Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今回も有用な動画をありがとうございます😃ハンダの予備知識→ハンダは錫(スズ)と鉛から構成される「ハンダ合金」と呼ばれるものですが、構成されるそれらの個々の金属には融点と呼ばれる、加熱によって溶解する固有の温度があり、錫は327℃、鉛は232℃で、錫と鉛が溶けて混ざり合うと「ハンダ合金」=(共晶ハンダ)となり、不思議な事に2種の金属が溶ける温度が変化し、おおよそ183℃となります。この共通して溶けるようになった温度を「共晶点」と呼びます。昔から広く使われている一般的な鉛入りハンダはおおよそ錫60%、鉛40%前後の配分となっており、高価な錫の割合を減らして錫と鉛の割合を50%にした場合の共晶点は215℃になります。「鉛フリーハンダ」の場合は人体に有害とされる鉛を使わず、「錫、銅、銀」の3種の金属が用いられ、錫99%+銅0.7%+銀0.3%の製品や、錫96.5%+銅0.5%+銀3%の割合で、銀の比率を増やした高価な製品もあります。鉛フリーハンダの融点はおおよそ220℃ですが、鉛フリーハンダは人体への有害性が少ないという点以外は多くの問題点がある製品になっています。・錫と銀を多用するため高価・融点が高く溶けにくいため作業性が悪く、ハンダ不良になりやすかったり、作業対象となる電子部品を過熱で破損させてしまうリスクが増える・硬くて脆いために耐久性が低い以上のように鉛フリーハンダは欠点ばかりで使う必要性は皆無なので、ラジコン用途として使うのであれば導電性を重視して銀が含有された「銀入りハンダ」に着目すれば良いかと思います。それらを踏まえると、動画内でNockkyさんが紹介されているヨコモやパワーズの銀入りハンダがまさにそれで、ハンダ製品では専門メーカーであるgoot(グット)から発売されている「銀メッキ部品用ハンダ」という製品ですと、錫60%+鉛37.5%+銀2.5%+ヤニ(フラックス)で構成された共晶ハンダ製品になっており、融点は178℃〜211℃と高温になるものの、導電性が高く錫と鉛の合金がベースとなっている事から作業性も高い特徴があります。パワーズから発売されている銀入りソルダーはgoot社との提携製品である事が明記されていますが、おそらくgoot社の銀メッキ部品用ハンダとほぼ同一製品なのではないかと思われ、同じく製品の仕様が公開されていないため断言は出来ませんが、ヨコモの製品もパワーズの製品と同様な銀メッキ部品用ハンダをベースとした製品なのではないかと思われます。
判り易い比較で大変勉強になります。パワーズソルダーは調べたところ鉛(Pb)入りの様です。だいたい錫(Sn)が60%位だと融点が180℃くらいになり作業しやすいとおもいます。比較された他のはんだは安かったとのことから、錫(Sn)が少なく鉛(Pb)が多い可能性がありますね。そうすると融点が上昇し溶けにくくなります。購入の際には錫の含有量と融点を確認されることをおすすめします。融点はある程度幅を持った範囲が記載されていますが、これは、はんだは複数の金属からなる合金のため、溶け始めと完全に溶融するまでの幅があるためで、この温度範囲が狭いほど、はんだ付け作業はしやすいです。参考までに錫ー鉛系のはんだであれば融点は180~190℃程度、鉛を使用していない錫ー銀系であれば218~230℃が目安になります。www.powers-international.com/international/powers/pj0027.htm
半田はラジコンメーカーの物じゃないと割れ易いですね、T型コネクターへ変更した部分が絶縁チューブ内で割れて接触不良になってる方も少なくないと思います、故障を疑う前に配線を捻って確認して頂きたいですね、パワーズさんやマッチモアさんの物が安くて入手し易いので好んで使ってます。
いつもありがとうございます。コメントまとめて延着ありました。そうですよね割れ、私も時々あります。定期的に配線と半田はやり直して、良い状態を保つようにしています。好みの半田線同じですねー。
上手く出来ました。ありがとうございました。
上手くいきました?良かったです嬉しいです!ご連絡ありがとうございます。
Mightyさんの動画は背中を押してくれたり、楽しい思いをさせて頂けます。今日の動画もとても参考になりました!ありがとうございました😊
素敵なコメントありがとうございます。今回はハンダ付け苦手なお方と、これからやろうか悩んでおられるお方のお力になれたらなと思い、動画してみました。次回動画もよろしく見えてくださいねー。
ノッキーさん、動画製作、お疲れ様でした。私は中学の頃から電子工作が大好きで、ハンダとの付き合いはとても長いです。現在では4種類のコテを使い分けています。しかし、普通の方だとあまり必要がなく、苦手な方が多いですよね。こういった動画のお陰で苦手を克服できるといいですね。
ハンダゴテにハンダワイヤーをあてるとすぐに解けますが、母材を温めてないと、ハンダが溶けこます。乗っかるだけになってしまいます。母材を温める それが大事ですね。超高性能なアンプは放熱がすごいので、それに対抗する熱量が、必要です。100wあれば十分ですが。
コメント、補足ありがとうございます!
