[Racism?] Does Black Girl think Japan is racist? 日本生まれの黒人インタビュー みよっ🤭🤔
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- これからも黒人関連の動画もっとだすよ
🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
アイクさんの動画でも話したことがたくさん出てきたね。完全同意だね
オリジナルのビデオ - • Is Japan Racist? | Gro...
⭕️Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
/ brooklyntokyo
⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
Twitter ー / itskyou_
Instagram ー / brooklyntokyo
🎥 もうひとつのチャンネルも良かったらチェックして!
/ @mindofkhyle
#外国人の反応 #リアクション #NobitafromJapan #黒人差別 #日本 #人種差別 #インタビュー #BlackinJapan
彼女、賢いよね。同意できることがおおいね
アメリカで、認められる”黒人であること”のイメージがよくわかりません。
ラップやヒップホップ的なノリがあるとか無いとかっていうこと?
デンゼル・ワシントン的な、白人に負けない強い人であるっていうこと?
難しいですね。
Is it out of ignorance or cowardliness that you would dismiss our struggles as something in the past that shouldn't be remembered much less talked about?
Much of what the U.S. is known for, starting with the birth and turbocharging of its economy is the reason immigrants come to this country is due to this county's chattel slaves and their descendants. "Your" opinion of the chattel enslavement of my people is the same as that of right-wingers and other assorted white supremacists, anti-black bigots and racists.
Try telling Jews to forget about their past, or Native American Indians (but not the five dollar ones), or the Chinese and Philippians subjugation by the Japanese government. I'm not surprised that you would do this in front of a mostly non-black audience.
うんうんってずっとうなづいてみた。I totally agree with her!
近代日本で育っただけはある。
彼女と友達になりたね〜
本当に同意します。仕事で接客した白人の方が何の応答しなかったので、片言の英語で話しかけたら日本語で、下手な英語で話しかけやがってと、言われました。仕事中でなければ、塩を撒いて「一昨日来やがれ」と、叫んでます。人に敬意を払えない人々は、迫害されます。
たしかに街中に黒人さんがいると一瞬チラッとは見るかもしれないけど、それってほぼ黄色人種しかいない日本では珍しいから目に付くっていうだけで、感覚的には凄く背の高い人がいたときについつい見ちゃう感覚と変わらないと思う。
東京だと割と多いけど東京だと人多すぎてわからんしね
田舎の方に住んでいる私は、外国人がいると何処の国の人であろうと二度見しちゃいます
僕は、外国人カッケェなーって思いながら、チラ見しますね!
何着てても、雰囲気かっこいいんだよなぁw
@@a.taisei555 ドレッドヘアとかめっちゃかっこいい
珍しい、ってのと、いかつい人だとこわっ、てなるくらいだと。
迷惑行為とかしてて嫌われるような外国人は自業自得だし
アフリカ人と日本人のハーフです。生まれも育ちも日本なのですが、自分の目鼻立ち、身長の高さ、肌の色がみんなと違うのを気にしていたのもあって、幼少期は周りからジロジロ見られることにとても嫌な気持ちがありました。成長して周りの友達になんで見るのか聞いてみると、「かっこいいからだよ!私もだけど他の子もそう思ってるって言ってたよ!」って言ってくれました。もちろん私を全員がそう思ってる訳ではないし、ハーフであることで辛い思いをしたことはあったけど、偏見的な目で見られているように感じていたことが自分の思い込みだということに気づいた時、とっても気持ちが軽くなったし、もっと自信をもって生きようと思えたことを思い出しました。
動画の彼女が言っていることは正直ほんとに共感しかできないし、上のように改めて自分の生き方を振り返って見ることも出来ました!ありがとう!
よかった!
そうです💓
カッコいい💡‼️
綺麗💡‼️
可愛い💡‼️
それは相手が日本人でも、思わずガン見👀💓👀💓👀💓してしまいます。
失礼ながら🙏失礼ですが🙏
目の保養💓のために見させて下さ〜い😙💓
てか、出来るだけ気を付けますね👍
ホントに良い友達に出会えて良かったですね。
ああなたの個性=魅力だと思います。
動画の女性はとても魅力的な人でしたが、あなたも周りの友達からカッコイイと言われてるのだから、きっとそうなんだろうと思います。
その事に気付くまでの長い間、自分に自信を持てずにいたのは勿体なかったですね。
ところで、かつてのあなたと同じ気持ちで日本で生活しているハーフの人はまだまだ沢山いますよね。
あなたもご自分の経験を生かして、そういう気持ちを発信してみては如何?
あなたならそういう人に勇気を与えることができるような気がします。
(そう簡単言うけどって、思わせてしまったらごめんなさいね!)
@@kumi-21 おぢさん…
「黒人であることに重きを置きすぎ」
めっちゃ核心を突いていると思います
それぞれの人種であることの誇りを持つことはあれ、他の人種への優位性、劣等感なんかはいらないですよね。
彼女の話し方とか、しぐさとか、表情とか、もうほんとうに日本人だと思う。文化が人間を作るんだなって
大坂ナオミよ~!
日本国籍のアメリカ人てな。
@@tommylee2064大坂ナオミを日本人だと思ってる日本人は極少数だと思います。 日本国籍を持ってる事と日本人で在るかは全く別です。 心や魂の問題です。
うちのオヤジはUSナオミと呼んでます。
@@進寒河江-f1f 御父様ナイスネーミングw
映像を隠して声だけ聴いてたら人種が違うとは想像しない喋り方
ていうか知り合いに3、4人くらい居そう
彼女の言うことには物凄く同意する
僕の住んでる富山には、一時期多くのイスラム圏の人々が住んでたんだけど、彼らは日本の文化、ルール、法律さえ無視して自分達のルールを押し付けてき凄いトラブルになってた
ここは日本なんだ!と注意したことがあるけど、「自分達の国ではこうだ!イスラム教徒はこうだ!」とまったく譲らなかった
馬鹿なのか?と本気で思ったよ
本当にイスラム教徒は・・・・神社で破壊行為したガンビア人がいい例だと思います。 教義としては他宗教を貶めない筈なんですけどね。 そのうち京都でコーランが流れたり給食で「豚肉出すな運動」を始めることでしょう。宗教による食・服装・生活習慣の禁忌が激しい国の人は自国で生活するべきと強く思う。
コーラン信じてる奴らは、文化は野蛮な連中に伝えるべきで、野蛮な信仰を元にした文化にはなんの価値もないと、本気で思ってるフシおおありだから、何年もかけて真実、真理を伝える試みと関係性なくしては、友好関係はまず築けない。
彼女の表情精神性は全く日本人のものです
本当に日本に生まれて良かった
日本人で良かった
日本に同化しようとした民族は「中国人」くらいですね。
中国人もコミュニティを作って自衛はしましたけど、完全に同化した珍しい例ですね。
朝鮮系民族は、いまでも問題を起こしまくってますからね。
だからクルドは困る
黒人の間でも、黒人らしく振る舞わないことが差別に繋がるっていうのは衝撃だな…
これについてはもっと話していきたいな。
日本人でもルールを守らない人に嫌悪感を抱くから、世界的にそういう流れがあっても不思議ではないなぁ
@@YM-dw7is 立ち振る舞いの話ですよ。
立ち振る舞いとルールは違うねw
正直言うとね、日本ほど宗教も何もかも寛大で、外国人にやさしい民族は本当に稀有な存在な民族だよ。
毎日世界の外国人と恐れもしないで話してた自分が言うけど。
@@鶯ぱん まぁルールって言い方してるけど、礼節や立ち振舞いって学校にも親にも習うで日本人からしたら一種のルールみたいなもんやん?
