアン・プレミアリーガとかはご時世的に無理か。
カルツはジュニアユースの頃からめっちゃ有能だったけど、ロード2002やライジングサンでスポット当たってくれたって印象かな。
同じ中盤のシェスターがイマイチ活躍出来てないのもあって、カルツがドイツの中盤での支えになってるよな。
特にライジングサンではカルツの活躍シーンが多くて、カルツファンとしてはとても嬉しい描写が多くて大歓喜!!
高杉だと次藤ともろに被っちゃうからいろいろな役目をできる井沢をDFにコンバートするというのはありかもしれないな。新田は代表でもあまり見せ場がなかったからこの覚醒は嬉しい。
小学生のライバルたちは今になってもある程度出番あるのに、中学で早田に負けたせいで完全に消えた中西には若干同情する。
森崎君の失点ばっかり言われるけど言い換えれば日本代表のDFがザルなんだと思うけどね
石崎がジュビロに入った時、当時のジュビロがJリーグで無双してたから、いくら翼がバルサだとか行っても、石崎のジュビロは出世しすぎと周りが言ってた🤭
ドイツ人が楊枝を加えているカルツ、元ネタはもしかして阪神タイガースにいたカークランドか?
次藤くんてワールドユース編の監督にパワーディフェンスを全否定された挙げ句、ただのデブは全日本にいらねえんだよ!って言われてましたね。
森崎ナイスセーブ、ナイスファイト!!シュナイダーのファイヤーショット止めたのは成長の証
そろそろ監督・コーチ陣も強化されてほしいですけどね。
実際は「凶(狂)化」してるんだが・・・
森崎くんかわいいのー!
森崎と石崎はモブの代表👍
個人的には新田の方が消えると思っていたw
カルツはドイツ良心だ❗
ってかみんな同じような顔してて登場人物増えるほどに似たやつが増えていくんだよなwww
あと7:20はこの描写だとギリギリ入ってるだろ🤣
石崎はなんだかんだ顔面にボールを当てる技術wがあるんだから
首を鍛えに鍛えて脳震盪対策と
ジャンプ力強化、後必ずその石頭に
ボールを当てるようにしたら化ける
絶対出番のない来生、滝より高杉の方がまだ使い道ありそうなんだけどな
ゲルト•ミューラーが崖から落ちてきた巨石を右拳で粉砕したのを不意に思い出したよ……キャプテン翼面白かったなぁ……
井沢に限った話ではないけど、当たり前のように石崎がスタメンなのはなぜなんだろうと。別に石崎がとりわけ嫌いってわけではないけど、石崎より上手いキャラは無数にいる。私なら石崎より上手いのにベンチ要員や試合にすら出られないならやさぐれると思うのだが。
顔面ブロックはそこまで信頼度の高い技なのか😅
日本のディフェンダーは元リーダー格やMFから漏れたやつが多すぎっ。実際その方が強かったりするので否定はしないけど。
ライジングサンのドイツ戦ではシュナイダーよりカルツの方がキャプテン感出てた
カルツはもともと本気を出したらこのくらい出来るキャラだったと思う。本気を出せる時間が伸びた、つまりメンタルの成長?
ビクトリーノもワールドユースで強化されたんじゃない?
あとは、石崎君のゲーム中。
ヤマザルバスターが!