ノッキーさんお疲れ様です。私も次回の動画にハンダ付けを行っているところが出てくるのですが、コテとかフラックスは気にしていましたが、ハンダ線自体をあまり気にしたことがありませんでした。非常に勉強になり、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。私も最初tenaru様と同じでした。でもハンダ線さえやり易いの選んでおけば、、はコテは40w程度のフラックス無しで全く作業にストレスなくて作業は快適なんです。ぜひ一度動画のハンダ線使ってみてくださいね。おおおおお!ってなりますよ。w
ノッキーさん、こんにちは🌞なるほど!中々くっつかない原因は半田線だったんですね!今度モーターとアンプの配線を打ち直す予定なので、ラジコン用半田線買って試してみます😊
いつもありがとうございます。まさににしやん様の様に、なかなかくっ付かない!ってお方の参考になったらいいなぁと、今回のリクエスト動画を編集いたしました。コメント嬉しいです。結果も教えてくださいねよろしかったら。w
@@mightynokkey 中々くっつかない為にT型コネクター何個ダメにしたか😅IF14-2用に配線打ち替え頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧
私は、ハンダの濡れに注意しています。濡れていないハンダでは、うまく行きません。そのために、フラックスを使うことが多いですね
コメントありがとうございます。ラジコンブランドの半田線をもしまだお試しでなければ是非一度お試しくださいませ。フラックスおそらく必要ないと思いますー。
動画の内容とは違う質問で申し訳ありませんが、モーターとアンプの配線の、3本の長さは同じにされてますか?それとも、スッキリ納めるために異なりますか?長さが異なる場合、モーターの性能に影響はあるんでしょうか?カーラジコン初心者の私に、御教授よろしくお願いします。
いつご視聴とコメントありがとうございます。楽しみになってます。金曜早朝から出張して今戻りました。配線の長さは同じではありません。もちろん厳密にはケーブルが長くなるほど抵抗が増えますので、同じ長さや短いケーブルは電気的に正しい追い込みだと思います。ただし私の場合はアンプのケーブルが、モーターを押さない事を一番重視しています。ホビーウィングや一部のブランドシリコンチューブの弾性の強さによって、アンプとモーターが押し合っている状態になりやすいからです。これはシャーシのフレックスに確実影響します。また、ぴったりにケーブルをしすぎてしまうと載せ替えするときにケーブルの根本から取り替えが必要になりますよね。それも嫌っています。ただし、国際大会に出場する場合などは出来るだけ配線を低く、短くなるようにします。今回の動画はモーターの上で同じ曲線になるようにまとめ、モーターを出来るだけ押さないようにしてありました。いつでもご質問歓迎です。私でお答えできることは限られてますけれどもご了承くださいませ。次回動画のご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
出張お疲れ様でした。配線の弾性がシャーシのフレックスに影響を与える事までは考えもしませんでした。シャーシのフレックス性を語るレベルではない私ですが、とても勉強になりました。早々のご返信ありがとうございます。またご指導のほどよろしくお願い致します。
@@琉琉-t5i 初回ご返信が遅れてすいませんでした。はい、特に太いシリコンケーブルの折れ曲がらないタイプのモーター線、車に両面テープで載せてから、翌日や数日後にESCの角度がずれたり剥がれたりします。これはケーブルの曲げに対する反発力で起こります。TT02ほどガチガチの車では私も影響は感じないです。でもカーボンシャーシの車では体感するレベルで影響あります。こちらこそまた次回動画ご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
As much as I want to learn Japanese, I wish this was in English 🥲
Thanks a lot for your watching and dropping your comment on this channel. Yes I wish to make this full videos in English but I’m not good in English.. Wish Auto generated English translation can help this our situation well.