この彼女めっちゃ素敵な人だね
心が豊かなのが伝わってきますね
あなたも彼女も聡明で冷静、公平な方ですね
シェアしてくれてありがとう!!
ティファニー!!
あなたの意見は素晴らしい
この動画はもっと知られるべきやな
日本人だって考え直さなければいけないことだってあるのに、すごく寄り添って考えてくれてありがとう!
どういたしまして
私もそう思いました
全く同じ感想です
残念ながら日本人も少なからず大なり小なり日本来ている東南アジア系の人を
下に見ている節がありますよね。。。。
身近にいて親しくなれる環境があれば偏見は薄まると思います
最近ではあまり上手くいってない日中間ですが
中国人の留学生の友人はとても優しく、その辺の日本人より親切です
見かけや固定概念だけで判断せず中身を知って判断する事が大切だと思います
@@dai8656 わかるけどクソデカボイスで話してる中国人見ると嫌悪感増すわ
ちょっと前までは
「日本とアメリカ、どっちが多様性ある?」
って聞かれたら直ぐに「アメリカ!」って思ってたけど、最近は「ん?どっちかな?」って考える出来事が増えてきたなって思う。
これについてたくさん話したいけどRUclipsにBANされるかもしれないから慎重に動画作るw
日本は多様性があるというより敢えて細かく分類しないことで居心地の良い曖昧な理解を作ってるって感じだよね
良くも悪くも存在が許容されるんですな
多様性主張する割には、日本の考えは古いと言う人もいますもんね。
その古い考えも多様性の一つなんですけど?って思ってしまいます。
@@竜見 多様性は多様性を拒否する多様性を容認できない理論
@@tarokichi2010
難しい事ですね
この女の子、賢すぎる。
やっばり子供でもアイデンティティを持つと人って成熟するものなのかな。素晴らしい。
日本とアメリカっていう二面生に触れることが出来たからこその思想じゃないかな。
”仲良くなるのに人種で分けなくて良くない?”という言葉が素晴らしさを物語ってるよね。
我那覇さんとの対談からkyouさんを知って初めて見たけど、日本のこともよく勉強しているようだし、若いのに流されず日本とアメリカのおかしいところを客観的に分析し何がいけないのかを自分でしっかり考えているところが、素晴らしい。我那覇さんが行っていたようにこういうアメリカの正当な保守の人と手を結んで、お互いよい国になれるよう協力していきたいですね。非常に感心しました。
日本生まれ日本育ちの人だと、そもそも人種で区別するという概念自体がないから、アメリカ人がなぜそこまで人種に拘っているのか理解するのが本当に難しいというか、なんだか異世界に来たような感覚になるわ。
世界的に話題になったBlack Lives Matterも日本では全く盛り上がらず、日本でデマした外国人もなんでだ!!ってなってましたね。そりゃそうなるわ😂
アメリカは日本とは比べようもない程の多民族国家だから肌の色程度で傷つけあう様になったって何かの番組で言ってた
ただ日本でも生まれ育った場所や住んでる地域や家柄や学歴などで差別批判する文化があるからこの辺りは国民性となるんでしょうかね
イタリアに旅行に行った時に美術館に行ったんだけど激混みで、すごい人混みで、壁に「撮影禁止」って書いてあったらしいんだけど私は見えてなかったんだ
色んな国の観光客が、大広間でパシャパシャ写真とってたのね
あ、私も撮ろう!って思って撮ったのね
そしたら警備員に特別通路みたいな所に誘導されて、まあその通路が強制退去通路みたいな所だったのね
私が思うに白人は撮ってても注意されなくて私がアジア人だから強制退去になったんだろうなって思ってる
いざそういう目にあうと悲しいったらない
これに関しては根本的に自分が悪いんだけど人種によって確実に不平等が生じていた
@@HogoNeco-Brothers 欧州はアメリカよりもアジア人差別が強いと聞きますね
自分はそれ聞いてからあちらに旅行には行く気がなくなりました
高いお金払って嫌な気分にされるのは割に合わないので
@@先走魔羅男
会社のメンバーでドイツに行ったことがあるんですが、その時のメンバーがちょっとアレな感じで、現地の人がレストランで頼んだ料理を見て「あれ何だろー!?なになにー!?」みたいにチラチラ見てて、恥ずかしいなぁ…って思ってたらその現地の人がニコッと笑いながらお皿をこっちに見えるように傾けて料理を見せてくれました。
イタリアでそういう差別を受けましたが、観光地に行った時に千と千尋の神隠しの釜爺みたいなスキンヘッドグラサンのイタリア人がキラースマイルで優しく接してくれました。凄く優しい人たちもいました🥺1人の北欧人の差別が、9人の北欧人の優しさを吹き飛ばしますね。長くなりましたが、いい人もいましたし、日本人メンバーが恥ずかしいという場面もありました。北欧イケメン男児フェチの同僚が、小さな男児を隠し撮りしたりもしました。恥ずかしいです。
郷に入れば郷に従えって素晴らしいことわざって改めて思う
ローマ帝国は偉大やなぁ
@@歯に優しいケーキ-e6e When in Roma.Do as the Roman way.でしたっけ?(スペルに自信はありませんので悪しからず)
外国人が居るとチラッと見てしまうことがあります。
背が高かったり、黄色の肌じゃなかったりすると目立つので。ただ、それだけです。外国人の気を悪くするつもりはないんです。そういった意味で我々が差別する人種という考えをしない人は本当に有難いです。
動画の女性や、kyoさんのような人が世界にもっと増えてくれたら良いな....
「過去を現実に紐づけようとする気持ちが強い」という言葉にすごく共感しました。
また、”人種と文化の多様性”というのは非常に難しい問題で、多くの人が差別のない世界を求めていても、その気持ちとは裏腹に
レッテルと人種や文化の違いによる違和感を覚えてしまうというジレンマが世界各地で起こっているんだろう、と思いました。
慰安婦問題とかね。
原爆落とされた事は忘れなくていいと思うけどね。
日本人が黒人をどう見てるか理解する努力をしてくれて、そして日本人を信用してくれてありがとう。
ありがとうございます!
やった!!!ありがとう!!!!これからもよろしくね!
何かと同じことに"安心"するより、何かと違うことを尊敬を持って探求するのが個人的には好きだ。アメリカに留学してそう思いました。ありがとう。
日本人はまず他人に対して一定の心理的な壁があって国外の人にはそれよりちょっとだけ高い壁 + 好奇心がある様な気がする!(個人の意見です🙂)
自分も随分前に彼女の動画観ました。アメリカで生きるって大変そうだな、と感じましたね。相互理解のベースが無いんですね…。これまであまりかんがえたことがなかったのですごく勉強になりました。
発言が気になりましたのでコメント失礼します。
「相互理解のベース(土台)」とはどういう意味合いで述べていますでしょうか?
@生ちゃんの事が大好き ご返事ありがとうございます。
教育などが整っていないと言う事で良いですか?