半田、私達の世代だと中学の技術で実習しましたけど今はどうなんですかね? 半田苦手な人の殆どが出力不足のコテを使ってる、コテ先をキレイにしていないのどちらかが多い気がします。それと、皮膜剥がしは日本だと100均で電工ペンチが売ってたりするのでそれ買うのもいいですね。
コメントありがとうございます。そうですよねー、今は授業でハンダコテ使ったりしてるのでしょうかねぇ。もう無いのかな?と勝手に想像してました。因みにハンダこての先を綺麗にするのは学校の授業でも、それから他のハンダこての使い方の動画でも習ったのですが、私は全然気にせずに作業しております。おそらく使用しているコテが良いのが理由だと思うのですが、全く不具合はなさそうです。ラジコン用のハンダ線を使って40w以上のハンダ小手を使ってもうまくいかない場合などはきっと気をつけた方が良いのかもしれないですね!今回はハンダ付け難しいと思われてる方への私なりの経験から動画してみました。足りないことだらけでごめんなさい。次回動画も見てくださいね。ありがとうございました!
最近は良いハンダが出てるんですね昔はバラセルのバッテリーを作るのに熱を持たせないよう高めのワット数のハンダゴテ使ってました😅ノッキーさんは何W使ってますか?
コメントありがとうございます。動画で使用したのは最大65Wのものです。60Wならラジコンにちょどいいかな思ってます。セラミック40Wでも先が平らになっている物なら、同じくらいの効率で作業も可能と思っていたのですが、60Wの方が小手先当てる時間が短くて済むのでいいですねぇ。
ノッキーさんお疲れ様です。私も半田付け苦手です(笑)。ちょうどモーターとESCの配線を作ろうと思っていたので参考にさせていただきながら制作します。
いつも動画見ていただきましてありがとうございます。私もラジコン始めた当初、ボディ塗装とハンダ付けが苦手でたまりませんでした。ハンダ付けは今回の動画のコツがわかってから克服したのだけど、あとはボディ塗装まだ苦手です。w
太いワイヤーをハンダ付けする際に動画内で解説されているアートナイフで皮膜をカットするやり方にもう一工夫して綺麗な仕上がりにする方法↓【その1:二段階カットするやり方】①皮膜の先端から1〜2ミリ程度のみアートナイフで皮膜をカットする②皮膜を剥いたワイヤー先端部分にハンダを浸透させる③皮膜を剥きたい本来の長さでアートナイフを使って皮膜をカットする④皮膜を剥いたワイヤーにハンダを浸透させてから適度な量を盛る【その2:一発カットする方法】①皮膜を剥きたい長さにアートナイフを入れてカットする②カットした皮膜を完全にワイヤーから抜き取らず、ワイヤー先端から僅かに残して止める③皮膜を剥いて露出したワイヤー部分にハンダを浸透させる④ハンダが固まったらカットしておいた皮膜を完全に抜き取る⑤剥き出しになった未ハンダのワイヤー先端にもハンダを浸透させてから盛るどちらの方法でもワイヤー先端がバラける事なく綺麗に仕上がるかと思います。これが最善というわけではありませんし、自身のやりやすい方法でハンダするのがベストですが、こういったやり方もあるという事で参考にしてください👍
こんばんわ忙しい時期でコメント出来ませんでしたが動画は見ておりましたSTRで走れないのは寂しいと思いますが運よく?XV02が発売で良かったのかな?とも思っていますでもねー やはりちゃんとしたサーキットで走りたいですよね早急な解決でサーキット再開を願っておりますで、ハンダですか手法より道具の方に興味出てしまいます(笑)私の͡コテはデカいので普段は持ち歩きませんノッキーさんのはDC電源ですかね?ハンダに興味が無かったので知りませんでしたがその大きさでDCでしたら持ち歩きできますね(重い安定化電源が必要か・・・)溶けにくいのは恐らく鉛フリーなのかな?Sn Ag Cuでは?パワーズやヨコモのハンダ線は溶けやすい?と言うことは鉛(Pb)が入っていますので煙を吸わない様にした方が良いですねKawadaのソルダー君ってノッキーさんの動画でしたっけ?メッチャ便利です
いつもありがとうございますお久しぶりです!前に進む時には後ろに何か置いて行かなくては成らないのが人生ですので、超前向きにSTR無しの期間を楽しんでおります。ご心配ありがとうございます。再開したら嬉しいですけれど、待つのは得意ではない性分でして。w私のハンダはDCです。机の上に出ていたセットだけで使えますので携帯便利ですよー。あとコテ先を綺麗にするっていろんなハンダプロが教えてくれたのですが、、、全く気にしてません。それで困ったこともないです。少しハンダとかしてサッと一振りだけです。ソルダー君は初耳です〜。使い易いですかそれも?
余計なお世話だと思いますが、ノッキーさんの動画のファンなのであえて言わせていただくと、BGMも効果音も無理して付けなくていいと思います。安っぽいユーチューバー感がハンパないです。視聴者はそこは求めてないと思います。格式の高いこちらのチャンネルはもっと重厚にマニアックな情報を発信していただきたいと思います。勝手を申しました。失礼致しました。
コメントありがとうございます。とてもご配慮いただいた上でのご意見にとても感謝してます。ぜひ今後ともご感想お聞かせください。今回私にとっては新しい手法を取りました。詳細はラジコン雑談動画でご報告予定だったのですが、先にお知らせしておきますね。これで安心などの、ラジコン初心者様の動画には一度積極的にこの手法をと考えております。動画の新しい手法を勉強しつつ、動画の種類によって雰囲気を変える意味合いもあります。チープな動画に見えるのは私の編集方法などが初心者のためです。申し訳ございません、もう少しの間暖かい目で見守ってやったくださいませ。必ず編集スキルアップして、チープさを減少させて参りますので。私もふわふわ不惑ワクワク様のイメージ通り、私のメインの動画の雰囲気はこれまでのが自分の動画に合っていると思っております。とはいえ、恥はいっときの恥、知らぬは一生の恥精神にて、いろんな手法や表現方法も模索したり練習したいとも考えてます。重ねて暖かい目で見守っていただけることをお願い申し上げます。本当に今回のコメントありがとうございました。これまでチャンネルで皆様から頂戴したコメントの中でも特に、温かみと率直なご感想が伝わる、貴重なコメントです。次回動画もよろしくお願いします。
@@mightynokkey ノッキーさんの探究心には頭が下がります。ラジコンだけではなく動画編集も(おそらく何事にも)いろいろなアプローチで取り組まれていると拝察いたします。試行錯誤中であるにも関わらず余計なことを申しました。私はノッキーさんのチャンネルからたくさん学ばせていただいているので、このチャンネルが変な方向に行って欲しく無い、との思いから書かせていただきました。どうか私のコメントは忘れていただき、色々な表現方法を試していっていただければと思います。大変失礼致しました。
@@ichininmae こんばんは。今回頂戴しましたコメントは前回の返信で申し上げました通り、とても感謝しております。とても優しくご指摘とご感想、そして思いいれもいただきまして嬉しいです。そして私が色々挑戦する事でガッカリされるお方がいる事も勉強になりました。言いたくない事を言ってくれる人は、自分ことをよく考えて居てくれる方だと思ってます。今回の件は正式に雑談動画にてご報告させていただきますので、どうぞガッカリなさらないでください。そして今後も今回の様なコメントお待ちしております!よろしくお願い申し上げます。
今回も有用な動画をありがとうございます😃
ハンダの予備知識→ハンダは錫(スズ)と鉛から構成される「ハンダ合金」と呼ばれるものですが、構成されるそれらの個々の金属には融点と呼ばれる、加熱によって溶解する固有の温度があり、錫は327℃、鉛は232℃で、錫と鉛が溶けて混ざり合うと「ハンダ合金」=(共晶ハンダ)となり、不思議な事に2種の金属が溶ける温度が変化し、おおよそ183℃となります。この共通して溶けるようになった温度を「共晶点」と呼びます。
昔から広く使われている一般的な鉛入りハンダはおおよそ錫60%、鉛40%前後の配分となっており、高価な錫の割合を減らして錫と鉛の割合を50%にした場合の共晶点は215℃になります。
「鉛フリーハンダ」の場合は人体に有害とされる鉛を使わず、「錫、銅、銀」の3種の金属が用いられ、錫99%+銅0.7%+銀0.3%の製品や、錫96.5%+銅0.5%+銀3%の割合で、銀の比率を増やした高価な製品もあります。
鉛フリーハンダの融点はおおよそ220℃ですが、鉛フリーハンダは人体への有害性が少ないという点以外は多くの問題点がある製品になっています。