相互理解の土台がないと言うのはアメリカに対する大きな偏見です。
「相互理解のベースがない」こう言った理解が相互理解の妨げになります。
@@kentakeyama1364 横から失礼します。
おそらく、教育とか、そういう話ではなくて、
「相手の人種を定義づけしようとするのが欧米人(白人黒人含め)」と動画で言っていますが、相手のことを、その自分の考えた、あるいは一般的な定義の中に入っていないと、認めてくれないという風潮がある。実際、インタビューされた彼女も、黒人だけど、日本人らしい振る舞いをする彼女に対して、強要…じゃないけど、彼らが望むような振る舞いをしなければ受け入れられなかった。
これは、アメリカにありがちだけど、良くないことだと思う、とこの動画は言っています。
最初のコメントの方が言う、「相互理解のベースがない」という感想は、
アメリカの方の、相手のことを、自分の考えた、あるいは一般的な定義の中に入っていないと、認めてくれないという風潮、あるいは文化は、
キツい言い方をすると、相手の立場や環境、考えを理解するという、相互理解の基本となる考え方がなっていないから、自分が暮らすとしたら大変だと思うな、という思いから発言なさったのだと思います。
@@chimahana 代替のご回答ありがとうございます。
正直なところ本人からの返信が欲しいのですが、述べられている事がお互い一致しているなら構いません。
相互理解については恐らく「話や意見の一致」が目的のように感じられます。お互い話しを合わせる具合です。この様な理解だった場合は文化は関係ありません。どの民族人種でも行います。解釈が誤解でしたらすみません。
「相互理解の基本となる考え方がなっていない」というのは教育がなっていないと言う事になり得ませんか?
(黒人(人種)らしい、日本人(民族)らしいについて)
これについては欧米、欧州(人種差別)とアジア諸国(民族差別)の差別の考え方に違いがあります。
ただどちらにせよ「自分らしさ」を相手が否定して来ているため差別になります。
「郷に入っては郷に従え」という日本の言葉がありますが「正しい事に従え」という欧米的な解釈を混ぜれば納得が行くと思います。
また紹介が遅れましたが私はMixed Blood”Race”です。
@@kentakeyama1364 自分も横から失礼します。
相互理解の「理解」についての解釈が異なるのではないでしょうか。
私の思う日本的価値観で言いますと、「話や意見の一致」ではなく「和を以て貴しとなすため相手を把握する」ことだと思います。
お互いやグループの和を第一に置いているため、それを妨げるものは放置する、諦めるなどの方法をとるのが「理解」だと思います。
そのため、不和を生むのならば話や意見を一致させず違いを把握する程度に留めておき、互いに距離をとったり不必要にその違いを掘り返さないということもあるかと思います。
『「和を以て貴しとなすため相手を把握する」ことが「理解」であるという教育がされてない』というの意味で「相互理解のベースがない」と書かれたのではないでしょうか。
私の解釈も誤解でしたら申し訳ないです。
また、「郷に入っては郷に従え」と「正しい事に従え」を混在するのに違和感を感じました。
「郷に入っては郷に従え」は郷に入るための条件や心得を指したものだと思います。
そのため郷に入らないことを選べば必ずしも従う必要はないものだと思います。
それに対して、「正しい事に従え」というのは正しい事という免罪符を携えて他者を従えさせるという侵略の手法にも思えます。
民族浄化や宗教戦争を仕掛ける際の常套句の一つだと思います。
その二つを混ぜるということ自体に納得ができませんでした。
最後にMixed Blood”Race”というのは混血という意味で間違いないでしょうか。
だとしたら、その自己紹介はこれまでの議論と関係があるのでしょうか。
字幕の切り替えが親切でとても視聴しやすい。
いつもゆっくり、わかりやすく表現してくださって、ありがとうございます
黒人らしくない振る舞いの黒人は黒人と認めないって、自分達自ら、己の立場を決めてるから、それは黒人差別無くならないんじゃないかなと思いました。
黒人に限らず他者の多様性を認めることが出来れば、自分達も楽なのに。
差別問題はマウントの取り合いみたいな面があるから厄介なのよねー、敵味方になっちゃってる。
日本人にも言えることだし、どんな集団にも当てはまるんじゃないかなと思う。
群れをつくる生き物の本能とも関係してるんだろうけど、要は自分の生存や利益のためだから状況が変われば「敵」も変わる。
対立が生じると、「敵の敵は味方」的な連帯や団結をよくするけど、多くの場合、表面的なものであって「敵」があってのものだから。
日本でも日本人ならこうしろとか右翼的な人の考えに沿わない人はすぐ在日だろとか日本人じゃないとか出てけとか言われるよね…
犯罪者のことすぐ在日とか言うしどうしたらいいんだろうねえ
@@ああああああ-p9l
右翼的な人が〜って言ってるけど
彼女は普通の黒人からそういう扱いを受けてるし日本でもそうだって例えとしてあげるなら間違いやと思うで
@@TT-pj1dl 上の人のコメにメンションしたつもりだった
めちゃくちゃ面白いです。
どんどん固定概念が破壊されていくのが堪らない
こういうコメント、本当癒される。いつもありがとうね
このチャンネル最高!!
個性を大事にするアメリカと集団を大事にする日本と思ってたけど、アメリカはアメリカでステレオタイプにハマった行動をしないと認められないのか…
日本はステレオタイプからズレていても礼儀さえしっかりしてれば認めてもらえる気がする
とにかく彼女の意見は素晴らしいかった。
アメリカではNYでさえ女性は露出の多いファッションって聞いた。日本に来てミニスカとか初めて履いたって喜んでる人いたわ
そうなんです、皆アメリカを特別視しているけど、たっくさん問題を抱えている。
しかもそのほとんどが人種間のものなんだ。黒人は特にたくさんの問題があるから、人のせいにする前に自分たちで解決しなきゃならないことが山積みなの!
@@BrooklynTokyo116 アメリカの政治家は外国の人種問題に口出しする前に、アメリカ国内の問題に注力してほしい
そして、日本は外国からの目を気にしすぎてる気がします
@@tyororin6103 ちょっと何言ってるか分からない
ミニスカ程度じゃ露出にならねえ!って事?笑
@@TT-pj1dl 読み直したら自分でもイミフw
「アメリカでは露出の多いファッションはご法度って聞いた」って書いたつもりなんだがw
何故それに良いねが12も付いてるのか・・・
この動画を見付けられて良かった。投稿主さんがカメラ目線でサイン送ってくるの可愛いw
私はカメラ目線の度に「こっち見んな。気持ち悪」って思ってた🤣
あ、でも勘違いしないでね
それは人種差別から来る感情ではなくて、とても清らかな心でそう思っただけだから
動画の女性が言うように些細なことで人種差別判定しないでね…
「郷に入っては郷に従え」ということわざを思い出しました。
本当に偏見のない考えを持つことはまだ未熟な自分にとっては難しく感じられます。
自分にとって気持ちの良い情報だけとり入れて、見たくないものにはフタをする。
そんな自分にはなりたくないなぁと思いました。
真面目な内容の動画でしたね。
とても良い学びになりました。
動画投稿ありがとうございました。
お疲れ様です。
「グリーンブック」という映画でも黒人のドン・シャーリーが黒人のピアニストとして裕福な暮らしをしている中、周りの黒人から変な目で見られ、「黒人」ではない私は一体なんなんだと言うシーンがありました。まさにそれだと思います。
ゲットアウトやジャンゴという映画でも、主人公である黒人が周囲の黒人から好奇の目に晒されてるシーンがありますね。利益を求めた白人が身勝手に作った黒人は奴隷として扱う……というものがいまも根深くアメリカに残り続けてる。逆に日本は差別というより物珍しさ……という視点が多いと思います。南北戦争もこれが一つのキッカケでもありますし、いまだにアメリカ中西部、南部は差別は酷いらしいと「スリービルボード」の解説見て、知りました。あとは、ズートピアというアニメ映画でも、キツネだから嘘や盗みを働く、みたいな固定観念に捉われて差別されるシーンもありますね。
僕も似たような経験がある。なぜなら僕は勉強が好きだったから!それは黒人的じゃ無いって黒人に馬鹿にされたことがあるんだ。 成功からお互いを遠ざけようとするこの姿勢は本当に直さなきゃダメだよね。
このことについてもいつか語りたい!