・錫と銀を多用するため高価
・融点が高く溶けにくいため作業性が悪く、ハンダ不良になりやすかったり、作業対象となる電子部品を過熱で破損させてしまうリスクが増える
・硬くて脆いために耐久性が低い
以上のように鉛フリーハンダは欠点ばかりで使う必要性は皆無なので、ラジコン用途として使うのであれば導電性を重視して銀が含有された「銀入りハンダ」に着目すれば良いかと思います。
それらを踏まえると、動画内でNockkyさんが紹介されているヨコモやパワーズの銀入りハンダがまさにそれで、ハンダ製品では専門メーカーであるgoot(グット)から発売されている「銀メッキ部品用ハンダ」という製品ですと、錫60%+鉛37.5%+銀2.5%+ヤニ(フラックス)で構成された共晶ハンダ製品になっており、融点は178℃〜211℃と高温になるものの、導電性が高く錫と鉛の合金がベースとなっている事から作業性も高い特徴があります。
パワーズから発売されている銀入りソルダーはgoot社との提携製品である事が明記されていますが、おそらくgoot社の銀メッキ部品用ハンダとほぼ同一製品なのではないかと思われ、同じく製品の仕様が公開されていないため断言は出来ませんが、ヨコモの製品もパワーズの製品と同様な銀メッキ部品用ハンダをベースとした製品なのではないかと思われます。
判り易い比較で大変勉強になります。パワーズソルダーは調べたところ鉛(Pb)入りの様です。だいたい錫(Sn)が60%位だと融点が180℃くらいになり作業しやすいとおもいます。比較された他のはんだは安かったとのことから、錫(Sn)が少なく鉛(Pb)が多い可能性がありますね。そうすると融点が上昇し溶けにくくなります。購入の際には錫の含有量と融点を確認されることをおすすめします。融点はある程度幅を持った範囲が記載されていますが、これは、はんだは複数の金属からなる合金のため、溶け始めと完全に溶融するまでの幅があるためで、この温度範囲が狭いほど、はんだ付け作業はしやすいです。参考までに錫ー鉛系のはんだであれば融点は180~190℃程度、鉛を使用していない錫ー銀系であれば218~230℃が目安になります。
www.powers-international.com/international/powers/pj0027.htm
半田はラジコンメーカーの物じゃないと割れ易いですね、T型コネクターへ変更した部分が絶縁チューブ内で割れて接触不良になってる方も少なくないと思います、故障を疑う前に配線を捻って確認して頂きたいですね、パワーズさんやマッチモアさんの物が安くて入手し易いので好んで使ってます。
いつもありがとうございます。コメントまとめて延着ありました。
そうですよね割れ、私も時々あります。
定期的に配線と半田はやり直して、良い状態を保つようにしています。
好みの半田線同じですねー。
上手く出来ました。ありがとうございました。
上手くいきました?良かったです嬉しいです!ご連絡ありがとうございます。
Mightyさんの動画は背中を押してくれたり、楽しい思いをさせて頂けます。今日の動画もとても参考になりました!ありがとうございました😊
素敵なコメントありがとうございます。今回はハンダ付け苦手なお方と、これからやろうか悩んでおられるお方のお力になれたらなと思い、動画してみました。
次回動画もよろしく見えてくださいねー。
ノッキーさん、動画製作、お疲れ様でした。
私は中学の頃から電子工作が大好きで、ハンダとの付き合いはとても長いです。
現在では4種類のコテを使い分けています。
しかし、普通の方だとあまり必要がなく、苦手な方が多いですよね。
こういった動画のお陰で苦手を克服できるといいですね。
ハンダゴテにハンダワイヤーをあてるとすぐに解けますが、母材を温めてないと、ハンダが溶けこます。乗っかるだけになってしまいます。母材を温める それが大事ですね。
超高性能なアンプは放熱がすごいので、それに対抗する熱量が、必要です。100wあれば十分ですが。
コメント、補足ありがとうございます!
ノッキーさんお疲れ様です。
私も次回の動画にハンダ付けを行っているところが出てくるのですが、コテとかフラックスは気にしていましたが、ハンダ線自体をあまり気にしたことがありませんでした。
非常に勉強になり、ありがとうございました。
いつもありがとうございます。私も最初tenaru様と同じでした。でもハンダ線さえやり易いの選んでおけば、、
はコテは40w程度のフラックス無しで全く作業にストレスなくて作業は快適なんです。
ぜひ一度動画のハンダ線使ってみてくださいね。おおおおお!ってなりますよ。w
ノッキーさん、こんにちは🌞
なるほど!中々くっつかない原因は半田線だったんですね!
今度モーターとアンプの配線を打ち直す予定なので、ラジコン用半田線買って試してみます😊
いつもありがとうございます。まさににしやん様の様に、なかなかくっ付かない!ってお方の参考になったらいいなぁと、
今回のリクエスト動画を編集いたしました。
コメント嬉しいです。結果も教えてくださいねよろしかったら。w
@@mightynokkey 中々くっつかない為にT型コネクター何個ダメにしたか😅IF14-2用に配線打ち替え頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧
私は、ハンダの濡れに注意しています。
濡れていないハンダでは、うまく行きません。
そのために、フラックスを使うことが多いですね
コメントありがとうございます。ラジコンブランドの半田線をもしまだお試しでなければ是非一度お試しくださいませ。フラックスおそらく必要ないと思いますー。
動画の内容とは違う質問で申し訳ありませんが、
モーターとアンプの配線の、3本の長さは同じにされてますか?
それとも、スッキリ納めるために異なりますか?
長さが異なる場合、モーターの性能に影響はあるんでしょうか?
カーラジコン初心者の私に、御教授よろしくお願いします。
いつご視聴とコメントありがとうございます。楽しみになってます。
金曜早朝から出張して今戻りました。
配線の長さは同じではありません。もちろん厳密にはケーブルが長くなるほど抵抗が増えますので、
同じ長さや短いケーブルは電気的に正しい追い込みだと思います。
ただし私の場合はアンプのケーブルが、モーターを押さない事を一番重視しています。
ホビーウィングや一部のブランドシリコンチューブの弾性の強さによって、
アンプとモーターが押し合っている状態になりやすいからです。
これはシャーシのフレックスに確実影響します。
また、ぴったりにケーブルをしすぎてしまうと載せ替えするときにケーブルの根本から取り替えが必要になりますよね。
それも嫌っています。
ただし、国際大会に出場する場合などは出来るだけ配線を低く、短くなるようにします。
今回の動画はモーターの上で同じ曲線になるようにまとめ、モーターを出来るだけ押さないようにしてありました。
いつでもご質問歓迎です。私でお答えできることは限られてますけれどもご了承くださいませ。
次回動画のご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
出張お疲れ様でした。
配線の弾性がシャーシのフレックスに影響を与える事までは考えもしませんでした。
シャーシのフレックス性を語るレベルではない私ですが、
とても勉強になりました。
早々のご返信ありがとうございます。
またご指導のほどよろしくお願い致します。
@@琉琉-t5i 初回ご返信が遅れてすいませんでした。
はい、特に太いシリコンケーブルの折れ曲がらないタイプのモーター線、車に両面テープで載せてから、
翌日や数日後にESCの角度がずれたり剥がれたりします。これはケーブルの曲げに対する反発力で起こります。
TT02ほどガチガチの車では私も影響は感じないです。
でもカーボンシャーシの車では体感するレベルで影響あります。
こちらこそまた次回動画ご視聴とコメントよろしくお願い申し上げます。
ありがとうございました。
As much as I want to learn Japanese, I wish this was in English 🥲
Thanks a lot for your watching and dropping your comment on this channel.