@@BrooklynTokyo116
黒人的じゃないってなんだよってなるねそれは。
京さんは黒人なのに、黒人的じゃないって何?それ人格否定じゃん。
なんで事実黒人なのに、周りと同じようなことしないだけで『違う』って言われるの?ってなるね。どういうことだよ、ほんと腹立たしい。
@@BrooklynTokyo116
え、勉強したらダメなんですか?
それで就職できない、お金がないって言ったらダメなんじゃ・・・。
学力で成功した方はどういう扱いになるのでしょう。
@@猫野九郎 すごい頓珍漢な例えになるかもしれないけど、
クラスのアホ達が仲良くしてる中で1人だけめちゃくちゃ勉強してクラストップを取ったら今まで仲良くしてたアホ組とにはぶられるみたいなのはたまに聞きますよね。
黒人問題に関してはアホ組だけでなくクラスの上位陣(白人)もあいつアホの癖して調子乗ってるなみたいな目線で見られることがあるのがより悪いですけど。たぶんクラスの標語は「みんな仲良く」
英語も大丈夫ですよ~って言われてから日本語と英語が混じりまくってるのおもしろいw
なんかこうバイリンガルだなぁって
日本は昔、アメリカと戦争しました。でも、若い人で『アメリカが憎い!』と言ってる人なんて見たことないし、戦争は今や『教科書の世界』です。忘れてはいけないけど、そこに憎悪はほとんどなくて、あるのは深い悲しみです。
その当時の日本人が、当時の憎悪を今に引き継がなかったことに、感謝を覚えました。動画の彼女が『100年前の事じゃない?』って思えたのは、日本人のそういう感覚に近いからだと思いました。
本当に?
「原爆投下は当然のこと、日本を止めるためには仕方なかった」
なんていうアメリカ人にイラっとしないの?
@@christmassuy84 相手だけが悪いっていう問題じゃないからこそ、自分たちが悲劇を後世に伝えていく歴史として捉えるか、ただの恨みつらみと捉えるかが重要なんじゃないかね。
@@christmassuy84 そういうアメリカ人が日本にはいないからね。日本で生きている分には原爆も、戦争も風化していくと思うな。
@@christmassuy84
確かにそう言われたら流石に怒りはわくよね。逆の立場で落とされた側になってもそれ本当に言えるの?って思うし。
でもだからといって、アメリカ人をみたら「あっ!このアメリカ野郎めが!!怒」とかみたいに無差別に怒りがわくとかは全く日本人はないですよね?それって当たり前のようで実はすごい事なんだと思います。
黒人と白人なんていまだにお互い存在してるだけで、すぐ睨み合ってるもんね。そこがアメリカと日本の価値観文化の大きな違いかな思います。戦後、日本はアメリカ人をみたらすぐに怒りや憎しみがわくような国にならなかった。すごく誇りに思います。
@@christmassuy84 言ってる奴も、言われる自分たちも当事者じゃないしあんまイラッとしないかな。
ちょっとズレてるかもだけど。
自分の先祖が生類憐みの令で殺されていて。
徳川子孫が「当時の徳川家のためだから」って言っても「ふーん」って感じにならない?
なんか涙が出てしまいました。
本当に貴女や貴殿の言うとおりだと思う。
それに、こういったことをしっかりと両者に共感できるように言語化して表現できることも素晴らしい👍
日本人(少なくとも私は)は、自分の「あたりまえ」をあまり自覚していないし、指摘されても説明できないことが多い。今流行りの「多様性」も、言葉狩りや一方的な思い込みでしかないので、とても危うい。あなた方のような感性が大切なのだと思います。
この動画を紹介してくれて、発信してくれて、ありがとうございました
彼女とても聡明でキレイ。話す言葉や考えが容姿に現れていてとても魅力的。
素晴らしい動画でした。
あなたの解説、意見も含めて。
私は特に欧米人が日本に来て、「何で日本はこうなんだ!」と顔を真っ赤にして怒るのがイヤです。
文化が違えばルールが違うのは当たり前なのに、自分たちと同じじゃないって怒るんです。
怒るのではなく疑問に思ったり興味を持ったりするのはOKですよ!
>欧米人が日本に来て、「何で日本はこうなんだ!」と顔を真っ赤にして怒るのが
一体どこの話ですか? 勝手なイメージで語ってません?
@@jaelim8587
厚切りジェイソン的な人でしょ。
@@ヨシヨシ-k5o
「本当にそんな人がいたのですか?」と疑っているのです。
@@jaelim8587 あなたも自分の勝手なイメージで「そんな人はいない」と疑っていることに気づいた方が良い
@@Thomas-ej1pk
日本語がおかしいですよ。
「そんな人はいない」だと決めつけですが、私が言っているのは「本当にそんな人がいたのですか?」ということです。
えぇ、疑っていますよ。そりゃ疑われて当然でしょう。
「来日した欧米人が顔を真っ赤にして怒る」などと、まるで見てきたかのように語っている人間が、具体的なことを何一つ示せていないのですからね。
これではちっとも説得力がありません。
同じ黒人同士でも差別がある事にビックリしました。
インタビューを受けていた女性の目線が一番色々な角度から見れていて大事だなと思いました。
それと一番大事なことですね。
「郷に入っては郷に従え」そして相手に対するrespectは絶対に持たなきゃ。
アメリカが奴隷貿易をして黒人達をアメリカ大陸に連れて来て、いろいろ問題が起きたので、ルーズベルト大統領が、黒人たちを祖国に帰すことにしました。
そして、アフリカに帰った黒人たちがした事は、アフリカ人を差別し、奴隷にすることです。
アメリカで教育を受け、祖国に帰ることに際し、最低限の武器を与えたことで、祖国の人間を虐殺し、奴隷にしました。
いま、アフリカ大陸で起きている内戦は、全てアメリカが原因で、アメリカから帰って来た黒人と、原住民の争いでしかないのです。
100年前のことじゃない?ってすごく納得する。誰が最初に手を出したとか誰が被害者だったとかそんなことを追求して今に持ち込んだって何にもならないし争いが続くだけ。
もちろん2度と同じ誤ちを繰り返さないためその歴史を学んで考えることは大事だし必要なことだけど、だからって今を生きている私達が過去の争いに固執する必要はないと思う。
差別に過剰反応するのって変に意識しちゃうことに繋がる気がしてちょっと嫌。フラットな関係で居たいのにって思う。
True but you have to know that we would’ve been moved on and we’re trying to but the government burned our black wall streets down put crack in our neighborhood red lined us to we’re we couldn’t build generational wealth stuff like that so I agree but disagree but now modern times we should move on and be peaceful and nice to one another😢😊
勉強になりました。改めて、日本人以外の気持ちが分かった感じ。
みんな、お互いにリスペクトして付き合えるといいね。
今、あなたのチャンネルを見つけました。柔軟な考え方を持たれていて、ただただ素晴らしいと思います。チャンネル登録しました。応援します!
ありがとう!
実情ぶっちゃけてる動画色々あるからね、本当に良い時代。そういう価値観あるんだねと知っていくのは面白い。
イライラするとか腹立たしいと言えるのは素晴らしいことだと思う。
日本人は、良い感情は表現しても悪い感情は隠すから。
表に出す人は出すけど、正直に批判したら批判したで「その考えこそ偏見」とか「多様性がない」とか言って叩かれる。
自分は思った事言っちゃう(もちろん最低限の配慮はしてる)タイプだけど、つい最近もネガティブ発言するなって言われたばかりだよ。
いわゆる荒らし行為は論外だけど、言いたい事を素直に言えばいいのに何でセルフ言論統制しようとする人がいるのかね?
@@aristagrestrix6101 何でも言えばいいという訳ではなく、モラルっていう線引きがあるんだろね。
ネガティブ発言も悪い事ではないんだけど、対象を全否定するような発言や人格を否定する発言は線引きのところにあるかなぁって思う。
俺も他人の事言えるほどトーク上手くないし、ボキャブラリーも無い。だから間違えた発言は指摘されたら訂正したりしてるよ。
Aristaさんとのコミュニケーションは初だから分からないところばかりだけど、勝手な想像で言えば、そのネガティブ発言に対して論理性や具体性が無かったとか、指摘をした後に具体案が出てなくて議論にならないとかそういったところがあるんじゃないかな?
違っていたら申し訳ない。
@@aristagrestrix6101
そりゃそうだよ。一緒に仕事してて愚痴ばっか言ってる人間と行動するのはきついでしょ。愚痴言うのと提案をするのは全く違う、愚痴は何も成さない提案は前進につながる。自分の感情を表すのも必要だけど何か前進につながる提案や主張があってのもの。
一概には言えなくない?
そんな思考だと、この動画の意図するところが理解できていないはず
嘘も方便。
悪い感情を毎回TPOを考えずに表に出してたら、いざこざや亀裂、衝突が絶えなくなっちゃうでしょ。
「綺麗事だ!」って綺麗事が悪いと批判する人をコメント欄でよく見かけるけど、時として綺麗事もどうしても必要な時はあるし…
人間はお互いを100%は理解し合えないんだから。
譲歩するためには妥協が必要で、妥協するためには、手段として嘘も必要。
黒人であることに重きを置きすぎる
の所の内容聞いてたらなんかウルっと来た
なんというか、そうだよなぁって心にすっと入ってきたというか
なんとなく開いてみた動画だったけど、めっちゃ面白くて好き!
I'm black and I was raised in Ireland. I've never been discriminated here but it seems like if I ever visit America I'll be discriminated against for my race or somehow "not being black enough". There's a huge obsession with race over there and visiting America sounds difficult for me.
私も前に彼女の動画をみました。
今回は、貴方の解説がすごく参考になりました。 これからです応援しますね❗😄
もっと頑張るね、あなたの応援感謝するよ!
アニメと言えば黒人のキャラの吹き替えを黒人以外がやるのは差別とかで白人声優が役を黒人に譲ったとかバカバカしいと思ったね(そもそもそのキャラは架空世界の肌が褐色のキャラだった)
そんなこと言い出したら進撃の巨人の日本人声優は全員ドイツ人と入れ替えなきゃならなくなるw
ドラゴンボールのピッコロさんは誰が吹き替えたら良いんだ?宇宙に出て緑肌の宇宙人を探してくるのか?
アメリカを知らない日本人から見ると黒人以外の人種も黒人の問題に過剰反応してるように見えるのが不思議だ
日本人は差別問題に鈍感なんじゃなくて、差別そのものを「馬鹿馬鹿しいもの、論外」として最初から取り合ってないのよな。
BLM問題の時もBlack Lives Matter!って叫ぶデモ集団が路上にゴミ撒き散らしてアジア系の店舗を破壊・略奪しながら行進してて馬鹿じゃねーの?としか思わなかった。
@@aristagrestrix6101
MLBは野球だよ!笑
肌の色で差別じゃなくて人としてで区別するのが日本。ルールを守り普通に暮らしていれば受け入れるよ。「うちの国ではこんなことしないよ!とかめんどくさい手続きありえねぇ〜」とか言う人はお帰りください。
@@Ri-bl9hp 日本人でも日本の役所関係の手続きはクソ面倒くせぇありえねぇーーーって思うけどな笑
論点ズレてるかもしれんけど
@@ss-ls7qy マジだw
普通に間違ったw
まぁ、そのぐらいどうでもいいと思ってるって事で(;^ω^)
被差別感情が強い人が他人から拒絶された時に、理由がその人個人の性格や態度の問題であったのにも関わらず、国籍や肌の色によるものと問題をすり替えてしまう事も多々あると思われます。
私も「日本人なのにこの漫画orアニメ知らないの?!」と言われて困ったことが何度もあります……その二つに興味なく育ったんです…
そこは、、日本人同士でも通じないことがありますよね。
「ワンピース」知らない方は結構いらっしゃいます(私もよく知りません)
日本人も多様と知っていただきましょう😅
なるほど、そう言われるとイメージしっくり沸きました。たしかにそうじゃなきゃいけないとか言われたらカチンとくる。
イメージ図をありがとうございます。
とても共感できる話でした。
基本的に日本人の中には外国人に対する差別意識や偏見はないと思います。
ただ、反日運動したり、日本の文化を理解しないで、自分勝手な行動をするような外国人には日本に来てもらいたくないだけ。
個人的に思うのは、特に欧米圏の人達で日本人以外の人種が和服を着ると「文化盗用だから止めろっ!!」っていう風潮が理解出来ない。伝統衣装を着るだけで文化盗用っていうのは日本人の自分からしたら理解出来ないし、仮に和服を乱雑に扱うとかなら少しは理解出来るけど・・・
アメリカで育った日本人としても、これは難しい内容だと思います。僕も幼いころ日本人じゃない方が着物を着て何が問題か理解できませんでしたが、今では非常に分かる心情です。文化盗用は、例えば日本人じゃない方が着物を着ている、という問題だけではないんです。要はその国で人種、他国の文化に対する差別があるかどうかなんです。今だとアメリカの反アジア人差別が話題になっていると思います。話題になる前にも食べ物、衣類や装飾品などはエギゾチックで綺麗だと評判なのに、その文化の人たちが意味なく傷つけられている。これが問題なんです。他国の文化を愛しているのなら、そこにいる人たちも平等に扱うべきだと今は思います。
@@yuu3466 単純にこちらの文章読解力の問題かもしれないけど、あなたの言っている事がいまいち理解出来ない。
つまり、非日本人が着物を着ているのを見て「文化盗用だ」と批判している人は、批判する事で日本人あるいは日本文化を守ろう、日本差別を無くそうとしてくれているという意味?