Yes I wish to make this full videos in English but I’m not good in English..
Wish Auto generated English translation can help this our situation well.
半田、私達の世代だと中学の技術で実習しましたけど今はどうなんですかね? 半田苦手な人の殆どが出力不足のコテを使ってる、コテ先をキレイにしていないのどちらかが多い気がします。それと、皮膜剥がしは日本だと100均で電工ペンチが売ってたりするのでそれ買うのもいいですね。
コメントありがとうございます。そうですよねー、今は授業でハンダコテ使ったりしてるのでしょうかねぇ。もう無いのかな?と勝手に想像してました。
因みにハンダこての先を綺麗にするのは学校の授業でも、それから他のハンダこての使い方の動画でも習ったのですが、私は全然気にせずに作業しております。おそらく使用しているコテが良いのが理由だと思うのですが、全く不具合はなさそうです。
ラジコン用のハンダ線を使って40w以上のハンダ小手を使ってもうまくいかない場合などはきっと気をつけた方が良いのかもしれないですね!
今回はハンダ付け難しいと思われてる方への私なりの経験から動画してみました。足りないことだらけでごめんなさい。
次回動画も見てくださいね。ありがとうございました!
最近は良いハンダが出てるんですね
昔はバラセルのバッテリーを作るのに
熱を持たせないよう
高めのワット数の
ハンダゴテ使ってました😅
ノッキーさんは何W
使ってますか?
コメントありがとうございます。
動画で使用したのは最大65Wのものです。
60Wならラジコンにちょどいいかな思ってます。
セラミック40Wでも先が平らになっている物なら、
同じくらいの効率で作業も可能と思っていたのですが、
60Wの方が小手先当てる時間が短くて済むのでいいですねぇ。
ノッキーさんお疲れ様です。私も半田付け苦手です(笑)。ちょうどモーターとESCの配線を作ろうと思っていたので参考にさせていただきながら制作します。
いつも動画見ていただきましてありがとうございます。
私もラジコン始めた当初、ボディ塗装とハンダ付けが苦手でたまりませんでした。
ハンダ付けは今回の動画のコツがわかってから克服したのだけど、
あとはボディ塗装まだ苦手です。w
太いワイヤーをハンダ付けする際に動画内で解説されているアートナイフで皮膜をカットするやり方にもう一工夫して綺麗な仕上がりにする方法↓
【その1:二段階カットするやり方】
①皮膜の先端から1〜2ミリ程度のみアートナイフで皮膜をカットする
②皮膜を剥いたワイヤー先端部分にハンダを浸透させる
③皮膜を剥きたい本来の長さでアートナイフを使って皮膜をカットする
④皮膜を剥いたワイヤーにハンダを浸透させてから適度な量を盛る
【その2:一発カットする方法】
①皮膜を剥きたい長さにアートナイフを入れてカットする
②カットした皮膜を完全にワイヤーから抜き取らず、ワイヤー先端から僅かに残して止める
③皮膜を剥いて露出したワイヤー部分にハンダを浸透させる
④ハンダが固まったらカットしておいた皮膜を完全に抜き取る
⑤剥き出しになった未ハンダのワイヤー先端にもハンダを浸透させてから盛る
どちらの方法でもワイヤー先端がバラける事なく綺麗に仕上がるかと思います。
これが最善というわけではありませんし、自身のやりやすい方法でハンダするのがベストですが、こういったやり方もあるという事で参考にしてください👍
こんばんわ
忙しい時期でコメント出来ませんでしたが動画は見ておりました
STRで走れないのは寂しいと思いますが運よく?XV02が発売で良かったのかな?とも思っています
でもねー やはりちゃんとしたサーキットで走りたいですよね
早急な解決でサーキット再開を願っております
で、ハンダですか
手法より道具の方に興味出てしまいます(笑)
私の͡コテはデカいので普段は持ち歩きません
ノッキーさんのはDC電源ですかね?