だとしたら論理が飛躍しすぎててやっぱり文化盗用と騒いでる意味が分からないなぁ。
日本の大学へ留学したアメリカだかブラジルだかの黒人女性留学生が、日本の大学の卒業式で女学生スタイルの着物&袴で臨んだ事を体験談として記事にしたら現地で「日本に対する文化盗用だ!」と炎上したという動画を見た事があるけど、今でも意味不明なんだよね。
留学するほど日本が好きで日本の大学を卒業するんだから日本式の格好で、と思うのはごく自然な思考だと思うんだけど、これの何処に日本への差別が含まれてるのかマジで説明してほしいな。
@@aristagrestrix6101
何をもって文化盗用になるのかの基準が分かりませんよね。
興味があって身に着ける、とか私としては興味持ってくれてるって事で嬉しいなと思います。
@@yuu3466 ごめん私も読解力なくて申し訳ないんだけど、つまり「着物を着ることで日本の文化を馬鹿にしてるから文化盗用になるし駄目」ってこと?
そういう事なら、別に本人が馬鹿にするつもりが無ければ私達は馬鹿にされたとは思わないし、「馬鹿にしてるんじゃないか」と思う事自体が差別だと思います。
多分差別してない人はそんな結論に考えも至らない。
「文化盗用」されている側がそういう風に声を挙げるならまだしも、はっきり言って関係の無い人から勝手に言われるのは傲慢、エゴにしか見えない。逆差別、みたいな感じ?
とは言ったものの、貴方にはアメリカで住んでしか分からない空気感とかがあるのかもしれないですね。
もしかしたら、差別するつもりがなくても潜在的に差別をしてきてたり。
Thank you for such an insightful video. I loved everything that you had to offer to this conversation as half-Japanese-half-American.
You're so welcome!
出身国で決めつけちゃうの、あるよね
私は過去にゲーム上で韓国の人と遊んだ時に「私はキムチが好きです」って言ったら「キムチは辛いので苦手です」って言われて驚いた事を思い出した
すごくホッとして、癒されます。とてもカワイイ方ですね。ありがとうございます😊
二人とも素敵で安心のできる理解力は、ほとんど日本人であると思う‼️その本質を理解できる事が、人間必要ですよね❗️つまりは、本質、本音ってやつは心に最も近いから思考や解釈や理解の入り口ですね❗️おふたりを知って非常に良かったです‼️ありがとうございました🌍
自分もアニメほんとにほとんど見ないから、海外のアニメ好きの方に食い気味で来られても全く分かんない…。
逆に黒人の全員はラップ大好きだよねって思われてたら嫌でしょうに…。
それを理解できない大人がアメリカには多いんだ。悲しいことにね
否定するのではなく、日本人のどんな行動にも理由をきちんと理解しているお二人に感動しました。
いろんな人種や人、宗教があるからこそ、国のルールを守るのは大事ですよね。
偏見を楽しんで学びに変えている姿も素敵です。そういう経緯があるのね!って考えられるように、私も見習って行動しようと思います。
日本人は外国の人と普段から接し慣れて無いから、おっかなびっくりな対応をしてしまいますけど、肌の色が違うからという理由のみで下に見たりする人はほとんど居ないと思いますね。
日立市生まれ城里町育ちなんだね!私も茨城県で生まれて育ったので、動画の女性にすごく親近感を感じました!
日本に対してそう言い風に思ってくれてうれしい😊2人ともいい人ですねぇ✨
これ日本に来る外国人に見てほしい
差別じゃなくて好奇心で見てしまうことがある
それを含めて予習して日本に来てほしいよね、外国人には
アメリカだと、見てて目が合うと「I like your hair!」その髪型イイね!とか、「Where did you get your bag?」そのバッグどこで買ったの?とか、何で見てるか言うから、嫌な感じがしないんだよね。日本人は話さないから、見られてる方は嫌な気持ちになる。日本人も声を掛け合って、知らない人とも気持ち良く交流できるようにしたい。
@@BrooklynTokyo116
ひとり旅行らしい外国人さんがセルフィーで困ってたのですごく助けたかったんです。
でも恥ずかしくて声をかけられなかった…。
気になってチラチラ見てしまい、彼も私に気づいてました。
でも差別とカン違いされる行動かもしれないんですね…ショックだし悲しいことです。
国による価値観の違いって深いんですね…。
とても勉強になります。ありがとうございます。
一番気にしているヤツが、一番差別してるのかもな。
気にしないと差別してしまうから、気にしてんだよ。
その通り!!!!! 本当にそれ!!!
これは本当に思います
イギリスのオックスファムという世界最大の人権団体で、世界最大規模の貧困に付け込んだ性犯罪が起きてた事件とか
まさにその状態がもっと煮詰まって、人権意識が高い高尚な自分たちは何してもいいという勘違いするほど、
感覚おかしくなった奴らが犯罪方向に開き直って暴走したようなものでしょうしね。
RUclipsができる前は外国の情報はほとんどテレビや映画や音楽しかなかったから偏見も多かったと思う。あなたのreactionビデオを見ると、地球の裏側にもイノセントで穏やかで哲学的な人がいて、同じ物を見て喜んだり悲しんだりしてるってわかる。キヨさんの功績は大きいよ。
キヨさんってそんなに凄かったんですか?やっぱりゲームは世界を繋ぐもんなんですね
@@アレグロ-l6u 多分実況者のキヨじゃなくて、このチャンネル主のkyouさんをキヨって書いてるだけだと思うやで
@@tetugyo キヨじゃねーのかよ!!!wwwめちゃくちゃ笑ったわ笑
@@アレグロ-l6u 俺も一瞬実況者の方かと思ったからわかるよw
とても面白い動画だった。
色んな価値観が集まるのに、色々あるってことが分からないのって何でなんだろう?
不思議だね。
そう、不思議だねって思うくらいで終わっちゃうのよ。差別された!っていう怒りにまでいかない。
それの何故、の部分がちょっとわかった気がする動画だった。
理解してくれようとして、知ってくれてお話ししてくれてありがとうございます😊
日本の魅力と日本人をわかってくれる人が増えてきて嬉しい。
「千と千尋の神隠し」は、英語ではそんな感じになるんだ。そりゃわからんわ。
分かります。タイトル一つとっても、特に欧米人には日本人の「神」って言う様に存在について、理解して貰うのは至難の業と思いましたね。
似た様な位置付けの「妖精」とか「ギリシャ神話の神さま」と言う存在もいますが、それらの存在との関わり方や感情的な印象と言った面をよく見ると、全然違う関わり方何ですよね。
日本人の「神」との関係は「畏怖や敬意、時として荒ぶり人に害を加えるけど時に恵みを齎す存在。大いなる存在として畏れ敬われるけど、ご近所さんの様な親しみもある」って意外とこうした関わり方をする民族って居ないんですよね。
多くの日本人は、見た目の違いに戸惑うのは一時的で、その人の人間性を見て判断する。
文化や思想、信仰する宗教などは違って当たり前。
問題なのは、その人が良い人間であるかどうか。
相手が良い人なら人種などで差別する事はしない。
僕はそう思うし、そうであって欲しいと願っています。
👏🏼👏🏼👏🏼👏🏼👏🏼おっしゃる通りです。良い人間かどうかが大切。
そうなんです、良い人であれば問題ありません。
キリスト教=善人だっていう牧師に会いました、そいつはムスリムを見てテロリストがいるよってジョークを飛ばす。
そいつとはとても意見がぶつかりましたねぇ。
その通り!
だって文化や思想、宗教の違いなんて、日本国内、日本人同士でもある事だからね。
人種や肌の色なんて、正直、最初だけはめずらしく感じてしまうだろうけど、本質は良い人かどうか、友好的・好意的であるかどうか…もっと大雑把に言えば、敵意が無いかどうかが大事かなあ。
個人的に日本語話す人は全員日本人感覚w
She’s actually one of my friends and I’m so happy that you made such a great content of her☺️ Keep it up with your great work man👍🏻
So cool! I wanna meet her someday :) Tell her about it if you could haha
@@BrooklynTokyo116 For sure man. Pretty sure you guys gonn’ have interesting conversation!
よろし子に笑ったwww
日本語もうまいし考え方もすごいスマートでわかりやすい。
好きだなあこの人。
チャンネル登録とイイねボタンしましたよ!
ありがとう!!!
素晴らしい。みよつさんに120%賛同です。こういう方が一人でも多くなると、日本は平和になりますね。合掌
英語でいいよって言ったとこから涙出てしもうた
インタビュアーのような日本人が増えて、この女性のような考え方が広まったら世界は素敵だなぁと。
多民族国家のアメリカと島国日本で育った人とこんなに感覚が違うんだなと勉強になりました。シェアありがとうございます。
日本人は集団意識が強い、日本人は人に合わせたがる…みたいな概念があるけど、「グループにとって典型的に振る舞わないなら認められない」って初めて知ってある意味同じじゃんと思ったな
日本人の集団意識は強くないと思うよ
他人(ひと)に合わせたがる というのは 強い自己主張(=集団意識,identity)を持たないからだ。そのふたつを並べるのは論理的に違和感がある。
外国人は全く違う。強烈な自己主張を ""持つべき"" という社会であり その中で生きてきた。
日本人と外国人が混ざると、たいていの場合 強い思想も宗教も自己主張も何もなく深く物事を考えたことのないふつうの日本人だと 外国人の主張に圧倒され おもねり 相手に合わせてしまい 完全に議論でやられてしまう。
いきなりお勧めに出てきたので視聴したんですがこれはアメリカ人も日本人も見るべき動画だと思いました 高評価チャンネル登録しておきます
いつもとっても参考になっています😊
ありがとうございます!
この方の柔軟な考えを本当に見習いたいと思いました。
知らない間に凝り固まった考え方になっているかも知れない、もっと広い視点で物事を見るべきだと感じました。
大事なことを教えて頂きました。感動しました。ありがとうございます。
うわぁー、すごいこんな示唆に富む素晴らしいRUclipsがあったなんて!!ありがとうございます!
ありがとう!
日本人は差別すると言うより、自分達とは違うね?と区別するんだと思うけどね。国や人種が違えば価値観も変わることを彼女は良く理解しているのが素晴らしいですね。良いビデオを紹介してくださいましたね。有り難う御座います。
たぶん貴方は差別しないタイプ。
けど基本的な日本人は差別しまくってるけど差別を認めないで区別と言うよね。聞き飽きたテンプレート。
@@yokohamayutaka 狭い視野で日本は差別多いとか根拠のない決めつけをしてるお前は間違いなく差別をするタイプだろうね(笑)
@@ヤマツカミ-r9q 差別があると意見したら差別主義者になるのはどう言う理屈なのでしょうか。やはり土人、帰化人、在日、チョン他そう言った書き込み溢れてる状態でも認めないよね。指摘するとキレ気味に「一部の人間による」「区別」「決め付け」テンプレート。大阪ナオミって検索してランダムに最初に出てくるニュースのコメントを覗いて見てください。
@@yokohamayutaka 悪い部分だけかき集めて必死に日本を悪に仕立てようとしてる辺り差別主義者と同類の考え方なんだけど自覚がないんだね可哀想に(笑)
あと"書き込み"なんて言ってる時点でネット()しか情報源ないのバレてるよねwww
アメリカやフランスなんてリアルの世界で当たり前のように差別が行われてるけどそれについてはノータッチでネットの書き込み()で必死に日本を下げようとしてる辺りコンプ持ちなんだろうね(笑)
自分が正しいと信じ込んでるやつには何言っても無駄なんだろうけどね!
@@ヤマツカミ-r9q 第一にフランスの差別についてはフランスに住んだ事ないし、フランス人でもないので言及できません。けど私はアメリカ中国ベトナムマレーシアにも住んだ事ありますよ。(5ヶ国語話せます) その上でどの国にも差別はあると言えます、むしろ多いです。 しかし私が思うに日本と外国の大きな違いは「差別」が無いと言い張らない点ですね。
因みにここはネットの匿名世界ですから、分かり易い共通の話題に大阪ナオミ選手を出しただけです。 他にリアルなエピソードならいっぱい有りますが、「お前」には共有する価値が無いと感じただけでした。すみません。
きょういつも日本の良さはもちろん、
考えなければいけない事まで
伝えてくれてありがとうございます。
彼女のような考え方してる人が増えれば世界平和に繋がります❗人間考え方次第で人々が平和に暮らせると思います❗頑張ってください。
とっても興味深かったです。
ティファニーさん、とても素敵な女性ですね😊💗
アメリカ系企業にいた事はありますが、本国では同じ人種同士でもそんな縛りがあるとは驚きました。
Kyouさんやティファニーさんのように、違いを認め、相手も尊重する考えに共感します。
空に見知らぬめっちゃデッカい鳥飛んでたらガン見するのと同じで黒人も白人もチラ見してしまう
あと違う話だけど、仕事で運搬して欲しいものを持ってくと「ソレ、モッテク?イイヨ!ココ、オイテ」って言ってくれる外国人居てかわいいです。
考えたり自分の意見を持つことも大切なんだけど、こういった生の声や実際の出来事を多くの人が知ることだけでも随分世の中が優しくなるんじゃないかと思う。シェアしてくれてありがとう👍
kyoさんのドヤ顔いいですね(*^^*)
日本の方でも正確でない、「いばらき」の発音良くて嬉しくなりました!
どの国、個人にも通じることですが、過去をいつまでも今と紐付けていて問題解決しない、ループしているだけの現状に気付いて
解決へ踏み出して行きたいですね。
人種差別の根底の深さは、日本に生まれ育った私には理解し難いですが
個人へのリスペクトを持ち、いつか国間、人種間の問題も
柔らかなものにしていきたいですね…
Thank you for making your precious RUclips. I can study English too. I seldom watch アニメ、漫画. So I don’t know about them. But I’m happy to be famous thing in Japan.
この動画に出会えてよかった。また違った観点で学べることがありました。ありがとうございます!
自分もハーフだけど、幼い(5、6歳)頃から「あなたは日本人じゃ無いよね」と言われ、逃げた先や親戚には「あなたは日本に染まってるから違うよ近寄らないで笑」と言われて戸惑った経験がありますね。
@@Hendek-h2h 日本人として生きると決めてから賢くはなったものの、「英語は学んだ方が良かった」なとか「人に頼らない美徳は真似しない方が良かった」とか後悔は尽きないです。性格にもよるかな(ネガティブ)
@@powerischikara そんなことはないと思います。これまでにあなたが学び経験してきたことは決して無駄にはなりませんし、悪いことばかりでは無いですよ。その立場だからこそ感じれることや頼らずとも生きる力はあなたの糧になっているはずです。それを今後どう活用していくか前向きに考えられたらもっと輝くことが出来るはずです
ネットで話題にされる人種差別って、貴方が言うのと違って、知らない人からいきなり暴言を吐かれたり暴力を振るわれたりするのが多いですよね?