ハンダに興味が無かったので知りませんでしたがその大きさでDCでしたら持ち歩きできますね
(重い安定化電源が必要か・・・)
溶けにくいのは恐らく鉛フリーなのかな?Sn Ag Cuでは?
パワーズやヨコモのハンダ線は溶けやすい?と言うことは鉛(Pb)が入っていますので煙を吸わない様にした方が良いですね
Kawadaのソルダー君ってノッキーさんの動画でしたっけ?メッチャ便利です
いつもありがとうございますお久しぶりです!
前に進む時には後ろに何か置いて行かなくては成らないのが人生ですので、
超前向きにSTR無しの期間を楽しんでおります。ご心配ありがとうございます。
再開したら嬉しいですけれど、待つのは得意ではない性分でして。w
私のハンダはDCです。机の上に出ていたセットだけで使えますので携帯便利ですよー。
あとコテ先を綺麗にするっていろんなハンダプロが教えてくれたのですが、、、
全く気にしてません。それで困ったこともないです。少しハンダとかしてサッと一振りだけです。
ソルダー君は初耳です〜。使い易いですかそれも?
余計なお世話だと思いますが、ノッキーさんの動画のファンなのであえて言わせていただくと、BGMも効果音も無理して付けなくていいと思います。安っぽいユーチューバー感がハンパないです。視聴者はそこは求めてないと思います。格式の高いこちらのチャンネルはもっと重厚にマニアックな情報を発信していただきたいと思います。勝手を申しました。失礼致しました。
コメントありがとうございます。とてもご配慮いただいた上でのご意見にとても感謝してます。ぜひ今後ともご感想お聞かせください。
今回私にとっては新しい手法を取りました。詳細はラジコン雑談動画でご報告予定だったのですが、先にお知らせしておきますね。
これで安心などの、ラジコン初心者様の動画には一度積極的にこの手法をと考えております。動画の新しい手法を勉強しつつ、動画の種類によって雰囲気を変える意味合いもあります。
チープな動画に見えるのは私の編集方法などが初心者のためです。申し訳ございません、もう少しの間暖かい目で見守ってやったくださいませ。
必ず編集スキルアップして、チープさを減少させて参りますので。
私もふわふわ不惑ワクワク様のイメージ通り、私のメインの動画の雰囲気はこれまでのが自分の動画に合っていると思っております。
とはいえ、恥はいっときの恥、知らぬは一生の恥精神にて、いろんな手法や表現方法も模索したり練習したいとも考えてます。
重ねて暖かい目で見守っていただけることをお願い申し上げます。
本当に今回のコメントありがとうございました。
これまでチャンネルで皆様から頂戴したコメントの中でも特に、温かみと率直なご感想が伝わる、貴重なコメントです。
次回動画もよろしくお願いします。
@@mightynokkey ノッキーさんの探究心には頭が下がります。ラジコンだけではなく動画編集も(おそらく何事にも)いろいろなアプローチで取り組まれていると拝察いたします。
試行錯誤中であるにも関わらず余計なことを申しました。私はノッキーさんのチャンネルからたくさん学ばせていただいているので、このチャンネルが変な方向に行って欲しく無い、との思いから書かせていただきました。
どうか私のコメントは忘れていただき、色々な表現方法を試していっていただければと思います。大変失礼致しました。
@@ichininmae こんばんは。今回頂戴しましたコメントは前回の返信で申し上げました通り、とても感謝しております。
とても優しくご指摘とご感想、そして思いいれもいただきまして嬉しいです。
そして私が色々挑戦する事でガッカリされるお方がいる事も勉強になりました。
言いたくない事を言ってくれる人は、自分ことをよく考えて居てくれる方だと思ってます。
今回の件は正式に雑談動画にてご報告させていただきますので、どうぞガッカリなさらないでください。
そして今後も今回の様なコメントお待ちしております!よろしくお願い申し上げます。