確かにそういうのは、日本より欧米の方が多い。
だからって、最近〝日本の差別も酷い〟って言う人のことを、「欧米の差別がどんなに酷いかわかってない、度合いが違うだろ!」って言う人には、物凄く腹が立ちます。
そういう人って、ほぼ全てが純粋な日本人。〝私達が欧米の差別の酷さを知らないんじゃない、お前らが日本の差別の酷さを知らないんだろうが!〟って思います。
...とは言っても、私は純粋な日本人なんですが、そうは見えないんです。
今まで、道端で暴力を振るわれたことが3回、体を触られたことが10回くらい、すれ違いざまに暴言を吐かれたり、電車の中や銭湯で聞こえるように悪口を言われたり、How much?と言われて私が日本人とわかると逃げられたことが合わせて100回以上あります。
驚くかもしれないけど、そういうのは、あんまり気にならないんです。
それよりも、もっと、本当に嫌なのが、身近な人の差別。
「日本人に見えるから安心して」とか「今まで無視しててごめんなさい、貴方を日本人だと思わなかったの」とか。本当に、サラッと言われます。
そして、本当に多くの日本人が、自分の国の差別の話を聞くと怒って否定します。
アメリカに住んでて、勿論多少の差別は受けたけど、日本ほど酷くなかった。
国民のほぼ全てが自分の国に差別があることを認めてるアメリカの素晴らしさを実感します。
こんな反応されるんじゃ、実際に外国の血が入ってる人は怖くて日本の差別の話が出来ない➡️日本人が自分の国に差別がないと思い込むのは不思議はないと思います。
そう思うと、お刺身食べたい さんの言う、自分の立場だからこそ出来ることって、本当のマイノリティが言えない日本の差別の酷さを訴えていくことかな、と、思います。
実際には純日本人の私が、いくら彼らに嫌われても大したダメージないし...って感じです。
@@さしみ-f3f そうですね。最近は良い友人に恵まれて親からも離れられて一人前の大人へ向かって行くのを実感してますw
それ故に他の悩みで不安定になる事はありますがやはり友達が居てくれるのは大きいなと常々思います!ほんとに
@@さしみ-f3f 自分の事を話すだけなら感情的に恥ずかしいと強く思ってしまうんですが、現にこの動画があるように打ち明けることで誰かを救うというのは確実にあるなと思えば少しは楽になるかなと。内容はまんまじゃ無くてもネガティブな自分が滲み出る自伝や小説をいつかは出版したいなと思ってます笑
難しいことはあまりわからないけど、一つだけ確かなことは彼女はとてもキュートで可愛くて頭良くて美人ってこと。笑
チャンネル登録して長いのに見逃していたこの動画を出してくれたRUclipsに感謝しかない。
私は純日本人で海外経験無いですが、小学校以降は韓国人の友達、ヨーロッパ系の白人の友達、1原宿や渋谷で沢山の黒人の方に声掛けられたりと、沢山の人種とコミュニケーション取ってきましたが、根底は日本人か外国人かで、日本文化や日本語通じれば分類なんか無く友達でした。
個人的に最近の動画ではエディタさんの翻訳のイジりが少なくなったなと思ってます!
彼女はとても素敵な人で感心しました。私の周りでも彼女のような考えを持っている人が(アフリカ出身で)います。
差別の少ない日本が嬉しいです。
発声、発音が美しい人ですね。カッコいい。理知的で説得力のある話し方をされる。
アメリカ留学した時の話
駐車場に向かい歩いている時
「ジャップ‼︎」と叫ばれ振り返ると走り去る車の窓からLサイズのドリンクカップが飛んで来ました。
コントロールが悪くて、当たりませんでしたが…😨
一生忘れないと思います。
ちなみに、震えながらもカップを拾ってゴミ箱に捨てました。→習慣とは恐ろしいものですね😅片付けしちゃうんですよ😆💦
一部始終を見ていたご婦人が、駆け寄って来て「大丈夫?」と背中を摩ってくれて…良き思い出です。
中国由来かもしれませんが、
日本には素敵な四文字熟語がありますよね。
『千差万別』『十人十色』
日本人の殆どが文化や自分の思考を押し付けず、差別も少なく、他者の意見に熱く反論しないのも
色んな人、色んな考えがあって当たり前。と子供の時に学校で教わる四文字熟語があるからじゃ無いのかなー😅違ったらスマソ🙏
長かったですねー💦ごめんね🙇♀️
大変でしたね😭
でも悪意をマナーで片付けて素晴らしいと思いました
とにかく怪我とかなくてなによりです😌
@@yunomi_JPN ありがとうございます😄
ごめんなさい、不覚にもコントロールが悪くて当たらなかったってとこで笑っちゃいました...w
@@ir3ri ホントにね😅この下手クソが‼︎…今なら言えますけど、10代の小娘だったので怖かったです。
家に帰ってから、
良くもまぁー、中国人と区別ついたなぁー😆💦
ある意味凄い人。等とホストファミリーが笑ってましたが、
いやいや🤚2、3日送り向かえしてよね……………言えませんでした😅
やーい、お前のコントロールエンゼルスの中継ぎ〜て煽り返したら良かったのに
今のアニメってしっかり話が練られてるの多いしもっとたくさんの人に見てもらいたい
さらっと黒人差別問題をぶっこんできたりするアニメもあったし、たくさん考えさせられる事も多いと思う
その中でいろんな視点・視野を持つ事が出来るようになると思うし、もっとたくさんの影響を受けて欲しい
凄ーく凄ーく良かった♥
全部共感出来ました🥰👍
日本人の事を100%理解しているから彼女の言葉がスンナリ入ってきます💡💓
キョウさんありがとうございます🥰
彼女素敵!
こういう考え方、価値観が新しい時代を引き寄せると想像して良いかしら?
楽しみにしています😊
強く主張することも大事。でも、みんながそうじゃ無い。静かに応援しています。
知らない事も差別だよと言われるから、アメリカの差別問題を理解しようと思うけど、
感覚がよくわからない。私にとって日本人以外はみんな外国人。
恥ずかしいことなのかもしれないけど、差別するほど外国の事を知らない。
知らないことは差別じゃないと思います。
日本は島国だし外国人に接する機会もあまり無いよね。
それを理解せずに文句を言う外国人の方が僕は差別だと’思うんだ
@@BrooklynTokyo116 差別したつもりじゃなくても、差別してしまった時は相手の言い分を聞ける心を持っていたいなと思っています。
人に強制はしたくないけど、自分は知らない事で傷付ける事を少なくしたいから学びたいな…と。
あと差別で人を傷つけている人も知らない場合があるから、みんなで晒しあげるんじゃなくて学びのきっかけを与えるような伝え方ができたらもうちょっと優しい世界にならないかな…と考え中🤔
すごく共感するし、勉強になりました!
結局、全ての人が各々のアイデンティティを尊重していけるような環境づくりが必要なんだろうなぁ。